忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-10-Sat 14:22:56 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-05-Wed 04:20:24 │EDIT
BMW to test Vettel [GrandPrix.com]

明日のヘレステスト2日目からBMWザウバーからS.ベッテルがテストに参加。
BMWの支援を受けているベッテルは去年はウィリアムズで、今年はBMWザウバーで載ることになるでしょう。
ベッテルはレッドブルの契約ドライバーですが、優先権はBMWにあるものと見られています。
BMWザウバーは来年、今年の3rdドライバーR.クビカをレギュラーに昇格させた後任にベッテルを3rdドライバーに昇格させる計画でいるようです。

ヴィルヌーブはやっぱりいる場所ないんだなぁ。。。
PR
2006-07-05-Wed 04:08:03 │EDIT
ヘレステスト1日目 [F1Racing.jp]

さすがにアメリカGP直後ということで、レギュラードライバーの参加は無し。
ルノーのJ.P.ロペスは初めてテストで名前を見たような。
そのルノーは細ノーズと太ノーズ両方試してますね。
2006-07-04-Tue 21:17:30 │EDIT
Montoya Out at McLaren Before Season's End ? [Paddock Talk]

スペインのAS紙はモントーヤがシーズン終了を待たずに解雇されるのではないかと報じています。
メルセデスのN.ハウグがR.デニスに、フランスGPからモントーヤに代わってテストドライバーのP.デラロサを起用するように頼んだとしています。

まぁ、スペインメディアのスペイン人絡みのニュースなんで「期待」も入ってるんでしょう。
日本なんかもっとその傾向が強かったりするわけで、何とも言えませんが。
2006-07-04-Tue 20:49:16 │EDIT
Montoya's McLaren future unhurt by Indy [autosport.com]

アメリカGPでのオープニングラップ同士討ちも、原因のモントーヤとマクラーレンの関係は危なくならない、と。
まぁ、ライコネンもロン・デニスも一応「レーシングアクシデントだ」的なコメントはしていますが、前戦後には「モントーヤはチームに残るために何をしたらいいのか分かっていない。」とウィットマーシュだかに言われてたんでねぇ。
ほぼマクラーレン離脱が決まってるんだから、以前のようなキレた走りをモントーヤにはやってもらいたいものですが。
2006-07-04-Tue 20:22:22 │EDIT
Mercedes deny McLaren buyout [F1live.com]

マクラーレン、F1との関わりを続けていくと発表したダイムラークライスラーのCEO、Dieter Zetscheは同時にマクラーレンの買収をすることはないとしています。
「マクラーレンとの関係は良好だし、成功している。」
「我々は特に『最後通告』のようなことはしないが、勝利を狙える位置にいるべきだと思う。F1は我々のモデルを作ることに非常に重要だし、最終的には市販車販売にも重要だ。」

今の段階ではマクラーレン=メルセデスだからいいけど、もし仮にディレクシブ参戦が決定した場合はどうするんだろう。
名前は「マクラーレンメルセデス」のままで買収するとかはないんでしょうか。
2006-07-04-Tue 18:47:08 │EDIT
Honda to get Magny Cours update [F1i.com]

ホンダはここ最近のイマイチの結果から抜け出すために、マニクールでは改良されたマシンを持ってくる予定です。
バトンは「空力改善されたマシンが欲しくて仕方がない。」と話しています。
また、その改善されたマシンを「前に進むためにいいステップになる。」とも話しています。
しかし、これで十分でないということも認めています。
「これで終わりにするつもりはないし、完全に変わることもないだろう。しかし、我々は確実に前へ進んでいる。」

インディアナポリスでは、金曜にデイビッドソンが、予選ではバリチェロが軽タンだったものの速さを見せました。
再び開幕直後と同じようなパフォーマンスに向かって少しでも向上が見せられるかどうか期待です。
2006-07-04-Tue 18:40:00 │EDIT
Heidfeld's $245k shunt [F1live.com]

アメリカGPでのハイドフェルドの複数回の横転。
損害額は245,000ドルとBMWザウバーは見ています。
ボディワークが破壊され、ホイールサスペンションが主に金額的に高い部分となっているようです。

井出&アルバースのアレがあったMF1が被害額3000万円と言ってたんで、ほぼ同じ金額でしょうか。
2006-07-04-Tue 18:08:42 │EDIT
Kimi to sign contract with Renault? [F1 TECHNICAL]

何度も報じられていますが、ライコネンがルノーと来シーズンの契約を結ぶようだとスペインのメディアは伝えています。
ライコネンは現ワールドチャンピオンF.アロンソの4倍の年俸でオファーされているようです。

単純にライコネンがアロンソの4倍の価値、というよりも、ブリアトーレの統制が利かないライコネン・ルノーはトップドライバーが何としても欲しい、というギリギリの状況でのことなんだろうなぁ。
アロンソにケチったツケが、ミスの多いトップドライバー+給料4倍となって返ってくるようです。
2006-07-04-Tue 16:37:45 │EDIT
新居DTCリポート(アメリカGP) [TOYOTA F1]

初日はあれで予定通りにできたのか。
それならよかったものの、土曜・日曜とトラブルが出たのはほんとに残念だし、ここをカイゼンしないと今後どうにも・・・
メカニカルトラブル以外では、ラルフのスタートはほぼドライバー原因ってことで確定ですかね。
TF106Bだけでなく、TF106のスペインからスタートの出遅れが続いてるし。

まぁ、いずれにせよ次はダブり入賞・トラブルフリーで行ってもらいたいものです。
2006-07-04-Tue 15:16:29 │EDIT
モンテイロ スーパー アグリと佐藤に憤慨 [F1Racing.jp]

「サトーはデンジャラスなドライバー」と認識していないとF1ドライバーは務まりません。
がんばれ、琢磨の周りのドライバー。

マレーシア、アメリカ、SA06投入後・・・「色気」が出ると多分もっとこういうことは増えると思います。
前半戦で「我慢」を覚えたと思ったけど、結局ダメでしたねぇ。
2006-07-04-Tue 15:15:22 │EDIT
フェラーリ、エンジン案にサインせず [F1Live.com]

ルノー・フェラーリ含めて全チーム同意って話だったのに。
これでどんどんフェラーリだけに有利な状況になったりして。
2006-07-04-Tue 15:11:35 │EDIT
マッサにチームオーダー? [F1Live.com]

明らかに・・・なんだけど、コース上で明らかに譲る場合以外は、コース上で(わざと)ミスって結果的に譲るってのも含めてチームオーダーと断定できないからなぁ。
規制のしようがない。

マッサには勝ってほしいとは思ったけど、現在の窮々としたミハエルの状況じゃ仕方ない部分も。
2006-07-04-Tue 15:01:31 │EDIT
ドコモ、702iSシリーズ6機種を開発 [ケータイ Watch] モトローラがDoCoMo完全復活。 ま、去年(だっけ?)に法人向け端末は出してましたが。
2006-07-04-Tue 14:58:34 │EDIT
ウィルコム、夏モデル「WZERO3[es]」を発表 [ケータイ Watch]

あー、これなら買いたいなぁ。
大きさが普通のストレート(若干大きめか)で、中身はWindows Mobileってのはいい。
ただ、デザインがDoCoMoの「7xxi」シリーズに似てる。
2006-07-04-Tue 12:49:30 │EDIT
スチュワード、多重クラッシュに判決 [F1Live.com]

語弊を怖れずに言えば、クラッシュもレースの華なわけで、結構今年も楽しめたレースでした。
去年もある意味、ワクワク感あったりしたレースでしたし(苦笑)

まぁでも、サーキットの入場人員は、去年来てた人はミシュランがチケット代肩代わりしたんで、あまり意味無いような気もしますが。
というか、また何かの問題を期待して、訴訟でガッポリ・・・のつもりの人が多かったりして。
2006-07-04-Tue 12:44:29 │EDIT
ホッケンハイム、グランプリ打ち切りを否定 [F1Live.com]

新GP開催・年開催数維持で消されるなら、イモラ・ホッケンハイム+新GP予定だった鈴鹿でしょう。
イタリアの場合、モンツァが騒音問題で消えればイモラも残る道はあったわけですが、その騒音問題も一応の解決を見ましたしね。
イギリス・フランスあたりが近年では危ない危ないと言われてますが、イギリスは意地でもなんだかんだ開催し続けそうだし、フランスはルノーの強さで復活しそうな気も。
なんとなく、マレーシア、ハンガリーあたりも落ちる可能性があるような感じ。
2006-07-04-Tue 10:24:13 │EDIT
Renault set for engine boost [ITV F1]

ルノーが予定通り、次戦フランスでCスペックのエンジンを本格投入へ。
エンジンサイクルの関係で、フィジケラには1戦前倒しで投入されていました。
ルノーのエンジンTDであるR.ホワイトは「ジャンカルロはすでにインディアナポリスでCスペックを使った。しかしそれはフランスでなされるようなアグレッシブな使われ方はしなかった。今週のヘレスでのテストでの最終確認がなされていなかったからね。」と話しています。
「2人のドライバーはフランスでフルのCスペックエンジンを使用し、しっかりしたパフォーマンスを発揮できるだろう。」
「我々は去年に比べれば、北米での活動は成功したものといえる。またデビュー戦で信頼性が十分にあると分かり、嬉しく思っている。」
「CスペックはホームGPで勝利を取り戻せる後押しとなるかもしれない。」

インディアナポリスが去年のこともあって例外ってだけだし、ルノーは全て予定通り、それも順調に事は進んでるわけで、やっぱり後半もルノー主導で進みそうです。
2006-07-03-Mon 22:51:02 │EDIT
エンジン凍結案の詳細で全チームが合意、2007年からの前倒し受け入れでFIAと交渉へ [AUTOSPORT WEB]

来年からかぁ。
モズレーも、全チーム+バーニーには対抗できないでしょう。
で、結局基準エンジンはモナコかシルバーストンで提出されたものか。
2006-07-03-Mon 21:42:07 │EDIT
わかり易い解説F1ガイド [TOYOTA F1]
特集 “ドライバーの夢の朝食、理想の休暇” [TOYOTA F1]

朝食はやっぱ外国の人らしいなぁという感じ。
パンとかビスケットじゃ絶対ダメだ(笑)
でも、こういうドライバーのドライバーでない時のことを見られるのはいいですね。
F1ガイドはできればシーズン前からやっててほしかった気もしますが。
2006-07-03-Mon 21:29:52 │EDIT
Ralf Schumacher and Red Bull [F1Live.com]

ラルフがレッドブル移籍を視野に入れているのではと噂されているようです。
現在トヨタとの3年契約の2年目(+オプション2年)のシーズンを戦っているラルフはこれを否定しています。
「D.マテシッツはいい友達だけど、それ以上のことは何もないよ。現時点では、トヨタでとても気分良くやっているよ。」
レッドブルのこの話に対する反応は「それについてはコメントしない。」というもの。

両方とも資金量豊富、違うのはワークスかそうでないか(レッドブルにはVW/アウディ引っ張ってくる噂がありますが)。
ワークスなら年々で大きな変化は良くも悪くもないだろうけど、プライベーターならエンジンメーカー変更で多少変化もありえたり。
トヨタ、レッドブルくらいだとどっちでも変わらないかも(政治力で若干レッドブル?)。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/478
忍者ブログ[PR]