忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-11-Sun 14:26:34 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-05-07-Sun 16:17:33 │EDIT
We are confident [GP2006.COM]

アロンソの担当エンジニア、R.ネルソンがインタビューに答えています。
−ロッド、今週末はどうですか?
「かなりいいよ。全てのドライバーは昨日「グリップが無い」と言っていたけど、私は自信がある。イモラの金曜日よりだいぶクルマが改善されていることを知っているしね。こんな状況下でも、我々が一番速い事は分かっている。だから楽観的だし、予選は思い通りに行った。さしあたって、いい週末になっている。」
−いくらかの人はイモラやメルボルンより積極策に出たが故のポールポジションだと思っているようですが
「パドックにはいろんな噂がつきものさ!私が言えるのは、我々は今週末方向性を変えずにやっているという事だ。」
−フェラーリはイモラで彼らのペースを硬いものにしたようですが、驚きはありますか?
「正直に言うと、彼らのイモラでのパフォーマンスは続かないと思っていて、ここでの予選でコンペティティブだったので驚いた。だけど、私が思うに彼らは今週末かなりソフトなタイヤを履いているね。1ラップでは速いけど、2,3周としていくうちにパフォーマンスは失われているようだ。だから我々はかなり自身があるよ。」

フェラーリは「ルノーは軽タンだろう」と言えば、ルノーは「向こうはタイヤがソフトすぎ」と。
さてさて決勝はどうなるんでしょうか。
PR
2006-05-07-Sun 14:54:31 │EDIT
ミハエル イモラでの問題は解決している [F1Racing.jp]

というか、あの第2ピリオドは本当にタイヤの問題だったんですか、それとも作戦だったんですか?
ミハエル&フェラーリってことで勘ぐりさせるところがあるんだけど、そうさせるところも強さの証か。
2006-05-07-Sun 14:36:23 │EDIT
トヨタの地元なので少しでもいいレースを [autoweb]

autowebにしては珍しくアンチトヨタじゃない記事。
ま、インタビューだから当然だけど。
しかし、「トヨタの地元」とはインタビュー中にないのに(ラルフの地元という話は出てくる)、そう題名付けするところに意図を感じます(「F1活動拠点」とか「準地元」とかなら分かる)。
2006-05-07-Sun 14:01:04 │EDIT
FOM apologises for quali confusion [ITV F1]

FOMが第1ピリオド中の画面表示混乱について謝罪。
「電子系トラブルでシグナル、モニターに誤ったセッション中断の表示がされてしまった。」
「タイミングシステムは常に正しく動いていた。しかし、迷惑をかけたことを謝罪する。」

謝罪なんて珍しー。
2006-05-07-Sun 02:57:22 │EDIT
ルノー アロンソが今季初のポールポジション獲得! [F1Racing.jp]

ヴィルヌーブはアウトラップだったっけ?
そうなら怒るのも仕方ないか・・・(あの時にあの行動は感心しないけど)
問題はアロンソの燃料搭載量がミハエルと比較してどうかということ。
まぁ、大崩はしないだろうけど。

フェラーリ 今度はミハエルの母国で連勝目指す [F1Racing.jp]

23ってのはチャンスです。
スタートで前に出られれば完璧、あとは何周出来るか。
マッサは去年のマッサに戻りつつあるようでちょっと安心。

ホンダ トップ6グリッドからポディウムを目指す [F1Racing.jp]

いい戦略・・・って軽タン戦略じゃないよね?(苦笑)
なんならノーストップ作戦やってみたら?なんて嫌味を言いたくなるくらいピット作業も戦略とともにホンダにとっては恐ろしい要素。。。
中本さん、もっとしゃべれ。

マクラーレン レースではコンペティティブ [F1Racing.jp]

レース戦略ってどうせちょい重なんじゃないの?
全開は普通に載せてイマイチだったけど。
週末前は「週末はコンペティティブ」と語っておきながら、予選後は「決勝では・・・」

トヨタ 2台がトップ10からスタートへ [F1Racing.jp]

トゥルーリ、ちょっと機嫌よくなったみたいだ。
気分で左右されるような感じがするからハイテンションになってくれれば。
ラルフはあのスピンで終了。
でも、ウィリアムズのおかげで「自由燃料+1ポジションアップ」は不幸中の幸い。
とりあえずはダブル入賞が目標。

BMWザウバー ヴィルヌーヴが8番手グリッド獲得 [F1Racing.jp]

ジャック、譲ろうとしてた?
あまりそんな雰囲気無かったような。
アタックラップじゃないなら・・・ねぇ。
でも8番手はよかった。
ハイドフェルドの遅さの原因分からずってのは嫌だなぁ。

ウィリアムズ 2台がエンジン交換 [F1Racing.jp]

ウィリアムズは、完走できたり、エンジン交換無ければ入賞は割と硬いのにねぇ。
なんだかもったいない(タラレバだけど)。
ニコから最近光が見えなくなってる・・・?

レッドブル 赤旗誤表示によって台無しの予選 [F1Racing.jp]

クルサードは去年と同じグリッドから(決勝では4位)。
またモーゼスタートを是非!
クリエン、踏んだり蹴ったり。
琢磨に引っかかったら、そりゃ終わりだよなぁ。。。

トロ ロッソ 限界の予選パフォーマンス [F1Racing.jp]

また琢磨の名前が・・・
でも、フリー走行ではいい走りしてたし、決勝も無理なく走れば入賞争いに加われそう。

MF1レーシング 大躍進のチャンスを逃す [F1Racing.jp]

今週かなりよかったんだけどなぁ。
決勝で好調維持できればいいけど、モンテイロは一人その流れに乗れてないっぽい。

スーパー アグリ すべてを出し切れなかった予選 [F1Racing.jp]

モンタニー・・・
明日はチャンピオンチームを支えた力を見せておくれ。
琢磨は近づかれているわけだけど、悪癖の「変な焦り」を出さないでおくれ。
そして、青旗はしっかり見てください。
2006-05-07-Sun 02:05:07 │EDIT
さすがの地上波クオリティ炸裂中。
森脇さん、大人だから見事へ地上波方針へ合わせ込んだコメントしてる。
地上波にはもったいないからCS専属でいいんだけどなぁ。

軟→小倉氏、中→森脇氏、硬→熊倉氏ときれいにバランス取れるのに。
2006-05-07-Sun 01:29:03 │EDIT
Fisichella hopes Villeneuve gets penalty [autosport.com]

第2ピリオドで脱落したフィジケラ。
2つのセッションの間、彼をブロックしたと主張するヴィルヌーブはベストタイムを抹消されるべきだとしています。
2人は現在、スチュワードの判断待ち状態です。

もうミスしないって言ったのにしちゃったもんだから・・・
スチュワードの判断はどうなるか分かりませんが、第3ピリオド開始間近、ヴィルヌーブのマシンの前に立ちはだかり、指を指すフィジケラに今回はあまり言い印象は持ちませんでした。
2006-05-07-Sun 01:24:23 │EDIT
Record sellout for Spanish GP [autosport.com]

来週開催されるスペインGPのチケット売り上げが記録的なものになったようです。
ワールドチャンピオン、アロンソも大観衆の応援に喜ぶだろうとしています。

新しいグランドスタンドに3800席増設も、追いつかなかったのではないでしょうか。
2006-05-07-Sun 00:10:39 │EDIT
Klien furious at Sato [autosport.com]

レッドブルのクリエンは第1ピリオドで脱落しましたが、琢磨に対して予選をダメにされたと激怒しています。

ひっかかったクリエンもクリエンだけど、琢磨は譲らないという前科が多いからねぇ。
それにクリエンはわずか1ポジションで脱落しちゃったし。
2006-05-06-Sat 23:09:30 │EDIT
スーパーアグリ、早速アグリボタン発動。

フィジケラはまたも・・・
ミスはもうしないって言ったのに。
あれは、ヴィルヌーブのせいじゃないでしょ〜(※追記 ヴィルヌーブはアタックラップだと思ってた。そうではない様子)。
ラルフはおいしい「燃料自由+1ポジションアップ」
トゥルーリ7番手でご機嫌直った?
ホンダは若干予選でのトーン落ち気味。
反比例で決勝うまく行くか。
マクラーレンはコンサバ過ぎてつまらん。
2006-05-06-Sat 20:03:28 │EDIT
Williams drivers hit with engine change [autosport.com]

やはりウィリアムズの2台はエンジン交換へ。

金曜日、走行数ウィリアムズにしては多かったもんなぁ。
2006-05-06-Sat 19:06:41 │EDIT
モンタニー、2日目にして琢磨越え。

トヨタ、明暗分かれすぎ。
トゥルーリの終末が近づいている?
それともいまだ振動が止まらない?
ブリヂストン勢が123だったり、ヴィルヌーブが4番手だったり、トロロッソが割と上だったり、マクラーレンは下位だったりで、ちょっと新鮮な順位。

津川&熊倉の「日本勢に遠慮ない」解説姿勢、すごくよかった。
地上波じゃ右京が・・・なんだろうなぁ。
2006-05-06-Sat 17:10:07 │EDIT
J.トゥルーリ「自分がどこにいるのかすら分からない」 [MSN F1]

ブーたれ過ぎは、契約最終年のドライバーにとってマイナスにしかならないと思いまーす。

出来れば残留してほしいんだけど、去年後半からだらだら言い過ぎ・・・
2006-05-06-Sat 16:50:37 │EDIT
Dell partners BMW Sauber [GP2006.COM]

コンピュータ大手のデルがBMWザウバーのパートナーに。
デルはすでに、過去2度のルマン(99、05年)、フォーミュラBMWやWTCCですでにBMWと関係が築かれていました。
M.タイセンは「デルは、BMWザウバーの大きな計画のための力強いパートナーになる。」と話しています。

すでにピットレーンパーク、MunichとHinwilのファクトリーでデル製品を採用してるみたいですね。
2006-05-06-Sat 16:20:04 │EDIT
New spy scandal to rock F1 [F1live.com]

F1界に新たなスパイ疑惑が浮上。
疑惑は、ルノーがフェラーリの無線を聞いているというもの。
ルノーはハイテク機器を導入し、何度か無線周波数を変えるフェラーリも聞かれることを阻止する事が出来なかったとか。
FIAは「トップチームが他チームの情報収集のため多くの投資をしている事はもはや秘密の状況ではない。しかし、有力な証拠が無ければ、我々は介入する事は出来ない。」としています。

無線傍受、たしかにどこでも上位チームはやってそう。
ただの傍受技術の巧拙差だったりして。
2006-05-06-Sat 15:53:36 │EDIT
Bernie applauds BMW concept

今回初登場のBMW「ピットレーンパーク」。
バーニー・エクレストンは「すばらしい!ファンにとっていいことだ。」と絶賛。
BMWと同じドイツ勢でライバルのメルセデスN.ハウグも立ち寄り「とてもいい。」と笑顔。

こういうのはいいよなぁ。
2006-05-06-Sat 14:42:58 │EDIT
Engine upgrade for Red Bull at the Ring [GP2006.com]

レッドブル向けフェラーリエンジンがアップデートされてるみたいですね。
3rdドライバーのR.ドーンボスは「今日は生産的だった。昨日、何人かの観客、ファンとロードカーでサーキット周辺を走った後、今日へのいいリズムをつかみやすくなったと分かった。多くの問題なく、プログラムをうまく実行できたし、いくつか有望なラップタイムを刻めた。今週へ向けてのフェラーリのエンジンアップデートで、デイビッドとクリスチャンがうまく行ってくれるよう願っているよ。」

去年、レッドブルはクルサードがスタートでジャンプアップ、ピットスルーペナルティを受けるも、4位(リウッツィは9位)。
今年は去年とは程遠いシーズン開幕でしたが、ここでうまく結果出して流れに乗ってもらいたいです。
2006-05-06-Sat 11:11:23 │EDIT
F1第5戦ヨーロッパGP チームの期待を担いホームGPへと公式練習開始 [TOYOTA F1]

トゥルーリ、というか2台ともに振動トラブル発生ですか・・・
2台ともトラブル出たのに、トゥルーリが走れないほどの状況になるってのは、今年の不運パワーを象徴する出来事か。
ラルフがプログラム完了できたのが不幸中の幸い。
今日はなんとか解決して、元気に走るトゥルーリを見たいところです。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/508
忍者ブログ[PR]