忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 17:13:52 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-14-Tue 20:53:00 │EDIT
McLaren Group records profit [F1-Live.com]

マクラーレンが過去最高の利益を計上。
2300万ドルの利益で、前年の200万ドルの赤字から回復。
メルセデスSLRのスーパーカーの売り上げが大きな寄与をしています。
総売上は、03年の2.97億ドル、04年の4.06億ドルから4.22億ドルに上昇。
R.デニスは「すばらしい年」としています。

パラゴンの負債はー?
PR
2006-11-14-Tue 20:37:23 │EDIT
平成19年度競馬番組等について [JRA]

平成19年度競馬番組等について(※PDF注意)
平成19年度開催日割について(※PDF注意)

来年のF1「日本GP」は、富士スピードウェイで9月30日決勝予定。
確定したJRAの開催日程を見てみると、9月30日は中山競馬場で秋最初のGIである「スプリンターズステークス」を施行。
去年から地上波で「日本GP」の生放送が始まりましたが、来年は初めて競馬GIと日程が重なります。
さらに、視聴率は去年→今年と下降しています。
まだF1の方の日程が変わる可能性もありますが、もしかしたら競馬中継終了後の16時~のF1になるかもしれません。

まぁ、自分はCS入っちゃってるんで、録画放送のほうがCSと被らず両方見れるんで助かりますけど(16時~だと会見が被るか)。
ゴールデンタイムは(確か)96年以来ないですし、16時からでなければ22時からでしょうね。
2006-11-14-Tue 17:32:13 │EDIT
Albers gets married [Home of Sport]

アルバースが日曜日に結婚。
相手はLiselore Kooijmanさんで、スパイカーの出資者Roel Kooijmanの娘。

ずいぶん近いところで・・・
でも、スパイカーのMF1買収前(というかミナルディ時代の去年)からGPに来てたあの人かな?
と思って調べてみたらそうでした。
2006-11-14-Tue 17:24:12 │EDIT
F1 chiefs to select site for Indian GP [DailyF1News]

2010年にも開催されるインドGPの候補地に4つの州が名乗りを上げています。
パンジャブ、ハリヤナ、マハーラシュトラ、カルナタカの4州で、すでにハイデラバードでの開催は消えています。
インドモータースポーツクラブ連盟のVicky Chandhokは「12月終わりまでにはFOAが、資産評価基準により選定するだろう。」と話しています。
バーニーは2010年に開催決定している韓国のほかに、このインドとも交渉をしている最中です。

カーティケヤンのレギュラー復帰は、インドでの開催開始年次第?
2006-11-14-Tue 17:12:24 │EDIT
Klien ready for F1 call up [GP2006.COM]

ホンダのテストドライバー就任が噂されるC.クリエンは、お呼びにかかった時の準備はできています。
「私にとって高いレベルの身体を保つトレーニングは、F1ドライバーであるための不可欠な部分だというだけではなく、大きな楽しみでもある。」
「山が非常に好きなので、高地トレーニングは本当にいい結果をもたらしてくれる。」
「わずかな人だけが、F1マシンドライブの厳しさを知っている。」

さて、ホンダのテストはクリエンかパフェか。。。
2006-11-14-Tue 17:06:27 │EDIT
Melbourne struggles to convince Aussie media [GrandPrix.com]

オーストラリアGPにサポートレースに関する悩み。
FIAヨーロッパGT3とのサポートレース契約ができず、一層F1頼みの状況になりそうです。
今のところ、ポルシェのレース、F3、ピックアップトラックによるV8 Utesは予定されてはいます。
しかし、ただでさえ昨年より15%の観客減が見込まれる中、V8 Utesは2週間後にアデレイドで1年で最大のレースClipsal 500があり、このV8 Utesがなくなった場合にはさらに厳しいことが予想されます。
オーストラリアGPチーフエグゼクティブT.バンフォードは「いつものようにすばらしい4日間を提供する」と話しています。
またM.ウェバーは「V8 Utesはすばらしいカテゴリーだ、これには疑問は無い。しかし、イベントはもう十分に大きく、魅力的だ。」とV8 Utesは必ずしも必要なわけではないという立場を明らかにしています。
2006-11-14-Tue 16:48:11 │EDIT
Tiago to go rallying [GrandPrix.com]

モンテイロが今週末プジョー206 GTiに乗って、ポルトガル国内で行われるラリーに参加。
南部Portimaoのターマックコースで行われ、ポルトガルの国内選手権ラリーの最終戦になっています。
コドライバーを担当するのは経験豊富なPaulo Primaz。

というか、スパイカーとの契約はまだー?
2006-11-14-Tue 16:18:07 │EDIT
CHAPPLE DEPARTS WILLIAMS [GrandPrix.com]

ウィリアムズCEOであるC.チャップルがチーム離脱。
チャップルは2年間チームに在籍、今後は「新しいチャレンジ」をする予定。
バーニーとの商業契約、BMW離脱後のチーム運営に重要な役割を果たしていました。
2006-11-14-Tue 11:33:18 │EDIT
McLaren deny plan to bring back veteran Hakkinen [Guardian Unlimited]

マクラーレンが、「来年アロンソのチームメイトとしてM.ハッキネンを招聘、L.ハミルトンは3rdドライバー」という噂を否定。
ウィットマーッシュは「彼にはシミュレーターに乗ってもらい、彼のブラジル訪問は我々のプログラムに彼が貢献してくれるかどうか理解してほしかったからだ。」と話しています。

ボロボロになってF1を辞めたわけで、現実的にはグッドウッドフェスティバルくらいなんだろうと思いつつ、ハッキネンのマクラーレンドライブをもう一度見てみたいと思ってしまう。。。
2006-11-14-Tue 11:25:12 │EDIT
No NASCAR for Villeneuve in 2007 [GrandPrix.com]

J.ヴィルヌーブと来年の契約を議論していたRoush Racing。
チームがネクステルカップの5人とは契約を完了し、残るはブッシュシリーズでした。
しかし、08年ネクステルカップ参戦のための準備としての07年ブッシュシリーズでの走行もなくなった模様。
Roush RacingのGMは07年の契約のチャンスは非常に小さいとしています。

あ~、このまま終わっていきそうな感じ。。。
2006-11-14-Tue 11:00:02 │EDIT
木下美明トヨタMS部長に聞くトヨタF1の2007年 [F1キンダーガーテン]

結果出せなきゃなぁ・・・
とは言え、なんだか質問する側がぶっきらぼうな感じの質問の言葉なんですが。
2006-11-14-Tue 10:58:25 │EDIT
Symonds' role to change in 2007 [autosport.com]

ルノーのエグゼクティブエンジニアリングディレクターであるP.シモンズの来季の役割が変わっていくようです。
ルノーの配置転換に伴うもので、シモンズ自身も現在の大きな責任を負う職務から離れたがっています。
2年連続チャンピオンのアロンソの移籍でそのキッカケができたようです。
シモンズは来季も全レースに出て意思決定などの職務は続けますが、主要なものはフィジケラのレースエンジニアAlan Permaneが担当する予定。
シモンズはチーフレースエンジニアになり、変革過渡期がスムーズにいくように補助をします。
2006-11-14-Tue 10:49:05 │EDIT
マクラーレン、モントーヤ離脱で“混乱” [F1-Live.com]

ウィリアムズとマクラーレン、ともにNo.1体制を敷かないはずでしたが、マクラーレンは・・・
ただ、1年目のシーズン序盤でテニス(だっけ?)でドライブできなくなるほどの怪我したのが悪いとも言えますね。

ブリヂストン、新たな6チームを歓迎 [F1-Live.com]

あくまでレギュレーション上では旧ミシュランチームがBS以外のタイヤメーカーと07年の単年契約できたわけですが、これで07年からのワンメイクタイヤが決定。
硬めに振って旧来のBSユーザーにはメリットがなくなる、くらいの言われ方をしていますが、BS・フェラーリの蜜月がどうなるか。
フェラーリ担当の2人がF1を監督する立場になりますが。

マティアス・ラウダ、DTMに満足 [F1-Live.com]

A1GPのオーストリアチームが今シーズンから参戦していないので、個人的に直に見る機会がなくなりました。
2006-11-12-Sun 21:34:00 │EDIT
A1GP Appoints New CEO [Paddock Talk]

A1GPホールディングスの07年からの新CEOにPete da Silvaが就くことが発表されました。
da Silvaは現在、南アフリカシーメンスでグループCEOを務めています。
「A1GPをさらなる市場へ広げるという業務などの多くを進展させることを楽しみにしている。」と話しています。
A1GP役員のTony Teixeiraは「Pete da Silvaはビジネスにおける広い経験があり、彼がシリーズに大いなる収益をもたらすと思っている。」と話しています。

そういえば、A1GPの株を売ったマクトゥムの「Start your engines」がなかったような。
2006-11-12-Sun 20:50:21 │EDIT
Kimi is mister popular? [DailyF1News]

ミハエルがいなくなる07年シーズンのF1。
DailyF1Newsが「07年、誰を応援するか」という読者アンケートの結果が明らかに。
1位はライコネンで49%、2位がアロンソ17%、3位マッサ11%となっています。
4位がなんとウェバーで8.5%、5位バトン4.3%、6位フィジケラ2.1%。
一つの疑問は、これがライコネン自身のファンによるものなのか、フェラーリファンがミハエルがいなくなって最も成功しそうな人を選んだだけなのかというものです。

チャンピオンとってアッサリ引退というのもライコネンらしいし、このまま凡ミス多くて「無冠の帝王」で終わるのもライコネンらしい。
ライコネンは来年のチャンピオン獲得レースの本命だとは思いますけど。
2006-11-12-Sun 20:16:00 │EDIT
Green light for works at Francorchamps [F1 TECHNICAL]

金曜日にワロン地方政府からスパ・フランコルシャンの改修工事の許可が下りています。
工事は11月下旬から始まり、来年5月17日に終了する予定です。
F1ベルギーGPは来年9月開催でF1カレンダーに復帰します。

天気の状況でまた遅れる?
2006-11-12-Sun 17:48:43 │EDIT
やっぱ面白いなぁ。
コース側の悪い意味でのグダグダ感は残念だったけど、A1GP特有のいい意味でのグダグダ感を改めて実感。
ポイントランキングでメキシコがトップになってるのも面白い(笑)
去年総合3位のスイスがドライバー変わったわけでもないのに全くダメなのが気になる。

次戦はマレーシアで2週間後。
2006-11-11-Sat 22:31:10 │EDIT
Kimi hints at F1 exit in 2009 [Home of Sport]

来年からフェラーリに移籍するライコネンですが、09年でF1引退するとほのめかしています。
ドイツ紙ビルドに、ミハエルの記録まで迫れるかどうかを聞かれ「たぶんそうならない。」と答えています。
「7回もチャンピオンを獲得するほどまでにドライブするとは思っていない。おそらくこのフェラーリとの契約が最後だ。」
ライコネン自身のやり方を変えるかどうかについては「フェラーリが望めば、毎晩10時まで働くよ。自分はハードワークは厭わない。」と話しています。
来年の最大のライバルについては「アロンソは一番タフな相手にはならない。マッサがそうなるだろう。」と話しています。
2006-11-11-Sat 22:23:48 │EDIT
ING to sponsor 12 GPs in 2007 [Home of Sport]

来年からルノーのタイトルスポンサー、オーストラリアGPの冠スポンサーとしてF1に関わるオランダ金融グループING。
07年の12GPで、コース沿いの広告を出しスポンサーとなる予定です。
ただ、先日報じられたベルギーGPのタイトルスポンサーは否定しています。
マレーシア、スペイン、カナダ、フランス、イギリス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、中国、および日本(+タイトルスポンサーとなるオーストラリア)に加えてベルギーGPでも広告は出すようです。

企業国籍は違いますが、丸々FOSTER'Sの代わりになるような印象ですね。
2006-11-11-Sat 18:22:32 │EDIT
音楽機能もボディカラーも、テーマは“親しみやすさ”──開発陣に聞く「D903i」 [ITmedia +D]

ソニエリが「premini」以降、おかしな方向へ行ってしまったので、今後は三菱に期待。
現在使用中の「SO505iS」の前に使ってた3機種は全て三菱製で他のところよりは愛着あるし、スライド+スピードセレクターはソニエリじゃなくて「SO505iS」が好きな自分にとってはかなり惹かれる部分。
まぁ、メモリーカードを考えるとソニエリが「SO505iS」のガワをそのままFOMAに持ってきてくれればそれがベストですが。

それにしても、「903i」はどの機種も「あとこの機能があれば・・・」という感じ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/416
忍者ブログ[PR]