忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 04:04:00 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-12-06-Wed 22:10:22 │EDIT
Wada gets promoted [GrandPrix.com]

HRD社長の和田氏が、ホンダの全世界・全カテゴリーのモータースポーツのトップに昇進。
鈴鹿、茂木のサーキットも監督します。
これからもF1現場にできる限り多く来る方針ですが、彼の役割はN.フライが受け継ぐようです。

ってことは、フライは残留?
秋口には更迭か、とも言われてましたが。
PR
2006-12-06-Wed 21:30:03 │EDIT
ヘレステスト現地報告第1弾 [F1キンダーガーテン]

「また、“テスト車両”という奇妙な呼び方をしているマシンについて、水曜日にテストに合流するHRDの和田社長が、詳しい説明をすることになっており、来年のマシン(SA07・?)を含め、詳細が見えるはずだ。」

確定の赤ランプ。
2006-12-06-Wed 20:30:53 │EDIT
Softer tyres at cloudy Jerez [UpdateF1]

先週のバルセロナは07年開幕スペックのハードタイヤをブリヂストンは持ち込みましたが、今週のヘレスではソフト側を持ち込んでいます。
参加チームはスパイカーを除く10チーム、ヘレスでは来週もテストが続きます。
2006-12-06-Wed 19:00:19 │EDIT
GPDAが問題視していた医療施設遠景。


近景。


医療ヘリ。


デイビッドソンが引き続きRA106スーパーアグリver.で走行。


こちらも先週に引き続き、黒ヘルメットでテストのリウッツィ。

今はデザイン考え中なんでしょうか。

初テスト平手晃平。

初なので、他にも写真多数。

そして予定通りモンタニーが参加。


今回もやはり支給タイヤセットが少ないようで、ドライタイヤ温存のためにインターミディエイトで走るクルマが多数。
2006-12-06-Wed 18:05:31 │EDIT
GPピープルに愛されている鈴鹿 [OCNスポーツ ESPORTE]

2開催できればいいけど、現在の開催数・欧州での減少分・他地域での増加分・最大20開催の中で2開催日本が確保できるかどうか。
スペイン、チェコ、ロシア、インド、ギリシャ、シンガポール、韓国、北米でもう一つ、など開催希望・決定はかなり多い状況。
2006-12-06-Wed 17:50:10 │EDIT
Fisichella Motor Sport announces 2007 line-up [pitpass]

GP2に参加しているフィジケラモータースポーツが来季ドライバーとして、元F1ドライバーA.ピッツォニアと契約。
チームはまた、J.タヒンチとも契約済み。
「我々は07年のGP2チャンピオンを獲得したい。彼ならやってくれると思い契約した。」とフィジケラ。
ピッツォニアは「できるだけ早くF1に復帰したい。これがFMSIに決めた理由だ。我々の目標は同じで、GP2のチャンピオンを獲得すること。また、F1の皆に自分は早くて競争力があると知らせる大きなチャンスでもある。」と話しています。
2006-12-06-Wed 17:02:19 │EDIT
Montoya to race Daytona 24 Hours? [GrandPrix.com]

モントーヤがデイトナ24時間に出場する可能性。
チップガナッシのRiley-Lexus GrandAmでの走行で、S.Pruettのチームメイトとなりそうです。
チームは来年のPruettのチームメイトを探していますが、モントーヤはNASCARのネクステルカップ・ブッシュシリーズでの仕事で手一杯です。
07年のモントーヤは休みがなかなか取れない状況になるようです。
2006-12-06-Wed 08:40:01 │EDIT
Montagny to test at Jerez today [GP2006.COM]

トヨタは去年と違いオフシーズン直後から新車(TF107)投入をせず、また新たに契約したテストドライバーのF.モンタニー起用の計画もありませんでした。
これは、新車とモンタニーを同時に使い始めるためだったようですが、今日からのテストでモンタニーがテスト参加を始めるようです。
自身のHPで話しています。
「明日私はドライブをするだろう。そしてこれは非常に嬉しいことだ!スケジュールは別のものであったため、こうなるとは思っていなかった。先週、チームに会うため、彼らのやり方を見るためにバルセロナへ行った。そしてサーキットへ行った後、ヘレスでドライブするように頼まれた。」
「嬉しい2つの理由がある。一つはトヨタでテストが始められること。もう一つは誰にとっても新しいルールでのマシンを走らせることは重要だということだ。」

平手がキャンセルになるんでしょうか、ラルフがキャンセルになるんでしょうか。
3日間通しのラルフかなぁ。
そして来週も3日間通し予定のトゥルーリから1日頂戴する、と。
2006-12-06-Wed 06:35:28 │EDIT
2006 F1グランプリ総集編~シューマッハラストシーズン&アロンソ2連覇への軌跡~ [フジテレビ721+739]

地上波後のCSでの総集編放送は12月29日20:00~22:20。
地上波ではいつなんでしょう。

去年も2時間20分くらいでしたっけ?
多分また「総集編本編」と「ホンダ編」に分かれるんでしょうね・・・

※追記
12月17日25:30~で、分割ではないようです。

こんなのがあったなんて、初めて知りました(笑)
2006-12-06-Wed 05:25:27 │EDIT
デニス、「ライコネンは忠告を聞かない」 [F1-Live.com]

忠告を聞かないし、フィードバックはしないし、ミスはするし・・・
まぁ、ライコネンですから。
2006-12-06-Wed 05:24:23 │EDIT
ティルケ、マドリード近郊の新サーキットをデザイン [F1-Live.com]

またティルケ・・・
とは言っても、ティルケくらいしかFIA(F1)基準の安全性などの諸条件を勘案し、シミュレートし、設計できるところがないのか。
2006-12-06-Wed 02:47:49 │EDIT
Dutch launch for Renault R27 [UpdateF1]

チャンピオンチームであるルノーの新車発表はオランダで行われるようです。
これは当然、タイトルスポンサーのINGがオランダ金融グループのため。
車名は「R27」で、新車発表はオランダの情報筋の話では「1月中」となっています。
カラーリングはINGのオレンジ、白、そしてルノーの黄色のミックスとなる模様。

今までのマイルドセブンブルーのところがオレンジになるくらいでしょうか。
2006-12-05-Tue 21:10:38 │EDIT
February launch for Williams FW29 [pitpass]

ウィリアムズの07年マシン「FW29」は2月2日に始動。
ドライバーはA.ブルツ、N.ロズベルグがレギュラー、テストドライバーに中嶋一貴とN.カーティケヤンで、エンジンはコスワースからトヨタに変更。
1月30日からバレンシアテストがありますが、ここから新車が走るかどうかは不明。
2月6日からのヘレステストには確実に登場すると思われます。

ウィリアムズの新車「FW29」発表
2006-12-05-Tue 20:07:26 │EDIT
Gearing up for Jerez tests [F1-Live.com]

すでにヘレス公式HPでは「参加チーム・参加日程」が、トヨタはドライバーも明らかになってましたが、全チームについてのまとめ。

バトンのキャンセルでホンダは決まっていないところがありますね。
琢磨がやはり12月中旬までの休みを終えて、最後の来週のテストに参加。
2006-12-05-Tue 20:04:00 │EDIT
Bridgestone still considering red tyre rule [autosport.com]

ブリヂストンは依然、チャンプカーで導入されている「レッドタイヤルール」を考え中。
「レッドタイヤルール」は、チームが選択したソフト・ハードの両種類をレース中に使用しなければならないルールで、どちらの種類のタイヤを使っているかを観客からも分からせるようにどちらかのタイヤ側面を赤くペイントします。
レースを面白くさせるためという理由もありますが、ブリヂストンとしては使われなかったタイヤの無駄を省けるということで考えているようです。
ブリヂストンの菅沼氏は「たとえば、FIAが異なる種類のタイヤにペイントすることを決めたら、我々は喜んで協力する。我々にとってもF1をさらに面白くするかどうかは大きな問題だ。」と話しています。
「個人的見解ではブリヂストン単独でそれはできる。ただ、FIAとブリヂストンでの議論が必要だ。F1が我々に考えることを要求するなら、我々は協力する。」

人工的に面白さを加える、ってのはF1では極力控えて欲しいですが、そうも言ってられないですかね。。。
2006-12-05-Tue 18:01:06 │EDIT
Raikkonen favourite to win 2007 title - Kovalainen [F1 TECHNICAL]

コヴァライネンは来季チャンピオンはライコネンが本命としています。
「キミが本命だ。アロンソも強いけど、マクラーレンが適切なマシンを用意できるかに懸かっている。マッサもいいだろう。」

フィ、フィジケラはー?
2006-12-05-Tue 17:48:55 │EDIT
Don't call me 'baby-Schu' - Vettel [DailyF1News]

ベッテルは「子シューマッハ」と呼ばれたくないようです。
居住地域はミハエルと同じスイスに間もなくなるとしていますが「(ミハエルとの)比較は単純に間違っている」と話しています。
「私は子シューマッハでもないし、他の何者でもないし、彼の後継者でもない。私はセバスチャンで、目標はレースに勝利し、ワールドチャンピオンになること。」
07年はワールドシリーズバイルノーに参戦予定。
2006-12-05-Tue 17:33:06 │EDIT
Kimi to earn $1m per week in 2007 [DailyF1News]

来年からフェラーリ移籍するK.ライコネン。
週割りにすると、約100万ドル(1億円超)を1週間で稼ぐ計算になります(1年で5100万ドル)。
また、ミハエルの年収は弟ラルフとバトンの1600万ドルより少し少ないくらいで、フィジケラやマッサの1000万ドルよりは多いようです。
F1 Racing誌によれば、07年のアロンソは3500万ドル。
クビカ、ハミルトン、コヴァライネンはそれぞれ、280万ドル以下と見られています。

皆、さすがに世界で22人だけのF1ドライバー。
ここに挙げられてる最低でも日本円で3億円超えてるなぁ。。。
2006-12-05-Tue 17:25:32 │EDIT
Monteiro says Spyker deal close [DailyF1News]

一体これで何回目?
モンテイロがスパイカーとの契約合意はまもなく、と語っています。
「自信はあるよ。スパイカーはいつも自分を頼りにしているといってくれている。我々が考えていたより時間がかかっているけど、全てはうまく行く。」

なんだかんだで年明けのテスト開始までずれ込みそうな気がする。
2006-12-05-Tue 10:31:41 │EDIT
Super Aguri dreaming of future success [REUTRERS.co.uk]

だいたいは以前のautosport.com記事と同じ感じ(RA106と今回のマシンは別物、など)ですが、最後に気になることが。
オーデットが「スーパーアグリは国際的なスポンサー達を惹きつけるために、もっと国際的にさせたい。佐藤は、自身がF1に残るために、また亜久里にチームを設立させるために、ホンダからの支援をもたらした。しかし、スーパーアグリは競争力を持ち、成功をしなければならない。」と話しています。

タイトルスポンサーはどこなんでしょうかねぇ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/405
忍者ブログ[PR]