忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-07-Wed 15:34:01 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-09-21-Thu 18:01:50 │EDIT
Ferrari starts testing at Mugello [F1Racing.net]

フェラーリは水曜日からムジェロでテストを開始。
ミハエルとジェネが参加し、最終3レースへ向け、新しい空力・メカニカル部品、タイヤへ焦点を当てたテストを実施。
ミハエルが57周、ジェネは111周を走行。
木曜日は、ミハエル・バドエルがムジェロで、マッサがフィオラノでテスト予定。
PR
2006-09-21-Thu 17:52:55 │EDIT
Renault deny Alonso test 'ban' [Daily F1 News]

ルノーは、今季末でチームを離れるアロンソに対してテストを禁止しているという話を「全くナンセンスなこと」と否定しています。
アロンソは先週のヘレスでテスト予定でしたが、イタリアGPのプラクティス中に膝に怪我をしたとして休んでいます。
「実は、今週はメインスポンサーの活動のために現時点でもう日本に飛んでいる。」
来年、フェラーリに移籍するライコネンにも今週のテストの機会はありません。

ライコネンはともかく、アロンソに対しては難しいところだろうなぁ。
2p差のチャンピオン争いしてるわけだし。
2006-09-21-Thu 17:38:05 │EDIT
Sauber denies Fontana confession [F1-live.com]

97年ヘレスでのヨーロッパGP直前、フェラーリのJ.トッドに「J.ヴィルヌーブを抑える」よう厳命されたと当時のザウバードライバーN.フォンタナが告白した件。
当時のチーム代表P.ザウバーはそれを否定しています。
「9年間に渡って我々は協力していたが、フェラーリは決してミハエルの敵をコース上で邪魔しろなんて言っていない。」

ペーターおじさんの見た目・雰囲気からすると、こんなことするわけないと思ってしまいそうなくらい「いい感じのおじさん」ですが(笑)、振り返ってみればザウバーは青いフェラーリと言われるくらいでマシン激似だったりしたこともありましたねぇ。
2006-09-21-Thu 11:19:10 │EDIT
Troubles in Hungary [GrandPrix.com]

ハンガリーでは首相の発言を発端とする抗議デモが起き、それを鎮圧するために警察部隊が投入され、鎮圧までに50人以上の負傷者が出ています。
ハンガリーにおいては、1989年の共産政権崩壊と時以来の騒動になっています。
首相自身は辞職することはないと発言していますが、もし辞職した場合にF1ハンガリーGPは開催されるという保証がなくなります。
開催契約は数年残っていますが、新政権が違約金を払ってでも開催をやめるという方針を変えない可能性もあります。
東欧最初のGP開催国のハンガリーですが、ロシア、ポーランド、ルーマニア、ブルガリアで開催計画があるとされ、あっさり開催地が変わることもありえます。

バーニーが09年だか11年までの契約が確かで開催は保証されてると言ってたのに。
まぁ、首相が辞職&新政権が開催反対の2つがないと、ハンガリーからGPが消えるわけではないので、なんとも言えませんが。
2006-09-21-Thu 08:50:22 │EDIT
A1GP World Cup of Motorsport

上記オフィシャルHPの右サイドには、参加チームとポイント数が表示されるのですが、この中に日本がない。
そして、トルコ、ギリシャ、シンガポールが増えてます。
オーストリア、ポルトガル、ロシアあたりも日本と共に国旗・名前が見えません。

というわけで、現時点での参加国数は24。
2006-09-21-Thu 07:15:45 │EDIT
Gillan visits Toyota at Silverstone [autosport.com]

トヨタの新しい空力部門トップ、M.ギランがシルバーストンに。
この訪問は彼の労働契約が今年末までのため、非公式なもの。
チームに参加するのは来年1月1日の模様。
2006-09-21-Thu 07:12:24 │EDIT
シルバーストン [F1Racing.jp]
ヘレス [F1Racing.jp]

シルバーストン、左近はいいのかこれで・・・
スパイカーMF1のマシンがクインタレッリのF1経験不足を補って、スーパーアグリ+左近より1.5秒速いとは考えにくいんだけど。

ヘレスのデイビッドソン。
周回数が少ないけど、これは・・・?
2006-09-21-Thu 07:05:13 │EDIT
元ドライバー、フェラーリの“戦略”を暴露 [F1-Live.com]

もう、今まで&今年のフェラーリを見てると、何にも驚かない。
その時その時はムカッとするけど。

ホンダも今年こんなことなかったっけ?
スーパーアグリ→どこか→ホンダの並びがあって、スーパーアグリが抑えに抑えて、ヘアピンでスパッと行かせた・・・ってのが。
マレーシアだったかなぁ。
2006-09-21-Thu 06:59:50 │EDIT
MF1レーシング クインタレッリをテスト [F1Racing.jp]

N.パストレリに始まり、05-06オフの時点からMF1は3rd・テストですごいことになりそうって感じでしたが、スパイカーMF1になってさらにこの傾向が強く。
2006-09-21-Thu 06:56:44 │EDIT
ガスコイン、スパイカーMF1に厳しい評価 [F1-Live.com]

いきなりワールドチャンピオンについて話してるところがぶっ飛んでる(笑)
まぁ、妥当な評価ですが、来季は今季より上昇はしそう。
2006-09-21-Thu 05:04:11 │EDIT
心機一転、移転をしたということで、このブログについての説明を。
だいたい以下の形で記事を書いています。

タイトル
--------------------------------------------------------------------
                            年/月/日 曜日 時:分:秒|EDIT
引用しているニュースのタイトル [記事引用先サイト名]

ざっとした訳やニュース内容。
記事引用先が日本語サイトの場合は、ほぼ省略。

訳、内容から1行空けて、個人的な考えをちょこっとorだらだらと。
--------------------------------------------------------------------
posted by kyobito │ コメント(0) │ トラックバック(0)


以上のような形で書いています。

また、トラックバックやコメントは基本的に歓迎ですが、こちらの判断で消去する場合があります。
その際には理由を示すことはありませんのでご了承ください。
2006-09-20-Wed 18:38:08 │EDIT
17:31 鈴鹿、来年のF1開催を断念 [産経速報一覧]

「鈴鹿、来年のF1開催を断念。
日本GPは富士スピードウェイで開催。
1国2開催へ、08年以降の再開催へ話し合い。」
だそうです。

まぁ、富士があるし、鈴鹿絶対派でもないし。
2,3年富士でやってから、鈴鹿は隔年開催などを提案していけば良いんじゃないの?
2006-09-20-Wed 17:31:31 │EDIT
Trulli loses race engineer [F1 EDITORIAL]

トゥルーリ担当エンジニアである、オッシ・オイカリネンがトヨタ離脱へ。
オイカリネンは、同じフィンランド人であるライコネンが加入するフェラーリか、コヴァライネンのいるルノーへ行くようです。
後任のトゥルーリ担当エンジニアは、アシスタントを務めていたG.パサネロが昇格するようです。

オッシよかったんだけどなぁ。
2006-09-20-Wed 05:55:27 │EDIT
Montagny makes Toyota test debut [F1Live.com]

トヨタのテスト初日リリース。
モンタニーが走ったのは、トゥルーリが今週末のメガウェブでのイベント準備を早くするため、すでに日本に向けて飛んでいて、トゥルーリのテストがキャンセルになったからのようです。
・モンタニー
「今日、トヨタのマシンを運転できて非常に嬉しく思っている。
クルマやハンドリング、チーム、私と働いてくれた皆、本当にいい感じだった。
皆プロフェッショナルだと感じたし、私をリラックスさせてくれた。
もちろん、このような巨大チームの全てを知るには多くの時間が必要だ。
私に関しては、タイヤテストに集中して、まだやらなければならないことはあるが、非常にポジティブだ。
チームを助けられたこと、ドライブを楽しめたことを嬉しく思っている。」

・ゾンタ
「今日の走行は、インフルエンザに悩まされ、集中するのが大変だったがうまく行った。
これによって、我々は今朝いくらか時間をロスしたけど、午後はチームが必要とするデータを集めるためプッシュした。
我々が求めるバランスにはならなかったけど、タイヤテストはうまくいった。
今日は上海へ向けての最後のタイヤテストだったし、フランクが私に続いてくれて、来たるレースへ向けての全日でのテストができればいいと思う。」
2006-09-20-Wed 03:01:45 │EDIT
Premat to make F1 debut with Spyker [F1Racing.net]

0506のA1GP、今年のGP2で活躍したフランス人のA.プレマが、スパイカーMF1の中国GP金曜3rdドライバーとして起用されることに。
コレスは「プレマは水曜日に我々とテストをするだろう。中国では金曜3rdカーに乗る予定だ。」と話しています。
これで、ラスト3戦のスパイカーMF1金曜3rdドライバーは、中国→プレマ、日本→スーティル、ブラジル→ヴィソとなることがほぼ確定です(ヴィソの正式契約・発表はまだ)。

って、クリエン。。。
2006-09-20-Wed 02:35:56 │EDIT
Montagny to return to Aguri in China [autosport.com]

スーパーアグリの3rdドライバーであるF.モンタニーは今日シルバーストンでトヨタのTF106Bでテストをしていました。
来季、ルノーへ行くゾンタの代わりとして、トヨタのテスト兼リザーブドライバーとの噂が上がっています。
間もなく契約かといわれていますが、まだ実際の契約はなされておらず、それにも関わらず今回モンタニーはトヨタでテストをしています。
この件について、スーパーアグリは来週の上海にはスーパーアグリから出場することは明らかなこととしています。
マネージングディレクターD.オーデットは「彼はまだ我々の契約下にいる。チームが彼にシルバーストンで走るよう要請した後に、彼はこのテストのためにトヨタへリリースされた。」と話しています。
また、モンタニーはスーパーアグリでシーズンを終えるでしょうが、スポンサーのない彼の代わりに日本人GP2ドライバー吉本大樹を起用するかもしれません。
吉本は今日、テストを見学しています。

F速に載ってた「吉本テスト参加」情報はこれですか。
ってか、スーパーアグリなのか・・・
結局、お金と国籍。
2006-09-20-Wed 02:27:49 │EDIT
ヘレス1日目 [F1Racing.jp]
シルバーストン1日目 [F1Racing.jp 2006]

ヘレスはBMWザウバーのみ。
シルバーストンは上位4台と下位4台で大きな差が。
カーティケヤンの6周というのは、気にかかりますが。
トヨタエンジン初搭載だったはずなので、なにかトラブったんでしょうか。

それにしても、管理画面が重い・・・
2006-09-19-Tue 23:37:56 │EDIT
Cosworth on hunt for 2007 partner [F1live.com]

コスワースは07年のパートナーを探し中。
とは言っても、現パートナーのウィリアムズは来季トヨタエンジン搭載決定、トロロッソは「レッドブル」がすでに保有しているフェラーリとの契約の他にルノーと契約を結んだことで、このままでは来季供給チームが0に。
トヨタエンジンを失うスパイカーMF1と交渉中という話もありますが、スパイカーは本業での付き合い、資本の関係からフェラーリと交渉中で契約成立も近いといわれています。
コスワースのF1開発トップのA.Hitzingerは「現段階では、どのチームとも契約をしていない。」と話しています。

コスト削減・低コスト供給を目論んでいたFIAの方針でのエンジン開発凍結が、なぜか保護対象と考えられていたコスワースを潰しかねない状況に追い込んでいるともいえます。
ファンドの話も出てましたが、それ以前に供給を希望するチームがなくなっちゃうと何の方策も無駄なわけで(コスワース保護という観点のみに限っては)。
2006-09-19-Tue 21:28:20 │EDIT
Alonso lands new Spanish sponsor [Home of Sport]

アロンソが新しいスペインのスポンサーを獲得。
金融会社Cajasturが2010年まで支援します。

スペインマネーなかなかやるね。
でもマクラーレン大丈夫かなぁ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/441
忍者ブログ[PR]