忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-02-18-Tue 13:24:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-02-02-Fri 20:54:11 │EDIT
カラーリングの影響で、ノーズがセイウチノーズ時代のように広がっている印象を受けてしまいます。


中嶋はバレンシアテストで走行中だからか、写ってません。

カーティケヤン小顔だなぁ、ニコは・・・

多少の違いはあるものの、ほとんどそのままカラーリングでしたね。
どういう意図でFW28にFW29のカラーリングが施されたんでしょう?

この写真はこうコメントせざるを得ない(笑)

Gメン’75。
もしくはアルマゲドン。

これはCGっぽいですね。
PR
2007-02-02-Fri 20:46:53 │EDIT
Williams confirms Lenovo [GrandPrix.com]

ウィリアムズとレノボがスポンサー契約で合意、発表。
レノボのチーフマーケティングオフィサーは「Lenovoは世界で最もしっかりしているパソコンを製造する。そして、非常に競争力があるF1の世界で、AT&Tウィリアムズと協力するのを楽しみにしている。」と話しています。

本当だったー。
2007-02-02-Fri 20:41:32 │EDIT
Villeneuve happy with first 908 test [autosport.com]

去年のドイツGPを最後にF1離脱、今年はル・マン24時間にプジョーから参戦が決定した98年F1ワールドチャンピオンJ.ヴィルヌーブ。
プジョー908での初回テストに満足しています。
「これは本当のレーシングマシンだ。」
「ディーゼルからここまでのことを期待していなかった。」
「加速は速く、カーブも高速で入れる。ブレーキは印象的な方法だ。」
「パワーのある本当のレーシングエンジンを見つけた。停まっている時に最も印象に残ったのは、コクピット内での騒音が無いことだ。」
2007-02-02-Fri 20:15:08 │EDIT
ステップニーも“サバティカル休暇”? [F1-Live.com]

復活を期したいウィリアムズにとっては痛手かもしれないけど、磐石フェラーリの方は問題なさそう。
2007-02-02-Fri 20:04:31 │EDIT
バトン、Hondaのカラーリングには興味なし [F1-Live.com]

緑色が好きな自分にとっては、おかしな緑色にされたら困る(苦笑)
最悪→蛍光系の緑、まぁまぁ→普通の緑、ベスト→深い緑、個人的にはこんな感じ。
2007-02-02-Fri 20:02:04 │EDIT
New water sponsor for Spyker [F1Racing.net]

過酸化水素水生産メーカーOxy Fusionがスパイカーのスポンサーを発表。
Oxy Fusion経営陣は「我々はスパイカーのように野心のある会社で、F1は我々のブランドを欧州、世界に広げる究極の場所だ。」としています。
スパイカーのM.モルは「Oxy Fusionはスパイカーに加わるハイテクスポンサーだ。機能性食品は将来性があり、その新製品を世界に広げるためにスパイカーを解してくれることを誇りに思う。」と話しています。

毎回書いてますが、小口ではあるんでしょうがスパイカーのやる気はすごい。
2007-02-02-Fri 19:54:45 │EDIT
Spa could host F1 test in 2007 [Home of Sport]

今年からF1開催を再開するベルギーのスパフランコルシャン。
公式テストも開催することになるかもしれないようです。
7月に3日間の日程の可能性が取りざたされ、スパのオフィシャルがチームと交渉中のようです。
2007-02-02-Fri 10:19:43 │EDIT
スパイカー 4人のテストドライバーを発表 [F1Racing.net]

バンデルガルデが一番の驚き(オランダ人ということを考えれば自然ではあるけど)。
これって完全移籍なのか、両チームに所属なのかどっちなんだろう。
後者はさすがに情報とかの面で両チームが嫌がるか(レギュの規定もあったりする?)。
しかし、スーパーアグリは去年モンタニーのトヨタでのテスト参加もあったし、ちょっと契約で穴がありすぎるんでしょうか。
モンタニーの時は、モンタニーがスーパーアグリはリリースに同意してくれたとか言ってた気もしますが。
2007-02-02-Fri 01:48:41 │EDIT
ヴァレンシア [F1Racing.net]

トヨタ・ラルフがトップタイム。
一発のトヨタとは言っても、トップ取るなんてよほど渾身の一発だったんでしょうか。
ホンダ、フェラーリがスピンだかトラブルだかで止まってたりと、今日は晴れたみたいですが、今週のバレンシアはなんだか荒れてます。
レッドブルは今日も下位、ニューエイの言うとおり「チームはまだまだ」なんですかね。
2007-02-01-Thu 20:56:29 │EDIT
Coulthard frustrated by lack of running [autosport.com]

クルサードは走行周回数不足にイライラ。
「何もやってない。インターミディエイトでちょっと走って、その時ギアボックストラブルで走行終了。」
「質問から逃げようとは思わないが、パイロットにシミュレーターでの運転と2,3回の走行だけで航空機の能力をコメントさせるのと同じだ。」
「速いクルマはトリッキーなものだ。だから我々が目指すものは、運転がトリッキーなもの。もし運転が心地いいものだったら、速くなるチャンスはないだろう。」
2007-02-01-Thu 20:12:27 │EDIT
Bridgestone agrees to extend Valencia test [autosport.com]

ブリヂストンが悪天候に見舞われたバレンシアテストの延長に同意。
サーキットは金曜日も使用可能ということで、ホンダ、レッドブル、ルノー、マクラーレン、ウィリアムズ、BMWはすでにサーキットにとどまることを認めていて、フェラーリも残るかもしれない状況です。

ウィリアムズって発表をイギリスのファクトリーでやるんじゃなかったっけ?
テストチームと首脳は別かもしれないけど、そうじゃないかもしれないので、どうするんでしょう。
2007-02-01-Thu 20:00:00 │EDIT
Ralf: F1 still popular in Germany [F1Racing.net]

ミハエルの引退で、ドイツ国内でのF1人気を心配する声がありますが、弟ラルフは心配していないようです。
「どんなスポーツでも同じ。ある国にいい選手がいる。彼は成功し、皆が興味を持つ。そして彼が引退すると、彼と共に彼のファンも去る。」
「しかし、F1にはドイツ人ドライバーが4人いる。もし我々が勝てば、皆はもっと見るようになる。ただドイツは、ミハエルが来る前からF1に関して興味があった。」

ラルフが引退までに勝てる日が来るのかどうか・・・
それとも引退までに何度となく噂が出ているBMWへ移籍とかあるんでしょうか。
2007-02-01-Thu 19:07:48 │EDIT
G.ベルガー「まだドライバーを発表する準備が整っていない」 [OCN モータースポーツ]

一番両ドライバー残留可能性が高いし、一番早くそれが発表されると思ってたけど、終わってみればドライバー未発表はこのトロロッソのみ。
「幾つか解決しないといけない問題」ってのがどの程度のものかねぇ。
カスタマー問題はドライバー決定とは関係ないはずですけど。
それとも、クルマを発表してからドライバーをってこと?
だとすると、スーパーアグリが開幕直前に新車発表を遅らせたことで、トロロッソの発表もなんだかんだで開幕週に遅らせて、ドライバー発表も・・・な気もします。
2007-02-01-Thu 18:12:35 │EDIT
Schu back at wheel of Tony Kart [F1i.com]

ミハエルがカートに再び乗車。
緑のスーツに、有名なフェラーリでの赤いヘルメット姿。
イタリア・レッチェ近くのLa Concaというカートサーキットで写真に撮られています。

まさにこの格好ですかね。
2007-02-01-Thu 18:08:14 │EDIT
Toyota go Japanese in quest for first F1 win [F1i.com]

トヨタは参戦5年で優勝ならず、初勝利に向けトップマネジメントに日本人が増加中。
スウェーデン人のO.アンダーソンから冨田務へ、M.ガスコインが出て行って山科忠が加入。
新居章年技術コーディネーション担当ディレクターの下、TF107は誕生。
中井昌幸は、主に財務を担当と言われています。
古谷俊男は「マネージングオフィサー」、木下美明はTMG副社長。
東京では、岡本一雄がトヨタ本体の副社長、小木曽一郎がモータースポーツ推進室長。
冨田TMG会長は新車発表会の冒頭、「世界中の我々のファンに謝罪をする。」と話しました。

よく言えば「トヨタっぽくない」成果でのバッサリ首切り、悪く言えばトカゲの尻尾切り。
今年辺りからその分かれ道、結果になってきそうですが、さてどうなるでしょうか。
2007-02-01-Thu 17:46:06 │EDIT
カーティケヤン、A1GP2レース目へ [F1-Live.com]

1戦だけのスポットじゃなかったのか。
今度は表彰台が見える位置まで行って欲しい!
2007-02-01-Thu 17:36:41 │EDIT
Williams and Spyker to skip Abu Dhabi [Manipe F1]

アブダビでのF1イベント、ウィリアムズとスパイカーは参加せず。
ウィリアムズは前日の2日、新車FW29を走らせ始めます。

これでバーニーの機嫌を損ねて、バーニーが半ギレ気味に「カスタマーカー今年からOK宣言」もしくは「使用妥協案半ば強引に合意させる」ことをしちゃったりして。
ウィリアムズの公式HPのトップフラッシュがちょいと面白い。
ボーダーフィンがだいぶ前に出てる感。
2007-02-01-Thu 17:33:09 │EDIT
$1.7 bn contract for Michelin [Manipe F1]

06年を持ってF1から撤退した仏タイヤメーカーのミシュランに新たな契約。
相手は米軍で、金額は17億ドル。
陸軍、海軍、空軍、海兵隊車両にミシュランタイヤが装着されます。
ミシュランはまた、700万ドルで米軍用機供給契約も結んでいます。
2007-02-01-Thu 16:29:09 │EDIT
Rossiter not counting on Friday job [F1Racing.net]

ホンダのテストドライバーJ.ロシターは、金曜日の出走に期待薄。
「できれば多くのテストに参加したい。チームは自分の仕事に満足しているようで、自分は楽しんでいる。」
「ホンダは金曜日にレギュラードライバーを起用したがっていると思う。だけど何があるかは分からない。」

金曜に3rd使うのはBMW、スパイカー、スーパーアグリ、可能性をほのめかしたはルノーくらいか。
2007-02-01-Thu 12:35:10 │EDIT
大多数のチームが参加したバレンシアテスト始まったのに、2日間ともF1ニュースを見る時間がなかったので、今更個人的まとめ。

スーパーアグリ 東京で新車発表会 [F1Racing.net]

新車はぶっつけでオーストラリア?
まぁ、RA106は去年1年走ってるわけだし、SA106とも言えるマシンがずっと走ってますが。
是非、発表会のネット中継(orスカパー!で生放送)を。

ヴァレス スパイカー入りか? [F1Racing.net]

金曜ルールが変わったとは言え、スパイカーは去年と同じようにどんどん金曜走行枠を売るかと思ってたけど、今のところ話しに出てるのはヴァレスだけ?

富士スピードウェイ、2007年日本GP追加概要 [F1-Live.com]

新松田から60分ってことを考えると、自宅から楽々行ける。
「ネット上での」富士不人気論を見ると、あっさり行けたりしないかなー。

リチャーズ ウィリアムズの意見に反対 [F1Racing.net]

08年からは仕方ない。
ただ、今年使っちゃう可能性が非常に高い2チームが問題。

ヴァレンシア1日目 [F1Racing.net]

アロンソ周回数からしてやる気・準備万端。
トヨタは一発は・・・ねぇ。
RB3の遅さに愕然・・・

ヴァレンシア2日目 [F1Racing.net]

アロンソ2日連続トップですか。
2-4番手もルノー2台にライコネンと、チーム自体は06年と変わらない3強だけど、ドライバー変更なしは2人だけなわけで、シーズンが待ち遠しい。
バンデルガルデはたった4周、ダメじゃん。。。
ニュースによると琢磨が担当に変わったんですかね。
テストは3日間予定らしいんで、今日は走れるでしょうか。
で、中嶋はトップ周回数ですか。
そして2日目もまたRB3撃沈・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/386
忍者ブログ[PR]