忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-14-Wed 17:30:08 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-04-01-Sat 15:02:32 │EDIT
Schumacher says Ferrari just too slow [autosport.com]

ミハエルはフェラーリは予選においてただ遅すぎたと話しています。
また、天気云々については関係ないとも。

ブレーキ冷却の機器をつけたまま走り始めて、ピットレーン出口でそれを壊して踏んでいましたが、その影響はほとんどなかったんでしょうか。
PR
2006-04-01-Sat 14:51:33 │EDIT
ブリアトーレがコバライネンの正ドライバー昇格を示唆。チームメイトは言及せず [AUTOSPORT WEB]

コヴァライネンは昇格しても問題なくやれそう。
チームメイトは、フィジケラの尻叩いてフィジケラが走れば更新しそうな気が。
ダメならウェバー、モントーヤあたりか。
2006-04-01-Sat 13:44:56 │EDIT
バリチェロ〜・・・

一方のバトンがPP。
決勝でそのまま・・・はないだろうな。
でも、アンチを黙らせてほしい(アンチは勝っても文句言うだろうけど)。
トヨタは2台とも第3ピリオド進出で、とりあえずの目標は達成か。
トゥルーリは気になるけど。
そして、井出。
F1ルーキー、クルマがイマイチ、としてもちょっとひどすぎる。

あー、この後の地上波は「ホンダ大好きフジテレビ」だから大変な騒ぎだろうなぁ。。。
2006-04-01-Sat 10:21:59 │EDIT
クルサード モントーヤの噂について激しく反論 [F1Racing.jp]

クルサード危うし!・・・なのか?
モントーヤはただ単に今年末で契約が切れるドライバーのいるチームを列挙しただけだと思うんだけど。

クルサードにはぜひ今年がんばって、契約更新してもらって、ニューエイの作るマシンに乗ってもらいたいんだよね。
2006-04-01-Sat 10:10:36 │EDIT
BMWの12。

マクラーレンは余裕なのかタイミングが悪かったのか、1アタックのみ。
制限つきV10のリウッツィが3位。
琢磨はマイナートラブルらしいんだけど、チームにするとビッグトラブル?

さて、予選のコンディションはどうなるか。
予選は日本時間正午から。
2006-04-01-Sat 07:54:34 │EDIT
FIA 22チームからF1エントリー申請を受ける [F1Racing.jp]

参戦枠12を撤廃しちゃえばいいのに。
で、前回GP下位と予選落ちの車が予備予選を行う、とか。

エントリー申請を明らかにしたのは、先日のストッダートとプロドライブのみ。
2006-03-31-Fri 23:45:35 │EDIT
Ferrari plan major upgrade for Imola [autosport.com]

フェラーリは、オーストラリアGPから中3週開けて開催されるサンマリノGPに大きなアップグレードを施したマシンを投入する考えのようです。

どこのチームもこの中3週でいろいろなテスト・開発をしてヨーロッパラウンドに向かうんでしょうけど、フェラーリは地元。
気合入れてくるでしょうね。
まぁ、他チームにとってもヨーロッパラウンドを占う重要なGPになりますが。
2006-03-31-Fri 21:39:34 │EDIT
第3戦 オーストラリアGP 初日フリー走行 [HONDA F1]

フリー走行・予選はいいから、決勝で何とかしてください。
「三度目の正直」を期待。
そして、バリチェロの復調にも。
2006-03-31-Fri 21:30:29 │EDIT
F1第3戦オーストラリアGP 秋を迎えたメルボルンで公式練習を開始 [TOYOTA F1]

あれだけテストやってきたのに、また「低温」でダメダメ?
一体あんたたちは11月から何やってきたのさ、と思いたいくらい改善が見られない。
そして日曜日は曇り予報。
今回もグランプリテストかぁ。。。
2006-03-31-Fri 13:52:28 │EDIT
Fry: Barrichello needs time to adapt [autosport.com]

まだ2戦だもん。
去年なんか1pドライバーに1年も使っちゃって・・・
2006-03-31-Fri 13:47:07 │EDIT
Villeneuve set for engine change [autosport.com]

ヴィルヌーブが予選前にエンジン交換へ。

あー、だからバンバン走ってたのね。
って、BMWエンジン両ドライバーとも2戦持たないねぇ。
2006-03-31-Fri 13:32:44 │EDIT
ダブルデッカー構造(個人的にルノーウィングと呼んでます)を採用するチームが増加。
たしか去年はジョーダンがやったくらいだったような記憶。

まずはスーパーアグリ。

ノーズ部分が変えられない(要クラッシュテスト)んで、手軽なダウンフォース確保にはピッタリかも。

ウィリアムズ。


BMWザウバー。

冬季テストでは使ってたっけ?(あれは顎ウィングだっけ?)

それにしても、スーパーアグリのそれはフロントウィングに対してかなり大きい印象。
2006-03-31-Fri 13:06:34 │EDIT
テスト&プラクティス番長HONDA。

クリエン、ハイドフェルドはエンジン温存?
2戦目のヴィルヌーブはバンバン走ってるけど。
ウィリアムズはほんと徹底してる。

それにしても時差がほとんどないから明るいうちにセッション終わっちゃってちょっと不思議な感覚。
2006-03-31-Fri 11:55:03 │EDIT
Schumi eyes Melbourne win, confident with engine [F1Racing.net]

ミハエルはメルボルンでの勝利を見据え、エンジンには心配していないようです。
「我々がここで初勝利を挙げることは不可能なことではない。」
「我々は現在他と比較されてもかなり満足で、開発プログラムの強さを信じている。」
2006-03-31-Fri 10:06:32 │EDIT
ヤニとクビカがストップ。

クビカのせいでエンジン2戦目ヴィルヌーブ走りまくり。
でもかなりいい感じ。
ウィリアムズは得意の「ケチケチ作戦」実行中。
2006-03-31-Fri 00:20:11 │EDIT
2006年オーストラリアGP プレビュー [SAF1]

元は直線番長だったクルマだけに多少期待。
2006-03-30-Thu 22:16:07 │EDIT
Villeneuve not done with F1 yet [F1Racing.net]

ヴィルヌーブは今年でBMWとの契約が切れますが、引退する意思はないようです。
「来年、自分がまだここにいられることを願っている。辞める準備などしていないが、これは周りのほかの要素に依るところであり、自分だけではどうしようもないことだ。」
また、自らのF1人生についいては「いい思い出が多いけど、それはほとんど最初の2,3年だけだ。」「F1で実際に10年目だけど、そんな実感はないね。」とも語っています。

今年はクルマも自身もいい感じなようで、なんとか契約更新してほしいところです。
2006-03-30-Thu 21:59:14 │EDIT
新予選方式を継続 [F1live.com]

当たり前。
「燃料捨て」は確かに微妙だけど、解決方法ないし。
それにコロコロ変えられるのが一番萎える。
2006-03-30-Thu 21:53:04 │EDIT
エクレストン F1開催地をローテーション? [F1Racing.jp]

いいじゃんいいじゃん。
1国2開催もなくなるし、変なサーキット・メーカー派閥の争いもなくなるし。
ただ、すべての開催国にF1開催基準のサーキットが数ヶ所あるのかという・・・
2006-03-30-Thu 19:56:30 │EDIT
気づいたこと。

・琢磨は「もう一台」、井出は「琢磨選手」という微妙に遠いお互いの呼び方
・グランプリのVTRは煽れないから地上波の実況&解説音声
・琢磨はマレーシア後、ご機嫌でしゃべりすぎ(去年の鈴鹿なのに)
・竹下はクソ質問と鋭い質問の両極端
・亜久里代表太った?
・タイトルは「〜F1チーム広報室」に直さないの?

以上。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/522
忍者ブログ[PR]