忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-09-Fri 05:36:02 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-08-26-Sat 00:44:13 │EDIT
F1: Paddock news from Istanbul [Motorsport Network]

パドックの話題。
・アロンソは平静を保っているが、マッサは「ルノーは失うものが我々より大きいだろう。」と発言
・ウェバーはマスダンパー禁止について知らなかった模様
・ライコネン、泥酔騒動に「確かなことは裁判所で分かるだろう。」。レッドブルはリリースと同じく「パーティでライコネンは見なかった。」
・ドーンボスは来週、ザントフォーントでのDTMイベントでRB2を走らせる予定
・ホンダのトルコ限定マシンカラーがトヨタに似すぎ
・ウィリアムズのロズベルグピットの表示が「Nico Rosber」
・ドーピングの話題について、ラルフは「大事なのは自分の健康と家族の健康。」
・ウィリアムズ来季の大口スポンサーは、トヨタのコネで'ドイツのISP「TOnline」?
・クリエンはイタリアGPまでに、チームからのチャンプカー行きを受け入れへ。H.マルコは「早く判断すべき」
PR
2006-08-26-Sat 00:36:53 │EDIT
Midland hit by Albers engine blow [F1Racing.net]

アルバースがまたエンジンブローしたのか。
って、だからあのトゥルーリの言葉だったのね。
アルバースの言葉の短さ、「今の気持ちを表現するのは非常に難しい。」という言葉から怒りが見えます。

予選、決勝とトヨタエンジンはまたまた煙を吐きそうだ・・・
2006-08-26-Sat 00:33:44 │EDIT
バトン、午前午後ともに3番手 [Honda]

デイビッドソンのトラブル以外は心配なしのようで、またまた期待できそう。
金曜とは言え、バトンが午前午後3位って、覚醒しましたか?
2006-08-26-Sat 00:11:00 │EDIT
Turkish Grand Prix – Free Practice RoundUp [TOYOTA F1]

・ラルフ
「トルコは非常にいい国で、そしてイスタンブールは我々をよく受け入れてくれた。
都市中にF1への興味を引くものがあるので、レースをしに来るにはいいところだ。
今日は我々が望んだとおりにタイヤ、セットアッププログラムができたので、痛みのない日だった。
今日もクルマはいい感じだったので、それについて満足するべきだろう。
今年のクルマでのターン8は、去年より少し楽だが、まだ非常に速いコーナーだ。
我々は休暇前の数レース、とても競争力があったし、空力パッケージも改善してきているから、週末を通して力強いパフォーマンスを見せられるだろう。」

・トゥルーリ
「短い休みの後、コースに戻ってきて気分はよかった。
イスタンブールはいい街で、サーキット施設はすばらしいから、ここをエンジョイしている。
寒くて雨が降っていたブタペストの後、暖かくて晴れているここはうれしい。
これは我々にとっていいことだろう、こういったコンディションはいつも我々のクルマにいい方向に働くからね。
今日はまだセットアップ作業をしなくてはならないが、週末に向けて空力変更を施したし、トップチームのペースに肉薄できるだろう。
我々はパフォーマンスの改良をし続け、もし信頼性があるならば、いいフィニッシュをすることができるだろう。」
2006-08-25-Fri 23:12:38 │EDIT
ラルフ、BMWザウバーに移籍? [F1Live.com]

ラルフとトゥルーリじゃなきゃダメだと思う・・・
予選とハマった時の速さを持つトゥルーリと、どんな状況でも決勝では上がってくるラルフは、いいリスクヘッジができるラインナップだし、優勝も狙えるラインナップだと。
2006-08-25-Fri 23:07:31 │EDIT
スーパーアグリの新型フロントサス装着遅れる! [F1キンダーガーテン]

これがスグリクオリティ。
としか言いようのない遅れる理由。
塩盛りなりにんにくぶらさげなりした方がいいと思いますー(笑)
2006-08-25-Fri 22:50:33 │EDIT
みんなずいぶん走ったんだなぁ。

その中でベッテル、ちゃんと仕事したじゃん!

モンタニー、モンディーニ比較でタイム差が1秒切ってますね。
ホンダ、トヨタはいつも通りか(ホンダの番長ぶりは本当にいつものことなので、決勝では未知数ですが)

というか、寝ちゃってて生でフリー走行2見てなかったから、ロングで出したタイムとか一発なのかとか分からん。
2006-08-25-Fri 18:21:07 │EDIT
ライブタイミングがんばれ。

セッション終了間際に「Please Wait」になって、18時20分ごろやっと復旧。
その間にF1 Racingでタイムが更新されてたんだけど、かなり順位が違う。
夏休みのニュース更新もぐだぐだだったし(日本語版のみ)、スタッフ募集してたから、誰か編集スタッフが抜けて今は新人さんなんだろうなぁ。
F1 Racing.jpもがんばれ(大概F1 Racingの記事は英語版の.netを自分はざっと訳しちゃうけど)。
2006-08-25-Fri 13:37:54 │EDIT
スーパーアグリ、新車「SA06」で初入賞狙う! [SANSPO.COM]

昨日の現場写真ではスーパーアグリのフロントも含めた新車完全型「SA06」は見られなかったので、また延期かと思ったんだけど、この記事の書き方からすると投入は確実のようです。

この記事が事実なら、後の問題は何台の完全型「SA06」が完成しているかということ。
モンタニーが3rdってことで、3台の「SA06」はできてるんだろうけど、完全型は何台かなぁ。
普通に考えれば、3台完全型ができてなければセッティングとかの整合性が取れなくなるから、3rd投入がほぼ意味なしになっちゃうんで、3台完全型ができてるのかなぁと(スーパーアグリの場合、元々の走行距離が足りないんでそのためだけに3rd走らせることも考えられなくはないですけど)。
2006-08-25-Fri 10:47:41 │EDIT
Da Matta continues to make slow progress [GP2006.COM]

ダマッタは緩やかなペースながらも快方に向かっているようです。
ここ数日、口頭での指示や音の刺激に反応を示すようになり、腕や足も動かしているようです。
チャンプカー専属医師のChris Pinderskiは「ゼタクラークメディカルセンターで、ICUから一般病棟に移した。彼はますます家族と病院職員の言葉に反応するようになってきている。彼は日々回復をしていて、これがこれからも続くことを期待している。」と話しています。

腕も足も動かしてるのはひと安心。
声にも反応が多くなってきてるようで、かなり進展しているような感じです。
2006-08-25-Fri 10:37:56 │EDIT
ベッテル、来季はフルタイム参戦を希望 [F1Live.com]

金曜日でもトップ付近に名を連ね続ければ、今年のクビカのように話題になって、今後が開けてくる可能性はあるわけで頑張ってほしいですね。
2006-08-25-Fri 10:32:53 │EDIT
仕事に戻ろう! [RedBull Racing]

ライコネンの騒動の事実?が書かれています。
「レッドブルバーティで泥酔→財布紛失」→「飲酒運転→免許証など押収、罰金」と報道は流れていました。

まぁ、レッドブルなのでなんともいえない部分もありますが(笑)
2006-08-25-Fri 01:28:54 │EDIT
Willis wants to stay in F1 [autosport.com]

ホンダのG.ウィリスは、今年末でチームを去った後もF1に関わり続けたい意向。

だったら、薄給でもMF1へみんな行っちゃえばいいじゃないかー。
トロロッソは1年間データ取りまくりのRB2&マネー、スーパーアグリはホンダのジャブジャブ支援と、来年のMF1一人負けは目に見えてるんで、MF1には強くなってもらわないと。
2006-08-25-Fri 00:19:36 │EDIT
Petrol Ofisiとトルコ限定のスポンサー契約してロゴが張られるとはニュースになってましたが、ここまでとは。

1戦だけだし、地元だからってんでPetrol Ofisiは奮発したのね。

ってか、日本系3チームそっくりすぎ。
2006-08-24-Thu 22:29:51 │EDIT
Ford to go private? [GrandPrix.com]

フォードが非公開会社化を目指しているのではといわれています。
現在の株価は7.75ドルで、非公開会社にするのには133億ドルが必要です。
フォード家が40%を保有していますが、主力のピックアップトラックの販売減少、石油価格の上昇でリストラ策が計画より長くかかっています。
最近は、ジャガー、アストンマーチン、ボルボの傘下ブランドを売却するための交渉をしているとされています。
非公開会社とすることで、再建案についていちいち株主に是非を問わなくても済み、早期の決定ができることになります。

これに関連しての日産・ルノーへの提携オファー、以前出てきたジャガーブランドのルノーorヒュンダイへの売却なんですね。
2006-08-24-Thu 21:50:17 │EDIT
Pollock: JV's F1 career over [ITV F1]

ヴィルヌーブのマネージャーであるC.ポロックは、ヴィルヌーブのF1キャリアは終わったと考えています。
「彼は過度にガッカリはしていないと思うし、彼は(F1引退の)準備ができていた。」
「06年のF1は、信頼性は不確定だけど、コストが安く済む若手ドライバーに流れが出来ていた。」
「ジャックの判断はシーズンを最後までやらないということだった。これはハプニングだったし、馬鹿げたことだった。」
「(ドイツでの事故は)大きかった。しかし彼の方が大きかった。彼は決して、もう無理だとは言わなかったからね。」
「BMWとジャックは、長期の関係を持つことに非常にオープンだった。」
「全員がテーブルについていたが、興味はなさそうだった。」
「彼らは力のあるポジションにいようと考えていたが、彼らはやるべきことをやらなかったね。」

NASCAR移籍について動いているんでしょうか。
それともこのまま音楽活動を優先していくんでしょうか。
2006-08-24-Thu 21:28:07 │EDIT
Toyota offer designer pay off [Update F1]

去年、G.ブルナーがトヨタをクビにされた件の訴訟で、トヨタが170万ドル(≒2億円弱)の支払いを提案したようです。
彼の仕事が「時代遅れになった」とトヨタに解雇されたブルナーは、ケルン法廷の提案で和解について2週間考える時間が2週間有るようです。
噂によればブルナーはトヨタの幹部とそりが合わなかったとされ、トヨタの弁護士は彼の技術がもはや最先端のものではないと主張していました。
ブルナーがトヨタを去ってすぐ、03年デザインマシンのフェラーリからの情報・ソフトウェアのスパイ話が出てきました。
ブルナーがトヨタの提案を拒否すると、再びケルンの法廷に両者が召集されることになります。
2006-08-24-Thu 21:20:09 │EDIT
Honda signs Turkish sponsor [F1Racing.net ]

ホンダがトルコ石油最大手のPetrol Ofisiとスポンサー契約。
Tカー、やレースカー、モーターホームなどにPetrol Ofisiのロゴが張られます。
N.フライは「Petrol Ofisiと我々のトルコでのパートナーシップは、双方にとってすばらしいものとなる。特に3週間前のハンガリーGPで勝利をしているからね。」と話しています。

で、来年のタイトルスポンサーは見つかったんでしょうか。
2006-08-24-Thu 14:33:37 │EDIT
Piquet jnr to Renault…or Williams? [GP2006.COM]

現在GP2に参戦中のN.ピケJr.ですが、昨日はコヴァライネンの後任でルノー行きの可能性も報じられました。
しかし、ハンガリーの噂ではウィリアムズも彼に関心が有るようです。
来季ピケJr.がF1にいることは間違いないようですが、問題はどこに所属するのかということです。

これで5チーム目ですか。
ホンダ、MF1、スーパーアグリ、ルノー、そしてウィリアムズ。
A1GP、GP2では速いんだけど「序盤男」に近い感じなんですが、やっぱ間近で見てる専門家は違うということでしょうかね。
2006-08-24-Thu 13:22:10 │EDIT
<米フォード>GMと提携不調なら交渉を ゴーン社長に要請 [Yahoo!ニュース]

GMになろうがフォードになろうが、提携・支援の財源は日産が上げた利益からばかり・・・だったらなぁ。
車台・部品調達なんかで共同化が進んじゃってるから日産・ルノーアライアンス解消はないんだろうけど、いい加減ルノー上位の株保有関係は改めても良さそう。
まぁ、両者ともゴーン氏が社長なんでそういうこともないんだろうけど。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/454
忍者ブログ[PR]