忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-09-Fri 23:18:25 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-24-Mon 21:40:13 │EDIT
SCHUMACHER SEEKS HATTRICK [Sporting Life]

ミハエルはアメリカからの3連勝を狙っています。
「テストではいい進歩ができた。ホッケンハイムと来週に向けていい見通しができた。」
「もちろん我々はインディアナポリス、マニクールのようにトップでフィニッシュすることを続けたい。」
「我々はポールリカールでハードワークをこなしたと言わなければならない。」
「異なったさまざまなコース形態で試せたから、ホッケンハイム、ハンガリー、トルコへ向けてテストができた。」
「そのために、当然我々は何回かロングランテストをしたかった。最近のヘレスのように赤旗でコースが閉鎖されないため、簡単にそれを行うことができた。」

あー、単独って費用はかさむんだろうけど、そういう利点があるわけね。
PR
2006-07-24-Mon 21:08:36 │EDIT
Renault interview with Symonds [motorsport.com]

P.シモンズへのインタビュー。
あまりに長いので、ざっと注目すべき所っぽいところを。
−ミシュランとのパートナーシップにおいて、開発はどんどんまだ進んでいますか?
「絶対に進んでいる。06年が始まった時、ミシュランはチャンピオンシップを防衛することだけが考えにあることは明確だった。今年ミシュランがF1を去るということは、単にチャンピオンとしてF1を去るという決定づかせるだけのことだった。」
−結局、どこがホッケンハイムで競争する相手になりますか?
「ルノー、フェラーリ、マクラーレン、トヨタの間で争われると思っている。フランスではトヨタが上がってきており、マクラーレンもいいペースだ。ホッケンハイムがハードで暑くなることは疑いがない。しかし、我々は自身があり、アグレッシブにいく。どんなチャレンジ、相手でもルノーはそれを楽しむよ。」

ついにルノー(P.シモンズ)の口からトヨタが。
開幕当初はアロンソがフェラーリ、マクラーレン、ホンダを挙げていたわけですが、ルノーから見てもホンダ・トヨタの形勢は逆転したようです。
とは言え、ルノー・フェラーリが抜けてるとは思いますが。
2006-07-24-Mon 20:32:54 │EDIT
スポンサー関係でぼかされてますが、おそらくレッドブル。

あらゆるところで出てくるなぁ、レッドブル。
2006-07-24-Mon 19:59:30 │EDIT
Alonso wants to beat Schumacher on home soil [F1Racing.net]

ミハエルに連敗しているアロンソ、勝利を熱望しています。
「ホッケンハイムだけではなく、どこであってもミハエルに勝つことは重要だ。我々はここでフェラーリの前で終えなければならないことは分かっている。しかし、ホッケンハイムでの勝利は10ポイント以上の価値があるかもしれない。精神的打撃を与えられるからね。私は全てのレースで勝利しようと試みているが、ここでの勝利は大きな意味を持つだろう。」
残りシーズンについては「非常に楽観的だ。我々は力強いシーズン前半を過ごしたし、鍵となるのはそれを続けること、しっかり終えることだからだ。ルノーは準備万端だし、自分もそうだ。2006年シーズンをはじめた時と同じようにシーズンを締めくくれると思っている。」

2位キープならもちろん、3位でも5レースは持ちこたえられるからなぁ。
ミハエルは当然追いたいし、アロンソは逃げ切りたいわけだけど、フェラーリvsルノーでしかない構図だとなかなか差はつまらないだろうなぁ。
マクラーレン、トヨタが絡めるかどうかにチャンピオンシップ早期終了の可否がかかってます。
2006-07-24-Mon 19:01:53 │EDIT
Confusion over Friday plans [Update F1]

来季からの金曜3rdドライバー廃止は既に決まりましたが、金曜セッションをどうするかでは若干混乱がまだあるようです。
有力なのは、エンジンサイクル・タイヤセットの制限から開放された完全なテストセッション。
しかし、プライベートなテストコースを抱えるフェラーリが反対しているようです。
モズレーは「ほとんどのチームは合意をしている。しかし、まだ議論の初期段階であり、決定事項と見るとは時期尚早だ。」との考えを示しています。
モズレーの構想では90分のテストセッションを2回設けるようです。

エンジンとかタイヤセット規制からは開放されるだろうけど、シャシー(エンジン・タイヤ以外)はどうなんでしょう。
金曜テスト→エンジン積み替え・タイヤ履き替え→土曜フリー・予選へと、同一シャシーでやるのか、テスト専用シャシーの持込みを許可するのか。
前者だとテストセッションでシャシー全損した場合に肝心の予選・決勝に出られない恐れが、後者の場合シャシーそんなに作れないチームが不利にならないか、と問題があるような。
2006-07-24-Mon 17:25:05 │EDIT
No unfair advantage for McLaren, says Brawn [F1live.com]

08年からの共通電子制御ユニット供給企業がマクラーレングループのマイクロソフトMESに決定しましたが、フェラーリのR.ブラウンはマクラーレンに不公平なアドバンテージが生ずる恐れは無いとしています。
「それはマクラーレンのシステムだ。」
「彼らはマクラーレンシステムの経験を有することになる。これは避けられないことだ。」
「しかし、それが競走上の問題になるとは思っていない。なぜなら自分が理解していることから言えば、指導機関(FIA?)は要求において非常にハッキリしているからだ。」
また選に漏れたマグネッティマレリは「FIAは異なった論理を使って選択したようだ。」と話しています。

まぁ、フェラーリにはブリヂストンがありますから。
2006-07-24-Mon 04:31:50 │EDIT
Raikkonen Rumors Lean Towards Ferrari F1 Seat... Again [Paddock Talk]

フェラーリ監督J.トッドは、今も将来的なドライバー候補としてライコネンを考えているようです。
フェラーリとライコネンは今月末まで数百万ドルに及ぶ「仮契約」であると言われていますが、現在はアロンソもミハエルもいないルノーへの移籍が強くなっている情勢です。
トッド自身は「ライコネンは将来へ向けた我々の投資・資本だ。」と話しています。

ライコネン株インフレしすぎでは?と個人的には思ったり。
確かにデビュー年のザウバー在籍時、2年目以降マクラーレンに移籍して光る走りはし続けているとは思うんだけど・・・
2006-07-23-Sun 21:42:11 │EDIT
トゥルーリ ホッケンハイムでは運がめぐってくると期待 [F1Racing.jp]

信頼性不足の改善がまだって感じのヘレスだったんで、またその辺りのことでいいレースしながらガッカリしそうな・・・
2006-07-23-Sun 00:28:39 │EDIT
Schumacher on verge of knowing F1 future [F1live.com]

ミハエルはホッケンハイムまでに去就を決断するようです。
マネージャーW.ウェバー「その時までにどうするかを決めるだろう。続けるのか、辞めるのかをね。」
しかし、やはりその決断が明らかになるのはモンツァのようです。
ミハエルは「ニュルでは300回くらいそれを聞かれた。ほんと辟易した。」と話していました。
ハイドフェルドはこれについて「彼は時々かわいそうな時がある。どれだけうんざりするか想像に難くない。」と話し、N.ラウダは「彼が引退する理由が無い。」と話しています。

まぁ、あれだけ喜んでる姿を見るとモチベーションダウンはないし、現役続行っぽいなぁと。
引退決断してたら、フェラーリ側に知らせてフェラーリがライコネン獲りするだろうし(まだかり契約期間ではありますが)。
これだけライコネンはルノーと言われるってことは、ミハエル現役は固いんでしょう。
2006-07-23-Sun 00:08:27 │EDIT
We can win without Alonso, says Renault boss [EVENING ECHO]

ブリアトーレは、来年アロンソがマクラーレンへ移籍していなくなってもルノーは勝てると話し、むしろその変化が良い影響を与えるとしています。
「人々はこの成功した期間のことを話し、我々は今年アロンソがルノーを去った時新たな状況を迎える。」
「しかし、チームは一人の人間で動いているわけではないし、変化なしでは落とし穴があるかもしれない。我々は来年も勝利を重ね、アロンソ・マクラーレンを打ち負かして行きたい。」
アロンソのルノーからの移籍については「彼がいくつかのポイントにおいてチームを離れたいと思うのは普通のことだ。彼はもっと勝つために、戦えるレベルで挑戦することが必要だ。」
「彼は若い、そして我々とともに成長してきた。慣れ親しんだ所から去るときなんだ。」
「しかし、ルノーは彼とともにチームを作ってきた。彼とともに最後のレースまで100%挑戦し続ける。そしてその後は100%で彼に挑戦する。」

なんだかブリアトーレの別れの言葉みたい。
と同時に、さすがにルノーがアロンソとマクラーレンの契約を買い取りはなさそうです。
2006-07-22-Sat 17:03:53 │EDIT
トヨタのヘレステスト最終日 [F1Live.com]

前日はゾンタの車が1周目で燃えるし、最終日もトゥルーリ車は「作業のために作業開始が遅れる」し、ラルフも「今日は中盤、作業のために数周分時間をロス」。
何かトラブって作業する羽目になってるのか、ただ単にチンタラ作業してたか文章だけでは分かりませんが、心配。
2006-07-22-Sat 12:01:11 │EDIT
フェラーリのポールリカールテスト最終日 [F 1Live.com]

2つのコース形態を使って、両方の形態ともマッサがミハエルをベストタイムは上回ったのか。
2006-07-22-Sat 00:34:29 │EDIT
Suzuki: Our season starts here [ITV F1]

新車SA06をシェイクダウンしたスーパーアグリ、鈴木亜久里代表インタビュー。
「まだレースを走っていないので、コメントするのは難しいが、これが06年の本当のスタートだと思っている。」
「ドイツGPにはSA06をデビューさせられる。いくつかの問題に直面するかもしれないが、クルマとチームのできることに自信がある。」
「ホッケンハイムでの来週は、我々にとって新しい始まりだし、非常に期待している。」
「クルマはいい感じだ、ストウサーキットは非常に短くて通常のレースサーキットとの比較ができないから難しいけど。」
「競争力があると分かっているクルマと行くドイツGPはエキサイティングだ。だから来週ホッケンハイムへ行くのが楽しみだ。」
「木曜日の2回目のシェイクダウンはチームにとって別の意味でいい日だった。大きなトラブルなく、テストスケジュールを完了できたからね。」
「日を追うごとにクルマがよくなっていると感じている。だから来週が非常に楽しみだ。」
「私はもちろん興奮しているし、みんなのがんばりを評価している。このチームでレースができることを誇りに思っているし、みんなと一歩一歩のさらなる改良に全力を尽くすつもりだ。」

楽しみ、期待しているって言葉が多く出てて、ほんとにいい感じなんだなぁ、と。
あとは琢磨が「悪癖」を出さなければ、左近が普通に走れてくれれば、ってところでしょうか。
2006-07-22-Sat 00:18:58 │EDIT
ヘレステスト4日目 [F1Racing.net]

レッドブル2番手タイムって。
ホンダはやはり上位、トヨタは・・・これはちょっとひどくないか、周回数も少ないし。
パフェはアピールも含めてがんばってるねぇ。
2006-07-21-Fri 23:46:36 │EDIT
Rivals looking to copy BMW's wing [autosport.com]

いくつかのチームが、フランスGP直前のヘレステストでBMWザウバーがテストし、本番フランスGPで導入したいわゆる「ツインタワー」ウィングをコピーする予定であると認めたようです。

一気に「Xウィング」と同じ流れになりそうな気もします。
BMWが事前にFIAの許可を取ったとは言え、複数チームが採用してる光景はひどそうだからなぁ。
2006-07-21-Fri 23:32:06 │EDIT
Fisichella injures shoulder source [F1live.com]

本来、今週のヘレステストにアロンソは参加する予定ではありませんでしたが、金曜から参加。
これはフィジケラが肩を怪我したからであると報じられています。
スペインの情報筋は「ホッケンハイムに向けてはフィジケラはOKだ。」と話しています。

あー、だからルノーのテスト初日(水曜日)からフィジケラに代わってJM.ロペスが出てたのね。
2006-07-21-Fri 20:13:36 │EDIT
Trulli: New Toyota deal all but done. [Crash.net]

トゥルーリとトヨタの契約延長はまだなされていませんが、ほぼ合意に達しているようです。
「我々は何回かチームと協議を持っているし、後は詳細を詰めるだけの段階にまで合意ができている。」
「私は、安定した状態を確保すること、能力のベストを出すために全てを進展させることが重要だと思っている。それは精神的に重要なことだ。」
「トヨタが本当に一生懸命この数か月働いているので、自分とチームの両方について幸せに思っている。現在、長かったトンネルの向こうに我々は光を見出しつつある。クルマはここのところ非常に競争力がある。そして、私はよくやったとチーム、そしてブリヂストンに言わなければならない。全体のパッケージは、非常にうまくいっている。」

これで精神的にも安定、クルマも結構安定してきたんで、トゥルーリのブレイクが期待できますね。
2006-07-21-Fri 18:33:59 │EDIT
Goeschel to stay as GPMA chairman [autosport.com]

11月にBMWを離れることにより、GPMAに打撃があると思われていたBurkhard Goeschel。
しかし、BMWを離れた後もGPDA代表の職に留まる見込みのようです。

とは言っても、今はGPMA内部でも意見対立が激しくなってるからなぁ。
2006-07-21-Fri 15:40:20 │EDIT
No more F1 dreams for Vegas [GrandPrix.com]

インディアナポリス以外のアメリカでのF1開催地として候補となっているラスベガス。
しかし、ラスベガス自体がF1開催へ向けた動きをしておらず、開催は難しい状況のようです。
2007年4月6日〜8日に、チャンプカー、ボクシングの試合、コンサートを含むフェスティバルを市が承認。
また、チャンプカーの開催契約が来年始まりで5年あるようです。

開催しないならしないでいてくれるほうが、開催したくてたまらない国はいくらでもあるんだからいいんじゃないですかね。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/469
忍者ブログ[PR]