忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-10-Sat 14:27:02 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-03-Mon 21:26:05 │EDIT
MercedesBenz Committed to Formula One and McLaren [Paddock Talk]

メルセデスベンツがF1、そしてマクラーレンとともにやっていくと発表。
ダイムラー・クライスラーCEOのDieter Zetscheは「これは我々の歴史だし、未来だ、」と語っています。

今年、意外とエンジンが1,2を争う丈夫さなんだよね。
速さはそこそこ程度ではあるんだけど。
PR
2006-07-03-Mon 15:17:10 │EDIT
Ralf Wants Wurz, Raikkonen, and Alonso Kicked Out from GPDA [Paddock Talk]

ラルフは「ラスカス事件」後の振る舞いについて許せないドライバーがいるとし、彼らのGPDAからの離脱を希望しています。
「誰だって間違いは犯すものだ。しかし、ドライバー仲間の何人かの振る舞いは許容しかねる。」
「ブルツ、ライコネン、アロンソだ。彼らは直ちにGPDAから離脱すべきだ。」
「彼らは間違った手段をとっていて、ミーティングに出席しなかったり、兄のような他のドライバーを批判だけしている。」
「ミハエルのようにGPDAで安全性向上についてしっかりやっている者はいないよ。彼なしではGPDAはやっていけない。」

たしかに欠席してるのに、マスコミの前であーだこーだ言ってるのはかなりカッコ悪かったです。
ミハエルもその点に言及してましたが。
やるならやるでヴィルヌーブのように離脱するくらいじゃないと。
ま、個人的にミハエルのアレは故意だし、あそこに止めることの危険性・効果は十分に分かっていたと思いますが。
2006-07-03-Mon 14:55:30 │EDIT
ウィルコムの「WX300K」に新色2モデル [ケータイWatch]

新色でごまかし作戦をいまだにやってるんですか・・・?
2006-07-03-Mon 11:39:04 │EDIT
レッドブル クルサード、チームに貢献するポイント圏内フィニッシュ [F1Racing.jp]

ピットイン前に全然タイムを伸ばせてなかったんで、ロズベルグをかわしているか冷や冷やしました。
結局、給油量が少なくてすんだ→時間がいくらか短くなった、おかげでかわせたようなもので。
しかし、スタート1コーナーの判断などはさすがベテラン。

クリエンは残念だけどもう・・・
2006-07-03-Mon 11:30:09 │EDIT
トヨタ トゥルーリ、ピットスタートから4位入賞を達成 [F1Racing.jp]

上昇傾向はいまだ続いているものの、トラブルはあるし、ダブル入賞もまだ。
それを克服・達成すれば、トップ3にしっかり挑めるかと。

優勝はかなり荒れたレースで生き残ってれば可能性あり・・・くらいだよなぁ。
「自力・地力」はまだまだ。
2006-07-03-Mon 05:14:09 │EDIT
ビルヌーブ、NASCAR転向!? [F1Live.com]

引退にしても、転向にしても、F1から離れることになるとしたら残念。
2006-07-03-Mon 04:19:38 │EDIT
アロンソ決勝も陥落、BS勢強し。

ミハエルとマッサの「親子関係」みたいなのがなんかよかった。
フィジケラはミシュラン勢として一矢報いましたね。

トヨタ、ラルフは残念だけど、トゥルーリがかなりよかった!
ラルフもアロンソをピット戦略でかわしてたし。

ホンダ、バトンが散々・・・
バリチェロも結局、軽タンでジリジリ・・・

スーパーアグリ、琢磨の「悪癖」再び。
あそこで待てたら、「もしや」もあったのに。

好調BMWもクラッシュ・トラブルで終了は残念。
そして、赤牛軍団いい!
予選順位はひどかったクルサード、リウッツィが入賞。
クルサードファンでよかったです。

※追記
以前からアメリカは時計表示などに独自のものを採用していたりしました。
でも最近は標準化されてるなぁと思っていたら、順位が変わりそうなピットストップの時に順位変動対象の動きを画面で知らせてたのはいいことだと思いました。
たしか、現地のLTには全車のコース上での動きが分かるものがあるんですよね。
2006-07-03-Mon 01:19:16 │EDIT
Ralf denies Toyota have biggest budget [F1 EDITORIAL]

ラルフはトヨタが一番F1に資金を投下していると言う話を否定しています。
「それは正しくないよ。」
「マクラーレンほどの人員、資金は望む事もできないよ。」
「他のチームは我々が一番お金を使っていると言うけど、それは彼ら自身を守るためなんだ。我々は多くのお金を使っているチームのひとつではあるけど、最も使っているチームではないんだ。」
チームの現状については「望んでいるところからは後ろの位置にいる。しかし、去年以降、我々にはとても自信がある。」と話しています。

お金使っても使わなくても成績が出ればそれでいいというのが、最高峰たるF1だと思うけど。
まぁ、それができない他のチームからの羨望・嫌味は止むところはないですかね。
レッドブル、ホンダ、マクラーレンなんかも同様だし。
2006-07-03-Mon 01:13:55 │EDIT
Trulli to start from the pitlane [autosport.com]

サスペンショントラブルで予選中にスキッドブロックを大きく擦って第1ピリオドさえ通過できなかったトゥルーリ。
ピットレーンからのスタートにするようです。

最後方からどこまで上がれるか。
それにしても、光が見えた先週からたった1週間で・・・
2006-07-02-Sun 19:57:40 │EDIT
Alonso rules out Indy win [Home of Sport]

ブリアトーレも敗北宣言をしていましたが、アロンソも同じ考えのようです。
「フェラーリはここでは速くて追いつけない。もし信頼性があり、クラッシュがなければ、去年と同じようなレースになるだろう。」
「ただ我々は諦めるつもりはないし、挑戦をやめるつもりもない。しかし、彼らを打ち負かせると言うのはバカな考えだろう。」
タイヤについては「心配していない。マニクールのようなほかのサーキットでは、ミシュランのほうが合っているからね。」と話しています。
P.シモンズもブリアトーレ・アロンソと同じように「我々が毎回勝てるわけじゃないよ。」と話しています。

ルノーでさえこうなっちゃうだけのタイヤアドバンテージがブリヂストンにあるとするならば、BS採用チームはチャンス。
なんだけど、フェラーリ以外は8位のラルフ、12位のウェバー、14・15位のMF1か。。。
2006-07-02-Sun 19:45:49 │EDIT
Hockenheim, Imola, set for F1 chop [Home of Sport]

昨日の予選後に行われたチーム代表、バーニー、FIAとの会合で話されたのはエンジン問題とカレンダーについて。
カレンダーについては、韓国、メキシコ、インディアナポリス以外でのアメリカの開催の必要性を話したようです。
それらのGPは09年から始まる可能性があり、ベルギーのスパは来年からカレンダーに復帰する予定です。
しかし、チーム側は05年の年間19戦・もしくはそれ以上になるのを嫌っていて、ホッケンハイムと改修中のイモラがカレンダー落ちするのではないかと言われています。

1国2開催・収益悪化GPは例外なく切らないと新しいGPなんて追加できない状況。
見てる側としては25GPあってもかまわないのですが(笑)
となると、鈴鹿の春開催もほぼ決定まで噂は出ましたが、怪しい部分が出てきます。
ま、富士が今後20年開催→次は鈴鹿が20年開催とか、1年2年で交互開催ってのが順当な落としどころでしょう。
2006-07-02-Sun 11:34:21 │EDIT
ロズベルグ、最後尾スタート決定 [F1Live.com]

かつてのスーパールーキーも今は昔、か。
周りのクルマを気にしちゃってたり、あおりを食ったりで最近「負のスパイラル」に入り気味。
2006-07-02-Sun 10:59:48 │EDIT
Servia rules out F1 switch [Motorsport Network]

チャンプカーで活躍するスペイン人ドライバー、O.セルビアはF1への転向を否定しています。
「もう31歳だから、可能性は過ぎ去ってしまったよ。」

諦めがいいというか、状況がわかっているというか。
31歳と言えば、井出・・・
まぁ、中嶋みたいな例もないわけではないですが。
2006-07-02-Sun 10:54:52 │EDIT
2006年アメリカGP 土曜日 フリー走行/予選 [SAF1]

琢磨はナイス、モンタニーはチームからの嫌がらせ・いじめを受けてかわいそう。
がんばれ、モンタニー。
2006-07-02-Sun 10:48:57 │EDIT
F1第10戦アメリカGP予選 R.シューマッハーが8番手から決勝へ [TOYOTA F1]

トゥルーリのあの擦り方は、かつてのブラジルGP以上で驚きました。
そして、まだトゥルーリには魔物が・・・

今週は金曜にトラブル出てたし、昨日のフリー走行も周回少なめだったし、大丈夫なんでしょうか。
2006-07-02-Sun 10:45:00 │EDIT
第10戦 アメリカGP 2日目・予選 [HONDA F1]

バトンの「いい戦略」が嫌な予感。
バリチェロは4番手だからまだしも、入賞圏間際での「壁」は興味を削がれる。
2006-07-02-Sun 10:39:41 │EDIT
Toro Rosso to change Liuzzi's engine [autosport.com]

リウッツィがエンジン交換へ。
予選21位番手なので、22番手最後方へ。

大した影響ないし・・・ってことなんでしょうね。
2006-07-02-Sun 03:18:45 │EDIT
アロンソついに陥落。

というか、フェラーリ速過ぎ。
バリチェロ、ヴィルヌーブ、バトンの「壁」が今回上位に。
その後ろになったアロンソ、ライコネンはロス必至。

トゥルーリ、ハイドフェルド・・・
だけど、MF1とか地元スピードとかに新鮮さ・明るさあり。

MF1といえば、チームクルーにクルサードそっくりの人がいた(笑)
2006-07-02-Sun 00:16:49 │EDIT
Team bosses to meet again later today [autosport.com]

今朝のエンジン問題・カレンダーについての合意失敗を受けて、今日遅くにチーム代表達が話し合うようです。

エンジンに関しては6月30日を過ぎているわけですが。。。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/479
忍者ブログ[PR]