忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 18:36:35 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-02-Thu 15:41:23 │EDIT
A1GP: Revised rules will help Team Malaysia [GP2006.COM]

いくつかのスポーティングレギュレーション変更で、GP2ドライバーでもあるF.ファウジーが2回の金曜プラクティスに参加できるように。
新しいレギュレーションは、昨シーズン6戦未満のレース参戦の28歳以下のドライバーにセッション参加を許すもので、昨シーズン4戦出場のファウジーでもセッション参加できることになります。
マレーシアチームは今シーズンこれまでの2戦、金曜セッションに参加するドライバーがおらず、レース準備がはかどりませんでした。
しかし今回の変更により、A1GPの重要な特徴である「平等な競争条件」が戻ってくることになります。

とは言え、マレーシアチームは勝利も挙げていて現在3位。
去年の優勝国、フランスが全然ですねぇ。
PR
2006-11-02-Thu 11:57:21 │EDIT
F1現場監督・中本修平レポート VOL.119 「今シーズンを振り返る・その1」 [Honda F1世界選手権]

『その認識は、ちょっと違います。』
え!?
市販車部門に半年足らずで飛ばされた関野氏は冬季テストを見て、かなり余裕の発言をしていましたが。

そして今まで通り、何も変わらずの「イギリス側が悪い」に話がいきそうな予感。
って、こんなの何回にも渡って引っ張る必要ないのに。
しかも自分の文章じゃなく、インタビュー形式なのに毎回短いって。。。
ホンダ大好きauto-webがインタビュー載せていた分を考えても、ファン向けの情報提供なり談話なり感想なりってのがホンダは少なすぎ。

そして、こっちの、正式な公式なHPは、今年見た回数はおそらくたった数回。
Flash使うのはかまわないけど、トヨタ・スーパーアグリと比較して格段に・無駄に重いです。
2006-11-02-Thu 10:20:04 │EDIT
Prodromou starts working with Red Bull [autosport.com]

前マクラーレンのチーフエアロダイナミシストのP.プロドロモウが、1日からレッドブルで同様の役割で仕事を開始。
プロドロモウは、同じくマクラーレンからレッドブルへ移籍したチーフテクニカルオフィサーA.ニューエイによってレッドブルへ誘われて移籍しました。
ニューエイとプロドロモウのコンビは05年最速と言われたMP-4/20を開発、チャンピオンチーム・マシンのルノーR25がシーズン8勝のところをMP-4/20は10勝しています。
レッドブルにはまた、テクニカルディレクターとして前ルノーのM.スミス、チーフデザイナーとして同じく前ルノーのR.マーシャル、シニアエアロダイナミシストとして前ジャガーのB.Agathangelouも在籍しています。

M.スミスは今年アレだったもんなぁ。。。
でも、ニューエイ他期待できるところはかなり大きい。
2006-11-01-Wed 23:17:30 │EDIT
Alonso buys new home in Switzerland [F1-Live.com]

アロンソがスイスに大邸宅を購入。
最新のレポートでは、ミハエル邸から西に12kmの位置にあるとされ、WRCチャンピオンのS.ローブ邸とも近く、150万ドルの費用がかかったといわれています。
2006-11-01-Wed 23:12:10 │EDIT
Hunt Jr makes racing debut [ITV F1]

1976年のワールドチャンピオンJ.ハントの息子、フレディ・ハントがSilverstone Motorsport Academyの中でレースデビュー。
フレディは19歳で、最初のレースでクラスで2位、全体で4位でフィニッシュ。
96年のワールドチャンピオンD.ヒルが最も有名な「息子」ですが、ここ20年でJ.スチュワート、J.サーティース、N.マンセルの息子もレーサーになっています。

マルコに、ニコに、ピケJr.に、マティアスに、ブルーノに、一貴に・・・ってすごいな。
2006-11-01-Wed 23:02:00 │EDIT
ストIIって分かって、おいおい時間が余っちゃうでしょ・・・と思ってたらその通り。
でも、クリアまで8時間かかってて、相変わらずゲーム好きではあるけど、うまくはないんだなぁと。
スタッフとの5番勝負も、中堅以降は初めてプレイした感じで「接待感」否めず。
それでもあれだもんなぁ(笑)

導入の王様・王女にストーリーがつき始めたのは、余計・どうでもいい感じ。
2006-11-01-Wed 20:42:04 │EDIT
Barrichello expects better 2007 [F1Racing.net]

今年、表彰台回数0回という苦しいシーズンを送ったR.バリチェロ。
来年はよくなることを願っています。
「PR活動が多すぎて、ドライビングを考えることが少なくなりすぎている。」
「状況を変えるために戦っているし、今年はホンダをドライブすることに慣れるために時間がかかりすぎた。」
「個人的な意見だけど、来年はよりよくなるはずだ。」

本人の過去の発言、成績などから現役最終年と見られる来年。
有終の美を見せてくれるでしょうか。
2006-11-01-Wed 18:31:02 │EDIT
USA to get TV coverage of A1 GP, and, possibly, a street race [pitpass]

アメリカ「SPEED TV」が12月からA1GPを放送へ。
アメリカチームオーナーRick Weidingerが確認、開幕戦2位・総合7位のチームの国民のレースを見られなかったイライラが消えることになります。
最初の放送は12月6日、水曜日16時に毎週放送があり、1月までには生での放送に追いつくとしています。

日本はもう参加さえしてないんだよなぁ・・・
小暮卓史が参加するとかいう話も出てましたが。
2006-11-01-Wed 16:33:33 │EDIT
Rookie Swede tipped for Renault test [Daily F1 News]

ワールドシリーズバイルノーのチャンピオンAlx Danielssonが今冬、ルノーF1をテストドライブ。
25歳のスウェーデン人ドライバーで「F1でスウェーデン人の存在をアピールしたい。」と話しています。

~バイニッサン時代からF1への繋がりはものすごいものがありますね。
2006-11-01-Wed 16:29:58 │EDIT
Japanese rookie to test Toyota [Daily F1 News]

トヨタのドライバー育成プロジェクトの一員で、今年はユーロF3に参戦していた小林可夢偉が近くF1テストへ。
20歳の小林は、今月末にバルセロナでテストをし、さらに来月にもヘレスでテストをする予定です。

3人衆の中で誰をどこに配置するんでしょうか。
可夢偉はユーロF3残留かと言われていたんですが、一番F1テストが多いですね。
中嶋はGP2テストを既にしていて、可夢偉がF1テスト予定、残る平手がF3のまま?
2006-11-01-Wed 14:20:32 │EDIT
LUMIX DMC-FZ50で撮る「F1日本グランプリ」 [デジカメ Watch]

写りってこんなもんなの?
まぁ、持っている同画素コンデジじゃ、光学12倍もないのでここまで寄れないとは思いますが。
2006-11-01-Wed 13:26:50 │EDIT
Mosley often disagrees with race stewards [F1Racing.net]

FIA会長M.モズレーは、イタリアGP予選でのアロンソへのペナルティが不公平であると思っていたと明らかに。
「私ならアロンソにペナルティを与えなかっただろう。」
「しばしばスチュワードの決定と異なる意見を持つことがある。」
「ハンガリーでのアロンソによるブレーキテスト(そして黄旗無視)の件では、私なら彼を家に帰していた。ブレーキテストは他のドライバーを脅すためにクルマを武器として使う行為だ。一般道でやれば、危険で免許を失うことになる。」
「同じ週末の赤旗無視をしたミハエルへのペナルティは、私ならやらなかった。なぜならあの時は危険ではなかったからだ。しかし、黄旗より赤旗は注意を要し、大きなペナルテイが科される可能性があるということは理解できる。」
「スチュワードは、国際控訴裁判所のように完全に独立している。」
「いつもFIA(私)との意見が同じになるとは限らないが、それが独立しているスチュワードの価値とも言える。」

どうでしょうか。
2006-11-01-Wed 12:24:43 │EDIT
ウィルコム、「W-ZERO3[es]」Premium versionを16日発売 [ケータイ Watch]

買いたい買いたいと思いつつ、いまだに京ぽん(AH-K3001V)。
これで値段が5000円上がっちゃうなら従来版のほうがいいのですが、高速化W-OAM対応のW-SIMが12月に出るんだよねぇ。
今W-SIMと対応端末を買っちゃうのは損か。
2006-11-01-Wed 12:20:16 │EDIT
ING to sponsor Australian F1 Grand Prix [THE AGE]

来年から3年間ルノーのタイトルスポンサーになるオランダ金融グループのINGが、タバコ広告禁止・FOSTER'S、カンタス航空撤退で資金が危ぶまれていたオーストラリアGPのスポンサーになると発表されました。
額は年数百万ドルで、期間は07年から3年間。
2006-11-01-Wed 12:11:41 │EDIT
レッドブル、2007年搭載エンジン決定 [F1-Live.com]

赤牛軍団好きにとっては、めでたしめでたし。
「クルサード・ニューエイ・ルノー」に、「しぶといドライバー2人・フェラーリ・ベルガー」って見所たっぷりそう。
ただ、STR2はRB2を大幅改良しないと、今年のレッドブルを見てるとやってられなそうですが。
RB3はニューエイの手でどんなマシンになってくるかが非常に楽しみ。
2006-11-01-Wed 12:06:05 │EDIT
スパイカーMF1、来季の新スポンサーを発表 [F1-Live.com]

プライベーターでさえ自動車メーカーのバックアップや超巨大スポンサーの支援を受けて総力戦を展開する中で、スパイカーという自動車メーカー名がチームにはついているものの、少しずつ少しずつスポンサーを集めて足元を固めていくところは、他のチームとは違う好感を持ってしまう。

08年はどうせスーパーアグリはホンダ本家シャシーを使ってしまうんだろうから(これはこれで期待するところもあるわけですが)、スパイカーには自前のプライドを持って、(2チームで共有はするだろうけど、自前は自前の)レッドブル・トロロッソとしっかり争って欲しいものです。
2006-10-31-Tue 11:28:06 │EDIT
Nissanとプロスト、F1参戦を考慮 [F1-Live.com]

プロストかよ・・・
でも、日本だけ方向へ向かうホンダとは真逆・国際化チームで挑むトヨタと同じように、日産がやるならやってほしい。
ルノー・日産アライアンスは、ダイムラー・クライスラーとはまた違った方法で異文化自動車会社の融合をやってきたわけで、フランス人プロストなら独善・独断的にはならないと信じたいですが。

まぁしかし、日産ファンとするとこういう「日産のF1参戦」はミナルディorアロウズ買収話があった90年代後半から聞かされ続けて、結局実現していないわけで、「永遠に実現しない夢物語」的な捉え方をしているのも事実です(笑)
そもそも参戦枠の問題がありますし。
2006-10-31-Tue 11:18:42 │EDIT
クルサード モズレーはGPDAの意見に耳を傾けるべきだ [F1Racing.jp]

モンツァの件。
「(安全性構築など)専門知識を持っていない素人の介入を防ぐため」に関係者以外の関与を禁じているのは分かるけど、その関係者にドライバーが入っていないことはかなりの驚きでした。
サーキット、FIA関係者は当然ですが、実際に走るドライバーが何も関与できないとは・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/421
忍者ブログ[PR]