忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-05-Mon 13:24:59 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-02-05-Mon 20:27:54 │EDIT
エクレストン、ドバイF1開催を否定 [F1-Live.com]

バーニー様の前で、とんだ失態を・・・
PR
2007-02-05-Mon 20:18:32 │EDIT
The new kids to watch for in 2007 [GrandPrix.com]

ASMがユーロF3でのラインナップを発表。
小林可夢偉、N.ヒュルケンベルグ、R.Grosjean、T.Dillmannの4人体制。
ASMは過去3年、N.ロズベルグ、L.ハミルトン、P.ディレスタでタイトルを獲得しています。

A1GPで圧倒的強さを見せるヒュルケンベルグは注目だなぁ。
ユーロF3はどこで見られるか知らないので、見られないと思うけど。
2007-02-05-Mon 18:48:33 │EDIT
Donington sold [pitpass]

イギリスで最も歴史のあるモータースポーツ・イベントの開催地であるドニントンパークを有するDonington Park Leisure LimitedがDonington Ventures Leisure Limited(DVLL)に買収されています。
同時にDonington Park Collectionへの責任、周囲の土地も取得・継承しています。
近いうちにDVLLは、法人向けの会議用等施設などの段階的な開発を計画する予定です。
2007-02-05-Mon 18:30:17 │EDIT
Alonso's team switch is 'brave' - Damon Hill [Home of Sport]

アロンソのマクラーレン移籍にD.ヒルは「勇敢だ」と話しています。
「ギャンブルではある。しかし、彼はチームへ貢献を示したがっている。」
「長い期間成功しているチームと共にすると、人々はその成功がドライバーの力というよりもクルマによるものと考え始める。」
「フェルナンドは違うチームでも勝てると示したいのだろう。ちょうどV.ロッシがヤマハに移籍したように。」
「もちろん大きなリスクを伴うが、真の力を見せる方法としてはベストだ。」

今のところのテストだといい感じだけど、シーズン入ってどうなるかなぁ。
今年はほんといろんなところに見所多し。
2007-02-05-Mon 18:22:42 │EDIT
STR's no RBR 'satellite' - Horner [Home of Sport]

レッドブルのC.ホーナーは、トロロッソがレッドブルのサテライトチームになったという推測を否定。
「レッドブルとトロロッソは、グランプリで競争する2つの完全に異なったチームだ。」
しかし、スパイカー・ウィリアムズなどは、スーパーアグリ・ホンダとともにレッドブル・トロロッソにもカスタマーカー使用の件で警戒しています。

とは言え、ルノーのB.ベルは「警戒チーム」にトヨタ以外のワークスチームとスーパーアグリしか挙げてないなぁ。
やっぱり、ニューエイ設計マシンとは言え、ワークスであるホンダマシンを使うスーパーアグリほどの警戒はレッドブル・トロロッソにはいらないってことか。
2007-02-05-Mon 18:16:04 │EDIT
Valles hoping for 2008 race seat [Manipe F1]

スパイカーのテストドライバーA.ヴァレスは08年のレースシートを期待。
また今月のテストでビューに向け「最初のテストがホームコースで行われるから特にやる気が出ている。挑戦への準備はできている。」とも話しています。
ヴァレスはリカルドトルモサーキットに支援されています。

テストシートは39万ドルだったんですか。
2007-02-05-Mon 18:09:39 │EDIT
Winkelhock hoping for Friday driving [Manipe F1]

スパイカーのテストドライバー4人のうち、唯一の去年から続投ドライバーM.ビンケルホックは金曜でのドライブを望んでいます。
「新しいルールによって、金曜日にチームがどうするかははっきりしていない。」
「フリープラクティスでドライブできれば嬉しい。ただ、レースドライバーが金曜も担当するのがより論理的だ。」
2007-02-05-Mon 17:21:38 │EDIT
New tyre rule not 'silly' - Sam Michael [Motorsport Network]

レッドブル両ドライバーは特に意味はないとしている「決勝中にソフト、ハードの両スペックタイヤの使用義務化」。
ウィリアムズのS.マイケルはそれを否定しています。
「ソフトタイヤを最初の短いスティントに持ってくるかもしれないし、ラストに持ってくるかもしれない。」
「いくらかの要素を加えることにはなるだろう。」

実際のレースを見てみないとなんともいえない部分が多いですが(クルサードの言うように、結果的に皆同じ選択になるかもしれないので)、今のところは無いよりもあったほうがマシくらいでしょうか。
2007-02-05-Mon 14:30:23 │EDIT
ボブ・ベルQ&A [F1-Live.com]

スーパーアグリの注目度すごい。
まぁ、マシンがマシンですが。

それにしてもワークスで唯一名前が挙げられなかったトヨタ、カッコ悪い。
2007-02-05-Mon 14:28:13 │EDIT
金曜日出走が決まった中嶋一貴にロングインタビュー [F1キンダーガーテン]

3rd起用方針が基本的になかったウィリアムズで、3rdに昇格(?)ってのは、やはり関係者評価が高いんですかね。
日本GPにはスポット的にレギュラー参戦が既定かと思ってましたが、GP2と重なるのかぁ。
2007-02-04-Sun 14:27:17 │EDIT
【スプリント】
ドイツ優勝。
SCが入って、リードをなくされても圧勝。
ニコの評判はここのところの好成績、フィーチャーの内容も含めてうなぎ上り、来年再来年にはF1テストに入りそうな予感。

【フィーチャー】
スタートでドイツはニュージーランドに抜かれ2位に。
シンガポールと絡んで、カナダが去年のF1サンマリノGPのアルバース状態に。
SC入って上位が揃ってピットインする中、中国・インドネシア・レバノンがそのままコースに残り1-3位に。
SC解除数周後に中国ピットイン、上位で戻ることはできなかったものの、A.ユーンで詰まって大隊列ができていたところの前に入れて、どんどん前との差を詰めていく。
結局そこから3台抜いて中国は3位表彰台。
上位2台はピットインのちょっとしたタイミングでドイツが逆転、ドイツまたもや2連勝。
2007-02-04-Sun 12:09:14 │EDIT
Ecclestone sees calendar settle at 20 GPs [autosport.com]

今年は久しぶりのGP数減少がありましたが、バーニーは数年後に年20GPを考えているようです。
「現時点で、我々がレース開催を決定すれば開催するという5つの国がある。20GPを目指している。」
また、日本・中国でのナイトレース開催についても言及しています。
2007-02-04-Sun 00:41:34 │EDIT
アブダビGP、2009年に開催決定 [F1-Live.com]

これを考慮してのマクトゥムのA1GP株売却・経営からの撤退だったんでしょうか。

Maktoum to sell stake in A1 GP
2007-02-03-Sat 18:23:54 │EDIT
Rossi signs two year MotoGP deal [F1-Live.com]

F1移籍に関して話題になったV.ロッシがヤマハと08年末までの2年間の契約を締結。
ヤマハのLin Jarvisgは「これはバレンティーノを自由にして、チャンピオンに返り咲くことに集中しやすくさせる。」と話しています。
ロッシは「今年のレースに集中できるから、ヤマハとの契約を08年末まで更新できて嬉しい。」と話しています。

もうF1移籍は完全になくなったでしょうか。
2007-02-03-Sat 18:18:31 │EDIT
カレンダーから外されたイモラ、復帰を目指す [F1-Live.com]

工事がちゃんと予定通りに終了すれば、フェラーリ絡みでイモラは復帰できるとは思うなぁ。
ただ、新規開催国が結構あるんで、その決定数との兼ね合いの問題は出てきそうだけど。
2007-02-03-Sat 18:13:31 │EDIT
Head: no customer car constructors points [autosport.com]

ウィリアムズのP.ヘッドは、カスタマーカーを使うチームはコンストラクターズポイントを得るべきではないと主張。
「我々は98年のコンコルド協定下で走っている。明瞭・明確に全てのチームは独自のデザイナーでもって、それぞれのクルマを作らなければならないとなっている。」
「別会社が開発するとか、知的所有権を1ユーロやそこらで移動させることは、それを変えてしまうことになる。」
「我々はドライバーズ選手権、コンストラクターズ選手権のためにレースをしている。彼らがコンストラクターではないのなら、どうチームとして戦い、どうコンストポイントを獲するのか、私には本当に分からない。」
「コンストラクターという言葉は、クルマの製造だけでなく、デザインや知的所有権の保持をも含んでいる。」
2007-02-03-Sat 17:35:44 │EDIT
Karthikeyan considers Le Mans, but wants F1 [autosport.com]

去年のモンタニー、今年のヴィルヌーブに続いて、カーティケヤンもルマン24時間を考慮に入れているようです。
「ルマン24時間に参戦する可能性はある。世界で最も偉大なレースの中の一つだ。いいドライバーがルマンカテゴリーから始めていて、人々はそれをF1候補生として見る。」
「将来においてはF1で長いキャリアを続けていきたい。ただテストドライバーのままというのはいいことではない。」
また、A1GP再参戦については否定をしていません。
2007-02-03-Sat 10:25:35 │EDIT
ヴァレンシア [F1Racing.net]

レッドブルの周回数・タイム共に終わってる。
1日だけじゃなくて、今週ずっとだからなぁ。。。
2007-02-03-Sat 10:22:39 │EDIT
アンドレッティ、再びHondaのテスト参加へ [F1-Live.com]

RA106を今更持ち出す意味は・・・?
って、あぁスーパーアグリのためか。
2007-02-02-Fri 22:47:43 │EDIT
Super Aguri stake claim on van der Garde [Home of Sport]

12月にテスト兼3rdドライバーに起用したバンデルガルデが突如スパイカーとの契約を発表し動揺が広がるスーパーアグリ。
リーフィールドから声明が出されています。
「スーパーアグリは、バンデルガルデが07年F1において、スーパーアグリのテスト兼3rdの立場を有するドライバーであるとの確かな契約を有している。」
スーパーアグリCFOのWayne Humphreysは「スパイカーのリリースには驚かされた。彼はまだ我々の契約下だ。これは明らかなことだ。」と話していました。

どっち派の人も、邪推、深読みがこんなに楽しい話題はなかなかないでしょうね。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/385
忍者ブログ[PR]