忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-07-Wed 07:18:27 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-04-Wed 16:39:27 │EDIT
News brief: Minardi returns to GP2 [Home of Sport]

去年末、レッドブルにチームを売却し、名実ともF1から名前を消したミナルディ。
来年からGP2のピケスポーツと合併することで、名前が復活しそうです。
これに伴いイタリアVeggianoへ移転するようです。

ミナルディ関係だと、前オーナーのP.ストッダートがチャンプカー参戦するんですよね。
PR
2006-10-04-Wed 16:33:35 │EDIT
Bank rejects Renault sponsor reports [Home of Sport]

オランダの銀行ABN ARMOが来年からルノーのスポンサーになるという話。
これが事実でない可能性が高くなってきました。
ABN ARMOは「ナンセンス」とし、スポークスマンが「私が確信を持って言えるのは、我々がF1チームを支援する予定はないということだ。」と話しています。
ルノーのマーケティングディレクターJason Campbellは長い間、年50億円以上というJTに代わるスポンサー探しをしています。

テレフォニカは35億程度に引き上げるくらいしか話が出てきてないんで、それくらいではJTの50億はとても穴埋めできないですね。
2006-10-04-Wed 09:57:38 │EDIT
鈴鹿、“サヨナラ”とは言わない [F1-Live.com]

「5年間は富士」「1国2開催はない」という現実を突きつけられても、受け止めようとしないのかホンダ・鈴鹿。
開催交渉継続は結構ですが、改修などの問題をしっかり見ていかないならば、富士で5年開催後の復帰も怪しくなりますよ。
「The Power of Dreams」=「夢の力」だけでなく、現実を見、対処する力も必要かと。
来年の1年で改修するのかもしれませんが。
2006-10-04-Wed 09:50:50 │EDIT
琢磨、「青旗は振られていませんでした」 [F1-Live.com]

やることも、その後のことも全く進歩なし。
だけど、この人が現時点での日本人ドライバー頂点の状況・・・
2006-10-04-Wed 09:45:58 │EDIT
ルノー 新しいスポンサーを近々発表 [F1Racing.jp]

オランダなのにルノーのスポンサー。
スペインなのにルノーのスポンサー。
ルノーのスポンサーとの交渉はよほどうまいのか。
チャンピオンチームというのも多分に関係しているんでしょうけど。
2006-10-04-Wed 09:10:25 │EDIT
Williams still looking for reserve driver [autosport.com]

来年のテストドライバーにN.カーティケヤンが残留したウィリアムズですが、代表のF.ウィリアムズはリザーブドライバーは別に探しているとしています。
「現在それについて考えている。」

ナレインはあくまでTATA目当てと思われても仕方ない。
悪いドライバーじゃないと思いますが。
2006-10-04-Wed 09:07:28 │EDIT
Fuji circuit expects to be big draw [autosport.com]

来年から日本GPを開催する富士スピードウェイは、07年F1の最大の見ものとなります。
来年モータースポーツ開始50周年になるトヨタが買収、200億円をかけてF1開催に向け改修していました。
3度目のF1開催へ向けて、スピードウェイの加藤社長とTMGのJ.ハウエット社長がコメント。
加藤社長はGP開催の3日間で30万人が来場するとし、GMのマックス鈴木氏は「我々はF1でのファステストラップは1分20秒を切るものと期待している。」と話しています。
ハウエットは「ドライバにとって、オーバーテイクとチャレンジでいいサーキットだ。スピードウェイは遺産でもあり、何かと特別なものを与えるだろう。パワーやドライバリビティの改善に、エンジンデザイナーにとってもいいチャレンジになる。」
2006-10-04-Wed 07:51:41 │EDIT
Glock to test for BMW Sauber [autosport.com]

GP2ドライバーで元F1ドライバーのT.グロックが、来週のヘレステストでBMWザウバーをドライブへ。
グロックは中国GPでS.ベッテルに代わり3rdドライバーを務めるのではないかと言われていました。
そのベッテルはレッドブルからのレンタルドライバーであり、BMW側がベッテルに時間をかけるのは得策ではないと考えていると思われます。
2006-10-03-Tue 00:51:03 │EDIT
Davidson close to Super Aguri deal [autosport.com]

スーパーアグリが今週末にもホンダの3rdドライバーA.デイビッドソンと契約。
デイビットソンに近い情報筋は「すばらしいパートナーシップになるだろう。タクとデイビットソンはF3で一緒だったからね。」と話しています。

左近・・・
母国、鈴鹿で梯を外されそうです。
テスト兼リザーブになるんでしょうか、吉本の件が不確定ですが。
2006-10-02-Mon 22:35:59 │EDIT
新居DTCリポート (中国GP) [TOYOTA F1 TEAM official site]

レースの雑感では邪推したので、なんとも言えません。
が、チャレンジとか鈴鹿へ向けてとか言ってる場合ではないような気も。
ホモロゲエンジンは、トルコ-イタリアのバージョンが提出できる最新エンジン。
鈴鹿-ブラジルはなんとしても完走しなければならないわけで、後がありません。
2006-10-02-Mon 22:31:05 │EDIT
Korea to build harbourside circuit [autosport.com]

すでに2010年F1開催が決まっている韓国ですが、計画詳細が判明。
サーキットは全羅南道の沿岸部に建設され、名称は「韓国国際サーキット」。
国内最大のサーキットになる予定で、全長5450m、デザインはヘルマン・ティルケ、J-Projectの指導の下建設されます。
建設は07年に始まり、09年に終了予定。
2006-10-02-Mon 17:54:12 │EDIT
Honda baffled by Button tyre problem [autosport.com]

ホンダはバトンに起こったタイヤトラブルに困惑。
N.フライは「現段階では何が起こったのか判明していない。我々がセッティングを見る限り、スタートした時のタイヤは走った距離も変わらないし、2台とも完走しているからね。」と話しています。
「リアタイヤの1セットは2スティント続けて使った、ルーベンスは替えなかったからね。他のリアタイヤは8周後に完全にトレッドがなくなっていた。これは説明が出来ない。」
「我々はジェンソンを入れざるを得なかった。彼はミラーでトレッドがないことを確認し、ラジオで伝えてきた。」
「結局は4番手に戻ってこれたが、これがなければもっとうまく行っていたかも知れず、残念だ。」
2006-10-02-Mon 17:41:14 │EDIT
Rosberg supports tyre monopoly rule [F1-Live.com]

ロズベルグは来年から実質始まるタイヤワンメイク化に賛成。
「我々が全員同じタイヤを履くというのは、より良いことだと思う。」
「あまりに多くのタイヤがテストされ、お金も多く使われている。このお金がクルマをよくするお金に使われたら、もっと面白くなるよ。」

タイヤからクルマにお金の使い道変わっても、基本みんなが同じ進化なら何にも順位は変わらないわけで。
しかも、タイヤワンメイクで競争できる幅を狭めちゃうわけで、逆転の可能性も小さくなるような。
そして、ロズベルグはなんかハンガリー・中国と雨のレースが続いて、その雨の度合いでタイヤメーカーによる有利不利が出てるからこんなこと言ってるのかもしれませんが、ブリヂストンはレインタイヤの開発を怠ってただけなんだよね。
ワンメイクであるチーム独走→ワンメイクに対して批判・議論→ワンメイク廃止・期間明け後に半数近くが新タイヤサプライヤーに変更、みたいな01年に近い状況になったりして。
99-00は制度的ワンメイクではありませんでしたが。
2006-10-02-Mon 14:05:03 │EDIT
ディープインパクト敗戦、武豊が不完全燃焼強調 [YOMIURI ONLINE]

F1地上波後にすぐ見ました。
岡部元騎手が思わず「まだまだっ!」と叫んだように、早め先頭でしたね。。。
まぁ、スタートでゆっくりらしい欧州競馬なので、スタートから割と行く日本競馬で遅れるくらいのディープでも飛び出しちゃったように見えるんでしょう。
それにしても前に行き過ぎたような・・・

まぁ、言い訳できる優勝馬は斤量有利な3歳馬、そして武が「今日のディープは飛ばなかった。」と言えばどうでもよくなるんでしょうけど。
とはいえ、「武豊TV!」で本人が言ってたように、マスコミが煽りすぎ。
2006-10-02-Mon 13:56:53 │EDIT
Spyker engine deal limited to F1, say Ferrari [REUTERS.UK]

スパイカーMF1とフェラーリは07年のエンジン供給契約を締結。
これにはスパイカーの市販車へのエンジン供給も絡んでのことと言われていましたがフェラーリは否定しています。
「いや、ロードカーは関係ない。」
「私はスパイカーを尊敬している。8月にぺブルビーチにいた時に彼らのロードカーを見る機会があったが、契約はF1についてだけだ。」
「それに関するどんな推測も時機を失っている。」
2006-10-02-Mon 13:23:39 │EDIT
Tobacco Ban Begins in Australia [Feed Me F1]

オーストラリアも全面タバコ広告禁止に。
来年のオーストラリアGPから完全にタバコ広告がなくなります。
1992年以来、オーストラリアでは広告禁止の動きがありましたが、F1はその適用を免除されていました。
オーストラリア保健省秘書官のChristopher Pyneは「どんなスポーツにおいても、オーストラリアでは将来的にタバコ広告はなくなる。」と話しています。

日本でも今年の12月からテレビ放送されるイベントのタバコ広告が禁止に。
2006-10-02-Mon 12:41:42 │EDIT
シューマッハ、引退を撤回? [auto-web]

“FIAが空に金を払った”
ジョークではあるけど、このジョークは「FIAとフェラーリがつながってる」前提じゃないと成り立たないぞ。
ってことは、浜島さんがその関係を認めたってわけだ。
というのはジョークに対して深読みしすぎか(笑)
2006-10-02-Mon 11:53:15 │EDIT
ひどいですね。

「モタ・スポ」の方は最初っからあんな感じ(アナの不勉強、礼節なしなど)なんで、仕方ない部分はあるんでしょうけど。
生で電話出演した亜久里代表との話が終わった後に「ありがとうございました」とか言えないアナ・・・

地上波の解説はスタジオはマッチ、現地は右京。
序盤、かなり重めに積んだクルサードがクビカだかに煽られて抜かれたシーン。
右京は「時代の流れですね」とバッサリ。
しかし、クルサードが積んでるのは明らか(今年のレース振り返っても)で、さらに直後に無線が流れて「あっちは2ストップだから、行かせちゃってもOK」って言われてたのに、それも無視。
右京は英語できる人だから分かってたはずなのに。
それでいて、ミハエルにはいつでも無批判の賛美、お得意の精神論も。
クルサードとは現役時代何かあったっけ?
2006-10-02-Mon 00:08:15 │EDIT
McLaren face first winless year in a decade [autosport.com]

マクラーレンは、今年第16戦終了時点でいまだ未勝利。
このまま未勝利でシーズンを終えるとなると、1996年のM.ハッキネン-D.クルサードのコンビ初年度以来となります。
R.デニスは「勝利は必要だ。ただ以前はそうではなかった。そんなにすばらしいとは思えなくなっていたからね。」
「少なくとも我々には競争力があるし、レース戦略もいい。キミのセットアップはよかったが、我々は毎回勝利する機会はあるが、それができていない。」

ちなみに、マクラーレンと同様に名門のウィリアムズも合わせて今年優勝できないとすると、なんと1978年以来の28年ぶりのことになってしまいます。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/435
忍者ブログ[PR]