忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-02-18-Tue 15:12:51 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-01-16-Tue 19:14:15 │EDIT
ミハエル すでにフェラーリで仕事開始 [F1Racing.net]

マッサ、ライコネン、バドエル、ジェネといる中で、こういう話が出ているわけで、ミハエルがドライブとはなかなか行かないんでしょうけど、さすがミハエル、テスト熱心。
PR
2007-01-16-Tue 19:00:00 │EDIT
正式にルノー「R27」お披露目。




こういう統合を考えてたところは多いとか。




トラックは先日の流出写真と同様にオレンジが入ってますが、マシンその他もこんなもんだとしたら、2年連続チャンピオンチームという「格」があるにしろ、INGのルノーに対する費用対効果は、スパイカーのタイトルスポンサーと同じか低くなりそうな気も。


ピットテント?にはトラックと違い、オレンジが入っておらず。


ウィリアムズは中嶋が参加。

か、カーティケヤンはー?

スーパーアグリは明日からの参加。

トヨタは予定表からすると今日からだったけど、走ってないし、ピットの写真も出ませんねぇ。
2007-01-16-Tue 18:46:22 │EDIT
うとうと眠ってたら完全に出遅れた(苦笑)

きれいに伸びる長いノーズはBMW特有(※追記 大幅に短くなったそう。へぇ~。)。

フロントウィングは色んなバージョンが出てくるんでしょうけど、ガッチリした感。

カウルのラインが直線的に、ペトロナスロゴが下に。


絞り、抉りよりこのフィンの付き方が面白いかな。

内側にDELLロゴが、オンボードカメラからだとバッチリ見えるんでしょうか。

年末オフテストもそうでしたが、去年初めからちょっとコギレイ路線だったハイドフェルド(&ヴィルヌーブ、というかBMWのイメージ戦略?)がこうなっちゃうのは何度見ても驚き。


BMWザウバー、バレンシアで新車を披露 [F1-Live.com]
2007-01-16-Tue 03:33:32 │EDIT
フィオラノテスト [Manipe F1]

39周で58秒台ってのは、天気・初めての走行を考えるとまずまずでしょうか。
まぁ、これでどうこう言えるほどでは当然ありませんが。
2007-01-16-Tue 02:32:01 │EDIT
ドイツの掲示板にアップロードされていたようです。
どこのサーキットなのかは不明だとか。


AT&T、フィリップス、TATAなどがありますが、lenovoってスポンサーだったっけ?

モバイルキャストも消えちゃってるし、なんだかよくわからない写真です。

FW28と見比べてみたら、変わってないような気もしたり。

※カメラの色が違う、タイトルスポンサーのAT&Tがこんな小さいはずはないので、これはフェイクだと掲示板には書いてあります。

レノボのスポンサー正式発表。
流出か、たまたま作ったのが当たったのかどうかは分かりませんが、画像のようになるようです。

ウィリアムズの新車「FW29」発表
2007-01-16-Tue 01:33:40 │EDIT
カラーリングは大きくは変わらず。
しかもほとんどあのマルカ紙スクープのまま。

マシンデザインの方もどうなんでしょう、なんだか大きな変化がわからない。
去年のインパクトが大きかったから?ニューエイが抜けて、とりあえず手堅く手堅く?



撮影点の問題?

なんかカーナンバー1が斜めになってるような。

この角度からの写真だと、お~って感じが。

でも全体的に3強チームの中ではもうちょっとな印象。
まぁ、「速ければ」トヨタのあれでさえもよくなるわけですが。

で、問題はスーツ。

これは・・・昨日のフェラーリが何の問題もないと思うくらいにイッちゃってます。
アロンソの頑張り次第では、慣れる&カッコよく思えてくるんでしょうか。。。

以上写真、マクラーレン公式HPより。
2007-01-16-Tue 00:55:37 │EDIT
Spyker F1 to launch car on 5 February [F1 TECHNICAL]

F1Racing.netによれば、スパイカーの新車発表は2月5日。
これは新車発表の日付が明らかになっているチームの中では最も遅い日付。

さすがオランダチームだけあって、オランダのF1サイトには情報がバンバンと。
ドーンボス絡みのニュースでいろいろ揺さぶりもかけてたもんねぇ、去年。
2007-01-16-Tue 00:31:55 │EDIT
マクラーレンの新車MP4-22設計理念 [F1-Live.com]
マクラーレン まもなく新車を発表 [F1Racing.net]
ハミルトン 新車発表会が楽しみ [F1Racing.net]

Suttonによると、現時時間17:15まで写真公開が禁止されている模様。
スペインとの時差は8時間だそうなので、日本時間25:15に解禁ということですか。
2007-01-16-Tue 00:23:46 │EDIT
Gascoyne slams Toyota bosses [ITV F1]

スパイカーのM.ガスコインは、元所属先トヨタの幹部を批判しています。
「もし彼らが彼らの企業哲学を続けていれば地獄に行かなくて済んだとは私は思わない。」
「このスタイルはケルンから来ている。全ての失敗の原因ともなった人物がヨーロッパの経営陣だ。私が驚いたのは彼らがまだそこにいること。」
「資金量に対するパフォーマンスは、F1でおそらくトヨタが一番効率悪いだろう。」

前回と同様、トヨタを叩いておけば丸く収まるって感じですかね。
05年の貢献ってのはあるけど、ガスコイン自身も06年大失敗じゃん、ってのは言っちゃいけないんですかね。
見た感じ怪しいですが、TF107がどうなるかってところがとりあえずの見ものです。
開発開始はガスコイン休暇と微妙に近い時期だったはずなので。
ガスコインについて、スパイカーの押し上げには期待。
2007-01-15-Mon 21:39:44 │EDIT




全体的に赤くなっちゃって、アメリカのチップガナッシっぽくなっちゃったなぁやっぱり。
2007-01-15-Mon 21:16:46 │EDIT
これの写真がSuttonに出ています。

鈴木代表、M.ブランドル、C.ダナー。


代表の乗車写真。

やっぱヘルメットカラーがマシンと一番合ってる。
2007-01-15-Mon 20:35:12 │EDIT
フェラーリ社長、「ミハエルは近いうちに新車をドライブする」 [Yahoo! Formula 1]

ミハエルがテストして、レギュラー2人がこてんぱんにやられる可能性もあるよなぁ(笑)
当然、テストプログラムの違いとかで、あってもおかしくないことですけど。
でも、あんまり飛ばすと周りの期待・本人の気持ちが盛り上がってきちゃったり。
2007-01-15-Mon 18:33:27 │EDIT
井出有治、東京オートサロンのドライバー対抗カート大会で優勝! [MSN F1]

全部が全部井出の腕前・責任によるものとは言えないものの、去年は2つも大きいことやらかしちゃったわけで、07年のシートはどこか決まってるんでしょうか。
F1は完全に代表に切られた感じだし(左近もあんな状態なので、井出はさらに・・・というのは当然かもしれませんが)、海外カテゴリーという話も聞こえないし、国内のSUPER GTは2つの大きいことの1つなわけだし。
ARTA関係でどこかには参戦するとは思うけど。
まとまった資金があればA1GPに行ってほしいなぁ。
2007-01-15-Mon 18:06:57 │EDIT
Geplante Testtage [F1Total.com]

昨シーズン終了直後から書いてましたが、安全第一だし、改修があることが悪ではないのですが、LTのあるバルセロナでのテストが開幕までに3日間のみ、参加チームが半分弱というのは残念。
ヘレス、バレンシアもLT入れて欲しいなぁ。
2007-01-15-Mon 17:23:52 │EDIT
Green light for 'red-tyre' rule? [F1i.com]

ソフト・ハード両タイヤを決勝レース中使う義務があり、現在どちらのタイヤを装着しているか視聴者に分かりやすいようどちらかのタイヤ側面を赤くペイントする「レッドタイヤルール」。
これが07年から本格的に採用される可能性が高いようです。
11チームとFIAは、このルール導入に賛成しています。
2007-01-15-Mon 17:12:37 │EDIT
Singapore to host F1's first night race? [F1i.com]

08年開催に向けて、H.ティルケがストリートコースレイアウトを担当するシンガポールのでGP開催。
これがF1初のないとレースになるのではないかと言われています。
地元紙が報じたところによると、開催目標は08年9月、コースレイアウトは4.8kmですでにティルケはゴーサイン待ちの状態のようです。
ナイトレースに関しては、ジャーナリストIan de Cottaが目新しさや、ヨーロッパ圏視聴者の見やすい時間帯を理由に挙げており、F1職員と投資家の間で議論か進行中だともしています。

たしかブリアトーレも、極東付近のGPはヨーロッパ圏での時間が・・・という理由でやはりナイトレースを提案してましたね。
2007-01-15-Mon 09:32:14 │EDIT
Fuji – one of the highlights of 07 [GP2006.com]

富士は07年のハイライトの一つになる、こう富士スピードウェイ社長の加藤氏は語っています。
「我々は、世界最高峰のモータースポーツを日本で最も景色のいい舞台で迎える準備をしている。」
再設計者ティルケは「だいたい、現存のサーキットはいくつか伝統のようなものを持っている。富士を造り直す時、我々は伝統・サーキットの哲学を保持するよう心がけた。」と話しています。
「施設はとてもいいし、富士山バックの景色もすばらしい。」とラルフ、「ストレートはマシンセットアップで難しい妥協点を探ることになるかもしれない。」とトゥルーリは話しています。

富士スピードウェイ07年日本GPのHPには、なぜかスーパーアグリのマシンが書き加えられています。
こういうところも、ホンダ党でアンチトヨタな人はいろいろ噛み付くんでしょうなぁ。
もしくは「そんなとこ見る気もない」と嫌味を言うか。
2007-01-15-Mon 05:37:04 │EDIT
F2007について語るマッサ [F1-Live.com]

マッサは優勝がまだ2回だからとは言え、ポディウムでの喜び方が気持ちいいんで、頑張って欲しいなぁ。
2007-01-15-Mon 05:32:22 │EDIT
ライコネン、イタリア語を勉強 [F1-Live.com]

ドイツ語は話さなかったのにイタリア語は勉強。

クルサード、ニューエイの例もあるし、アロンソが心配です。
潰されるようなタマではないと思うけど。
2007-01-15-Mon 00:37:09 │EDIT
名前は再び2000年代一番多く使われた「F200○」系の「F2007」。
その他はここ「Ferrari World」内の「F2007」特設サイトに写真が何枚か。


カラーリングでは、ボーダフォンがマクラーレン移籍・マルボロバーコードはあるものの背景が赤くなって、白がなくなってます。
赤の色味はやはり蛍光赤なマルボロレッドで、タバコ広告全面禁止後も今までの禁止GPと同様「ブランド名表示なし・ロゴなし」ならOKなようです。
マシン形状は、パッと見だとマシン後方への絞込みがかなり大きい感じです。
ち、チムニーはどこ?(248F1の写真見たらもう煙突立ててなかった)

フェラーリが新車F2007を発表 [F1-Live.com]

スーツは↓

・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/393
忍者ブログ[PR]