忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-11-Sun 15:59:00 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-05-12-Fri 18:08:02 │EDIT
No sellout for British Grand Prix [autosport.com]

イギリスGPのオーガナイザーは、サッカーW杯の影響でチケットが売り切れていないとしています。

批判の矛先、売れない理由付けができてよかったと考える事も可能だったりして。
PR
2006-05-12-Fri 17:54:37 │EDIT
ハウエット「トヨタTF106Bの前進は飛躍的なものではない」 [AUTOSPORT WEB]

日々進化な現代F1にとっては、Bスペックで劇的変化はもうないだろうねぇ。
ただ、TF106Bに関しては、「BSタイヤ使用前提」、「フロントサス改良」目的にやられてるから、そこそこの効果は見せてほしいんだけど。
2006-05-12-Fri 17:44:04 │EDIT
Too much too soon? [GrandPrix.com]

今年、ライコネンのチームで勝ち続けている故A.セナの甥であるB.セナ。
早くも来年からF1参戦の話が出ているようで、それにトロロッソ共同オーナーG.ベルがーが絡んでいるのではと報じられています。
ベルガー絡みで、セナがレッドブルの育成プログラムに入るのではという推測さえされています。
レッドブルの若手育成プログラムでは、V.リウッツィ、S.スピード、N.ヤニ、M.アマミューラー(GP2参戦中)などが出身者となっています。

現F13rdドライバーもそうだけど、下位カテゴリーでも有望なドライバーがかなり多くて、F1レギュラーの人もうかうかしてられなさそうです。
2006-05-12-Fri 12:32:48 │EDIT
Doornbos to replace Klien [F1Racing.net]

レッドブルの3rdドライバー、R.ドーンボスがスペインGPの週末後にレギュラードライバーC.クリエンと交代する見込み。
ドーンボスのスポンサー「Muermans」が総額1500万ユーロ(≒20億円)を支払う事を保証したためのようで、F1史上最高額の「シート買収」になるようです。

記事にあるようにこれで一番アンハッピーなのはリウッツィか。
しかし、クリエン降ろすとは・・・
2006-05-12-Fri 12:15:51 │EDIT
ビルヌーブのエンジン、輸送中に故障か [F1live.com]

え・・・
これでエンジン交換ペナルティ?
ひどすぎる。
2006-05-12-Fri 01:22:47 │EDIT
Montagny expects to lose Aguri seat [F1Live.com]

モナコまではスーパーアグリの2ndシートに収まることが確定したF.モンタニー。
本人は当然F1でレースに参加できて嬉しいはずですが、アグリでのシートを失うことを期待しているようです。
そして、長期的に見ると日本人と交代したほうがいいと考えています。
「もし君が'Born in Japan'とクルマの横にあったらどう思う?」
「だけど僕は、このクルマでいい仕事をしようと挑戦するだろうけどね。」

なんかこういうことを言わせちゃう「オールジャパン」って何なの?って感じもしてきます。
プロスト時代の中野信治で逆をやられたじゃん、だから別に関係ない!との考えもできなくはありませんが・・・
2006-05-12-Fri 01:17:36 │EDIT
JV to cop engine change penalty in Spain [F1 EDITORIAL.COM]

ヴィルヌーブがエンジン交換で、スペインGP予選後、10グリッド降格ペナルティ。
M.タイセンは「ジャックは2/3のレースでポイントを獲得している。しかし、前回のレースの2回目のピットストップ以降は、彼が戦っていたドライバーほどのペースが出なかった。」と話しています。

今年のトレンドは重タンにありってな感じもありますからねぇ。
BMWザウバー、ウィリアムズなんかは特に。
2006-05-11-Thu 20:54:47 │EDIT
Future of US GP still uncertain [Feed Me F1]

去年、ミシュラン勢の棄権により立った6台のレースになったアメリカGP。
そのアメリカGPを開催しているインディアナポリス・モータースピードウェイは来期以降の開催は不確定としています。
スピードウェイ代表Joie Chitwoodは「もし07年にも開催するのなら、秋にも契約更新するだろう。」と話しています。
「F1を開催するという決断は、7年間のものではなく、長期のものだ。」とも。

一時は強気な態度にでた代表も、アメリカ国内でいくつも開催候補地が挙がり始めたらトーンが落ち目になってましたね。
今回の発言もそんな感じ。
2006-05-11-Thu 20:39:03 │EDIT
McLaren's debt rumours and realities [GrandPrix.com]

仏誌「Autohebdo」は、マクラーレンがMcLaren Technology Centreの工事コストで6億7500万ドル(≒700億円)の負債を抱えていると報じています。
また同誌は、その負債をチームの40%の株式を保有するメルセデスが支払う事に同意したものの、支払いが成されなければチームの株式を受け取り、チームの運営をするのではないかとしています。
GrandPrix.comは、どこからその数字が出たか明確ではなく、イギリスから抗議の電話が来て終わりなのではないかと推測していますが。

来年からはボーダフォンがタイトルスポンサーだし大丈夫でしょう。
数字自体の信憑性も怪しいようですけどね。
2006-05-11-Thu 20:20:46 │EDIT
クルサード、記念すべき200戦目 [F1live.com]

「セナ後」から始まったF1。
ミハエルとともに、まさに「セナ後」の生き証人。

ハッキネンとのコンビ時代は、ちゃんとしっかりやってくれよなんて思ってましたが、ハッキネンが去ってからすっかり大ファンに(笑)
来年も走って、ニューエイ作「RB3」に乗ってほしいんだけどねぇ。
2006-05-11-Thu 19:22:32 │EDIT
フジテレビ739「GP2」 [フジテレビ721+739]

だいぶ遅れて開幕戦バレンシアが放送されましたが、なかなか面白かったですね。
やっぱ映像が見られるといい!
んで、いろんなカテゴリーで目にしたドライバーが多いのもよかった。
しかし、レッドブルとディレクシブはほんとすごい。
ドライバーではマクラーレン契約下のL.ハミルトン。
N.ピケJrはA1GPと違って光る走り見せてましたね。
2006-05-11-Thu 18:56:35 │EDIT
'I Would Put My Money on Schumacher' [Paddock Talk]

バーニー・エクレストンはミハエルが8度目のワールドチャンピオンを獲得するだろうと予想しています。
「我々は今、過去多くのシーズンの中で最もエキサイティングなシーズンを体験している。」
「私ならミハエルにお金を賭けるね。」

ま、バーニーは先日のアロンソへのあの発言もあるしねぇ。
2006-05-11-Thu 18:47:55 │EDIT
2006年スペインGP プレビュー [SAF1]

井出は残念とは言え、フィードバック能力(もちろん走行能力も)優れたモンタニー起用は代表も手ごたえ感じてる様子。
トラブルなしの走行で「琢磨vsモンタニー」が見られればいいなぁ。
クルマ壊すまで言っちゃうと困るけど、ほぼ同じレベルのドライバーが争えば、まだまだ延びる余地を発見できるかもしれないし。
2006-05-11-Thu 18:22:05 │EDIT
防水や着うたフル、HSDPA携帯など10機種──ドコモの夏モデル [ITmedia +D モバイル]
ドコモ、902iSシリーズなど新FOMA端末8モデルを開発 [ケータイWatch]
ドコモ、「SA702i」「SO702i」を開発 [ケータイWatch]

すごい・・・
個人的には、「D902iS」と「SH902iS」が正常進化してくれてて、これに注目。
「F」「N」「P」はもうなんかダメだね。
「F」の.wmaでも音楽聴けるってのはいいけど。
「SO902iWP+」は噂どおりに防水仕様だけど、「902i」ってのがやっぱりまだまだFOMA出し始めで苦しいんだろうなぁ、という感じ。
HSDPAは、CFカード型(sigmarionIII対応)、そして「さらなるパケホーダイ値下げ」が実現されれば音声型でもかなり期待できる、けどまだまだこれも出し始めだからねぇ。
2006-05-11-Thu 18:13:16 │EDIT
Kimi offered $143m Renault deal [Home of Sport]

ライコネンのマネージャーがニュルでブリアトーレに面会。
そして、4年で1億4300万ドル、1年当たり3600万ドル(≒40億円弱)のオファーをしたと伝えられています。
ライコネンはニュルでのレースについて「我々が求めているものではない。遅すぎる。」とマクラーレンでの現状について語っています。

ライコネンが言った通り、候補は「既に契約済みといわれているフェラーリ」「競争力では負けないルノー」「残留でマクラーレン」のどれかですね。
ミハエル条項などがどうなのか、そもそも契約済みなのかがハッキリしませんが、マクラーレン残留は一歩後退っぽい感じ。
2006-05-11-Thu 17:58:35 │EDIT
Renault wants to quit GPMA [F1live.com]

ルノーはGPMAから脱退し、0811年のコンコルド協定調印をしたがっている様子。
しかし、メルセデス、BMW、ホンダ、トヨタは9月まで互いを拘束する調印をしたと伝えられています。
ところがルノーは、フェラーリ、ウィリアムズ、その他4チームと合流する準備が出来つつあるようです。
また分配金について、バーニーは「我々がオファーしたのと、GPMAが要求した差異は2000万ドル(≒22億円)だ。」と話ています。

一時期、ホンダ、トヨタもルノーとともに脱退→GPMA崩壊が噂されていましたけどねぇ。
まぁ、ルノーは予算が少なくてあの成績なんで、予算削減方向の08年以降も割と安心なのかも(ゴーン&ダサスの成績・コスト・マーケティングの監査は入るけど)。
エンジン開発凍結方針に対抗で再び残ったメンバーのGPMAが結束を強くするのか、このまま崩壊するのか。
2006-05-11-Thu 13:26:21 │EDIT
Williams to introduce flexing rear wing [GP2006.COM]

ウィリアムズが可変リアウィングを導入へ。
260km/hを超える辺りからリアウィングのメインプレートとフラップの間が狭くなり始めるもので、ウィリアムズは完璧な開発をしたとしています。
これでドラッグを減らし、トップスピードを顕著にあげることが可能になります。

って、これはいいの?
まぁ、フェラーリのがFIAからお墨付きもらったってのもあるかもしれませんが。。。
2006-05-11-Thu 13:17:46 │EDIT
WilliamsF1 2006 European GP Wallpapers [WilliamsF1 Supporters]

ノーズの垂れ下がり具合が美しい。
このウィリアムズとは対照的な直線的でスッと前に伸びてるBMWザウバーも美しいし、マクラーレンなんてもう・・・
2006-05-10-Wed 21:18:01 │EDIT
Ide will not race again with Aguri in 2006 [autosport.com]

autosport.comは井出の今シーズンでのレギュラー復帰は無いだろうとしています。
※追記
井出有治のスーパーライセンスに関して [SAF1]
井出有治のスーパーライセンス取り消しに関する経緯について [SAF1]

まぁ、実質テストはSA06投入後だしねぇ。
そこまでモンタニーが走り続けてたら、モンタニーでいいし、モンタニーでなきゃダメ。
※追記
まだ正規のセカンドドライバー、(サードドライバー)未決ですか。
モンタニー、ピッツォニア、山本左近、吉本大樹くらいが候補?
もう「オールジャパン」なんてF1マスコミの煽る形態に固執しなくてもよさそうだけど(チーム運営自体「丸投げ」だし)。
2006-05-10-Wed 21:15:23 │EDIT
F1井出、スーパーライセンス取り消し [YOMIURI ONLINE]

もう一度。
ありがとう、さようなら。

そして、ウェルカム!モンタニー!
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/505
忍者ブログ[PR]