忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-20-Tue 16:04:26 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-11-Sat 16:38:27 │EDIT
A1GP TRACK ACTION SUSPENDED IN BEIJING [A1GP]

ターン8(ヘアピン)をマシンが曲がりきれず、昨日はフリー走行が今日にディレイ。
しかし、今日は今日でターン3→4の間のマンホールの蓋が緩くなって危険に、というわけで予選も中止。
決勝のグリッドは、マンホールの問題が発覚する前25分間でのタイムを採用。
マンホールの蓋の緩みは、マシンの地面への吸い付く力に溶接されたマンホールの蓋の縁が取れてしまったためのようです。

今、STAR SPORTSでは今年の前2レースの録画を流してますね・・・
PR
2006-11-11-Sat 11:45:42 │EDIT
ディアデラノビアの半弟、クルサードが初勝利 [netkeiba.com]

きたー。
是非、姉以上の活躍を!
でも、GIではやっぱり2,3着?(笑)
2006-11-11-Sat 10:27:05 │EDIT
A NEW GRAND PRIX IN EUROPE? [GrandPrix.com]

スペインでの2つ目のGPについての話。
ほとんど以前の話と同内容。
ドイツでの2開催がなくなる、そのドイツはミハエル人気で2開催をしてきた、ならばスペインは経済も順調でアロンソ人気もあって、オールスパニッシュチームの参戦の話も浮き沈みしている状況なら大丈夫だろう、と。
さらに、スペインは法律改正でさらに地方自治の度合いが強まったことで裁量が増え、グランプリ開催は新政府に役に立つと言われています。

フランス・イギリスでさえ交互開催の話が出ちゃってるんだもんなぁ。
開催希望国は多いので、こことの兼ね合いでしょうか。
2006-11-11-Sat 09:51:34 │EDIT
Jerez to face GPDA test inspection [autosport.com]

GPDAは、月末に今後冬季テストが行われるヘレスサーキットの安全性向上を確認するため、検査をするようです。
GPDAからの要請で、ヘレス側が安全性向上・医療施設の改善を約束していました。
GPDAはトヨタの専属ドクターであるRiccardo Ceccarelliに依頼し、彼が検査をします。
GPDA理事M.ウェバーは「ヘレスについては改善がなされるようだ。彼らはそれをする必要がある。明らかに急を要するものだからね。我々は正しい方向に向かっているが、まだやることはある。」と話しています。
ほかにGPDAは、クルサード前会長時代からモンツァの安全性を問題視しています。
2006-11-11-Sat 09:37:58 │EDIT
A1中国グランプリで大問題が発生 [F1Racing.jp]

みんながみんな実際にマシンを走らせるまで気がつかなかったのか。
どの程度の短縮が分かりませんがちょっと残念ですね。
かなり長いストレートからそのままヘアピンに入るわけで、結構なバトルが見れそうだったんですが。
2006-11-11-Sat 09:32:58 │EDIT
ジェネ、フェラーリと契約更新 [F1-Live.com]

GrandPrix.comでは「何をするために残留?」と書かれてますね。
たしかに3万km制限+金曜2台制限で、テスト・3rdは一人で十分だというところが多いようですが。
2006-11-10-Fri 23:21:27 │EDIT
Imola presses ahead with revamp plans [autosport.com]

来年の開催はほぼ消えたものの、イモラは今月末から改修作業を開始。
11月19日にピットの建物がダイナマイトで爆破、そこに新施設が建設されます。
イモラ市長Massimo Marchignoliは、08年にはカレンダー復帰を望んでいます。
また、運営会社Sagisの社長はイモラ市へ将来的に投資した分を要求することがあるとしています。

鈴鹿はまったくやる気が無いんでしょうか。
2006-11-10-Fri 22:10:52 │EDIT
A new FIA Deputy President [GrandPrix.com]

イタリアAutomobile Club(ACI)会長のFranco Luccheseが、1年間務めたSebastia Salvadoに代わってFIA副会長に選出。
SalvadoはカタロニアRoyal Automobile Clubの業務に割く時間がなくなったための退任。
Luccheseは弁護士で、ACI会長になるまでの16年間、イタリア中部のフローレンスの自動車クラブ会長を務めていました。

上海のあの件に関連してか、世界モータースポーツ評議会で中国モータースポーツ連盟の副会長が呼ばれ、中国に関する話し合いも持たれるようです。
2006-11-10-Fri 20:19:38 │EDIT
Nakajima targets F1 race seat in 2007 [Reuter.co.uk]

来季ウィリアムズのテストドライバーになる中嶋一貴は、来年にもレースシートに就きたいと話しています。
「自分の最終目標はF1レースドライバーになることだ。」
「07年中にもそれが成し遂げられればいいと思う。」

これって裏でトヨタから「日本GPはレギュラーで行くぞ」とか言われてるのかね。
たしかに今年は若手・中堅・ベテランと、あらゆる年代でドライバーのシーズン中降板があったわけで、そういうことを考えての発言という可能性もありますが。
2006-11-10-Fri 18:36:30 │EDIT
2007 Goodwood dates announced [pitpass]

来年のグッドウッドフェスティバルの日程が決定。
スピードフェスティバルは6月22、23、24日の3日間、グッドウッドリバイバルは8月31日から9月2日まで。
スピードフェスティバルのテーマは現在議論中で今年末までには決まる予定。
2006-11-10-Fri 17:54:18 │EDIT
Kangaroo TV honoured by Time magazine [Manipe F1]

今年から試験導入された現地向け小型情報端末「カンガルーTV」が、アメリカ・タイム誌の06年発明大賞の一つに選ばれています。
「カンガルーTV」は各映像、情報が見られ、チームラジオも聞くことができます。
アメリカGP以降導入されていますが、日本GPでは諸問題のため使用できませんでした。
2006-11-10-Fri 16:36:36 │EDIT
Bernie still in charge of F1 [DailyF1News]

F1株はCVCキャピタルが買収しましたが、バーニーはまだ自分がF1を取り仕切ると話しています。
CVCキャピタルからバーニーは自由に行動できるフリーハンドを与えられています。
さらに「CVCがタッチしない」F1運営会社の「CEO」であると主張しています。
2006-11-10-Fri 15:23:59 │EDIT
Toyota pushes Japanese talent [GrandPrix.com]

これまで話が既に出ていた小林可夢偉に加えて、平手晃平もテストに参加することをトヨタが正式発表。
来年、可夢偉はユーロF3に残留、平手はGP2にトライデントから参戦します。
また、中嶋はウィリアムズのテストに加え、GP2にDAMSから参戦予定。

トヨタは中嶋を高評価ってこと?
しかし、トヨタはこんなことしてうつつを抜かしてるような状況じゃない気も。
2006-11-10-Fri 14:25:58 │EDIT
Renault rejects driver swap report [F1Racing.net]

今季シーズン中のアロンソ・ライコネントレード話。
ルノーは否定しています。
「ナンセンスだ。」

ルノーとしてチャンピオン獲得が危うくなるから、トレード話も「ナンセンス」だったのかもしれないけど、ブリトーレと去年末の移籍・契約からの離脱に関していろいろあったとは漏れ伝わっては来てたよなぁ。
2006-11-10-Fri 09:44:06 │EDIT
FIA spurn sprinkler system [espnstar.com]

FIAが「サーキットにスプリンクラーを導入、レース中ランダムに放水し人工的にウェットコンディションを再現、オーバーテイクの増加を狙う」という案を考えていたようです。
モナコ・ハンガロリンク・マニクールでの導入が考えられていました。
これについてBMWザウバーのスポークスマンは「スプリンクラー装置が高価で、これはレースに影響を及ぼす不適当な方法だ。ウェットでのレースは面白さが増すが、危険も大きく増す。」としています。
しかし、ウィリアムズのスポークスマンは「ウィリアムズは常にファンのためにF1の光景を高めようとするどんな案でも支持しよう考える。そういうものとして、すべての安全性の問題が第一に包括的に記述される限り、我々はスプリンクラーのような考えを支持するだろう。」と条件付きながら賛成しています。
FIAは「我々はこの考えを関係者に伝えたが、彼らは興味を示さなかった。」としています。

これはあまりにもひどい。
ワンメイクなど「作られた接戦・バトル・オーバーテイク」ってのは極力排除して欲しい。
このスプリンクラー案を本気で考える人たちって。。。
2006-11-10-Fri 08:33:00 │EDIT
ROSSI TRIES A DTM MERCEDES-BENZ [GrandPrix.com]

モトGPで今年総合6連覇を逃したV.ロッシ。
今年序盤はフェラーリからのF1参戦かという話題が盛り上がりましたが、今度はDTMでメルセデスのクルマをドライブ。
DTMは来年からO.パニスが参戦してくるようですが、J.アレジ、H-H.フレンツェンがいなくなり、人気面で多少の心配があるようです。
木曜日、ロッシは元ハッキネン車の運転席にホッケンハイムで乗ったようで、AMG Mercedes C-Classを印象的なマシンとし、いつかツーリングカーでレースをすると決断するかもしれません。

F1参戦話も何年も何年もで結局・・・、だったしなぁ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/417
忍者ブログ[PR]