忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-09-Fri 22:02:57 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-21-Fri 14:19:01 │EDIT
ウィリアムズ、セットアップにミス [F1Live.com]

フランスどうこうと言うより、予選で言うとイギリスから、決勝で言うとヨーロッパから、成績出てませんが。
現状、中段グループが超混戦ってのを考えると、いかに予選10番手に近づいて、いかに重タンで行くかくらいしか入賞の目はなさそう。
2006-07-21-Fri 12:51:02 │EDIT
ポール・リカールテスト2日目 [F1Racing.jp]

1分弱のコース設定とは言え、この2人の周回数はかなり精力的。
それでいて、こっちはレギュラードライバー2人(前日は1人)、ルノーは2日ともテストドライバー。
2006-07-21-Fri 00:53:17 │EDIT
GPMA lose biggest hitter [F1live.com]

BMWの研究・開発のトップであり、GPMAの指導者的存在でもあるBurkhard Goeschelが11月に退任することになります。
これは、社内の就業規則である60歳定年に近づいているためで、11月に離れる予定になっています。

ルノーはGPMA離脱したようなもんだし、BMWも多少見解の違いがあったりだし、GPMAの敗北が一段と・・・
2006-07-21-Fri 00:43:41 │EDIT
ヘレステスト3日目 [F1Racing.net]

相変わらず、ホンダはテスト番長だなぁ。
テストの結果がいいからと言っても、全く信用できないのがホンダ。
テスト番長でないことを祈りたいですが、どうでしょうか。

ゾンタは1周ノータイムですか、これもまた心配です。
※追記
ゾンタは大変なことになってたんですね、やっぱり心配です。 [F1 TOTAL]

MF1は昨日のモンディーニもそうだったけど、モンテイロもなかなか上のチームとの差で言えば進化しているようです。
2006-07-20-Thu 22:54:35 │EDIT
思ったこと。

・F.モンテイロって誰だよ(笑)
・オリジナルVTRって言ってた「COUNT DOWN AGURI」、全部放送済みのオリジナルVTRか・・・
・「F1速報」でもコーナーが終了した井出有治に密着したのはGood job(でも長すぎ)
・やっぱ日産系ドライバーだけあって、インフィニティ(ムラーノ)乗ってた
・まだ今後の去就がハッキリしてなかったモンタニーをハッキリ「次戦から3rdドライバー」
・結局、昨日のSA06のテストの映像なしかよ

以上。
2006-07-20-Thu 21:25:57 │EDIT
Midland: Sutil could race in '07 [ITV F1]

今季2度の金曜3rd担当で光る走りを見せているA.スーティル。
来年、MF1からレースデビューの可能性があるようです。
C.コレスは「かなり可能性がある。」と語っています。
「彼は非凡な才能があると思う。我々がチャンスを与えるまで、彼を誰も意識していなかったと思う。」
「彼はフォーミュラBMWですばらしい結果は出していない。だけど、私の友人は彼がカートでは非凡で、チャンスを与えるべきだと話した。」
「私は彼がもうすでにすばらしい能力を持っていると示していると思う。」

スーティルがデビューするとなると落ちるのはモンテイロ・・・
2006-07-20-Thu 21:18:18 │EDIT
Bonneville F1 team reaches 400km/h [F1 TECHNICAL]

アメリカ・ユタ州でF1マシンでの最高速記録を今週更新したホンダが目標の400km/hをついに突破。
記録は400.459km/h。

前も書きましたが、こんなことしてる場合ですか・・・
しかも他チームが全然競ってない中で「F1マシン最高速」って言われてもなぁ。
本番のF1のレースでがんばれホンダ。
2006-07-20-Thu 21:15:54 │EDIT
FIA bans innovative damper system [autosport.com]

ルノーによって使用され始め、フェラーリを含むほかのチームも採用している革新的なダンパーシステムをFIAが禁止。

非採用チームにとってはほんのちょびっと有利になる・・・のか?
2006-07-20-Thu 20:01:44 │EDIT
WEBBER SET TO STAY [Sporting Life]

ブリアトーレによれば、ウェバーが来季もウィリアムズに残留する見込み。
当初からウェバー自身は残留を希望していましたが、ルノーのアロンソ後任ドライバー選びに難航したことからウェバーが候補として挙げられていました。

ルノーはライコネン念頭なんで、そこから次々来季のシートが決まりつつありますね。
2006-07-20-Thu 19:19:29 │EDIT
Prodrive look at becoming McLaren 'B' [autosport.com]

プロドライブ代表D.リチャーズが、プロドライブをマクラーレンのBチームとするように動いているようです。
マクラーレンは当初、日本のディレクシブをBチームにする予定でしたが、そのディレクシブはプロドライブに敗れて08年F1参戦は消えています。

もしこれでマクラーレンがプロドライブに流れたら、完全にディレクシブは危ないんじゃないか。
先日も資金難が伝えられたばかりだし。
2006-07-20-Thu 18:09:28 │EDIT
Todt offered new Ferrari contract [F1i.com]

今年末で契約が切れるフェラーリのJ.トッドに、L.モンテゼモロ社長から1年延長のオファーが来たようです。
「拒否するのは難しいのではないか」とドイツ紙は報じています。
トッドが延長するとなると、ミハエルも延長するのではないかと見られています。
ミハエルをマーケティングに使っていて、すでに07年のマーケティング計画にミハエルを関わらせているといわれるブリヂストンの広報も「私が言えるのは、ミハエルは重要な広告媒体だということだけだ。」と前向きの発言をしています。

ライコネンがルノー移籍は固いとみられてる現状では、フェラーリはミハエルが現役続行しないと危ないわけで、J.トッド共々こちらも契約しそうですね。
2006-07-20-Thu 17:35:19 │EDIT
Aguri want to race 'Honda' car [F1 EDITORIAL]

昨日、新車SA06を初走行させたスーパーアグリ。
来年はホンダシャシーのマシンの使用をしたがっているようです。
今年同じく初参戦のトロロッソは、去年のレッドブルを使用していると見られており、非常にグレーの部分ですが、実際オーナーがともにチームを所有し、ともにマシンの権利を有しています。
また、トロロッソは頑として去年型レッドブルを使用しているとは認めていません。
そんな中、デビューしたスーパーアグリは4年前のアロウズマシンの改良型で参戦。
もともとの計画は、やはり旧BARマシンで走る予定だったようです。
そして、07年へ向けて、D.オーデットがホンダシャシーを使えるよう、全てのチームへのサインを頼みに回っているようです。

悪者にされることもあるD.オーデットですが、がんばってるじゃないですか。
というか、ホンダシャシーはBAR最後の年、つまり去年型を使うんでしょうか、それとも今年の・・・
2006-07-20-Thu 17:30:40 │EDIT
Massa heads for new Ferrari contract [F1 EDITORIAL]

レッドブルへ移籍する噂が流れていますが、マッサはフェラーリとの1年の契約延長をしそうであるとも噂されています。
これはライコネンがルノーへの移籍に大きく傾いているという話と関係があるようです。
マッサは「最悪の場合のことを考えて、周りをしっかり見なければならない。」と話しています。

厳しく見ればまだまだ未熟なんだけど、下手に中堅ドライバーにミハエルのセカンドをやらせるよりはマッサのほうがいいような気がします。
2006-07-20-Thu 17:23:22 │EDIT
Melbourne still not guaranteed 2007 opener [F1 EDITORIAL]

今年はコモンウェルスゲームと開催時期が被って、開幕戦ではなかったオーストラリア・メルボルン。
来シーズンは開幕戦に復帰かと思われていましたが、その保証は今のところ無いようです。
「ちょうどパリのF1ミーティングに出席していた。だけど、昨夜のミーティングでは(開幕に復帰するという)決断は成されなかった。」とGP開催会社代表は語っています。
「07年のレースは、3月4日か11日か18日になるだろう。」
4,11日開催なら開幕戦の可能性は高いものの、18日では2戦目になる可能性が高くなります。
「FIAは今週末までに開催日を決めてくれると期待している。」

あの独特の華やかさはオーストラリア・メルボルンじゃないと出ないよなぁ。
フォスターが手を引くといっても、やっぱメルボルンでないと。
2006-07-20-Thu 15:53:44 │EDIT
市街地レース誘致に弾み…小樽で米人気シリーズのマシンがデモ走行へ [YOMIURI ONLINE]

噂程度の時は本当に実現するのかなぁなんて思ってましたが、いよいよ来年にもってとこまで来ましたか。
ホンダがあっさりチャンプカーからIRLへ鞍替えしてくれたおかげですね。
2006-07-20-Thu 14:52:28 │EDIT
スピード、ドイツGPに向けて療養中 [F1Live.com]

決勝を走りきったことで余計に症状が悪化していなければいいのですが。
2006-07-20-Thu 14:42:06 │EDIT
Toyota happy with first day at Jerez [F1Racing.net]

ヘレステスト2日目(トヨタにとっては1日目を終えて、ゲルトプファイファーがコメント。
「今週我々は特に来たる3レースへの情報収集のために猛プッシュをしなければならない。
ここでの予想された高い気温は、カレンダーの中で最も暑くなると言われるホッケンハイムやハンガリーで大きなアドバンテージになるだろう。
この暑さの中、タイヤパフォーマンステストとタイヤのデグラデーションを学ぶこと以外にも、レースへ向けた細かい準備、信頼性向上について取り組んだ。」

信頼性向上は本当にお願いします。
パフォーマンスと信頼性がうまい具合に折り合いの付くところを見つけ出して欲しいです。
まずはダブル入賞、そして次は今季2回目の表彰台を是非。
2006-07-20-Thu 14:34:56 │EDIT
フェラーリのポールリカールテスト初日 [F1Live.com]

スーパーアグリを除く9チームがヘレスでテストしていますが、フェラーリは単独でポールリカールでのテスト。
2006-07-20-Thu 01:07:31 │EDIT
ヘレステスト2日目(※PDF注意) [Web oficial del Circuito de Jerez]

01 P.デラロサ     1.17.547 マクラーレン  85周
02 H.コヴァライネン 1.18.029  ルノー    128周
03 A.デイビッドソン  1.18.200 ホンダ    107周
04 J.バトン        1.18.273 ホンダ     82周
05 G.パフェ       1.18.518 マクラーレン  93周
06 R.クビカ       1.18.753 BMWザウバー 82周
07 R.ドーンボス    1.18.982 レッドブル   52周
08 R.ゾンタ       1.18.986 トヨタ       123周
09 A.ブルツ       1.19.140 ウィリアムズ  93周
10 O.パニス       1.19.143 トヨタ       103周
11 JM.ロペス      1.19.394 ルノー      87周
12 D.クルサード    1.19.459 レッドブル    65周
13 N.ハイドフェルド  1.19.560 BMWザウバー 96周
14 N.ヤニ         1.20.379 トロロッソ   51周
15 G.モンディーニ   1.21.041 MF1        85周 

4日間のテスト参加チームと参加ドライバーはここ(※PDF注意)
フィジケラがロペスに変更しているようです。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/470
忍者ブログ[PR]