忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-10-Sat 03:04:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-18-Tue 17:38:09 │EDIT
Fry denies Tokyo to blame for Honda woe [F1live.com]

ホンダのN.フライは、チーム内で問題が大きくなってきているのではないかという推測を否定。
そして「日本のチーム、イギリスのチームと分けるのは間違っている」と話しています。
「我々はできるだけプッシュし続けるが、誰かを怒鳴りつければ何かが変わるというわけでもない。」

組織刷新してもゴタゴタ続きのホンダ。
フライから、別のインタビューでは中本から「日本、イギリスのチーム」みたいな話がはっきり出るってのは組織刷新の意味があったのかどうか疑問になります。
というか、ホンダは本当にやる気があるなら、イギリス勢全部切ってもいいのになぁ。
ダメになると「イギリスが・・・日本が・・・」ってのは、単なるスケープゴート生かししてるだけのように思えます。
PR
2006-07-18-Tue 17:28:40 │EDIT
Michelin begin F1 decline? [F1live.com]

今季末でのF1撤退に向けて、ミシュランにその影響が出ているかもしれません。
スペインAS紙は、元ミシュランの開発担当Gerald Brussozが今フェラーリに身を落ち着け、仕事をしているとしています。
また、Francois Xavier GibertももうミシュランのためにGPに来ることは無いと理解されています。
ブリアトーレがミシュランは目覚めるべき、と発言しましたが、ルノーチーム(ミシュランではない)はアロンソのミスのせいとしていたり、擦り付け合いが始まっているようでもあります。

キッチリ、チャンピオンとって撤退しないとBS派の人たちに色々言われちゃうぞ。
勝って撤退でも色々言われますが、それは相手方の「遠吠え」になるわけで。
グダグダになって終了というのは、敵としても面白くないと思います。
2006-07-18-Tue 17:16:48 │EDIT
Renault admit 'discussions' with Raikkonen [F1live.com]

ルノーのF1代表A.ダサスがライコネンとの交渉を認めています。
「我々がライコネンと交渉を持っていると言うのは秘密にすることではない。これは我々の優先事項の中のひとつだ。」
「彼と合意に達するということは、非常に満足できることになるだろう。我々が、現時点で優れた若いドライバーとサインができたということになるからね。」
コヴァライネンについては「早期の結果が求められる状況では、デビュードライバーにとって問題になるかもしれない。」と慎重姿勢を見せています。

固定されてるのがフィジケラじゃなく、アロンソなら安心してコヴァライネン昇格できたんだろうけどねぇ。
フェラーリは反対してますが、レッドブルへエンジンとコヴァライネン派遣で「レッドブル・ニッサン」誕生、そして空いたルノーのテストドライバーにはモンタニー返り咲き、で是非(笑)
2006-07-18-Tue 17:00:42 │EDIT
F1 Circuits on wikimapia [The Formula 1 Blog]

まぁ、Googleマップが始まってすぐのちょっとしたブームでこういう「まとめ」的なものは数多くありましたが。
2006-07-18-Tue 14:07:22 │EDIT
PAFFETT SHOOTS FOR F1 CHANCE [Mirror]

マクラーレンテストドライバーG.パフェが今週の4日間のヘレステストに参加。
もし、テストで大成功と言える走りを見せれば、トルコGP以後の5戦、ライコネンのパートナーとしてF1デビューができるかもしれません。

パフェにすれば、鬼(ハミルトン)のいぬ間にガッチリ評価上げたいところ。
2006-07-18-Tue 10:55:04 │EDIT
新居DTCリポート(フランスGP) [TOYOTA F1]

7,8位だと、それはそれで不満も出て来るんだろうけど、とりあえずダブル入賞はできないと。
あとはやっぱりノートラブルで。
2006-07-18-Tue 10:47:43 │EDIT
シェブリエ ルノーチームがパニックに陥る理由はない [F1Racing.jp]

去年より厳しいのは、「タイヤが違う」「相手がつぶれない」点。
相変わらずミハエルの自力チャンピオンは無いわけですが、ルノー・アロンソはちょっと雰囲気的に嫌な感じになってきたか。
2006-07-18-Tue 10:37:34 │EDIT
今のF1は“笛吹けど踊らず” [F1Live.com]

そんなに毎周毎周、毎コーナー毎コーナーでオーバーテイク見たいの?
F1ってそもそもドライバーの力量だけが強調されるカテゴリーじゃないのに。

予選順位通りの(またはそれに酷似した)決勝結果、ファステストラップ結果ってのは、実力あるところがしっかり実力出してるわけで、批判されるべき所では無いとは思いますが。
極端な話、下位に沈んでるクルマが「毎回」優勝しちゃうほうが興ざめなんですけど。
2006-07-18-Tue 10:20:15 │EDIT
ブリジストンが100勝に王手…97年からフル参戦 [SANSPO.COM]

ミシュランはF1参戦中ずっと競合他社がいての100勝だそうで。
ブリヂストンは9900年の2年も単独供給があっての100勝大手だからなぁ。
内訳もブリヂストンはフェラーリに偏ってるだろうし。
2006-07-18-Tue 10:17:55 │EDIT
Briatore: Webber will stay at Williams [autosport.com]

来季もウェバーはウィリアムズ残留と、マネージャーでありルノー監督でもあるブリアトーレが発言。

これでルノーのドライバー候補は、ライコネン、コヴァライネン、アロンソの3人か。
2006-07-17-Mon 21:56:09 │EDIT
Struggling Honda will keep battling [F1live.com]

つらい状況にあるものの戦い続ける、とホンダのN.フライ。
「シーズンを過ごし、1年を通してテストをしている。マシン開発をすぐにやり遂げるなんてことはできないんだ。」
「我々は長所と短所を理解するためにハードに働き、クルマの開発を続ける。この経験を来年のために使う。」

来年頑張ってください。
バリチェロ、バトンでこれだけ沈むってのは、よっぽどクルマが・・・
2006-07-17-Mon 21:45:43 │EDIT
Diesel unlikely for F1 [Home of Sport]

今年のルマンは初めてディーゼルエンジン搭載車が優勝。
アウディは、低燃費で同様のパワー、トルクが出ると主張しています。
しかし、ルノーのエンジンチーフR.ホワイトは、F1ではFIAが代替燃料を前進させており、ディーゼルの波は来ないとしています。
「ディーゼルにもガソリンと同じ限界がある。ともに石油からの派生物だ。」
2006-07-17-Mon 21:14:59 │EDIT
Trulli bemoans 'unbelievable' season [F1Racing.net]

トゥルーリは毎レース毎レース何かしらがあり、信じられないシーズンだと語っています。
「私にとっては信じられないシーズンだ。何も起こらず、真っ直ぐ行けたレースなんて無いんだから。」
「パッケージは良かったし、2ストップで私はしっかり3位でのフィニッシュのために戦っていたかもしれない。ブレーキに問題があって、それが全てだった。」

契約も間近だろうし、腐らずやってください。
2006-07-17-Mon 19:11:29 │EDIT
Germany keen on GP 'rotation' [Feed Me F1]

韓国、メキシコ、アメリカ西海岸部、ロシア、スペインなど新GPが開催されることで確実に消えると思われるドイツ・イタリアの1国2開催。
ドイツではやはりホッケンハイム、ニュルブルクリンクでのGP開催持ち回りでやりそうな状況です。
FIA副会長Hermann Tomczykは「GPの隔年開催は必要だし、無理が無い。」と話しています。

富士も08年以降は正式発表されていないので(内々には合意している可能性がありますが)、交互開催なり2年毎開催が有力でしょうね。
ホンダが必死にガツガツやる必要が無いよう、トヨタには器の広いところを見せて欲しいです。
2006-07-17-Mon 19:01:49 │EDIT
ホンダレーシング最新鋭の風洞完成! [autoweb]

ホンダ大好きautowebのホンダ新風洞レポート。
フランスに入れた新空力、新風洞でやったやつなのか・・・
風洞スペックはかなりのものだと思うけど、使う人間がダメなんでしょうかね。

テスト・フリー走行番長と、最近は「予選」が消えてしまったホンダですが、頑張って欲しいものです。
2006-07-17-Mon 18:55:21 │EDIT
Massa on Red Bull radar [F1i.com]

F.マッサが来年レッドブルでクルサードと走る可能性。
レッドブルのH.マルコは「マッサはレースでミハエルほど速くない。しかし、年齢の割りに経験もあるし、候補の一人だ。」と話しています。
クリエンについては「我々は彼がデイビッドを倒すくらいのことを期待しているが、彼はそれから程遠い。」
コヴァライネン、ラルフ、ウェバーも交代するとすれば良い候補だとも話しています。

マッサ説は前々からフェラーリエンジン使用って事であったけど、ライコネンがミハエルのアシストするとは考えにくいから、無いかなぁとは思う。
ただ、フェラーリ側がエンジンについてレッドブルにいろいろ言って来てるんで、フェラーリ2ndシートの決定によってはマッサがレッドブルってのもありそう。
2006-07-17-Mon 12:16:26 │EDIT
レッドブル 順位を上げられず最悪の結果 [F1Racing.jp]

「現時点でボクらは他がポイントを落としたときに拾っていくパドックのコンドルだね。」

そこが戦闘力ないマシンでポイントを獲得する「ベテランの味」ですよ!
今回もいいとこまで行ったんだけどねぇ。
タイヤ交換後、ピット直前でタイム上げられなかったんで、結局ハイドフェルドとの差はほとんど埋まらず、無念。
2006-07-17-Mon 12:13:51 │EDIT
2006年フランスGP 日曜日 決勝 [SAF1]

モンタニー、レギュラーお疲れ様。
左近がダメならいつでも出て欲しいですが。
2006-07-17-Mon 12:07:59 │EDIT
第11戦 フランスGP 決勝レース [HONDA F1]

「問題は全体的なスピード不足だけなんだよ。エンジンパワーとダウンフォースからくるものだと思うけど、足りないのはそれと信頼性だけなんだ。」

って3つもマシンでダメなところがあるんじゃんか。
マシンとピット作業で計3つとかなら、各部門で少なくなるから対処も早くなるんだけど、マシンで3つ・・・

フリー走行の1発タイムはOK、でも予選での1発はダメ、決勝でのロングもバリチェロは悲惨。
もう今季はGPテスト走行になってしまいそう。
開幕期は「いつ初優勝が!?」なんて勢いだったのに・・・
2006-07-17-Mon 12:01:55 │EDIT
F1第11戦フランスGP 猛暑の中、R.シューマッハーが4位入賞 [TOYOTA F1]

よかった→金曜からのパフォーマンス、4位入賞、ラルフのスタート大丈夫
ダメです→信頼性、ピット作業、ダブル入賞ならず

課題は明らか。
「カイゼン」でダメな点を着実に潰していって欲しいです。

アメリカ→フランスとあまりに良すぎなんで、ちょっと次あたり怖い気もしますが・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/472
忍者ブログ[PR]