忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 16:25:28 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-17-Fri 16:32:17 │EDIT
モズレー ヨーロッパ以外でのレースを増やしたい [F1Racing.jp]

たしかにヨーロッパはF1観戦客市場の面で考えると、どうかと思うところがチラホラ。
ただ、自動車購買市場として考えるとまだまだ可能性がある、と。
ニュースの中であげられている地域は、アメリカ以外は両方の側面からの市場でも潜在的な伸び幅は持ってるでしょうね。

日本はと言うと、F1観戦客市場の面では完璧、自動車購買市場の面ではボロボロ、ですね。
PR
2006-11-17-Fri 16:23:24 │EDIT
Bridgestone planning just one spec tyre [autosport.com]

ブリヂストンは冬季テストから1スペック、来シーズン開幕用と同スペックのタイヤを持ち込むとしています。
浜島裕英モータースポーツタイヤ開発総括責任者は「バルセロナテストの時に、コンパウンドにおける大きな問題がなければ、それがシーズン開幕戦に持ち込むスペックになるだろう。」と話しています。
「それは最初のテストで基準ラインをチェックしたい。我々が生産しなければならない莫大な量のために、すでに生産ラインは一杯一杯だ。我々は、どんな時でも全てのチームに十分なタイヤを持ち込まなければならない。」
「我々は考えを全て変えなければならなかった。しかし、07年にタイヤワンメイクになったのは我々の過失によるものではない。」
1スペックの持ち込みに限定することで問題は発生するとしています。
「冬にはグレーニングが生じ、普段より路面に食いつかず、気温も低くなり大いに苦しむことになるだろう。それが最初の数回のテストに直面する主要な問題になる。」
2006-11-17-Fri 11:48:37 │EDIT
F1 is easy compared to rally says Rossi [GP2006.COM]

WRCに再び挑戦するMotoGPライダーV.ロッシ。
F1はWRCよりも簡単だと話しています。
「フェラーリは特異で、難しいけどね。それは空力・Gが信じがたいものだからだ。ラリーカーは石の上では全く異なったものになる。速く走るには多くの経験が要る。モータースポーツで車を変えると言うことは一番難しいことだ。トラックからラリーに変わるなんてもってのほかだ。」
「いい数kmを走りたい。クルマにおける自分の速さ、ラリードライブのリズム感、実際のWRCイベントの感じは分かっている。ラリーがバイクの後の自分の居場所だと思っている。他のドライバーとの関係は、バイクにおけるものよりも良好だと思う。」

F1の方が簡単ならなぜF1に・・・と思ったら、しっかり「ドライブ経験のあるフェラーリは難しい」との言葉(笑)
2006-11-17-Fri 11:06:38 │EDIT
明後日19日に決勝が行われるF3「マカオGP」。
フジテレビ739での放送は12月24日20時~22時と予定されています。

また微妙な日にち、時間だなぁ・・・
1ヶ月以上後の録画放送なのに、さらにそれを録画した後の視聴になりそうです。

と思ったら、今年A1GPでお世話になってるSTAR SPORTSで、当日夜から放送するようです。
2006-11-17-Fri 09:39:55 │EDIT
アロンソ、ルノーの企業秘密を伝授 [F1-Live.com]

アロンソが来ることで、今年未勝利だったことで、人材流出が続いたことで、マクラーレンは余計なプライドを捨てて本気で取り組んでくる感じでしょうか。
どのあたりまでアロンソがルノーの秘訣を知っているかという問題も残ってはいますけど。

アロンソ、今冬結婚か [F1-Live.com]

海外にも「結婚したから・・・」という心配の仕方ってあるのかぁ。
まぁ、親なら当然?

冬季テストのタイヤ供給に不安 [F1-Live.com]

ワンメイクとは言え、タイヤ(とのマッチング)のパフォーマンスに占める割合は大きくなってるわけで、大きくスペックが変わるといわれる来年に向けて今年のタイヤでテストしても・・・と旧ミシュランチームは思うだろうなぁ。
全く問題ないとの話も出てはいますが。

ヴィルヌーヴ パパになる [F1Racing.jp]

来年のレース活動が気になる。
レース活動に留まれるのか、それとも辞めてしまうんでしょうか。
アメリカNASCARではなく、カナダで始まるNASCARの1シリーズなら、欲しいチームはありそうなんだけどなぁ。
2006-11-15-Wed 21:51:04 │EDIT
Honda sign Klien as reserve driver [autosport.com]

デイビッドソンがスーパーアグリへ移籍と言うわけで、空くことになっていたホンダテスト(リザーブ)ドライバーはクリエンに。
G.パフェとの競争に勝った形です。
「ホンダレーシングに参加できることはとても誇らしいこと。」
「F1トップチームの一つで、2人のベストドライバーと共に仕事ができるというのは、私にとってすばらしい機会だ。」
「F1で3年の経験があり、ホンダを助けることができると思っている。私自身のキャリアを進化させるためにもすばらしい機会となる。」
「冬季テストが始まり、最初にクルマをドライブするのが非常に楽しみだ。」

キャロルは切ったのに、ロシターは今回しぶとくテストに昇格なんだよなぁ。
ここはちょっとよく分からない。
2006-11-15-Wed 21:19:42 │EDIT
Super Aguri confirm Davidson for 2007 [autosport.com]

スーパーアグリが07年について、ホンダテストドライバーA.デイビッドソンと合意。
デイビッドソンはこれまで02年にミナルディ、05年にBARでともに代役として計2戦に出場、今回が初のレギュラーシート。

左近はどこに落ち着くか。
SUPER AGURI F1 TEAM 2007年ドライバーラインアップを発表 [SUPER AGURI F1 TEAM]
左近については触れられてませんね。
琢磨+デイビッドソンのコンビは、琢磨+モンタニー以来の「不安・不満の無いラインナップ」だと思います。
2006-11-15-Wed 21:17:06 │EDIT
Briatore: We'll survive without Alonso [Setanta Sports]

06年シーズン中盤、F1から退くことを考えていたF.ブリアトーレ。
終盤ルノーと2年の契約更新をしていますが、これからはアロンソなしでやっていくという新しいチャレンジになります。
「私にとってのアロンソなしによる新しい時代の始まりに、大きなモチベーションを持っている。ルノーの強さが一人のものによるわけではないということを証明したい。」
「我々の成功の秘訣は、クルマに書かれていた「チームスピリット」だ。そして、このすばらしい集団を率いていくことは、F1を続け、新しいチャレンジに向かっていくモチベーションになる。」
「事実は単純だ。フェラーリより資金をかけずして、勝利をすることだ。」
「幸運にも速いクルマを作るのに資金だけが必要ではなくなった。必要なのは、革新と創造性だ。」
しかしこれからについては慎重です。
「11月に予想や賭けはできない。自分を愚かだと知らしめるだけだ。」
「07年はいろいろな点で新たなスタートになる。しかし、継続性はパフォーマンスにつながる。我々はトップに留まりたいし、前で戦いたい。」
「我々は技術的安定性でトップ3チームであり、ドライバーのことを良く知っている。チームはチャンレンジに備え、それを楽しみにしている。」

コヴァライネンがどこまでやれるかが楽しみだなぁ。
フィジケラは、途中交代がなければいいな、程度。
2006-11-15-Wed 17:26:01 │EDIT
War is over as FIA and GPMA finally make peace [pitpass]

FIAとGPMAの5年間に渡る「戦争」は、FIA会長とGPMA委員長によれば完全終結。
ミュンヘンでM.モズレー、B.ゴーシェルは、「全ての項目」で合意に達したと話しています。
新しいコンコルド協定はまもなく作成され、調印され、5年間効力を発することになります。
「我々は、方法論、コスト削減、社会的な目的を定義し、規則をその後定義した。」
「国際世論の形成は、地球温暖化に関して向けられている。我々が行った規則変更で、その時代の波を捉えることができた。もしそれをしなかったら、F1は社会と全く無関係のものになってしまっていた。」

GPMAは完全に役目を終えましたね。
これ以上続けると、メーカーの「規模の利益享受のための談合集団」になりかねない気が。
2006-11-15-Wed 16:36:09 │EDIT
Barrichello not bitter as Schu exits F1 [F1 EDITORIAL]

バリチェロは引退したミハエルに対し、特に悲しさは無いとしています。
「密接な友情の基礎なんて決してなかった。」とミハエルとの確執を認めています。
「明らかなのは、勝利をするため、チャンピオンになるため、彼にアドバンテージがある状況がずっと続けられていたことだ。」
「今回の引退で、記念のプレゼントは期待しないほうがいいね。」

ライコネン→マクラーレン、ウェバー→ウィリアムズ、バリチェロ→ミハエル、など去る時にはボロボロに言いますね。
2006-11-15-Wed 16:30:55 │EDIT
De la Rosa to stay at McLaren - Dennis [F1 EDITORIAL]

R.デニスによれば、P.デラロサはマクラーレンに残留。
「彼は確実に我々のドライバーの一人になる。」
しかし、テストドライバーとしてなのか、アロンソとともにレギュラードライバーとなるのかについては発言を拒否。
M.ハッキネン復帰話も否定しています。
そして、デニスはアロンソに07年の勝利を約束しています。
「どれほど大変かは分かっている。しかし、マクラーレンとフェルナンドは、勝利のために何が要求されているかは十分に分かっている。」
「彼が我々と共に勝利をすると信じているし、彼がそう思っていないのなら我々のチームにくることは無かっただろう。」
「フェルナンドはチャンピオンであり、我々が彼にチャンピオンシップに勝てるクルマを用意しなければならないということは分かっている。」

今までに無かったようなマクラーレン・デニスの完全バックアップコメントだなぁ。
2006-11-15-Wed 16:05:42 │EDIT
Montoya aims for Nextel Cup debut this weekend [GrandPrix.com]

モントーヤが今週末、ついにNASCARネクステルカップデビューへ。
デビューレースは今季最終戦、フロリダ・ホームステッドで行われるフォード400。
今回はチップガナッシ30号車に乗車予定ですが、来年はチップガナッシ42号車に乗車予定です。
2006-11-15-Wed 15:26:13 │EDIT
Cost-cutting? Yeah right! [GrandPrix.com]

いくつかのチームの財政・人員状況。

・ルノー→04年1.79億ドルから05年2.29億ドルへ上昇、利益は04年510万ドルから05年660万ドルへ上昇、人員は463人から508人へ増加
・マクラーレン→2.08億ドルから2.16億ドルへ上昇、05年利益は910万ドル、524人から538人へ増加
・ホンダ→1.14億ドルから1.9億ドルへ上昇、05年赤字500万ドル、382人から438人に大幅増加
・ウィリアムズ→1.69億ドルから1.59億ドルへ減少、利益は6800万ドル(うちバトン売却で4870万ドル、ハイドフェルドで190万ドル)、513人から500人へ減少
・レッドブル→1.37億ドルから2040万ドル減少、人員は324人から減少
・ミッドランド→6240万ドルから4770万ドルへ減少、実際は7630万ドルを使い大赤字、204人から192人へ減少

トップチーム(というかワークス)はどこも増やしていて、プライベーターが削減してるようですね。
2006-11-15-Wed 10:17:01 │EDIT
Vettel honoured by German Motorsport Association [GP2006.COM]

German Motorsport Associations(DMSB)が、今年の活躍からS.ベッテルを表彰。
ユーロF3で4勝、F1の金曜3rdカードライブで活躍。
ベッテルは来年、BMWザウバーで3rd・テストドライバーになることが発表されています。

本人が希望していたGP2参戦はなくなったんでしょうかね。
2006-11-14-Tue 23:51:30 │EDIT
Bourdais gives up on F1 switch [autosport.com]

3度目のチャンプカーチャンピオンになったS.ブルデーは、F1転向に諦め。
「もうダメだと思う。」
「イライラするけど、F1に行くことができない才能のあるドライバーは多い。これがアンフェアだと言う人がいるけど、これがF1だ。決してフェアではないけどね。」

フランス人がF1からどんどんいなくなっているのを如実に示す一例といった感じ。
フランス国内の育成プログラムが弱ってるというのもあったり、島国日本のようにあんまり「自国チーム、自国ドライバー」と興味が無かったりというのがあるんでしょうか。
2006-11-14-Tue 23:41:59 │EDIT
Wurz doesn't fear Rosberg [F1Racing.net]

久しぶりのレギュラーシート獲得のブルツですが、去年から継続のニコは怖くないとしています。
「ニコを怖れてはいない。ニコはとても速いドライバーだけどね。我々は来年に何が起こるかを見極めなければならない。彼との間で何か問題がおきるとは考えていない。」
また、カーティケヤン・中嶋の経験の浅いテストドライバー陣に心配はしておらず「彼らはしっかりやってくれる。我々は金曜日に3rdドライバーは持って来れないし、テストが減って私とニコがテストのほとんどをするだろう。ナレインと私は去年テストをしていた。その彼が非常に速く、チームに残ったことはうれしい。」と話しています。

怖れるのはニコではなく、中嶋か。
ここに書いたように、来年のテスト契約なのに、その来年にレース乗りたいと話してるし。
ま、今までホンダはそうやって日本人ドライバーを乗せてきたわけで、「トヨタだから」と言ってそういうシートの獲得の仕方が悪いとは思いませんが。
2006-11-14-Tue 23:09:40 │EDIT
Kovalainen wants Renault to forget about Alonso [F1Racing.net]

来年ルノーからデビューするコヴァライネンは、ルノーにアロンソのことはもう忘れてほしいと願っています。
「私はクルマとチームをよく知っている。来年最も変わることは、私の周りのメディアの数だろう。」
「できるだけ早くフェルナンドの靴を放り出して、ルノーコクピットでそれらを私のものに取り替えたいと思う。」
ハッキネン、ライコネンと違い、明るく外向的だと言われることについては「自分は北部出身で、それが私と彼らの違いだろう。彼らは我々が他の人に対してオープンだと言うね。」と答えています。

そう言われれば、ハッキネン、ライコネンとは全然違うなぁ。
だけど、成績・走りは先輩2人と同じようなものを見せてほしいです。
2006-11-14-Tue 22:08:40 │EDIT
Sutil hopes to become Spyker's third driver [F1Racing.net]

全日本F3選手権チャンピオン、(スパイカー)MF1の金曜3rdドライバーも今年経験したA.スーティルは、来年の3rdドライバーを希望しています。
「F1はレースドライバーにとって1番の場所だ。」
「F1パドックにいるのが好きだし、F1マシンをドライブできたこともよかった。非常にいい年で、本当にこの仕事をし続けたい。金曜やテストができるテストドライバーになることができればいいと思う。その後には、F1でレースをしたい。」
2006-11-14-Tue 21:58:37 │EDIT
Adrian Newey 'Very Keen' to Get Renault Engine Package for Red Bull [Paddock Talk]

ウェバーは、A.ニューエイがルノーエンジン獲得を強く強く希望したと話しています。
「エイドリアンはルノーエンジンを獲得することをかなり希望していた。エンジンを含めたパッケージはとてもいいものだ。」
「ルノーエンジンはとてもとても力強い。」
「我々は世界でベストな人間達が集まっている。」
レッドブルの07年新車は1月予定で、ウェバーは今月末からテストに参加します。

新車は来年からだったのか。。。
でもじっくりしっかりできてくる新車に大きな期待(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/415
忍者ブログ[PR]