忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 13:42:41 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-23-Thu 17:27:31 │EDIT
Ex-Montoya trainer to work with Alonso [Home of Sport]

モントーヤの元トレーナーがアロンソにつくことに。
ルノー時代はEdoardo Bendinelliとトレーニングをしていましたが、アロンソのマクラーレン移籍に伴い、トレーナーもマクラーレン所属で元海兵隊員のGerry Conveyに。
Conveyは去年の「モントーヤ、テニス負傷事件」でよく知られています。
1月から行動を共にし、住居もアロンソ邸の近くへ引越し、またGPでアシスタントも務めます。

ライコネンのトレーナーは一緒になってフェラーリにいったんですよね。
PR
2006-11-23-Thu 08:24:55 │EDIT
識別番号同じ「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認 [YOMIURI ONLINE]

他キャリアはどう反応するんでしょうか。
この期に及んでも「うちにはない」と否定しておきながら、結局後から存在発覚ってのは一番避けたい事態ですが、早々に存在を認めるのも苦しいか。
2006-11-23-Thu 06:20:47 │EDIT
Schumacher says he'll never make F1 comeback [Reuters]

ミハエルはF1復帰を否定。
「F1は常に変わっていく。技術、エンジン、ルール、サーキットだ。一度そこから出たら、もう戻れない。」

それでもミハエルなら・・・と思ってしまいますが。
2006-11-23-Thu 06:14:05 │EDIT
Johnnie Walker appoints Hakkinen [autosport.com]

M.ハッキネンが、ジョニー・ウォーカーのF1スポンサーシップ活動の一環としてResponsible Drinking Ambassador(責任あるドリンク大使)に任命されました。
この役職でハッキネンは特に、運転時の飲酒問題の関心高揚を託されます。
「このような重要な役割で名門企業の代表となることを非常に誇りに思っている。」とハッキネン。
ハッキネンはジョニー・ウォーカーが05年からスポンサーしていて、自身も2度のチャンピオンを獲得したマクラーレンからのF1復帰が噂されています。

去年から始めてれば、ライコネンは、ライコネンは・・・(笑)
2006-11-23-Thu 06:03:58 │EDIT
Schumacher's biography out this week [autosport.com]

ミハエルの「伝記」が今週発売。
130ページで、タイトルは「シューマッハ」、金曜日にドイツ語で発売。
「これは自分の感情に基づくもので、F1時代の年代純の回顧録ではない。」と序文でミハエルは書いています。
また、「この本は、私のそばにいてくれた、常にサポートしてくれたファンへの感謝」だとしています。
「引退が自分にどういった影響を及ぼすかは分からないが、それを恐れることは無い。」

ブラジルGP以後、1ヶ月弱で書いたんでしょうか。
2006-11-22-Wed 21:17:08 │EDIT
New sponsor for Spyker [F1Racing.net]

スパイカーが新しいスポンサーを発表。
シューズメーカーのQuick Sports International。
C.コレスは「スパイカーは新鮮で、ダイナミックで、最先端なイメージで07年のグリッドにつく。だからこのような特徴をパートナーと共有することは、チームにとって重要だ。」と話しています。
アルバースは「このシューズはハイテク素材使用の特別製で、自分のサインをつけているのはとても誇らしいことだ。今、どんなファンでも同じシューズを履ける。私はまた、多くのオランダ企業がスパイカーを支援しようとしていることにわくわくする。こういうことは、チームや私を勇気付けてくれるし、再びレースをするのが待ちきれない。」と話しています。
2006-11-22-Wed 20:47:14 │EDIT
J.トッド氏「もしロッシが望むなら、彼を受け入れる」 [Yahoo! Formula 1]

ロッシは何を考えているんだかさっぱり(笑)

『K.ライッコネンが特別待遇を要求した場合には、「相手にしない。それがフェラーリだ。しかし、そんなことは言わないだろう。リーダーシップは自主的に求めるものではない」』

あら、ミハエルがブラウンがマルティネリがいなくなって、まさに新しい体制な感じになるのね。

『、「2人は上手くいくだろう。私は気に入っている。しかし、シューマッハとマッサの間の友情は忘れえぬイメージとして残るだろうね。あのような関係は、恐らくこの先築かれることはないだろう」』

師弟のような、親子のようなそんなミハエル-マッサの関係はほんとによかった。
マッサにとっては大きな大きなこの1年の経験だっただろうなぁ。

『「イタリア人のフラビオ・ブリアトーレがルノーで、フランス人のジャン・トッドがフェラーリで活躍することを苦々しく思っていますか?」』

そういえば、真逆だ(笑)
2006-11-22-Wed 20:38:46 │EDIT
Monteiro confident of Spyker seat [Sky Sports]

モンテイロはスパイカーのシートに自信あり。
「我々はまだ他のチームとも話し合っている。しかし、主としているものはスパイカーのレースシートだ。」
「ブラジル以来、物事はかなり進展し、いい感じではあるが、多くの詳細について合意に至るのに時間がかかっている。」
「急いですぐに合意しようというつもりはないから、1月までテストには参加しないだろう。我々は全てがハッキリすることを望んでいる。急いでいないし、話し合いは2,3日置きだから、細かいところまで双方の合意に至るまで数日、数週間はかかるだろう。」

まだまだ長引きそうです。
2006-11-22-Wed 20:11:01 │EDIT
Why Real Madrid can afford an F1 sponsorship [GrandPrix.com]

来年のスペインGPでトップチームのカラーリングをチームカラーの白にしてF1へのスポンサー活動をするレアルマドリッド。
なぜこんなことができるのかが書かれています。
TVゲームへの採用権利で、テレビからの収入を今までの3倍にまで増大させたからのようです。
また、大きな計画があってレアルマドリッドを1ブランドとして世界に広め、テーマーパークなどの運営も考えているようです。

今のところ、マクラーレンなのかウィリアムズなのか、それとも他のチームへスポンサーするのか分かりませんね。
2006-11-22-Wed 19:41:29 │EDIT
Toyota, Bridgestone in testing row [autosport.com]

来週のテストからの新車投入が無くなったトヨタですが、ブラジルGPで決まったテスト協定を変えたがっているようです。
3日間のテストが3回(バルセロナで11月28-31日、ヘレスで12月6-8日、12月13-15日)と、元々3日間×2のテスト予定だったものが旧ミシュランチームやウィリアムズの要請で変更されています。
トヨタが変更を希望しているのは、バルセロナテストを1日ずつ遅く、最初のヘレスを1日ずつ早く、という日程面。
それと、テストで使えるタイヤセット数(48セット→55・60)。
しかし、ブリヂストンは07年テスト制限の精神に反するとして要請を拒否しています。

トヨタ、必死だな・・・
これだけ必死ってことはやる気があるとも取れますけど。
ここで覚えた違和感は日程の違いだったのか。
2006-11-22-Wed 17:46:14 │EDIT
Alonso visits Woking [GP2006.COM]

アロンソがステアリング位置を調整するためにマクラーレンファクトリーへ。
来年用マシンではなく、シミュレータに座っての調整。
また、アロンソは年内はルノーの契約下で、マクラーレンからテストに参加することはできませんが、ルノーと早期リリースの交渉に入っているようです。
12月12日~15日にかけてのテストでマクラーレンのマシンに乗ることを考えています。
また、マクラーレン契約下のライコネンは早期リリースの要求をしておらず、このまま年内はテストに参加しないようです。

マクラーレンにとってはおいしい状況かぁ。
2006-11-22-Wed 17:26:30 │EDIT
Massa named Brazil's top racer of 2006 [Home of Sport]

ブラジルのトップレーサーを表彰する「ゴールドヘルメット」賞にマッサが選ばれています。
これは70人以上のジャーナリストによる投票でその年一番のブラジル人レーサーを表彰するものです。
マッサは、A.セナの甥ブルーノやN.ピケJr.などの候補を退けての受賞。
今年は初PP、初優勝など、18戦で2勝、6回のポディウムに乗っています。
2006-11-22-Wed 17:19:31 │EDIT
$7.7m Sato one of F1's highest earners [Home of Sport]

佐藤琢磨は、伝えられるところによると最も稼ぐドライバーの1人だそうです。
チームメイトのデイビッドソンは3000万円弱の収入が07年に見込まれていますが、琢磨は770万ドル(≒8億円超)だと報じられています。
06年のアロンソは720万ドルだとされています。
琢磨の金額が正しいとすると、クルサード、ウェバー、バトン、フィジケラよりも多いことになります。

バトンは・・・?
って、実質ウィリアムズへの返済金でほとんど消えてるってこと?
2006-11-22-Wed 17:15:16 │EDIT
Rumours of Hakkinen comeback persist [Home of Sport]

マクラーレンは否定しましたが、来年のアロンソのチームメイトとしてM.ハッキネンが復帰するという噂はまだ流れています。
マルカ紙がそれを報道していて、R.デニスの命でハッキネンが近い将来F1コクピットに戻るための身体検査をさせたとしています。
M.ウィットマーッシュは「来年、アロンソの隣にハッキネンを、という計画は現段階で無い。2ndドライバーはそのうち発表するつもりだ。」と話しています。

ハッキネンファンとしては、復帰して欲しいようなして欲しくないような。
まぁ、復帰する気があるなら04-05年オフにウィリアムズから復帰してたでしょうけど。
2006-11-22-Wed 17:09:28 │EDIT
Barrichello baulks at Coulthard criticism [Home of Sport]

クルサードに「享受するばかりで何もしていない」と非難されたバリチェロ、コメントを拒否しています。
また、来年限りで引退するのではないかということに関しては「07年で引退するというつもりは無い。」と否定しています。
「現役を続けるつもりだが、自分がもう速くないと感じたら引退する。」

ぽろっと言っちゃったこともありますが。
2006-11-22-Wed 16:06:13 │EDIT
F1現場監督・中本修平レポート VOL.122 「今シーズンを振り返る・その4」 [Honda F1世界選手権]

『-その辺を含めて、フェラーリの優位でシーズンが推移するだろうと。
 フェラーリをわれわれとルノー、マクラーレンが追いかけるという、2004年の状況に戻ると思いますよ。
-2004年のような、フェラーリのぶっちぎりになってしまうかも。
 いやいや、それでは、面白くない。だからそうはさせじと、今必死にやっているんです。』

他、ワークス2チームは眼中になし、か。
まぁ、事実としてホンダは4位回数がトップだったわけですが。

それにしても、4回にも分けてやるほどのことだったんだろうか。
2006-11-22-Wed 15:53:10 │EDIT
Webber not making predictions [GP2006.COM]

レッドブルに移籍のウェバー、あまり来年のことを細かくは予想しません。
「レッドブルは非常に満足できるシーズンのために、基礎となる全ての材料を手に入れた。今からメルボルンまで好きなだけ来年について話すことはできるが、クルマがどれだけいいかが本当に分かるのは、オーストラリアGPの土曜日だ。A.ニューエイの存在は、私がレッドブル移籍を決めた非常に大きな部分を占めているが、評判がいいからといって、かならず成功に結びつくかというとそうでもない時もある。」

新車RB3が出てくるまでは期待します(笑)
出てきた後は「空力の奇才」ぶりがどのように発揮されてるかによりますが。。。
2006-11-22-Wed 14:53:36 │EDIT
F1への階段を上りはじめた2世たち [OCNスポーツ ESPORTE]

小倉さんが一貴と会ったのは、ホンダ広報時代?

以下、OCNスポーツからの小倉さんの経歴。
『ジャーナリスト。勤め先の業務で、87、88年ホンダF1チームの広報スタッフとして転戦。96年よりフリーとなる。F1の技術、安全、医療、歴史が得意。98年よりアメリカに本部を置く自動車技術学会SAEのスタッフも兼任。書籍などの製品開発と教育活動部門を担当。大学生を対象とした技術教育競技フォーミュラSAEのエキスパート。アメリカつながりでIRLやNASCARやアメリカの自動車業界にも人脈がある。』

「勤め先」ってのはどこだったんだろう。
そして、川井ちゃんがブースにいることで「取材力」「解説力」に怪しさが露呈してきた今宮さんより小倉さんを現地に・・・と思うのですが。
2006-11-22-Wed 06:55:01 │EDIT
デビッドソン 琢磨と働くのが楽しみ [F1Racing.jp]

「シーズン終盤には琢磨をハードプッシュしたい」とも言っていたはずですが、なぜか省略されてますね。
F3と同じく、琢磨から1年遅れてのチーム入りでどうなるんでしょうか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/412
忍者ブログ[PR]