忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-09-Fri 09:50:57 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-08-08-Tue 14:41:39 │EDIT
Michael Schumacher to retire? [GrandPrix.com]

ミハエルの引退が決定的だと報じられています。
昨日のレッドブルのクルサード・ウェバー体制の発表、トロロッソ共同オーナーのリウッツィ・スピード体制維持の意向から、マッサの行き場所が消滅してしまいました。
マッサを切ることが考えづらく、フェラーリがライコネン・マッサになるのではないかと思われているようです。
また、ルノーはライコネンが加入する見込みがなくなり、ウェバーがレッドブル移籍で確定したため、コヴァライネンと契約する予定。
先日噂に出た「フェラーリでミハエル・ライコネンのイコールコンディション」は、今までミハエルがそういうことをしてこなかった流れから、無いと思われます。

この記事の書き方だと、ミハエルが後手に回ってる印象を受けちゃうんだけど、もちろんミハエルの引退意思からいろいろ動いてるんだろうなぁ。
PR
2006-08-08-Tue 11:45:29 │EDIT
新居DTCリポート (ハンガリーGP) [TOYOTA F1]

雨、タイヤ、SCと全てが悪い方向に。
しかし、雨予報はネット上の天気予報でも1週間近く前から出てたんだからF1チームの予報士ならもっと・・・とは言っても、タイヤを決めてグリッドついてる時に降られてはどうにもならないか。
それにしても、エンジンが最近ダメダメだなぁ。
MF1へのカスタマーエンジンもだし、本体のエンジンも最近ブロー続き。
速さはあるけど、毎回毎回それを生かせない何かがあるよなぁ。。。
2006-08-08-Tue 11:38:46 │EDIT
イタリアメディア「久しぶりに聞く“君が代”はいいものだ」 [MSN F1]

「トヨタはどれだけ嫉妬するだろう!」

先に優勝するのがトヨタじゃなくてよかったとも思う。
そんなことになったら鈴鹿・富士の件も含めて、ホンダからF1を奪った、日本のF1文化は終わりだ、金で全部奪っていく、とますます「悪者」にされそうだし(笑)
それ以前に経験も技術もまだまだって感じだし、トヨタ。
2006-08-08-Tue 11:25:28 │EDIT
エンジン開発「凍結」2006年から [F1Live.com]

07年の「無駄」はなくなったんでよかったとは思う。
だけど、その「無駄」もエンジン開発凍結なんて「無駄」な制度を導入しなければ生じなかった「無駄」なんだよなぁ。。。

しかし、採用エンジンが「06年6月1日スペック」から「06年中国GPスペック」に変更になったのね。
コスト削減とは言いますが、V10廃止した今年以降もホンダがV10を継続開発中だったりするわけで、エンジン開発凍結しても実戦で使用しなければ「裏開発」は可能だろうし、凍結時期以降へ向けて開発は続くような気もします。
まぁ、「開発する側」ではなく「買う側」のコストはいくらか減るんでしょうけど。
2006-08-08-Tue 11:20:08 │EDIT
レッドブル、2007年ドライバーラインアップを発表! [F1Live.com]

クルサード、ウェバーで決定。
テストドライバーは昨日のニュースの通り、おそらくドーンボス残留。
クリエンはどこに(チーム、カテゴリー含めて)行くのか。

契約が99%決まっていたクルサードがハンガリーでうまいこと走りましたが、契約正式発表された今、苦しくなるか(笑)
でも、ニューエイRB3にクルサードが乗れること確定したし、相手もウェバーだし、それなりにもっと上目指していかないと・・・という状況で、さらなる飛躍・復活を期待。
2006-08-07-Mon 23:18:33 │EDIT
Kovalainen signs Renault deal report [F1 EDITORIAL]

フィンランド紙Helsingin Sanomatが、ライコネンのフェラーリ移籍がブリアトーレにコヴァライネンとの契約を促すことになると報じています。
コヴァライネン本人は「どんな契約もしていない。しかし、来年レースをする自信はある。」と話しています。
「発表は正しい時になされるだろう。」
ブリアトーレの構想では、ライコネンが候補トップ、その次はウェバーだと見られていました。
しかしブリアトーレは「ウェバーは使えない。彼がどこに行くのかは、私次第で言えることではない。しかしながら、誰かがそれについてすぐに何かを発表するだろう。」と話し、ウェバーの移籍候補の噂であるレッドブルを示唆しています。

結局ルノーは「フィジケラ+コヴァライネン」にせざるを得ない状況になっちゃったってことか。
去年のチャンピオンチームで、今年もここまでチャンピオンシップをリードしているチームなのに、このラインナップの貧弱さ・・・(コヴァライネンはまだ早々の判断は出来ませんが)
2006-08-07-Mon 20:45:41 │EDIT
Doornbos looks to keep test seat [F1 EDITORIAL]

レッドブルの3rdドライバーを務めるR.ドーンボスは、来季もテストドライバーとしてチームに残留するようです。
C.ホーナーは「我々はまだ何も決断していない。現時点では、レースドライバーの選択が最優先だ。しかし、ロバートには満足している。」と話しています。
また、ドーンボスのマネージャーはいくつかのチームとテストドライバー契約で交渉をしていると話しています。

レッドブルが「クルサード、ウェバー、ドーンボス」体制でクリエンの入る余地なし。
トロロッソは「リウッツィ、スピード」で(現3rdのN.ヤニは来年の3rd制廃止で継続起用なしの意向)、可能性が無いことは無いけど、ベルガーは「我々はもう一杯」と話してる模様。
クリエン、どうする。
2006-08-07-Mon 19:56:20 │EDIT
Webber confirmation coming [GrandPrix.com]

ウェバーのレッドブル移籍正式発表が数日後にもあるようです。
これはクルサードについても発表がまもなくといわれている中で、クリエンにとっては悪いニュースになりそうです。

クルサード+ウェバーって、口では最強コンビかも(笑)
まぁ、2人とも去年・今年としっかりやることはやっていますが。
2006-08-07-Mon 19:36:53 │EDIT
Villeneuve feels let down by BMW [F1Racing.net ]

BMW離脱が正式発表されたヴィルヌーブのコメント。
「先週、チームがハンガリー以降のシートを確証しないこと、クビカのハンガリーでの評価する意向も含めて、来年のオプションの再考を知らせてきた。したがって、チームと私は直ちに契約解消の合意をした。」
「もっと長い期間BMWとやっていくことを期待していたから、今回のことには本当にガッカリさせられた。私はこれから、将来の計画について集中するつもりだ。」
「最後に、チームには感謝している。特に、自分の担当エンジニアと最後の年を本当に楽しませてくれたチームスポンサーにね。」

「最後の年」ってのはやっぱ「F1最後の年」を表しているんでしょうね。
モントーヤといい、ヴィルヌーブといいさびしくなるなぁ。
2006-08-07-Mon 18:33:03 │EDIT
Villeneuve and BMW split [F1Racing.net]

BMWがジャックはもう復帰しないと正式発表。
また、これは双方の合意に基づく決定。
M.タイセンは「ジャックは今年、いいパフォーマンスを見せてくれた。マレーシアでは、チーム初のポイントをもたらした。彼は新生のBMWザウバーチームとマシンに顕著な貢献をしてくれた。」と話しています。
「しかしながら、ホッケンハイムのアクシデント後に、クビカを昇格させることを含め、我々は来年のオプションの考え直しを始めた。
我々のドライバー選択の判断は自然と今季のジャックの立場にも影響した。
こういう不確実性がある中ではジャックは元々のレベルを維持するのは困難だと分かっていた。
我々は彼に敬意を表し、彼の未来がいいものであることを願っている。」

ジャック側のコメントはないのかぁ。

※追記
ジャックのコメント。
2006-08-07-Mon 18:18:15 │EDIT
Thoughts on the F1 calendar [GrandPrix.com]

GrandPrix.comの来季カレンダーへの考察。
「3月18日豪州→4月8日マレーシア→4月15日バーレーン」というのはいろいろ厳しいのではと考えています。
開幕終えたら一旦ヨーロッパへ帰るのか、マレーシア→バーレーンの連戦はキツいのではないか、と。
そこでGrandPrix.comが考えているのが、日本のF1ファンがこの日程を見て誰もが思ったであろう「3月25日鈴鹿で別名称GP」開催。
4戦の開幕フライアウェイはチームが望まないとされていますが、費用対効果、流れを考えるとこれが自然のなりゆきとしています。

バーニーも「25日鈴鹿でGP」は考えてそうだけど、ドイツ・イタリアの手前断ったんでしょうか。
それともホンダがあっさり諦めたんでしょうか。
もしそうなら、このおかしな日程とか客入りアピールでなんとかしてもよさそうです。
まぁ、個人的にはドイツ・イタリアがそうなら後々の反発・バッシング等々考えて、日本GPを持ち回りにして1国1開催を守ったほうがいいとは思いますが。
2006-08-07-Mon 17:57:24 │EDIT
Michael escapes another penalty [GrandPrix.com]

クビカの重量違反で7位入賞が失格処分に。
それで得をしたのは、リタイアしたものの完走9位扱いだったミハエル。
これで1pを加え、アロンソと残り5戦で10p差、この1pでギリギリ自力チャンピオンの可能性を残しました。
しかし、今回もやはりミハエルは優遇裁定をされたようです。
対象の件は、もちろんデラロサと2位争いをしていた時の2度のシケイン不通過。
通常はドライブするーペナルティか、レース後のタイム加算ペナルティが通常です。
ただ、9位になったモンテイロとは差がありすぎたので、ペナルティがなくても順位変動はなかったと見られます。

結果が変わらないと見られるし、結果的に2度目はかわされたんだからいいじゃないか、とも思えるんだけど、「1度目の不通過で譲らず、2度目の不通過で結果譲る」だと1周得したことになっちゃうんで、そう考えると微妙?
まぁでも、去年のモナコでアロンソがウェバーにやってたけど、何もなかったし。
2006-08-07-Mon 17:45:45 │EDIT
Japan rejoices over breakthrough Honda F1 victory [F1live.com]

ホンダ勝利を報じる日本マスコミを取り上げて、日本国内での喜びを報じています。
トーチュウと時事通信の記事が引用されています。

ホンダ第3期7年目、シャシー製作にも関わってから5年目での初優勝。
さて、今年5年目のトヨタはいつ優勝できるでしょうか。
2006-08-07-Mon 17:05:46 │EDIT
7月末の携帯・PHS契約数、各社ともに好調 [ケータイ Watch]

まだまだ純増ペースが落ちないねぇ。
夏休みってのもあるのかもしれないけど。
2006-08-07-Mon 12:35:59 │EDIT
JENSON'S CAREER IN PICTURES [ITV F1]

バトンの経歴を写真で振り返り。
2006-08-07-Mon 10:04:06 │EDIT
デビッド クルサード − ボクのクルマはかわいそうだった [F1Racing.jp]

クルサード自身の言葉「ハゲタカ」ぶりを遺憾なく発揮して、見事5位入賞。
こういう荒れたレースでは、荒れる原因か波乱を利して大躍進かのどちらかなんだよね(笑)

ダメダメRB2で目指すは去年のポイント24超え!(現在14ポイント)
2006-08-07-Mon 09:51:44 │EDIT
2006年ハンガリーGP 日曜日 決勝 [SAF1]

信頼性の問題はトルコまでに何とかしてほしいですね。

というか、左近。
エンストって・・・
モンタニー戻したほうがいいのでは?
2006-08-07-Mon 09:44:18 │EDIT
第13戦 ハンガリーGP 決勝レース [HONDA F1]

ニック・フライ、和田社長他がモニター見てそわそわしてたのが(笑)
フライ、バトンの担当エンジニアは、トロフィー授与やりたかっただろうなぁ。

いろいろ勝利の要因はあるんだけど、昨日のホンダは本当に全てが完璧で(バリチェロのスタートすぐでタイヤ交換くらいが失敗か)、圧倒的な速さでした。
君が代聞けたのは嬉しかったけど、初めての体験で不思議な感じだったなぁ(笑)
2006-08-07-Mon 09:34:55 │EDIT
ハンガリーGP決勝 雨に翻弄されたレースでR.シューマッハーが6位入賞 [TOYOTA F1]

タイヤパフォーマンス、SCのタイミングが全てだったなぁ。
まぁ、スタートも大分悪かったんだけど。
ドライタイヤをS.スピードに続いて、2台とも導入してかなりいいラップを刻んでましたが、焼け石に水。
トゥルーリに至ってはまたエンジン・・・

ホンダの優勝抜きに、ラルフの6位入賞を見ても不安・不満が残ります。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/462
忍者ブログ[PR]