忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-08-Thu 02:23:50 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-09-19-Tue 21:20:09 │EDIT
Sutil to drive third Midland in Japan [autosport.com]

スパイカーMF1の日本GPにおける金曜3rdドライバーは、全日本F3選手権にも参加するA.スーティルに。
「鈴鹿はドライバーに高い要求をするすばらしいサーキットだ。そこでF1マシンを走らせることは大きな喜びになるだろうし、ニュルブルクリンクやマニクールでやったようないい仕事ができると期待している。」とスーティルは話しています。
「また、我々のクルマは鈴鹿ではいい走りができると思っている。自分の腕をシーズン終わりに見せることは非常に重要なことだ。前の日にどんなことをしたって無駄だからね。」
ブラジルGPの金曜3rdはGP2ドライバーのE.ヴィソ、中国GPの金曜3rdは元レッドブルのC.クリエンになりそうです。
PR
2006-09-19-Tue 19:50:54 │EDIT
モンタニーがトヨタからテスト参加 [F1Racing.net]

まだ「契約を締結した」旨の発表はトヨタ・モンタニーどちらかからも出ていないようですが。
昨日のパニスの引退と共にモンタニーの名前が出てたのは「契約を期待したい」って感じでしたし。

スパイカーMF1、カラーリング変更でオレンジに [F1Racing.net]

F1でのオレンジのマシンカラーは、アロウズ以来ですね。
とは言っても、アロウズのオレンジ(つまりはオレンジのオレンジ)ではなく、写真だとなんとなくオートバックスに近い印象。
2006-09-19-Tue 19:46:48 │EDIT
Official: Turkey organizers fined $5m [pitpass]

世界モータースポーツ評議会は、トルコ国際スポーツ委員会(TOSFED)と、トルコGPオーガナイザーに500万ドルの罰金を貸すことに決定。
もちろん、トルコGP表彰式プレゼンターにトルコ以外に承認している国がない北キプロス・トルコ共和国元首を呼んだ件での審議結果。
FIAによれば、今回の額はモータースポーツに関する罰金としては過去最高額だそうです。

あー、ここんとこNewsHandlerの管理画面がとんでもなく重くて困る。
無料で使っておいてなんですが。
2006-09-19-Tue 02:24:21 │EDIT
CDG introduction deferred [pitpass]

この中にもありますが、特に見た目上大きく反対意見も多かったCDGウィング。
08年導入から延期されて、09年導入でFIAとチームは同意しています。
CDGウィングは当時のFIAによるインターネット意見調査で、「オーバーテイクの増加を希望する」人が94%だったのを機に、FIAとAMDの協力で研究・公開されていました。
2006-09-19-Tue 02:04:49 │EDIT
Viso to drive Spyker at Silverstone [pitpass]

スパイカーMF1で、ブラジルGPの3rdドライバーを務めることが堅いGP2ドライバー、E.ヴィソ。
明日と明後日、シルバーストンの合同テストに参加するようです。
このシルバーストンテストには、マクラーレンからL.ハミルトン、N.ピケJr.もF1初テストが予定されています。
2006-09-19-Tue 01:34:44 │EDIT
FIA meets with teams in Paris [pitpass]

FIAと全てのF1チーム代表がパリで会合、以下の点について合意。
・FIAが、09年にエネルギーの回復・再利用に関するレギュレーションの草稿を準備する
・マニュファクチャラーが、排ガスと廃熱を利用してエンジンの働きを補助するデバイスについてのレギュレーション草稿が準備する
・風洞、シミュレータ、シミュレーション、どこが適切か、関わる人数の制限について議論する作業部会の設置
・08年レギュレーションの年3万kmのテスト制限を07年へ前倒しするかしないかは、強制されない同意に基づくなら可能

以下、世界モータースポーツ協議会の賛成を得るべき件。
・08年テクニカルレギュレーションの多くの詳細改定
・ボディーデザインを効果的にするため、FIAの許可、F1チームの協力があった場合、新空力レギュレーション導入を08年から09年に延期すること

以下、F1委員会と世界モータースポーツ評議会の賛成を得るべき件
・08年は決定のエンジン凍結の07年への導入。06年日本GP仕様、最大19000回転への制限。06年12月15日までに提出される再調整部分の詳細全て。エンジンは、07年3月1日までに提出されなければならないことについて
・07年の開催18戦への変更
2006-09-18-Mon 23:19:05 │EDIT
Ferrari keep Byrne for two more years [autosport.com]

フェラーリは元のチーフデザイナーR.バーンをあと2年契約下にキープ。
バーンはコンサルタントとして残るようです。
既にデザインはA.コスタに任せていて、06年でF1から離れる予定だったようですが、09年2月までフェラーリに残ることに。
R.ブラウンが休職予定、コスタがデザイン・開発部門のトップに、そしてN.トンバジスがチーフデザイナーでより多くの責任を担うことになります。
フェラーリ社長のモンテゼモロは、新しい顔ぶれと古くからの顔ぶれを組織に組み合わせていくとしています。
「今年は非常に重要だ。数年のうちに、多くの契約が満了となる。だから安定性と革新性のバランスを考えなければならない。」
2006-09-18-Mon 22:54:15 │EDIT
Turkish GP organisers risk heavy sanctions [autosport.com]

トルコGPの「北キプロス・トルコ共和国元首、表彰台プレゼンター事件」。
明日火曜日にはFIAの調査が終わり、結果が出る予定です。
情報筋は「彼らが期待する一番小さい処分でも、数百万ドルの罰金」と話しており、このような例の再発を防ぐ見せしめ的な要素もあるようです。
ただ、サーキットには高評価が寄せられており、マクラーレンのR.デニスは「私はいかなる理由でも、イスタンブールがカレンダーからなくなっているのは考えられない。」と話し、開催消滅はかなり厳しいともしています。
F.ウィリアムズも「チャンピオンシップに真実性、信頼性、地位をいくらか与えた。」と話し、「すばらしいサーキットだ。」と褒めています。
ホンダのN.フライは、今年Petrol Ofisiから支援されていたこともあってか、商業的視点から「トルコは巨大市場だ。自動車メーカーとスポンサーにとっては市場を失うことは残念で、よくない。」と話しています。

ホンダだけサーキット云々ではないところにチームの現状・来季展望が透けて見えます。
2006-09-18-Mon 20:19:01 │EDIT
Bulgarian Grand Prix ? [Paddock Talk]

ブルガリアでF1開催という噂が上がっています。
昨年には、オランダのコンソーシアムがF1規格のサーキット建設に資金を出すことに興味があると報じられていました。
ローカル紙Darik Newsは現在の話として、カバルナの沿岸地域にイギリスの投資家がサーキット建設を計画しているとしています。
2006-09-18-Mon 20:07:10 │EDIT
Panis quits Toyota and F1 [ITV F1]

パニスが予定通り今年でF1から完全引退、レースへの復帰を今後は目指すようです。
F1最後の公式セッションは、05年フランスGPに金曜3rdドライバーとしての参加。
「トヨタは多く進歩したし、自分がここに関わっていられたのは幸せだった。」
「チームはいつもモチベーションが高かったし、今でもそうだ。私はチームでして来た仕事については自信があるし、一緒に働いた人と別れるのは残念だ。しかし、今が私にとって動くには、レースへの復帰を果たすのには一番の時だと思う。」
TMGの冨田会長は「彼の技術と人柄はチームに大いに貢献してくれた。我々は彼のレースに復帰したいという意思を受け入れた。彼のノウハウをシェアしてくれたことに感謝し、彼がどうするかについてサポートしていくつもりだ。」と話しています。

お疲れ様でした。
さて、トヨタのテストドライバー人事はどうする。
まぁ、ゾンタはともかく、パニスの離脱は折り込み済みなわけで、動いてるとは思いますが。
モンタニーに加えて、誰を取るかor昇格させるか。
2006-09-18-Mon 18:14:52 │EDIT
F1 men likely to fight for Rusport Champ Car drive [GrandPrix.com]

チャンプカーのRusportチームは、シーズン最後の2戦であるオーストラリアとメキシコに起用するセカンドドライバーの選定テストを数週間のうちにするようです。
その候補の中には、スーパーアグリ3rdドライバーであるF.モンタニーと元トヨタのテストドライバーR.ブリスコーが含まれています。
しかし、モンタニーの場合はF1のブラジルGPとチャンプカーのオーストラリアが日程的にぶつかる問題もあります。

とは言え、モンタニーを前々から狙っていたようで。
2006-09-18-Mon 18:04:47 │EDIT
Viso to drive Spyker's 3rd car in Brazil [autosport.com]

今年GP2で走ったE.ヴィソがブラジルGPでスパイカーMF1の3rdドライバーを務めるようです。
ヴィソはベネズエラ人で、今年勝利を挙げています。
スパイカーMF1とは口約束がなされたようで、すぐに正式確認されると思われます。
ヴィソ自身は、来季フルタイムでF1へのステップアップを望んでいますが、残っているシートはあとわずかです。
また、スパイカーMF1は中国・日本の3rdを決定していませんが、クリエンが有力です。
2006-09-18-Mon 18:00:57 │EDIT
Klien could have earned more in US Marko [F1i.com]

チャンプカー行きを断って、レッドブルを放出されたクリエンですが、そのオファーをしたH.マルコはアメリカへ行っていたら200万ドルは稼ぐことが出来たかもしれないと話しています。
「賞金も含めたら、もっと稼いでいたかもしれない。」

クリエンは「いくら向こうで活躍しても、F1には帰ってこれない」と、お金については何も話してませんでしたね。
2006-09-18-Mon 17:52:42 │EDIT
Retired Schu to earn $26m in 2007 report [F1i.com]

引退するミハエルですが、来年も30億円弱を稼ぐようです。
これは企業広告での収入で、「広告界の皇帝」であり続けると見られています。
マネージャーのW.ウェバーは「今関係している我々のパートナーのほとんどは、将来的にも我々と共にいてくれるだろう。我々は次の大きな契約に向けて動いていくよ。」と話しています。
すでにDVAG、シェル、オメガは契約を更新しています。
2006-09-18-Mon 17:46:53 │EDIT
Montagny coy on Toyota switch [F1live.com]

モンタニーはトヨタのテストドライバーへの移籍について発言せず。
「いつも噂はあるものだ。どれが正しいか、どれが間違っているかは言えない。まさにそれは噂で、F1で人々はよくしゃべっている。」
「それには慣れている。」

トヨタならトヨタで全然OKですが。
2006-09-18-Mon 17:41:44 │EDIT
Trio eye 2007 seat at Spyker [F1i.com]

MF1スパイカーの来季アルバースのチームメイト争いは3人の戦いに。
現レギュラーのモンテイロ、レッドブル放出のクリエン、現3rdドライバースーティル。
スーティルは「楽観的だよ。」と話し、モンテイロは「マネージャーとスポンサーがMichiel Molとすでに話し合いをしている。」と話しています。
2006-09-18-Mon 17:15:41 │EDIT
Renault uncertainty made me switch Alonso [F1live.com]

アロンソがルノーからマクラーレンへの移籍を決めた理由について話しています。
「私はルノーがこれからどうしていくのかが分からなかった。以前やっていたように、勝利のために同額の投資をし続けるのかどうか、私とって明らかでなかった。」
ブリアトーレもルノーが不確定要素を当時含んでいたことを認めています。
「もし、彼らに安定性があったなら、我々はアロンソをキープできただろう。タイミングが悪かった。」

マクラーレンを買収しようかというメルセデスと、絶対的に存在の安定性はあるフェラーリと比べれば、ルノーは去年の時点では今年でも撤退もありうる状況・姿勢だったわけで、ドライバー獲得一人負けも仕方ないか。
その代わり、コヴァライネンが伸びてくれればいいけど。
2006-09-18-Mon 17:05:11 │EDIT
Nick Fry tips Davidson for Aguri seat [F1live.com]

ホンダのN.フライは、デイビッドソンがスーパーアグリのレギュラーになれば、嬉しいと話しています。
「明らかなのは、アグリとアンソニーが決めるべきことだということ。しかし、彼はチャンスをものにするに値するドライバーだ。」
「彼は我々のためにいい仕事をしてくれた。彼が何が出来るかを世界に見せる価値はある。」
デイビッドソン移籍の場合の後任にはJ.ロシターを挙げています。
しかし、「おそらく我々はよりいい誰か、より経験がある誰かを探す必要があるだろう。そういう人からの申し出にはオープンだ。」と、他にも獲得するかもしれない意向を示しています。

デイビッドソンとモンタニーのトレード?
だとしたら、ある意味、というか普通に損をするのはスーパーアグリのみになりそうな。
デイビッドソンの秘めたるレースでの力によって変わりますが。
2006-09-18-Mon 15:24:17 │EDIT
Silverstone test is superimportant says Sato [GP2006.COM]

今週のシルバーストンテストは非常に重要になると琢磨。
「もう何ヶ月もテストをしていなかった02年ジョーダンの時のような感じがいくらかする。」
「でも、鈴鹿前にシルバーストンで大きなテストをする。タイヤとマシンのセットアップ作業だ。当時と同じようなシナリオを今年もできると思っているから、シルバーストンテストは非常に重要になる。」

ジョーダンの時の方がまだ状況は良かったんじゃないかと思ったんだけど、98・99年にピークを迎えてからは一気に凋落したんで、発足直後のスーパーアグリと真逆ではありますが、確かに近いかもしれませんね。
ホンダの支援も今の方が大きいですし、ドライバーは見劣りしますが。
2006-09-18-Mon 13:13:08 │EDIT
最初っから「TRUTH」オリジナルで、途中に「In this country」、その他永井・山田コンビが進行から外れておとなしい、など映像内容も含めて昔からのファン・CS派にも満足できる内容だったと思います。
逆に、いつも批判されてばっかりだったから、媚売ってるんじゃ?なんて邪推もしましたが。

やっぱ、マンセルいいわぁ。
速くてネタ満載っていうと、今だとライコネンくらいか。
速くなければフィジケラも十分すぎるほどアリですが(「交通違反はよくありません」宣言→直後、高速道路をとんでもない違反スピードで爆走、「予選で俺の邪魔したな!ジャック」→その後のモナコで今度は自分がクルサードの邪魔、とか)。
まぁ、ネタだけドライバーは多いと思いますけど(笑)

今放送中のテレ東のWRC。
日テレ→テレ東と、英語が堪能なアナ+解説の人の組み合わせで、すごくいいテンポで気持ちよく番組進行してたんだけど、今回はなんか違うなぁ。
解説の人がカンペ丸読みって感じでぎこちない。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/442
忍者ブログ[PR]