忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 22:42:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-20-Fri 16:44:50 │EDIT
Monteiro Confident of 2007 Drive [Feed Me F1]

モンテイロは木曜日記者会見で来季残留に自信があると話しています。
「とてもいい感じだ。まだサインはしていないからまだ何もいえない。しかし、今は詳細を詰めているところだろう。」
「(発表の時期は)すぐだ、もうすぐだ。」
PR
2006-10-20-Fri 16:22:21 │EDIT
'My Battery is Too Empty for an F1 Return' [Feed Me F1]

引退するミハエル、復帰説を完全否定。
「この考えが正しくないと思っていたら、こんな判断は下さなかった。」
「このレベルで復帰してくるのに十分な力を見出せるとは思っていない。F1は多くのモチベーションや献身を必要とする。私のそれに関するバッテリーは空っぽだ。」
250戦目・引退レースということについては「そんなに多いとは思わない。時々、変な感じがするけど、自分は非常にリラックスしている。いつものように準備するだけだ。」と話しています。

バッテリー切れ・・・機械式だったのかやっぱり、なんて(笑)
2006-10-20-Fri 11:40:29 │EDIT
日本GP総括4・鈴鹿からフジへ [F1キンダーガーテン]

一般的にどうだかがよく分かりませんが、個人的に「フジ=フジテレビ、富士=富士スピードウェイ」の表記をここでしてるんで、読んでて違和感(笑)

まぁ、これはいいとして、auto-webにしては珍しくホンダ(鈴鹿)一辺倒ではない記事に驚き。
周辺の観光地の数の差とか、渋滞見込みの差はあるんだけど、御殿場プレミアムアウトレットなんかはシャトルバス+F1グッズ販売とか企画してそうな気がしなくもない。
周辺自治体・民間で、そういうマイナスと思われているところをプラスにしていく考え・方法(はっきり言えば便乗で盛り上げる何か)が出てきて欲しい感じ。
2006-10-20-Fri 10:57:45 │EDIT
ライコネン、シューマッハのエンジン故障に動じず [F1-Live.com]

メルセデス、マクラーレン側のトラブルも多かったけど、ライコネンの凡ミスも多かったからなんとも。
2006-10-20-Fri 10:50:12 │EDIT
1999年のブリティッシュ・アメリカン・レーシング参戦から8年に渡る(ティレル買収作業を加えるなら9年)F1との関わりもブラジルGPで終了。
カラーリングなどを変更しています。

LAST BLAST(最後の一陣の風)


BYE BYE(バイバイ)


サイドには各国語で「さようなら」

おそらく、グランプリ開催各国語で書いてあるんだろうけど、日本、中国、イタリア、スペイン、英語くらいしか、「これはここの言葉」と自分にははっきり分からない(苦笑)
2006-10-20-Fri 09:08:23 │EDIT
クビサ、来季のレースシート確定 [F1-Live.com]

クビカはともかく、ベッテルは驚き。
08年はレッドブルか。
2006-10-19-Thu 20:07:30 │EDIT
Alonso 5/1 Fail To Finish [Willam Hill]

ウィリアムヒルのブラジルGPに関するオッズ。
・アロンソが完走できない→5/1
・アロンソがチャンピオン→1/20
・ミハエルがチャンピオン→8/1
・ルノーがコンストチャンピオン→1/5
・フェラーリがコンストチャンピオン→10/3
以下略。
2006-10-19-Thu 18:24:34 │EDIT
Willi Weber hopes pressure gets to Alonso [F1-live.com]

ミハエルのマネージャー、W.ウェバーはアロンソがプレッシャーを感じることを望んでいます。
「たとえば、ホテルで彼が食事している時。彼は異が痛くならないかと心配になるだろう。」
「そしてコクピットで、彼が見聞きするもの全てに過剰に反応するだろう。」

過去を見る限り、アロンソより完全にミハエルの方がこういう時にあっぷあっぷなんですが(苦笑)
シーズン序盤のモナコですでにアレだったもんなぁ。
私もバーニーと同じく「最後くらいはミハエルはマナーを守ってやってくれる」と信じてます。
フェラーリ連合がどう出るかは知りませんが。
2006-10-19-Thu 18:11:26 │EDIT
F.モンタニー、トヨタへ移籍決定の喜びを語る [MSN F1]

モンタニーの方のコメント。
ラルフ・トゥルーリだけではなんとも開発が心もとないので、モンタニーには頑張って欲しいです。
2006-10-19-Thu 17:50:06 │EDIT
Weekend weather - cool and cloudy [The Official Formula 1 Website]

ブラジルGP週末の天気。
全体的に涼しく、曇りがちな天気で、木金曜日はシャワーあり。
気温は金曜21℃、土日が20℃予想。
2006-10-19-Thu 17:39:45 │EDIT
A new three year deal for Rory Byrne? [F1-live.com]

2年の延長契約に合意したとされていたR.バーンですが、少なくとも3年の契約がなされると報じられています。
来年は休暇を取ると見られるテクニカルディレクターのR.ブラウンは「ロリーは非常に豊かな経験があり、我々はそれを活用したいと考えている。」と話しています。
2006-10-19-Thu 16:57:22 │EDIT
Audi's $12.5m Le Mans bid for Schu [F1 EDITORIAL]

アウディがルマンかDTMへの参戦に、ミハエルに対し1250万ドルのオファーをすでに行っていたようです。
この1250万ドルという金額は、既にいるDTMドライバーすべて(M.ハッキネンも含む)の収入を足したものより多くなっています。
しかしアウディのWolfgang Ullrichは「彼とフィアットの契約は知らないし、フィアットがこれを許すかどうかも分からない。」としています。

F1でキャリアを終えるトップドライバーが少なくなってるから、本人・フィアット(フェラーリ)次第ではありうるのかなぁ。
ミハエルとフェラーリの繋がりはかなり強い感じがしますが、一部ではF1引退がモンテゼモロ社長に対する不信感からとか言われてるので、これが真実なら可能性がちょっとは・・・くらいか。
2006-10-19-Thu 16:50:50 │EDIT
Kimi's trainer to join Ferrari [F1 EDITORIAL]

ライコネンの現在のトレーナーで、長年マクラーレンのトレーナーをしている人物がフェラーリに加入へ。
M.ハッキネンも担当したMark Arnallで、マクラーレン側に契約の更新を望まないことを伝えたとされています。
「キミと一緒だと働きやすい。彼はスポーツを愛しており、私が彼に強制する必要がないからね。」

クルサード、ニューエイなど、マクラーレン→レッドブルへの人材流出が一段落着いたと思ったら、今度はフェラーリへの流出・・・なんてことになったりして。
2006-10-19-Thu 16:41:11 │EDIT
Williams to announce new title sponsor [autosport.com]

ウィリアムズが来季からのタイトルスポンサーをブラジルGPで発表。
1シーズンあたり、2500万ポンドより多額になるだろうと見られています。
このタイトルスポンサーの詳細は明らかにされていませんが、数年間他のチームでF1と関わりのあるスポンサーであるようです。
また、現在スポンサーをしている電機大手フィリップスはスポンサーシップの強化をする模様で、RBSもスポンサー継続と思われます。
ウィリアムズCEOのChris Chappleは、スポンサーの増加、額の増加について喜んでいます。

やはりトヨタ関係のスポンサーなんでしょうか。
2006-10-19-Thu 16:16:54 │EDIT
Turkey pays half of $5m fine [Home of Sport]

トルコGP表彰式問題で、500万ドルの罰金に抗議していたトルコ側。
オーガナイザーが罰金の半額を納付。
水曜日の世界モータースポーツ評議会において、全会一致でオーガナイザーの半額の支払いに同意。
FIAは「まだTurkish sports federation(TOSFED)分の半額の支払い義務が残っている。」としています。
TOSFEDの起こした控訴審は来月行われます。
2006-10-19-Thu 14:43:48 │EDIT
Cosworth's chances of F1 return dashed [autosport.com]

来年の供給先がないコスワースの08年復帰の可能性について。
FIAが08年からは、エンジン供給は他の1チームのみにするかもしれないという望みがあることで、これにより自身以外に2チーム(スパイカーMF1、レッドブル)に供給するフェラーリの枠1つが空くことになります。
コスワースのコマーシャルチーフBernard Fergusonは以下のように話しています。
「08年に(シャシー売買が合法化され)レッドブルとトロロッソが同じクルマ、同じエンジンにするということが起こるのか?」
「もしそうなれば、レギュレーション違反になる。」
「レッドブル・トロロッソがともにルノーエンジンだとすれば、ルノーエンジン採用チームが3つになってしまう。だから、ここに我々の機会はあるかもしれない。」
しかし、FIAはフェラーリからの要請で、08年の選手権でも2チームにエンジン供給できることを許しています。
すると、ルノーの2チーム供給も可能であるため、コスワースの復帰は難しくなってきます。

そもそも大リストラ、人材流出、供給実績が途切れるエンジンメーカーに供給してくれというところがあるのかという感じもしなくはないですが。
2006-10-19-Thu 14:22:24 │EDIT
2007年F1カレンダーが発表に。日本と中国の日程がスワップ。サンマリノはなし [AUTOSPORT WEB]

サンマリノなしで、バーレーン→スペインの間がこのまま固定されたのは残念。
是非、LTが見られるカタロニアでバンバンテストをして欲しいです(笑)
日本と中国はいつもコロコロ順番変わる印象。
連休じゃなくなる&富士に変更される日本は今後日程変更交渉していくんでしょうか。
2006-10-19-Thu 10:15:06 │EDIT
サンマリノGP 来季開催の見込み無し [F1Racing.jp]

これでドイツ、日本とともに1国1開催の原則が遵守されることに。
年17戦は02年以来(03年は年16戦)。
以降は増加傾向だったものの、06-07年と減少傾向に。
2006-10-18-Wed 18:20:19 │EDIT
McLaren may launch new car before second racer [F1 EDITORIAL]

マクラーレンのセカンドドライバーはハミルトンとデラロサのどちらかが有力ですが、このどちらを起用するかの判断が、新車発表後・開幕戦から数週間前まで遅れる可能性があります。
この2人は07年に関して、どちらかがレース、どちらかがテストドライバーとして契約することは固い模様。
AS紙は「冬季テストでハミルトンがデラロサより良くなければ、アロンソの横でレースすることはない。」と伝えています。

かと言って、スペイン人2人でいいのかという話も。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/427
忍者ブログ[PR]