忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-14-Wed 18:55:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-03-29-Wed 07:53:48 │EDIT
ストッダート 2008年のミナルディF1復活を表明 [F1Racing.jp]

戻ってきちゃうのかよ・・・

これで12チームの参戦枠が全部埋まったけど、プロドライブ、ペンスキー、アーバイン、マクラーレンB(ディレクシブ)は・・・
PR
2006-03-28-Tue 06:57:55 │EDIT
F1分裂回避に前進 メーカー系5チームが2008年の参加申請を提出 [MSN F1]

まぁ、既定路線。
分裂しないでよかったよかった。
あとはレギュレーションについてしっかり議論してください。

GPMAチーム、2008年のエントリー書類提出 [F1live.com]
2006-03-27-Mon 20:16:27 │EDIT
「WSIM訴訟」、影響を受けるのはウィルコムだけではない? [IT media +D Mobile]

通信部分と端末部分、それに関わる考え方などが根本的にWILLCOM「WSIM」と一緒。
開発している・していないは判断の材料にはならないよなぁ。

とは言え、大きいところに有利に判決が出やすい裁判だしねぇ。
2006-03-27-Mon 19:26:29 │EDIT
Trulli looking forward to Melbourne [F1Racing.net]

トゥルーリの方が若干厳しい見方?
「バーレーンでタイヤ加熱問題を与えたような低温は、我々にとって困難な状況にするかもしれないが、我々はどのようなタイヤ、クルマで良くなるのかをもっと理解するために週末を使うだろう。我々がグリッドの前のほうで戦えるレベルに戻る動機に関する事柄は全くない。」
2006-03-27-Mon 19:08:39 │EDIT
Ralf eyes more points down under [F1Racing.net]

ラルフは、オーストラリアでより多くのポイント獲得を目標にしています。
「マレーシア後、私は改善点を見出すためにヨーロッパに戻った。」
「我々にとってはいかにタイヤに熱を入れるかが問題であり、その点でオーストラリアは我々がどの程度まで来たのかを見せてくれるだろう。普段ここはそれほど暖かくなく、さらに今年は時期が遅れての開催だ。アルバートパークサーキットはストリートサーキットであるため、埃っぽい傾向があり、グリップを見つけるのが困難だ。特に予選の最初のラップはね。」
「ただ、ここは個人的に好きなサーキット。街自体もGPを開催するのにまとまっていて、F1カレンダーの中でお気に入りのひとつだ。厳しい週末が待っているだろうけど、ハードにプッシュできることを望むし、収集したデータを使ってグリッドを上げることを願っている。」

マレーシアGPで改善の兆候は見られたものの、オーストラリアGPは予報を見る限りバーレーンGP決勝日と同じような気温。
そして、小雨の予報も。
ポールリカールでソフト方向のタイヤをどんどん試したけど、実際低温になってみないと・・・って部分が大きいでしょうね。
2006-03-27-Mon 18:58:16 │EDIT
Alonso optimistic to clinch the title again [F1Racing.net]

2戦で18ポイントを上げているアロンソ、再びタイトルを手にすることに楽観的です。
「最初の2レースに勝つことができ、マシンに競争力があることが分かった。それは、残り16レースもまた速く走ることができるだろうと言う確信を与えてくれた。」
「説明するのは難しいけど、このクルマで何が出来るかがハッキリ分かったし、再びタイトルを獲得することに何の疑問も持ち合わせていない。自分は開幕2連戦が終わった後に、非常に楽観的になっている。」

たしかにルノー・アロンソに死角なしの感。
チームメイトのフィジケラも今年は乗れてそうで、非常にいい感じ。
ただ、フェラーリ・マクラーレン・ホンダと、今年は相手になるだろうチームが去年の3倍の数。
これがどうシーズンの流れに関わってくるか。
2006-03-27-Mon 14:08:26 │EDIT
Prodrive's factory plans face opposition [autosport.com]

かつてベネトンやBARを率いたことがあるD.リチャーズ。
彼は08年からのF1参戦を目指して、ファクトリーをイギリス・ワーウィックシャーに建設する計画を明らかにしていましたが、田舎の風景を破壊するとする組織に反対されている模様。
2006-03-27-Mon 08:21:39 │EDIT
Dana's death 'black day' for IRL [autosport.com]

ホームステッドマイアミスピードウェイで行われたIRL開幕戦のToyota Indy 300。
ですが、決勝前の最終プラクティス走行でP.ダナが死亡するという事故がおきてしまいました。
ダナは31歳でした。
悲しい開幕戦になってしまいました。

F1では「12年周期」なんてことが囁かれていますが、そういうことが実際におきないように願っています。
2006-03-27-Mon 06:07:06 │EDIT
Montoya is highly committed, says Dennis [autosport.com]

ロン・デニスは、06年シーズンへの準備が万端だったとしてモントーヤはもっとやれるまだまだやれると考えているようです。

はい、ロンのモントーヤ追い出しきたー。
プラス、ライコネンが移籍しちゃった場合にモントーヤとの交渉を有利に進めるため、か。
しかし、モントーヤはマクラーレンに来てすっかり牙を抜かれちゃったor牙が抜けちゃったなぁ。
去年、3勝挙げてるんだけど、印象薄くてすっかり・・・だし。
2006-03-27-Mon 05:56:23 │EDIT
ニューイ、レッドブルと長期契約 [F1Live.com]

マクラーレンからはあんなに出たい、辞めたいと言っていたのに・・・
それほどまでにマクラーレンは息苦しいのか、ある程度やり切ったと思っているのか。

どちらでもかまわないけど、レッドブルに長期在籍を考えてくれてるのは嬉しい。
是非、クルサードも現役続行で最後の?1勝を挙げて欲しい。
2006-03-27-Mon 05:52:23 │EDIT
コスワース、F1界最強のエンジン [F1Live.com]

ウィリアムズというチーム共々、ワークスと肩を並べる開発頻度を保てるのかどうかが疑問。
というわけで、去年レッドブルが成功したように、いかに前半戦でポイントを稼ぐか。
なんだけど、ポイント加算の大チャンスだったマレーシアで2台ともリタイア・・・

そして、メルセデス。
エンジン回ってるのにもかかわらず、2戦で壊れてないのはメルセデスエンジンだけ。
これは意外も意外のビックリ出来事なんだけど、速さがないのも意外か。
2006-03-26-Sun 17:58:10 │EDIT
RENAULT JOINS FIA RULES TALKS [ITV]

イタリア・マラネロでフェラーリ・コスワース・ルノーとFIAの会談があったわけですが、GPMAのルノーが参加している会談というわけで、ルノーはコスト削減については前向きということもあり、GPMAからFIA・コンコルド協定側につくことが有力。
6月末までの08年レギュレーション会議に参加するには、3月末までの08年エントリーを済ませなければなりません。
ホンダ・トヨタもそれぞれのホームサーキットでF1開催を予定・狙っていることから、GPMA離脱・コンコルド協定調印は大方の見方。

問題は、マクラーレン・メルセデスとBMWザウバーに絞られた感があります。
2006-03-26-Sun 01:44:38 │EDIT
Monza mayor: noise agreement reached [autosport.com]

騒音訴訟で今秋のF1開催が危ぶまれていたイタリア・モンツァサーキットですが、市長と住民がモータースポーツイベントの開催を継続することで合意しました。

これで残る不安はホッケンハイムひとつに・・・
2006-03-25-Sat 22:16:49 │EDIT
Entry list due April 28 [GrandPrix.com]

FIAは08年のエントリーリスト発表を4月28日にする見込み。
これは6月末に結論を出すという08年レギュレーションの議論に2ヶ月をかけるということで、チームにそれに参加するかしないか、賛成するか反対するかの機会を与えることになります。
新チームは2,3チームになるかもしれないとも。

CVCキャピタルはやはりまだMotoGP運営会社を売るか売らないかの問題がまだあるようですね。
それと、エンジン開発3年間凍結がなぁ・・・
最初で躓いたら3年間ハンデを背負って戦うってのはどうなの?
コスト削減しても、ハンデ背負っての苦しい戦い→成績出ずじゃメーカーの参戦意義はなくなって撤退、ってそれがFIAの狙いか。
2006-03-25-Sat 19:25:57 │EDIT
F1ポールリカール合同テスト終了 来週のオーストラアGPへタイヤ選択 [TOYOTA F1]

さぁ、低温GPのオーストラリアで今回のテストの成果が出るのかどうか。
「遅い理由が分からなかった」バーレーンGPから、「遅い原因はタイヤを使い切れなかったこと」と結論付けたマレーシアGP。
その後のポールリカールテストでは、ベストのタイヤ構造・コンパウンドの選定テストと若干のマシンセッティングの試行錯誤。

ホンダはトップにはイマイチも、あの位置をキープできるだろうから「おいしい棚ボタ優勝」がありそうでいいんだけど、トヨタはほんと心配。
せめてポイント圏内確保まではシーズン中盤までに持って行って欲しいですが。
2006-03-25-Sat 03:13:05 │EDIT
ポールリカールテスト4日目 [F1Racing.net]

やっぱりトップタイムはルノー。
マクラーレンに挟まれたBMWもいいタイム出してるし、何より周回数こなせてるのが大きい。
エンジンブローが2戦続いてるからなぁ、BMW。
トヨタはもはやタイムは参考にならないんでしょうかね、なんだかよくわかんない。
最適コンパウンド&セッティング見つけられればいいけど。
2006-03-25-Sat 03:06:51 │EDIT
Silverstone to show England World Cup match live [F1Racing.net]

シルバーストーンは6月10日土曜日のイギリスGP公式予選開催日に、W杯のイングランド×パラグアイ戦を見せるために3基の大型ディスプレイを場内に設置することにしました。
また、公式予選開始は30分早め12:30〜、W杯のイングランドの試合は14:00〜。

これで、F1への影響を少しでもやわらげられる?
イギリスGPと言えば、「SA06」投入が予定されているGPですが、間に合うのかなぁ。
2006-03-25-Sat 01:41:42 │EDIT
ヴィルヌーヴ オーストラリアではエンジンに気を遣う [F1Racing.jp]

オーストラリアは全開区間多いしねぇ。
しかも、BMWは開幕でヴィルヌーブ、マレーシアでハイドフェルドのエンジンがブローと2戦連続。
エンジンがちょっと心配だけど、BMWはクルマの仕上がりいい感じだからポイント圏内の期待は十分にできる。

サクッとポイント取ってもらって、ヴィルヌーブには波に乗ってもらいたいなぁ。
2006-03-25-Sat 01:10:22 │EDIT
New front wing for Aguri in Australia [autosport.com]

スーパーアグリが3戦目のF1レースで2台とも完走を果たすため、新しいフロントウィングを導入へ。

完走させるなら、井出に2戦連続で出てる同じトラブルを優先的に解消すべきとも言えるんだけど。。。
2006-03-24-Fri 22:11:13 │EDIT
WILLIAMS CHIEF DESIGNER LEAVES [ITV]

ウィリアムズのチーフデザイナーであるヨルグ・ザンダーが「一身上の都合」でチーム離脱。
ザンダーは42歳で、去年の夏の終わりに3年間在籍したBARからウィリアムズに移籍。
ウィリアムズにとっては寝耳に水状態ではあるものの、06年の力強いパフォーマンスに影響はないとしています。
「我々のデザイン部門はザンダーが離脱しても、FW28の継続開発、FW29の開発について十分であると信じている。」

ウィリアムズはこれで4年連続チーフデザイナー変更(だっけ?)。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/523
忍者ブログ[PR]