忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-12-Mon 08:37:10 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-05-03-Wed 13:30:22 │EDIT
Lola pressing ahead with F1 plans [autosport.com]

レーシングカー製作のローラは、将来F1参戦する可能性のある2チームからのアプローチに応え、F1マシン製作の計画を進める事を明らかにしました。

プロドライブは自製って話だったけど、すでにシャシーの発注出したとも言われてるんだよねぇ。
ディレクシブは当然マクラーレンからだろうし、カーリンとかストッダートとかジョーダンとかでしょうか。
PR
2006-05-03-Wed 13:13:06 │EDIT
ヨーロッパGPに向け、確かな手応え [HONDA F1]

相変わらずホンダはサイトが重すぎ・中身がなさ過ぎ。

各発言を見ても、バトンの喝が効いたのか効いてないのか、「悪い意味での」楽観視ってのが透けて見えてくる。。。
まぁ、開幕前の関野氏の余裕発言がホンダの内部の雰囲気を象徴するものなのかもしれないけど。
もっと謙虚にがんばって下さい。
2週連続のどちらかで是非初優勝を!
2006-05-03-Wed 12:57:45 │EDIT
Raikkonen ready to overtake at Nurburgring [F1Racing.net]

ライコネンは失意のイモラから、チームの母国サーキットに移るニュルブルクリンクでの雪辱を誓っています。
「ニュルブルクリンクは、バーレーンやトルコのような幅広のコースではないけれど、シケイン、1stコーナー、メルセデスエリアなどいくつかのオーバーテイクポイントがある。」
「イモラではペースが良かったとしても、オーバーテイクはほぼ不可能だったから、ここでは予選の戦略から最大限のものにしたいし、レースでいい結果を残せるといいね。」
「去年はタイヤのフラットスポットの影響でリタイアしたけど、今年はそんなドラマティックな要素はなければいいね。」

オーバーテイクにやる気満々ですが、ライコネン・・・
なんとなく、またフラットスポット作りそうな。
ペースに悩んでたバトン相手にオーストラリアでは作っちゃったし。
2006-05-03-Wed 00:16:22 │EDIT
Weber waiting on Schumacher decision [F1live.com]

ミハエルのマネージャーであるW.ウェバーはまだミハエルは去就を発表しないだろうと話しています。
「決断はできるだけ早くなされるだろうとは思うが、今週中になされるということはないとだけは確実に言える。」

まぁ、当初から6月中にはとか、夏にはとか、クルマがよければとか言われてたわけですが。
一番困ってるのは、マクラーレンとの交渉を遅らせてまでミハエルの去就発表を待っているだろうライコネンか。
2006-05-02-Tue 22:23:42 │EDIT
MP421 package off the pace of the R26 [F1live.com]

マクラーレン・メルセデスのN.ハウグは、ルノーにはMP421のパッケージでは太刀打ちできないと感じているようです。
「我々には0.3〜0.5秒のビハインドがある。」
「しかし、最初の4戦で我々より信頼性の高さがあるチームはない。」と、完全な敗北宣言では当然ありません。
また、チームのエースであるライコネンについては「去年の4戦終了時点ではトップと31点もの差があった。それが今年は18点だ。」と去年よりチャンスがあると話しています。

アロンソの記事で触れましたが、たしかに今年トップは去年と同じポイント数で、追う2人が去年よりポイント稼いでいます。
ただ、マクラーレンに関しては今年はなんか速さにキレがなくて、中間のテストでモントーヤが「コーナリングスピードは確実に上がった」旨の発言をしていますが、GPに入って他チームも戦力アップしている中でどうなのかという疑問は残ります。
実際、GP見てみないとなんとも言えないですけどね。
2006-05-02-Tue 19:10:51 │EDIT
Alonso expects big fight at Nurburgring [F1Racing.net]

アロンソは再びサンマリノに続く「ビッグファイト」がニュルブルクリンクであると期待。
「私は競争力の差はチャンピオンシップポイントの示す差よりも接近していると思っていて、いくつかの「ビッグチャレンジャー」たちが来るだろうと思っている。ミシュランタイヤは今年どんなコースでも非常に一貫したパフォーマンスを見せてくれているし、彼らはいい仕事をしてくれている。これはドイツに入ってからもそうだろうし、同じミシュランタイヤを履いてホームレースを戦うマクラーレンがかなりプッシュしてくる事は確かだろう。」
「我々が分からない事は、フェラーリが一貫して速いのかどうかということ。」
「彼らは05年のように同じサーキットでは強いが、それ以外ではイマイチ。今年もこれからそれが言えるのかどうかは早すぎて言えないけど、我々はそうは見る事ができない。ミハエルも前の方でレースをしている。我々はルノーにおいて自分たちの仕事に専念しなければならない。私は今回進歩したR26のBスペックエンジンを使う事ができるし、クルマ自体にも毎レース改良が加えられている。だから日曜午後には、再びここで勝利を遂げていることを確信している。」

これまで4戦、アロンソは「1212位」とほぼ完璧といっていい内容。
これが大崩れするとは考えにくい、ライコネンじゃないんだし。
アロンソは強いんだから仕方ないけど、ライコネン、ミハエル辺りにはもう少し追い上げてもらわないとなぁ。
去年と比べると、4戦終了時点でのポイントはアロンソ36pで同じだけど、下が去年以上にポイント取ってるんで、去年よりは「独走」にならなそうではあるけど。
2006-05-02-Tue 18:52:55 │EDIT
Fisichella promises no more mistakes [F1Racing.net]

フィジケラ、もうミスはしないと約束。
「自分はできるだけプッシュしたけど・・・11番手スタートだった。これではできることもそれほど多くなかった。」
「第1スティントではクルマが重過ぎて、運転するのが難しかった。ハンドリングは次のスティントには戻ってきたけど、戦略が限られるイモラではポジションを上げるのが難しかった。バリチェロの後ろで引っかかって、6位に非常に近いところで1ポイントは獲得した。非常にイライラすることだけど、予選において良いフィニッシュを遂げるチャンスを失ってしまった。我々はいくつかミスをしたが、これからはもうしない。」
「自分はBスペックエンジンの2戦目だけど、信頼性は高く、どの程度のパフォーマンスを出せるかは分かっている。ミシュランタイヤがしっかり効果を出し、ピットレーンスタートから6位でフィニッシュしたように、去年ここで我々のクルマは非常に速かった。R26はどんなサーキットでもそうだったように、ここでも速いだろう。我々の競争力は他の普通のチームに比べて非常に高い事は確かだ。しかし我々はポディウムを目指して戦っているし、できるだけ多くのポイントを獲得するためにやっている。」

このままだとアロンソからどんどん離されて、状況がやばくなっちゃうんでがんばって下さい。
去年よりフィジケラ向けの状況は格段に良く、アロンソに対しては現状維持が精いっぱいなのでは・・・と思っていたんだけど、この成績の差は・・・
2006-05-02-Tue 18:41:38 │EDIT
Sutil ready for Grand Prix debut [F1Racing.net]

今週のヨーロッパGPでMF1の3rdドライバーとしてA.スティルがデビュー。
23歳のドイツ人、地元でGPデビュー。
「最初の公式金曜走行が地元ドイツでできることはとてもうれしい。ニュルブルクリンクが本当に好きだし、昨年F3で勝利も挙げているからいい思い出もある。」
「力強いパフォーマンスを見せる事、チームをできるだけ助ける事のできる走りをしたい。」

MF1、あっさりスーパーアグリに負けないようにがんばれ!
2006-05-02-Tue 18:26:29 │EDIT
「アルバースに謝りたい」と井出。スーパーアグリはヨーロッパGPで新エアロをテスト [AUTOSPORT WEB]

井出、何を今更・・・
「琢磨でさえ」、GP終了後のトイレで謝罪・和解したとかだったような。
まぁ、Fポンその他国内カテゴリーで井出を知ってる人に言わせれば、「無反省→猛批判→やっと謝罪」は予想できた展開なんでしょうけど。

それはともかく。
サンマリノ導入予定だったにもかかわらず間に合わない、中間のシルバーストンテストもパーツ・資金不足で導入できなかった新エアロパッケージをようやく導入だそうで、今度こそMF1と戦えるようになるか。
それに加え、F.モンタニーの3rdとしての走行も助けになれば。
2006-05-02-Tue 08:43:45 │EDIT
Webber keen to stay at Williams [ITV F1]

ウェバーはもしチャンピオンチームであるルノーに乗るチャンスがあったとしても、ウィリアムズ残留を希望するとしています。
「フラビオは私のマネージャーだし、色んな方法でコントロールしている。」
「我々は、私がウィリアムズに来る前から、そのことについては多く話をしている。」
「フランクが私との契約においてオプションを行使するだろうと見ている。」
「彼は私を来年もキープする決断をすると思う。その方が前に進めるからね。」
「チームでは250〜400人の人がハードに働いてくれている。私はそんなウィリアムズと戦いたい。」

ブリアトーレつながりでアロンソの後任としてルノーに来るという噂も多少ありましたが、F.ウィリアムズはどういう判断をするでしょうか。
2006-05-01-Mon 21:45:44 │EDIT
フジテレビ721「2006 F1 GP」番組オフィシャルサイト公開! [フジテレビ721+739]

721独自の2006年版F1HPが今日開設されました。
去年のよりは多少手をかけた感じ?

スペインGPの土曜フリー走行は現地解説者がいないんだなぁ。
2006-05-01-Mon 21:28:14 │EDIT
ニュルブルクリンクの週末の天気は? [F1live.com]

99年のような面白い展開希望。
去年もいろいろと面白い展開でしたけど。
2006-05-01-Mon 21:11:38 │EDIT
"Ferrari wing is OK" FIA [Manipe F1]

もはやホンダしか批判していなかったイモラでのフェラーリのウィング。
FIAは「問題なし」として話は終了しました。
フェラーリのR.ブラウンは「もし彼ら(ホンダ)が公式にプロテストを出すなら、その時は逆に我々も彼らにプロテストを出す。」「ビデオで見たら、どこのクルマも違反しているからね。」と話していました。
「(ホンダの)ジェフ・ウィリスは何か気づいたことがあるんだろうけど、そんなことはとっくにチャーリー(ホワイティング)は分かってたはずだよ。」

ホンダ、ここんとこカッコ悪いですよ・・・
上を叩いてなんとか自分が上がろうというよりも、他人には目もくれずひたすら自己精進するのみのほうが、いわゆる「ホンダらしくて」同情してもらえますよ。
期待してるんだけどなぁ、ホンダには。
2006-05-01-Mon 18:45:37 │EDIT
BMW Sauber opens the Pit Lane Park for the first time [F1Galaxy]

ヨーロッパGPが初のオープンになるBMWザウバーのピットレーンパーク。
具体的な内容が明らかになっています。
・ピットレーンガレージに車を展示
・写真展示
・多数の技術公開
・F1クイズ
・ピットストップチャレンジ
・ドライブシミュレーター
・BMWザウバーのショップ
・ドライバーへのいくつかの質問コーナー

斬新なものはありませんが、これが盛況で各チームやるようなことになれば現地観戦者はうれしいかも。
2006-05-01-Mon 18:34:10 │EDIT
Rivals ''Don't Like''HONDA [Update F1]

「F1において歴史があり成功しているチームたちは、そこへ上って来ようとする新しい挑戦者を嫌っている。」
ホンダのニック・フライはこう考えているようです。
「「ビッグ4」はブラックレーに基礎を置くチーム(ホンダ)の邪魔をしようと、F1パドックでホンダについてのネガティブな雰囲気を出そうとしている。」
「彼らはF1を長い間支配している。」
「我々は道を押し開こうとしているが、彼らはそれが気に入らないようだ。」
バトンについて揶揄する声には「グランプリで完璧な勝利を挙げるようにならなければならない。まだ我々はそれができてはいないが。」と答えています。

まぁ、フェラーリ、ルノー、マクラーレン、ウィリアムズを批判する前に、成績出さなきゃ・勝たなきゃ。
最近、ホンダのこういう「批判の矛先避け」みたいな他人批判が目立ちますね。
2006-05-01-Mon 17:37:49 │EDIT
「SO902iWP+」「SO702i」「705SH」――新機種がJATEを続々通過 [ITmedia +D モバイル]

NTT DoCoMo→「SO902iWP+」「SH902iS」「N902iS」「SO702i」
au→「W42S」「A15」「W33SAII」
Vodafone→「705SH」

ソニエリのFOMA攻勢やっと来る?
「SO902iWP+」については、今までの傾向からすると「With〜」なんだけど、「P+」って何なんだろう。
と思って検索したら、「Water Proof +」=「防水仕様」??
まぁ、たしかに日本無線の防水端末を欲してる潜在的な層は今でもいるんだろうけど。
なーんだ、って感じ。
auの「W33SAII」も焼き直しって感じでしょうか。
Vodafoneはほんと、シャープばっかだ。
2006-05-01-Mon 10:26:01 │EDIT
DC closes on new RBR deal. [Crash.net]

クルサードが今季終わりに満了するレッドブルとの契約を更新できる見込み。
レッドブルの関係者は「彼はチームに来て以来、非常によくやってくれている。今年の終わりで契約は満了するが、彼は再契約をするだろう。」と話しています。
一方、クルサードは引退した場合、以前からレッドブルのチーム運営側に就くことをオファーされていますが、その事については、「まだ2,3年はレースをするつもりだから、まだ考えていない。」と話しています。

よかったぁ・・・ってことでいいの?
残りの1シート争いはモントーヤvsクリエンか。
なんだか贅沢な悩みです、レッドブル。
2006-05-01-Mon 01:24:18 │EDIT
F1 noses to be redesigned? [GrandPrix.com]

井出とアルバースの派手なクラッシュがあったからかは分かりませんが、ホイールトゥホイールのクラッシュについて今年の夏にテストを計画しているとFIAは発表しました。
このテストはイギリス南部のCrowthorne、 BerkshireにあるTransport Research Laboratoryで行われ、FIAはホイールトゥホイールの事故後にマシンが宙を舞う事を防止できる策を明らかにするのを望んでいます。
テストではまた、フロントノーズとホイールの接触による事故についても検証される予定です。
テストは160km/hでお互いに衝突する設定で、起伏のある路面で行われます。
これにはレッドブルレーシングとトヨタが協力しています。
テスト結果で事故を減らせるデザインが見つかった場合には、危険防止のために将来ルール変更をする予定です。

タイヤとタイヤがかまないようにするっていうと、光岡かどっかが出してるレトロなクルマみたいに、フォーミュラカーなのにタイヤカバー(泥はね避け)でもつけるとか・・・
カッコ悪いなぁ。
井出きっかけだとしたら、井出はなんてことしてくれたんだ。。。
2006-04-30-Sun 18:07:48 │EDIT
Pollock interested in buying MF1, but is he too late? [GP2006.com]

プロドライブが08年参戦を決めたわけですが、プロドライブはシャシーの自製・コスワースエンジン使用(ヒュンダイブランドにリバッジ)を計画しています。
しかし、今回選に漏れたC.ポロックもヒュンダイとともにF1参戦を狙っていたようです。
また、選に漏れたことでポロックはMF1買収に興味を持ったようですが、C.アルバースのスポンサーをしているオランダのプロバイダ「Lost Boys」がすでにA.シュナイダーと売却担当のABNAmro銀行へ売却打診をしており、ポロックの行動は遅きに失するとしています。

ヒュンダイはさすが韓国企業という感じ。
MF1売却話については、シュナイダー自身は重ねて否定をしていますが、貴重な枠の中で唯一買収できそうなところというわけで、同じく08年参戦の選に漏れたレーシング・エンジニアリングも買収に興味を持っています。
こういうことを考えると、琢磨救済・批判かわし・アグリピラミッドとの思惑が一致して今年参戦したスーパーアグリは運がよかったのかも。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/511
忍者ブログ[PR]