忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 01:39:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-12-22-Fri 23:55:42 │EDIT
今回は久々の失敗放送だったなぁ。
一貴が出演、名前と写真そのものでしか知らなかった金子博氏が出演、とそれ自体はよかったものの、内容・進行が・・・
ゲスト呼んじゃったのもあるんだろうけど、シーズン総括とか全般的なオフテストについてとか全く無しってのはちょっと。

そして、スパイカーのレースドライバーにスーティルってのを、番組内のフリップ情報で知るくらい年末体制でF1ニュース全然見なくなってる自分に驚き。
PR
2006-12-21-Thu 09:15:55 │EDIT
ファン・デル・ガルデ 来月デビューへ [F1Racing.jp]

合同テストの予定がないリカルド・トルモで走るって、スーパーアグリ単独(もしくはホンダと共同?)でやるのかぁ。
随分と資金流入がある感じなんでしょうか。
2006-12-21-Thu 09:09:56 │EDIT
タイトル獲得は難しいとルノー [F1-Live.com]

ダサスは財務部門出身でそれによって現実的なのか、実際にタイトルを獲得したアロンソに関しては前々から非常に評価していますね。

って、それにしても私のような外野だけでなく、内部からもフィジケラは期待されてないんだなぁ。。。
2006-12-19-Tue 08:12:57 │EDIT
Verstappen to Minardi Team USA? [GP2006.COM]

P.ストッダートがチャンプカーCTE Racing HVMチームを買収、ミナルディチームUSAとして参戦することが月曜日発表されました。
P.フリーザッハーなど元F1ミナルディチームのドライバーだった人物が前々からミナルディチームUSAでも噂されていましたが、J.フェルスタッペンの名前も挙がっています。
ストッダートは「私とヨスの関係は大分前からだ。03年に彼は私のためにドライブしてくれた。しかしさらに遡れば97年からいい関係はあった。私は彼がチャンプカーシリーズの宝になりうると思う。ミナルディチームUSAでもそうだと思う。彼とは交渉中だ。ただ、年明け前にはどんな発表もないだろう。」と話しています。
また、レッドブル3rdドライバーのR.ドーンボスの名前も挙がっています。

フェルスタッペンは参加してほしいなぁ。
今年のA1GPは問題があったらしくて参加してないし。。。
2006-12-19-Tue 05:43:01 │EDIT
Andretti unsure about son's future [autosport.com]

ホンダでF1初テストをしたマルコ・アンドレッティの父であるマイケルは、息子の将来に関して2つの思いがあります。
彼のF1への思考を邪魔したくない気持ちと、IRLチームオーナーとして抜けられては困る気持ち。
「もちろん父として、彼がF1を目指すのならそれは幸せなこと。しかし、チームオーナーとしてはそれは簡単なことではない。」
「彼はチームの資産であり、チャンピオンシップを争える本物のドライバーだ。だから私は長く、深く考えなければならない。難しい判断だ。」
「現時点で彼がどうしたいのか私にはハッキリ分からない。しかし、彼が今やっていることにさらに焦点を絞っているのは明らかだ。」
マルコのF1テストの内容には「彼は楽しんでいたようで嬉しかった。チームのためにノーミスでいくつかのコンポーネントをテストしたから、誇らしい。私はあそこへいけたのが嬉しかった。」と話しています。
2006-12-18-Mon 22:31:12 │EDIT
Tony Purnell Appointed as FIA Technical Consultant [FIA]

元ジャガー、レッドブルのT.パーネルがFIAの技術コンサルタントに就任することに。
主な役割は、レースをよくする技術、今日的な意味のある技術に関してFIAを補佐すること。
このためFIAのP.ライト、C.ホワイティングと密接に行動し、自動車メーカー、オイルメーカー、大学との連携もする予定。
M.モズレーは「トニーが新しいF1プロジェクトでFIAと一緒にやってくれることは嬉しい。トニーと働いた誰もが、彼がこのスポーツで最も実践的で技術的に詳しいことを知っている。」と話しています。
2006-12-18-Mon 22:20:47 │EDIT
Schumacher pipped to prestigious award [autosport.com]

ミハエルはドイツ年間スポーツマン賞で、3つのオリンピック金メダルを獲得したM.Greisに敗退。
ドイツのスポーツ記者の投票により決められ、日曜日にバーデンバーデンで贈呈式がありました。
Greisはトリノオリンピックにバイアスロンで3つの金メダル、3126ポイントを獲得。
ミハエルは95年04年に獲得しています。
2006-12-18-Mon 22:12:30 │EDIT
Massa not worried [F1Racing.net]

マッサはフェラーリのペースに心配なし。
「今のところ、我々は首尾一貫した仕事をしている。新しいタイヤになれることができたし、バドエルは新しいギアボックスを試した。」
「他のチームのほうが速いかもしれないが、我々はバルセロナとは違った方法で作業をした。ヘレスではレースセットアップをするために、フルタンクで走っていた。」

もはやタイヤがどうこう言う段階ではなく、一歩先のレースへ向けた動きをしているフェラーリ。
さすがフェラーリ+ブリヂストン。
2006-12-18-Mon 21:35:18 │EDIT
Alonso still under contract with Renault [autosport.com]

先週のヘレステスト最終日にマクラーレンからテストに参加したアロンソですが、まだルノーの契約下にいます。
デニスとブリアトーレの交渉は前々からあったものの進展せず、最後はアロンソ本人のブリアトーレへの嘆願でテストが実現。
金銭の授受の詳細は不明で、アロンソは白いヘルメット、無地のスーツ、スポンサーロゴなしのマシンで走行。
このスポンサーロゴ一切なしでアロンソが走った理由は、今年末まで契約しているルノー・その他スポンサーがクリスマス商戦にアロンソを使いたい意向であったため。
アロンソの突然のテスト参加についてフェラーリのM.ジェネは「燃料をどの程度積んでいたか、タイヤがどのような状況だったかは分からないが、彼はOKのようだ。」と話しています。

スポンサーロゴが全くないのを見た時点で、たしかにまだ今年の契約はそのまま残ってるんだなってのは分かりましたね。
1日とは言えテストに参加したわけで、マクラーレンは新車発表までにアロンソのデータを使って好みのクルマを作って、年明け最初のテストからそれを出すことができますね。
2006-12-18-Mon 18:54:28 │EDIT
Ferrari to win titles in 2007 - president [Home of Sport]

フェラーリのモンテゼモロ会長は、07年のタイトル奪取に自信。
ミハエル、R.ブラウンなしでも、06年のドライバー・コンストラクターともに2位よりも来年は向上すると話しています。
「来年、我々は世界選手権のタイトルをフェラーリに持ち帰る。なぜなら非常にすばらしい人材が揃っているからだ。」

フェラーリが強い時代はそろそろ終わってもいいんじゃないかなぁ、とは思うけどやっぱり来年も強そうです。
2006-12-18-Mon 18:48:40 │EDIT
No tyre advantage for Toyota in '07 - Trulli [Home of Sport]

トゥルーリは既存のBSタイヤユーザーにアドバンテージはないと話しています。
「タイヤは非常に固く、ゼロから再びスタートするくらい変わっている。」
「これら新しいタイヤで、我々はブリスターや、今年のソフトタイヤで経験したグレイニングをなくした。」
「新しいタイヤはブレーキング距離を増加させ、オーバーテイクを招くかもしれない。しかし、我々はそれに関する結論にまだ至っていない。」
タイトル争いに関してはフェラーリの名を挙げ、トヨタに関しては「まずは信頼性のあるクルマを望む。今年は本当にそれがなかったからね。」と話しています。

オーバーテイクに関してはラルフと同じ意見ですね。
2006-12-18-Mon 18:39:46 │EDIT
Barcelona to modify F1 layout [Home of Sport]

ヘレスへの改善要求を見事に飲ませ、バルセロナ・バレンシアに対しても安全性向上を要求しているGPDA。
バルセロナの広報が、安全性の名の下に改修をすると認めています。
最終コーナー付近の改修と、ランオフエリアの拡大・舗装化。
また、グランドスタンドだけでなく、パドックエリアの拡大も計画しています。
これらの工事は来年1月から始まる予定です。

あー、改修計画があったから年明け以降のテスト予定を見ると、ほとんどヘレスなのね。
2006-12-18-Mon 18:32:02 │EDIT
McLaren put brakes on Kimi's early test [Home of Sport]

マクラーレンのR.デニスは、アロンソのマクラーレンでの早期テストはかなり積極的に動いたようですが、ライコネンのフェラーリでの早期テストに関してはそれを頑として許さなかったとスペインでは報じられています。
フェラーリ担当者はライコネンの早期解放を求めたようです。
「ロン・デニスは(ライコネン開放の)賛成をしなかった。」とスペイン紙。
これに対しデニスは「マクラーレンとルノーの関係は、フェラーリとのそれとは大きく異なるためこうなった。」と話しています。

ライコネン本人は早期解放を求めるでもない感じの態度でしたけどね。
フェラーリとしてはそれでもやっぱり動いてたんですね。
2006-12-18-Mon 14:25:31 │EDIT
Stoddart Set to Announce Champ Car Plans [Paddock Talk]

F1元ミナルディチームのオーナーP.ストッダートが、ミナルディ名称でのチャンプカー参戦を今日月曜日にも正式発表。
すでにCTE Racing-HVMを買収済み。

欧州ではG.ミナルディがピケスポーツと組んでGP2参戦、チャンプカーではストッダートが参戦、とミナルディのレッドブルへの買収以来1年間「ミナルディ」はなかったわけですが、来年は一気に2チームに増えることになりますね。
2006-12-18-Mon 13:26:46 │EDIT
ウィリアムズ・トヨタ 新パッケージは順調な仕上がり [F1Racing.jp]

レッドブルと共に、シーズン中にすでにそのシーズンを捨て、来シーズンへ向けて動いていたウィリアムズ。
レッドブルがニューエイ+ルノーエンジンですが未テストなのに比べ、ウィリアムズはトヨタエンジン搭載で実際にシーズン中から走っていた利点あり。
しかし、行き着くところはやはりトヨタエンジンの信頼性のなさ。
トヨタエンジン採用決定したドイツGPの後(ハンガリーGP)からブローしまくっちゃって・・・
エンジンが全てではないものの、エンジンが壊れて完走できないのでは意味がないわけで、トヨタ、ウィリアムズ両チームはエンジンに関して心配してるだろうなぁ。

S.マイケルはまた中嶋一貴について「最初のF1ドライブを見て本当に感銘を受けた。彼の将来は光り輝くと信じている。」と話しています。
2006-12-18-Mon 12:59:02 │EDIT
ハイドフェルド ベテランの落ち着きを身につける [F1Racing.jp]

これが06年シーズン「7位・8位回数トップ」の秘訣かー(笑)
ま、ハイドフェルドもハイドフェルドで、押し寄せる若手の波が気になる部分はあるでしょうけど。
2006-12-18-Mon 07:51:44 │EDIT
Ramirez: Hamilton will surprise in 2007 [autosport.com]

マクラーレンの元コーディネーターJ.ラミレスは、07年ハミルトンに驚くだろうと話しています。
ラミレスは40年間以上F1に携わり、マクラーレンでプロスト、セナ、ハッキネンと仕事をして01年に退職しています。
「ハミルトンはシーズンの驚きとなるだろう。彼は頭脳明晰で、アロンソの横にいて可能な最善な状況で早く学ぶことができる。」
「アロンソへのチャレンジは、ハミルトンにとっていいものとなる。彼が潰されないようマクラーレンは最善策を彼に準備している。」
「彼はどこでもレースし、勝利していて、弱点はない。彼の近くにいるためにマクラーレンに復帰したいくらいだ。」
「モントーヤやライコネンと一緒だった時は、エンジニアは儀礼的で関係に距離があった。」
「彼は今までの今までのマクラーレンドライバーとは違う。マクラーレンはいつも中堅・ベテランを採用してきたが、彼は新人だ。」
「ただ、すぐにF1に適応できるだろう。ティレルでのF.Cevertを思い出す。J.スチュワートのチームメイトでデビューしたが、すぐに速くなった。」

ハミルトンはオフに入る以前にもテストで乗っていましたが、入った後もかなりの距離・時間をこなしてるんで、そんなにガッカリな状況にはならないような気がします。
2006-12-18-Mon 07:35:23 │EDIT
ラウダ、トップ3チームの不安材料を指摘 [F1-Live.com]

これに加えて、コンスト4位のホンダはタイヤが変わる。
5位のBMWザウバーもタイヤが変わる。
となると、6位のトヨタが何も変わらず・・・なんですが、すでにトヨタくらいだと絶対的パフォーマンスがもう足りない。
結局、上位5チームはみーんな痛み分けな感じで、あんまり順位的なものは変わらないと思う。
2006-12-18-Mon 07:32:05 │EDIT
Honda Motorsports Thanks Fair2006 [F1-Live.com]

総集編まだ見てないけど、ホンダとアグリばっかでいろいろと大分省略されたんだろうなぁ。
フジテレビの放送体制・姿勢への功罪はある感じ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/399
忍者ブログ[PR]