忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-12-Mon 10:22:52 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-04-30-Sun 17:58:53 │EDIT
ビルヌーブの将来に再び暗雲が [F1live.com]

『クビカを、今シーズン終盤までにはレースドライバーとして起用する方針であるとしている。』
これって、どちらかのドライバー(ハイドフェルドは長期契約なんでヴィルヌーブの可能性大)をシーズン終盤までに降ろさせるってこと?
BMWザウバーに関係の深いセカンドチームなんてないしなぁ。
スーパーアグリに売り込みかけてるのかな?
PR
2006-04-30-Sun 13:09:36 │EDIT
トヨタ モナコでのBスペックデビューへ向け計画を進める [F1Racing.jp]

6月末(モナコGP)と11月末(オフシーズンテスト解禁)の年2回、新車を出すのがトヨタの年間計画だから、TF106Bのモナコでビューは予定通り。
ただ、両レギュラードライバーが話したように、若干テストが足りていないようですね。
2006-04-30-Sun 13:05:12 │EDIT
Marlboro to fund Ferrari dream team [autosport.com]

フェラーリのタイトルスポンサーであるマルボロは、7000万ドルにもなるだろうという「ミハエル&ライコネン」の年俸になってもかまわないとしています。

タバコ広告が大々的にできなくなっている中でのこの発言はすごい。
まぁ、ライコネンの契約の中にミハエルの動向による契約の成否みたいな条項はあるような気がしますが。
2006-04-29-Sat 16:17:06 │EDIT
Who are KimiMatias Raikkonen, and Sato Takuma ? [Pddock Talk]

F1ドライバーのミドルネームや名前の由来を紹介しています。

アロンソには「ディアス」という母方からのミドルネームがあり、ライコネンにもマティアスというミドルネームがある。
モンテイロにいたっては正式な名前は「ティアゴ バガロッソ ダ コスタ モンテイロ」。
トゥルーリの「ヤルノ」の由来は、生まれた年にモンツァで事故死したオートバイレーサー「ヤルノ・サーリネン」に由来。
ラルフの息子は「デイビッド」という名前だけど、レッドブルのスコットランド人に由来するものではないと本人が否定。
ウェバーは「アラン」、スピードは「アンドリュー」という簡単なミドルネームあり。
クルサードは「マーシャル」、バトンは二つあって「アレクサンダー」と「レオン」、モントーヤは「ゴンサルベス」。
日本に飛んで見ると、ミドルネームの習慣がない。
Sato Takumaとは誰?と思うかもしれないが、日本ではファミリーネームとファーストネームを逆にしている。
2006-04-29-Sat 15:26:56 │EDIT
Hill confirmed as BRDC president [autosport.com]

結構前から「D.ヒルがBRDC会長へ」という話は出てましたが、正式に選出されました。

ってか、写真カッコよすぎ。
2006-04-29-Sat 15:20:22 │EDIT
来春鈴鹿F1「パシフィックGP」開催へ [nikkansuports.com]

さて、開催時期がドライバー・コンストチャンピオン決定戦になる可能性が高い10月から、開幕からのフライアウェイだしと言われる4月に移って、「レース自体」の面白さがどの程度変化するか。
やっぱり鈴鹿はレースの聖地なのか、ただただ今までは時期が良くて観戦者には関係ない「ドライバーの評判だけ良好」なサーキットなのか、どうなるでしょう。
2006-04-28-Fri 22:38:43 │EDIT
Cosworth look to Toro Rosso, Prodrive [F1i.com]

コスワースは将来的にトロロッソと08年新規参戦のプロドライブにエンジン供給を見据えているようです。
トロロッソへは、現在の供給先であるウィリアムズがトヨタエンジンへ変更する来年、プロドライブへは「長期的に」供給する予定とドイツ紙が推測しています。
2006-04-28-Fri 22:34:56 │EDIT
予想通り、ミハエル大好き・アンチバトンの大林のニヤケ顔。
そして、川井ちゃんがFポンへ行ったのは井出後任ドライバーの事前取材をかねて?
2006-04-28-Fri 20:56:54 │EDIT
FIA、2008年F1参戦チームを発表 [F1live.com]

まぁ、一番計画が具体的だし、実際ファクトリー建設なんかで動いてたしね(地元・環境団体の反対はあるけど)。

プロドライブ以外で気になるのが2点。
・ウィリアムズはタイトルスポンサーが未決で「TBA」(To be announced)。
・トヨタからパナソニックが抜けてること
2006-04-28-Fri 08:52:54 │EDIT
2008年、12チーム目は『Prodrive』に決定か [F1Live.com]

マクラーレンB(ディレクシブ+アレジ)が預託金払って07年に参戦しちゃったら、08年参戦決定チームと一悶着起きないか?
2006-04-28-Fri 08:50:18 │EDIT
ジェフリー ウィリス フェラーリのリアウィングはフレキシブルだ [F1Racing.jp]

たしか、このフレキシブルウィングとトロロッソのV10使用に関しては、調査及び議論は終了だったはず。
前者に関しては、再び使用が認められれば必ずしもそうではないんだろうけど、ホンダちょっとカッコ悪い。
2006-04-27-Thu 16:40:29 │EDIT
トヨタのポールリカールテスト初日 [F1live.com]

トヨタは自サーキット(全36日のテスト制限。自サーキットとして申請したサーキットでのテストは1日を0.5日換算)で6月末デビューのTF106Bをテスト。

TF106BはTF106と違って、ブリヂストンタイヤの採用決定後に開発されてきたクルマ。
TF106でもなかなか合ってきてるので、BS採用前提のTF106Bには多少の期待。
そして、これがおそらく最後のガスコインマシン。
2006-04-27-Thu 01:06:44 │EDIT
Liuzzi back in a Red Bull this week [GrandPrix.com]

トロロッソのリウッツィが今週、テストでレッドブルに乗る見込みのようです。
これはまた、イマイチなシーズンを送っているクリエンへのプレッシャーとも考えられているようです。
D.マテシッツは少なくとも2ndドライバーはベテランのクルサードについていくようなドライバーでなくてはならないと考えています。

自国(オーストリア)、自社ドライバーでも容赦ないねぇ。
そんなにクリエンがダメだとは個人的に思いませんが。
2006-04-27-Thu 00:44:22 │EDIT
Red Bull Racing sign new strategy chief [autosport.com]

レッドブルがマクラーレンからストラテジーチーフとしてN.マーティンを獲得。

マクラーレン→レッドブルの移籍が止まりません(笑)
マネーパワーもあるんでしょうが、それ以上にクルサードが、ニューエイが過去に話したマクラーレン内部のいろいろな状況もあるんでしょうねぇ。
これで、モントーヤまで来たら、レッドブルの準(純?)マクラーレン化が一層・・・
2006-04-27-Thu 00:33:55 │EDIT
Montagny joins Aguri at Nürburgring [F1Racing.net]

スーパーアグリは、ヨーロッパGPの3rdドライバーに元ルノーテストドライバーで、1,2戦のリザーブドライバーを務めたF.モンタニーを起用する事になりました。
亜久里代表は「ヨーロッパGPへ向けてモンタニーとともにできることはいいことだ。彼のSA05に関するフィードバックは、高レベルのF1知識としてエンジニアにとって有益だ。」と話しています。

結局、デイビッドソンではなく、空いていたモンタニーがヨーロッパGPだけ3rdドライバーか。
ホンダに頼らないとほとんど何も・・・
2006-04-27-Thu 00:00:02 │EDIT
・生放送は良い
・チーム名変わっても、番組名はそのまま
・渡辺卓アナは名称変更知らない?
・モータースポーツジャーナリストの額が酷い
・やっぱり扇るために、GP音声は地上波版
・都合の悪いサンマリノGPはほぼ省略
・Fポンだらだらやりすぎ
・マレーシア、琢磨のタイヤロック操作不能の美化しすぎ

ますます番組内容は地上波向きになってるなぁ。
2006-04-26-Wed 09:54:22 │EDIT
アロンソとルノーの関係は修復不可能? [F1live.com]

移籍する事は決まってるんだし、成績も出してるんだし、フィジケラがあの調子だし。問題はないかと。
2006-04-26-Wed 09:34:23 │EDIT
モントーヤ、トップチームへの移籍は困難? [F1live.com]

もうキャリア的には下り坂っぽい。
牙がすっかり抜けた代わりに、どうでもいい時・目立たずにポディウム・・・というのがクルサードのマクラーレン晩年みたい。
レッドブルへきて、ちょっと盛り返したクルサードをトレースできるか。
2006-04-26-Wed 09:29:39 │EDIT
シルバーストン1日目 [F1Racing.jp]

1日はさんでもうテスト。
忙しいねぇ。
トップタイムはモントーヤですが、ホンダがバトンを含む3人出し。
デイビッドソンがレンタル予定だからか、ロシターにがんばってもらわないといけないんでしょうか。
2006-04-25-Tue 22:10:02 │EDIT
Trulli slams Schumacher's behaviour [F1Racing.net]

サンマリノGP予選中に無用なブロックをされたとしてトゥルーリはミハエルを批判しています。
「ミハエルはブロックした。彼がピットレーンから出て来た時、私はちょうどフライングラップだった。彼は私の邪魔をし続けた。」
「このことでタイヤの温度が下がった。だから100%でないフライングラップをせざるを得なくなった。」
「彼はそのラップ中、ミラーで後方を確認していた。私にはなぜ彼があのような事をしたのかが分からない。」
「彼はいつか報いを受けるだろう。私は彼をレースから追い出す事はしないだろうが、彼を邪魔することはあるだろう。」

今季まったくツキがないからかウジウジ言い過ぎ。
トゥルーリが十分な速さを持ってるってのは、テスト・フリー走行でよく分かってるから、落ち着いてやってほしいんだけどなぁ。
去年もそうだったんだけど、文句を言わなくなったラルフがいつのまにかトゥルーリを抜いてたんだよね。
がんばれ!トゥルーリ!
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/512
忍者ブログ[PR]