忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-09-Fri 07:38:43 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-08-09-Wed 20:12:29 │EDIT
Whispers from Maranello [GrandPrix.com]

先日、ライコネンのフェラーリ入り→マッサを切る理由が無い・ミハエルがNo.1体制を手放すはずが無い→ミハエル引退、との推測がなされていましたが、マラネロからの話だとそうではないようです。
ミハエル・ライコネンのレギュラードライバー、マッサがテストドライバーになるのではないかといわれています。
マッサは今年F1を走ったドライバーでは、アロンソ、リウッツィ、左近、スピード、クリエン、クビカ、ロズベルグより年上になりますが、比較的若い部類に入り、1・2年は高給のテストドライバーとなってもキャリアを潰さないという判断があるようです。
また、ミハエルはライコネンとのイコールコンディションを受け入れ、引退する前に自らの力量を測りたい意向もあるようです。
負けるリスクもありますが、イコールでどこまでやれるかを示したいと考えているようでもあります。

まぁ、レッドブルのラインナップ決定で、マッサの受け入れ先はフェラーリ以外に無いということだけは確かか。
PR
2006-08-09-Wed 19:58:36 │EDIT
Why Was Renault Running Their Tobacco Livery in Hungary ? [Paddock Talk]

なぜルノーだけがMILD SEVENロゴをつけてハンガリーを走ったかスポークスマンが答えています。
「我々の方針は、その地域の法律を遵守するということだ。」
「今年のスペインでは、我々はロゴを付け、他チームはそれをしなかった。」

ハンガリーもスペインもEUには属しているけど、タバコ広告はOKと政府が判断してました。
だからJTはスペインでロゴをつけたと当時回答。
BAT、フィリップモリス含め、今回もそのスペインの時と同じ対応なんでしょう。
記事中にありますが、motoGPでもJTのキャメルはロゴ出し、フィリップモリスはロゴなしだったようです。
2006-08-09-Wed 18:12:07 │EDIT
Red Bull on Klien departure [Update F1]

ウェバーの加入発表でレッドブルに居場所のなくなったクリエン。
C.ホーナーはクリエンに感謝しています。
また、オーナーのD.マテシッツはクリエンのF1キャリアへの投資について分析するのは不可能だと述べています。
「それは非常に難しい。だけど、それがスポーツなんだ。」
クリエンはトロロッソへの降格も噂に上がりましたが、トロロッソ共同オーナーのG.ベルガーは「話題にもならないだろう。」とクリエン受け入れを否定しています。

04年にジャガーに乗ったのもレッドブルの支援だし、その年の相方が今回クリエンを追い出すウェバーというのはなんとも皮肉。
去年はリウッツィとのシートシェアで、リウッツィよりいい走りしてたんだけどなぁ。
2006-08-09-Wed 17:39:39 │EDIT
F1 can survive without Schu, says Bernie [F1live.com]

バーニーはもしミハエルが引退しても、F1はやっていけると話しています。
「アイルトンはミハエルよりも有名だったんだ。それでも我々はここまでやってきた。F1は1950年から行われ続けている。だから、一人のドライバーよりも有名なものだと思っているよ。」
「今日我々はよりプロフェッショナルに、クルマはより安全になっている。しかし、それでも人は「古きよき時代」についていつも話している。」
「彼らはみんなエキサイティングなレースを見たがっている。だから我々は彼らのために、もっといい仕事をしなければならない。私はそれを今もしているよ。」

人それぞれが持ってる「古きよき時代」には「現在」は確かにかなわないよなぁ。
まぁ、美化されやすい個人個人の「古きよき時代」を今への批判として持ってくる人は無視していいとして、FIA/FOA、GPMA、GODAなどには今・将来へ向かってF1が楽しめるものであるように不断の努力をしてほしいと思います。
セナ、ミハエルというドライバー関連の話では、去年アロンソがチャンピオンになってよかったという感じ。
去年はアロンソがいなければライコネンが・・・との推測はできるものの、ミハエルがいる時点でしっかり対抗できる若手が出てきたってのはF1にとって大きかったなぁ。
仮に、今年ミハエルチャンピオン→引退でもチャンピオン経験者がF1には残るわけで。
2006-08-09-Wed 16:14:47 │EDIT
F1Racing.net 独占インタビュー ブルーノ セナ [F1Racing.jp]

あと2,3年くらいはF1レギュラーまでかかりますかね。
トロロッソはすでに今季3rdドライバーのヤニを継続起用しないとしてますが、理由が「来季3rd制度廃止だから」なんで、誰であっても入り込める余地はなし、か。
まぁ、F3の成績しだいでスポットでご褒美テスト担当とかはありうるかもしれないけど。
2006-08-09-Wed 15:27:08 │EDIT
ウィリアムズ・トヨタに日本人ドライバー? [autoweb]

大好きなホンダ、ではないから好き勝手書いてるねぇ。
大好きなホンダ関連だったら、絶対こんな軽々しい記事は書いてない。
さすが、autoweb。

日本人ドライバーに関しては、琢磨以外の日本人はF1じゃダメだと思う(琢磨もいい車に乗るとすぐ「悪癖」出すけど)。
塚越広大がどうかな?くらいじゃないかと。
2006-08-09-Wed 14:48:24 │EDIT
MNP開始日は10月24日、auの手数料も明らかに [ケータイ Watch]

ますますもって自分は利用しないだろうなぁ。

というか、利用する人って「コロコロ携帯(キャリア含めて)換える契約期間の短い人」「料金下げはしない、ソフトバンクに拒否反応のあるボーダフォンユーザー」くらいじゃないのかね。
キャリア変えて、っていうのよりも、継続割をそのまま・・・の方が得だし、キャリア間でそんなに端末の差は無いし。
2006-08-09-Wed 13:51:26 │EDIT
F1 Grand Prix tickets sold out in Istanbul [Peaple's Daily Online]

トルコGP開催のイスタンブールサーキットのチケットが完売。
12万のキャパシティ全てが今年はいっぱいになる見込み。
トルコはF1開催を知らせる宣伝料に200万ドルを国内・海外に投じています。
近郊ホテルの予約率は去年と同程度で、45000人に上る海外からの観戦者が120億円の収入をもたらすとしています。

サーキット、及びオペレート権が7社による競売に掛けられましたが、うまくいったって事ですかね。
2006-08-09-Wed 13:42:20 │EDIT
Formula One Owner Nervous About FIA, Carmakers Spat [Feed Me F1]

F1の新たなオーナーになったCVC。
最近のゴタゴタで投資に非常に神経質になっているようです。
FIAとカーメーカーの争いが集結するまで、将来の収入に対する契約を保証できないとしています。
情報筋によれば「CVCは神経質になりつつある。早期の決着を彼らは望んでいる。CVCはチームにこの論争をやめるようにと連絡した。」ようです。
2006-08-09-Wed 13:27:49 │EDIT
Ecclestone Eases Concerns About Hungarian Grand Prix [Feed Me F1]

EUの再三の警告にもかかわらず、タバコ広告を強行したハンガリー(EU加盟は2004年。結局サーキットには広告はなく、ルノーマシンにMILD SEVENロゴがあったのみ)。
ハンガリー側はこのことで、相当の代償を支払うことになるかとの恐れを感じていましたが、バーニーがこれを否定。
「ハンガリーは2011年までの確実なF1開催の契約がある。」

まぁ、バーニーがモナコを意識してデザインしたサーキットのようで・・・
普段が極端に抜けないサーキットなんで、今年のようなことがあったり、97年のD.ヒル、03年のウェバーのようなことがあると、すごく面白みを感じてしまうのですが、やっぱり例年は退屈なわけで。
2006-08-09-Wed 00:16:09 │EDIT
Team Malaysia to test young drivers [Motorsport.com]

A1GPのマレーシアチームが若手ドライバー2人をテストに参加させる予定。
参加ドライバーは、Aaron Lim Say JoonとNik Iruwan Nik Izaniで、今月末のイギリスでのテストで起用されます。
A1GPマレーシアチームは元F1ドライバーのA.ユーンとF.ファウジーがドライブしますが、若手のテスト起用は550馬力のスピードとスリルを経験させるため、としています。

A1GPは結局、日本での放送局は0607シーズンもないようで。
公式ストリームを利用するかイレギュラーな方法を使うしか手は無いようです。
2006-08-08-Tue 23:45:11 │EDIT
No slicks for F1 in 2007 Bridgestone [F1 EDITORIAL]

最近、フェラーリがGP2用のスリックタイヤをテストしたのではと言われています。
このことからブリヂストンの単独供給になる07年からスリックタイヤ導入かと思いきや、予定通り08年からの導入のようです。
ブリヂストンのテクニカルチーフ菅沼氏は「07年はグルーブドタイヤで行くと思う。FIAからはどんなことも言われていない。」としています。
ブリヂストンは07年スペックのタイヤを11月からテストし始めるようです。

って、フェラーリがGP2とは言え、ブリヂストンのスリックテストしたってのは本当なんですか?
これが本当なら、さすがフェラーリ+ブリヂストンのベッタリ関係ですね。
こんなタイヤメーカーに単独供給させて大丈夫でしょうか。
こんなことなら、チーム側に拒否の選択肢を与える複数供給の方がいいなぁ。
去年のアメリカの可能性は残るけど、特定チームとベッタリで結果出来レースみたいになるよりはマシ。
2006-08-08-Tue 22:37:22 │EDIT
GPMA slam brakes on FIA 'peace' [Motorsport Network]

先日、FIAからGPMAと「06年中国GPからのエンジン開発凍結前倒しが合意された」と発表がありました。
しかし、GPMA側はそれに反発しています。
GPMAスポークスマンXander Heijnenは「会議は正しい方向に進んではいるが、最終合意について話すのは時期尚早だ。」と合意はしていないと話しています。
また、GPMA内部で意見の違いがあり、メルセデスとトヨタは最終的な同意は出しておらず、BMWとホンダは同意の方向で動いています。

おいおい、結局FIAの既成事実化を狙ったフライングかよ。
しかも、ホンダ。
あれだけ開発凍結には反対してたはずなのに、なんかホンダっぽくないなぁ。
まぁ、ルノーと一緒って事ですかね。
2006-08-08-Tue 18:16:31 │EDIT
NASCAR、ビルヌーブの加入を否定 [F1Live.com]

「ロシア系カナダ人」A.シュナイダーが率いるMF1へ移籍くらいしかF1ではシートが・・・
ま、エンジンは多少安くなるだろうし、今年末にはM.ガスコイン加入かと言われてるんで、今年のMF1の状況より悪くなることは無いような気もしますが。
ジャック自身の年俸がネックにはなりそうだけど。

でもやっぱりNASCARへ移籍かなという感じはします。
2006-08-08-Tue 17:58:03 │EDIT
アロンソ 来年のチームメイトはデ ラ ロサがいい [F1Racing.jp]

アロンソ・ハミルトンだと「危険な香り」がするのも確か。

だけど、アロンソ・デラロサもスペイン人2人になっちゃってどうなんだろうという気も。
レプソル・テレフォニカのスペイン有力企業のマクラーレンスポンサー可能性は、すでにマクラーレンスポンサー(、スポンサーになる予定)のモービル・ボーダフォンと被るから皆無だろうし・・・
2006-08-08-Tue 17:07:21 │EDIT
Newey plays down Red Bull engine delay [F1i.com]

今年レッドブルに移籍して、現在は来年型マシンRB3の開発最中のA.ニューエイは、来年のエンジンが不確定であることは大したことではないとしています。
「それは我々にとって大した問題ではない。同程度の重要性の問題なら他にも多くある。」

ニューエイ自身はルノーエンジンを希望とも伝えられてましたけど。
2006-08-08-Tue 16:48:56 │EDIT
Mercedes could buy McLaren Haug [F1i.com]

メルセデスのN.ハウグがマクラーレンを完全買収するかもしれないと発言。
「我々は既に40%を保有している。いつかもっと保有する時が来るだろう。」
「マクラーレンは我々にとって最適のパートナーだ。」
「もしBMWにこのようなパートナーがいたら、彼らは自らのチームを作ることは決して考えなかっただろう。」

再三再四ハウグは否定してたけど、ちょっと状況が変わってきたんでしょうか。
2006-08-08-Tue 16:44:48 │EDIT
F1 return for JV '5050' spokesman [F1i.com]

BMWザウバーからシーズン途中での離脱をしたヴィルヌーブのスポークスマンは「F1とNASCARの確率は半々」と語っています。
「我々はどの契約がベストが見極めている。」

数週間後には去就の正式発表があるそうですが。
2006-08-08-Tue 16:25:31 │EDIT
Jaguar to be sold? [GrandPrix.com]

フォードが傘下であるジャガーとランドローバー部門を売却するのではないかといった報道がされています。
高級車ブランドを欲しているルノーとヒュンダイとすでに売却交渉をしたようですが、合意には至らなかったようです。
ジャガーは2000年から04年までF1に参戦、0405年オフにスポンサーを務めていたレッドブルに売却されました。

あのブリティッシュグリーンのマシンは好きだったんだけどなぁ。
プロドライブがブリティッシュチームを目指すという話が出た時は、グリーンがF1に復活かとおもったんだけど、あれ以来チームコンセプトの話はあんまり出てこないなぁ。
2006-08-08-Tue 16:12:16 │EDIT
(^O^)/(:_;)! [山田優 オフィシャルブログ 『Yu』]

今、なんとなくブログ見てみたら地上波放送前にネタバレしてた様子。
コメント欄では批判の声も。
次のエントリーでは謝罪までしちゃってます。

というか、地上波組は「情報断ち」してない人多いんだろうか。
LTで見て、映像は地上波でっていう人なら問題ないけど、地上波だけでF1見る人は当然自分で気をつけるべき(自分も以前は「情報断ち」の地上波組でした)。
F1サイト、ニュースサイトじゃないから油断してたって言い訳も通らないとは思います。
だけど、山田優自体は「地上波のF1キャスター」だから、その辺り「ブログ閲覧者との関係ではなく、フジテレビとの関係で」微妙な問題かもしれないなぁ。
ってか、フジテレビはそういう指導してなかったのか(指導するまでも無い当然のことと考えていたかもしれないけど)。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/461
忍者ブログ[PR]