忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 16:07:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-10-Fri 08:24:29 │EDIT
テストドライバーの座を狙うビンケルホック [F1-Live.com]

モンテイロのこの話からすでに2週間経ってますが、発表無いですね。
やっぱりチームが計画してたように、冬季テストでオーディション?

テストドライバーはまだまだ扱いがどうなるか分からないチームがほとんどですかね。
3rdとして出場は無いかもしれませんが、テストは保証されてるわけですけど。
金曜日は2台・2人のドライバーに限定ってのは、考えると微妙ですね。
「コンスト○位以下は3台・3人使える」というのがあってもよかったかも(エンジン代がバカにならないかもしれないけど)。
PR
2006-11-09-Thu 21:30:43 │EDIT
Failed swap deal revealed [Eurosport]

ドイツGP近辺に、アロンソ・ライコネンのトレードが合意目前まで行っていたようです。
アロンソはブリアトーレとのいざこざの後に契約からの開放を希望、ライコネンについてはマクラーレンが彼の成績に不満だったとしています。
しかし、チャンピオンシップを考えたことから、交渉は移籍期限の7月31日を過ぎてしまい実現はなりませんでした。
F1情報筋は「これが実現していたら、チャンピオンシップは全く別のものになっていたかもしれない。ミハエルが8度目のタイトルを獲得していただろう。」と話しています。

おいおい、ほんとかよ。
2006-11-09-Thu 20:29:41 │EDIT
Paffett set to be confirmed at Honda [autosport.com]

G.パフェがホンダのテスト兼リザーブドライバーになることがまもなく決定。
パフェは今季マクラーレンでテストをしていましたが、来季はハミルトンかデラロサ起用が決定的でマクラーレンから離脱、ホンダとは最近数週間に渡り交渉を重ねてきました。
レッドブルを放出されたクリエンもホンダのテストシートを狙う競争相手ですが、パフェはトップチームマクラーレンでの経験が決め手になったようです。
ホンダに近い情報筋は「トップチームで働いた知識を持ったドライバーを選ぶことができるということは、我々の開発計画にかなり役に立つだろう。」と話しています。
パフェは、バトン、バリチェロと共に来年から働き、現在のテストドライバーであるデイビッドソンはスーパーアグリにレギュラードライバーとして移籍間近です。

今度は急にパフェ優勢のニュース。
2006-11-09-Thu 18:49:22 │EDIT
ING to sponsor Belgium [GrandPrix.com]

ルノーのタイトルスポンサー、オーストラリアGPの冠スポンサーと次々にF1との関わりを深めるオランダ金融グループのING。
ベルギーGPのスポンサーになることも発表しました。
前プロモーターDDGPは1175万ドルの負債を抱え倒産しています。
このスポンサーシップは、少なくとも3年間になると期待されており、新しいプロモーターは成功できる満足を与えられることになりそうです。

ここまでやるとなるとなおさらオランダチームなスパイカーは欲しかっただろうなぁ。
そしてルノーにはさらなる安心感があったり(やりすぎて撤退もなくはないけど)。
2006-11-09-Thu 18:42:18 │EDIT
Passing to be harder in 2007 [UpdateF1]

来年オーバーテイクは難しくなる、とハイドフェルド。
「違うタイヤを履いていた時は、違うラインを取ったり、違うスピードである可能性がより高かった。」
「このことを考えると、オーバーテイクは少し難しいものになると思う。」

「コスト削減・同条件(タイヤ・エンジン)=勢力均衡方向」で、より面白いレース展開(まぁ、意図的に作られる接戦ですが)にしようとしたら、返って個々の能力差が無くなってオーバーテイクできなくなるかもってことですか。
2006-11-09-Thu 16:46:31 │EDIT
Stoddart to take 'Minardi' to Champ Car [DailyF1News]

旧ミナルディオーナーP.ストッダートはチャンプカー参戦に動いていましたが、そのチャンプカー参戦チームの名前がミナルディになる模様。
来年からジャンカルロ・ミナルディがGP2でミナルディチームを参戦させ始めますが、ストッダートはイタリア国籍以外のチームでの「ミナルディ」名称を使える権利を保有。
ドライバーは、J.フェルスタッペンなど元ミナルディドライバー、元トヨタのR.ブリスコーなどが挙がっています。
2006-11-09-Thu 16:41:36 │EDIT
Bernie says Alonso not yet 'great' [DailyF1News]

バーニーがアロンソはまだ偉大ではないと言及。
「ミハエルがいなくなった今、全てのドライバーに扉は開かれている。一番の候補はアロンソだと見ているがね。」
「私にとってアイルトンは偉大だった。大衆を虜にしていたからね。」
「フェルナンドにはまだ人々への繋がりが欠けている。ただ、彼が3回目のチャンピオンになれば、最終的にはそれは達成されると思う。」
「スペインでは数年前、誰もF1に興味はなかった。しかし、それをまるっきり変えたアロンソには感謝している。」
また、F1をロシアやインドで開催するかと言う問いには「Yes」と答えています。

アロンソはミハエル並みに好き嫌い分かれてるからなぁ。
ポイントのためにある程度抑えるアロンソと、ポイントのためにぶつかりに行くミハエル、アプローチは真逆な感じですが、ある意味似たもの同士。
2006-11-09-Thu 16:30:16 │EDIT
Fuji expect big crowd for 2007 GP [F1 EDITORIAL]

来年9月に開催される富士スピードウェイでの日本GP。
観客予想数は14万人。
「週末通して28万人の観客数を見込んでいる。」
また07年の冠スポンサーはこれまで同様フジテレビが務めると発表されています。
「富士スピードウェイでのイベントは、色んな背景を持った多くの人々に有名なモータースポーツイベントを広まらせることを助け、地域へも貢献するだろう。」とフジテレビは声明で語っています。

トヨタ・富士を嫌う人は「フジは冠やめるんじゃないか」とか「トヨタ系企業の冠では」と揶揄してましたが、フジ続行でしたね。
まぁ、複数年と明言されてないので、再来年以降可能性がありますが。

富士スピードウェイ、2007年フジテレビF1日本グランプリの概要を発表 [Yahoo! Formula 1]

F1特設サイトもできてます。

こっちのアドレスに「fujispeedway」を用意してたのか。
2006-11-09-Thu 16:22:15 │EDIT
McLaren poach Renault man [DailyF1News]

アロンソが加入してくるマクラーレン、そのアロンソが所属していたルノーからエアロダイナミシストを引き抜き。
ドイツRTLが伝えるところによれば、引き抜いたのはルノーのNicolas Hennel de Beaupreauで、アロンソとは4年間一緒にやっていて、フェラーリ時代はR.ブラウンの下で働いていた人物。
マクラーレンは今までどのドライバーにも「中立」なマシン作りでしたが、来年用マシンMP4-22を、アロンソの特徴的なドライビングスタイルにしっかり合わせようとしています。

ずいぶんマクラーレンがアロンソ受け入れ体制万全すぎるなぁ、という印象。
年間0勝で、今までのプライドなんかを気にせずやっていこうとなったんでしょうか。
2006-11-09-Thu 13:59:53 │EDIT
Toro Rosso targets midfield [F1Racing.net]

トロロッソは将来的に中盤争いに加わることが目標、とベルガー。
「06年はトロロッソにとっていいシーズンをすごした。」
「我々は常に競争力で確かなものを保持してはいたが、物事はより難しくなるだろう。我々の計画は3年以内に中盤チームとなることだ。それを実現するためには、普通にウィリアムズやレッドブルレーシングとさえ戦っていけるようにならなければならない。」

ワークスの肥大化ばかりが言われますが、少なくなったとは言えプライベーターはかなりの少数精鋭。
かつてのミナルディのようなチームが稀にポイントを取るというのも喜びひとしおですが、少数精鋭の中でのプライベーターの対決というのも面白そう。
2006-11-09-Thu 12:45:33 │EDIT
Renault engine chief's favourite moment was Hungary [F1Racing.net]

ルノーのエンジンチーフであるDenis Chevrierは、今年一番の場面はハンガリーだとしています。
「疑問なく、ウェットでのハンガリーのオープニングラップだね。」
「フェルナンドのF1マシンのドライブは、93年ドニントンのA.セナとの比較しか出来ないくらいの一流のものだった。非凡なパフォーマンスを見せ、別世界にいるようだった。れー中であるにもかかわらず、芸術的なレースに拍手喝さいをするべきであるようなきぶんになった。」

最悪の場面はイタリアでしょうね。
2006-11-09-Thu 11:14:16 │EDIT
Toro Rosso will build their own car [autosport.com]

トロロッソは来シーズンマシンを自製するようです。
他の各チームが、来年もレッドブルマシンを使うようであれば訴訟を起こすと話していました。
ベルガーは「それは真実ではない。」と流用を否定、「計画は自前であり、我々の経験に基づくものとなっている。」と話しています。
「レッドブル、または他から持ってくることはない。」
「エンジン決定が遅くなったので、来年1月にマシンは用意できないだろう。」

まぁ、理由として考えられること。
1.今年は元々「ジャガーR5→RB1&STR1」であり、「R5→RB1→STR1」ではなかった(ジャガー→レッドブルのチーム継続性も断絶と判断、ここがBAR→ホンダとの違い)。
2.来季からホンダとある程度共有してしまうかもしれない(規則の穴をうまくつくんでしょうけど)といわれるスーパーアグリへ牽制。
3.RB2があまりにもひどい出来だった。
こんなところでしょうか。
2006-11-09-Thu 11:05:35 │EDIT
Raikkonen loses out in Finnish poll [autosport.com]

ライコネンがフィンランドの年間モータースポーツマンの受賞を逃す。
新鋭バイクレーサーMika Kallioにも敗れています。
Kallioは2年間125ccクラスで活躍、来年は250ccクラスへステップアップ、33.1%の得票率。

フィンランドはグロンホルムもいるしねぇ。
2006-11-09-Thu 10:54:00 │EDIT
昨日は更新できず、どんなニュースがあったかも知らないので、まとめてみる。

ウィリアムズ 中嶋 一貴とテストドライバー契約 [F1Racing.jp]

一番大きなニュースはこれですか。
トヨタに可夢偉、ウィリアムズに中嶋とテストで見られるわけですね(可夢偉は来年どうなのかが分かりませんが)。
この2人を比較すると、どっちをどうトヨタは見ているんでしょうか。
可夢偉の方に期待しているから本体チームでテストをさせてみるなのか、中嶋の方に期待しているから名門チームのテストに送り込んだのか。
そして、もう一人の平手はGP2ですか。

スパイカー 新たなスポンサーを獲得 [F1Racing.jp]

08年のレッドブル・トロロッソ、プロドライブの同じ純粋プライベーターに挑むための準備着々、という感じ。
スーパーアグリはホンダのマシン・・・だろうしなぁ、これはある意味自分のスーパーアグリ熱を冷めさせちゃってます(シャシー共有の問題があるんですが、下手すると来年マシンから共有部分が大半に、とかいう噂も)。

トゥルーリ ルノーを離れたことを後悔していない [F1Racing.jp]

「離れた」「離脱した」ってトゥルーリ側が行動起こしたんだっけ?
フランスの最終周・最終シケイン前で3位表彰台争ってたバリチェロにスパッと抜かれて、あれがキッカケじゃかったっけ。
翌年、トゥルーリがトヨタで予選最前列・表彰台で、ブリアトーレが内心イライラしつつトゥルーリに健闘を祈る・称えにきた時の「画」はよかったなぁ。
表彰台でのアロンソとの仲のよさも。

Hondaテストドライバー、来週にも発表 [F1-Live.com]

パフェとクリエンなら、断然クリエンだろうなぁ。
経験タイヤは同じだけど、F1歴はクリエン。
バリチェロ後を見据えると、パフェの大化けに期待したいかもしれないですが。

ブリヂストン、変更を覚悟するよう警告 [F1-Live.com]

フェラーリとBSが裏でゴニョゴニョとか。
タイヤに熱が入らず苦労した日本2チームは不安?
2006-11-07-Tue 19:50:52 │EDIT
BMW confirm Glock test [autosport.com]

T.グロックが今月末から始まるテストでBMWザウバーをドライブへ。
元々はシーズン終盤のヘレスでテストが予定されていましたが、手の怪我で延期されていました。
「このテストドライブは大分前に計画されたけど、GP2モンツァでのレースで手を怪我して延期せざるをえなかった。」とM.タイセン。
「フォーミュラBMWでの成功の時から彼を身近で見てきて、今はもっと正確な感触を得たい。」
「さまざまなシリーズでの成功が、ティモがテストドライブの機会を得させた。」

来季はどうなんでしょう。
ホンダはクリエン一色になっている感じがするし、来季起用が噂されたBMWザウバーも3人決めちゃったし。
2006-11-07-Tue 19:04:31 │EDIT
For Sale: Jenson Button's motorhome [pitpass]

J.バトン使用のモーターホームが売りに出されています。
・2,3年バトンが使用
・今年の初勝利後、ここで実際に祝いの席があった
・バトンの前はJ.ヴィルヌーブが使用
・平面テレビ2台(DVD、CDほかも鑑賞可能)
・サラウンドサウンドシステム
・洗濯機
・乾燥機
・電子レンジ
・温水システム
・ダブルベッド、他にもベッドあり
・トイレ
・シャワー
・収納、バイクラック
値段は20万ポンドで、走行距離は104104マイル(≒166566.4km)。
2006-11-07-Tue 18:23:52 │EDIT
Aguri switches teams [GrandPrix.com]

IRLでスーパーアグリフェルナンデスレーシングを松浦孝亮とともにサポートしている鈴木亜久里。
来年からは、松浦と共にパンサーレーシングへ移動すると発表しました。
これにより、今年は1台体制だったパンサーレーシングは2台体制に戻ります。
一方、フェルナンデスレーシングはIRLの活動を今年でやめ、来年からはアメリカルマンシリーズにアキュラのクルマで挑むようです。
ドライバーはA.フェルナンデスとL.ディアス。

最初っから「Aguri Suzuka」って・・・
2006-11-07-Tue 17:57:55 │EDIT
R.シューマッハ「後半に見せたスピードこそ僕にとって重要な部分」 [Yahoo! Formula 1]

信頼性不足も、最初の躓き→急いで開発→結果的に信頼性なし、なのかなぁと思うと、TF106・BSタイヤ対策・V8エンジンテストをあれだけ早期からやっていながらひどいもんだな、と。
ただ、ダメだと確信した後からの動きや走行位置の上昇はダイレクトにすぐに反映されてたから、やればできるってのは分かった感じも。
とは言え、今季は不満が残るシーズンでした。

「ホンダは応援する人が多い・トヨタは批判する人が多い」から、逆な感じの視点で私は見てます。
何度も書いてますが、無条件に好きなチーム・ドライバーとは別に、いじめられっ子チーム・ドライバーも無性に応援したくなる(笑)
でも、08年にニッサンが(ブランドネームだけでも)参戦してきたら、日産が一番好きな自分は完全に「ニッサン!ニッサン!」になるので、それまでにトヨタにはなんとかして欲しいところです。
2006-11-07-Tue 17:15:33 │EDIT
Arab racer starts climb to F1 grid [Home of Sport]

B.エクレストンはアラブのF1ドライバーを09年までにグリッドへつかせる支援をするようです。
現在A1GPレバノンチームでドライブするBasil Shaabanへの書簡で「GP2への参戦を嬉しく思う。F1チームへあなたの才能を見せるいい方法だ。」と書いています。
しかし、ShaabanはGP2やF1以前に現在、来年の英F3に乗るためにもう100万ドルの資金を見つける必要があり、忙しい状況です。
Shaabanは「世界規模でアラブの世界のすばらしさを見せるためのビジョンを私と分かち合える中東の人々が見つかればいいと思っている。」と話していますが、話はついていないようです。

ドバイではこういう動きもしているようですが。
2006-11-07-Tue 17:07:44 │EDIT
BMW rejects Ralf rumour again [F1 EDITORIAL]

BMWはラルフが加入するのではないかと言う噂を再び否定。
すでに来季のハイドフェルド・クビカ・ベッテルの体制は発表されていますが、噂は継続して流れています。
ラルフは31歳、00年から04年までウィリアムズBMWでドライブしていました。

ハイドフェルド切ってまでラルフにする必要がないかと。
切るならベッテル買って、ベッテルにするでしょうね。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/418
忍者ブログ[PR]