忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-14-Wed 23:08:22 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-03-24-Fri 21:59:37 │EDIT
Barrichello more comfortable [F1Racing.net]

開幕戦、第2戦、トラブル等で苦労しているバリチェロ。
しかし、バレルンガテストでは雨は降ったものの、感触はなかなかよかったようです。
「昨日の朝ドライで何周か走っていたけど、雨が降り始める前まではいろいろ学んでいた。」
「その日の終わりにウェットタイヤで何周かした最後のほうはいい感じだった。」
「このトラックの状態は我々の持っている新しいアイデアを試すのを助けてくれた。そのアイデアをオーストラリアで使っていると思うし、いい週末を過ごせるように願っている。」

バリチェロ頑張って欲しいんだよねぇ。
アレな人のうるさい声を消して欲しいってのもあるし、バトンに危機感も足せて更なるステップアップさせて欲しいってのもあるし。
PR
2006-03-24-Fri 20:47:52 │EDIT
WSIMをめぐりヒューネットがウィルコムを提訴 [ケータイWatch]

どっちがどうとは現段階では言い切れないなぁ。
WILLCOMが敗訴することになると大変なことにはなりそうだけど。
2006-03-24-Fri 16:51:36 │EDIT
G.フィジケラ「マレーシアのようなレースを、あと16回繰り返せばいい」 [MSN F1]

あと16回繰り返されたら、一気にイマイチ君から年間17勝の最強ドライバーになっちゃうよ!(笑)
チームの状況はフィジケラが言ってる通り、どちらにも贔屓してないし、雰囲気も悪くないだろうなぁ。
マレーシアGP決勝後の、ブリアトーレ、アロンソ、フィジケラがくっついてピョンピョンしてたのがその象徴、と思いたい。

そういえば、マレーシアが初めて雨絡みじゃない勝利だったんだよねぇ。
もしかしたら、今年大化けするかも?
2006-03-24-Fri 16:34:32 │EDIT
SUPER AGURI FORMULA 1からSUPER AGURI F1 TEAMへ [SAF1]

まだ全てのページで反映されてはないようだけど、一応チーム名変更しましたね。
略称は「SAF1」から「SAF1T」になるんだろうか。
国際映像だと、「SUPER AGURI」とか「AGURI」だから特に変化はなさそうだけど。
2006-03-24-Fri 16:33:22 │EDIT
バレルンガ発テストレポート(水曜日) [HONDA F1]

いくら雨で大して走れなかったとしても、ドライバーインタビューくらいは載せてよ(苦笑)
2006-03-24-Fri 16:26:56 │EDIT
ポールリカール合同テスト2日目 [TOYOTA F1]

先日ラルフも言ってましたが、どんどんソフトな方向のタイヤを使ってる様子。
「“TF106”の性能を発揮させる為には,よりソフトなタイヤを使わなくてはならないということが分かった」とのことで、どこまでソフトなタイヤを使えばベストなのかの選定作業に入ったのかな。
それなら、パフォーマンス改善も間近?

TF106にベストなコンパウンドのタイヤを他チームが履いたら、どれくらいの周回しか持たないんだろう(笑)
2006-03-24-Fri 15:10:44 │EDIT
富士スピードウェイ 2007年F1日本グランプリを開催 [FSW.TV]

正式決定&発表。
鈴鹿とは、2年ごとの交互開催になるのか、1国2開催でGP名称持ち回りになるのか、気になるところです。
バーニーの以前の発言だと、1年20GPなら日本で2開催は可能、という話。

何度も書いてますが、これだけF1に関して日本に追い風が吹いてるんだから、富士(トヨタ)・鈴鹿(ホンダ)でくだらない泥仕合・内輪もめだけはやめて欲しいです。
2006-03-24-Fri 14:25:31 │EDIT
【コラム:スーパーアグリ F1レース分析】気迫あふれる佐藤琢磨のオーバーテイク [MSN F1]

どこもかしこもあの「vsリウッツィ」を褒めちぎってるのが気持ち悪い。
単純に、「オーバースピード&タイヤロック&制御不能」のコンボでリウッツィがうまく避けた・引いたって感じだけどなぁ。
「車の性能が・・・」って言葉は、「オーバースピード&タイヤロック&制御不能」がなかった場合に使われるべき。
アンフェアとまでは当然言わないけど、イン側から並んでコーナー入ったらできるだけキレイに曲がってあげないと。

なんだか、SA06が投入されて「色気」が出てきたら去年の暴走・特攻・撃墜琢磨に戻りそうで心配。

佐藤琢磨F1全成績
2006-03-24-Fri 04:00:23 │EDIT
ポールリカール3日目 [F1Racing.jp]

ルノー、コヴァライネン213周ってすごすぎ・・・
マクラーレンも2台で300周か。
トヨタはもうラルフの言ってることが事実だと信じるしかないな。。。
2006-03-24-Fri 00:23:57 │EDIT
Sauber: Villeneuve back to his best [F1Racing.net]

BMWザウバーの前身であるザウバーの代表だったペーター・ザウバーがヴィルヌーブについて話しています。
「ヴィルヌーブが獲得してくれた2ポイントは非常に嬉しいものだった。」
「去年私は言ったはず、かつてチャンピオンになった人間がレースの仕方を忘れるわけがない、と。」
ただ、2004年のブランクはチャンピオン経験者でも大きいことは認め、そして「彼は最初にF1を走っていた時の形に完全に戻った。」といっています。
また、BMWについては「2000年にベネトンを買ったルノーは2005年にチャンピオンになった。新しいチームには時間を与えることが重要。レースには奇跡なんて事はありえない。」と時間が必要だと話しました。

ヴィルヌーブ、今年いいんだよねぇ。
クルマに注文が多いヴィルヌーブがほとんどそれをしていないらしいし。
今年が契約最終年だけど、ミハエル、クルサードなどとともにもう一花咲かせて欲しいドライバーの1人です。
2006-03-24-Fri 00:18:33 │EDIT
Toyota solving tyre trouble Ralf [F1Racing.net]

トヨタのタイヤが使いきれない問題、ラルフは解決しつつあるとしています。
「学習するには大きな曲がり角だよ。なぜなら異なったタイヤメーカーの哲学は、同じではないからね。」
「冬を通してのテストは、我々のスタートからすれば良いステップだったし、ブリヂストンも良くやってくれた。タイヤはバーレーンから非常に接近したものだったことは明らかだが、我々がうまくそれを使いこなせなかった。シーズンが進むにつれ、我々には面白いことになると思う。」
「(ブリヂストンの)エンジニアは、我々の車が非常にタイヤに優しく、よりソフトなタイヤの限られた範囲でしか機能しないようだと言っている。」
「でも、マレーシアでは一貫してタイヤを使えていたし、レースにおいて競争力のあるラップタイムを何回か出せた。」

やっぱ熱が入らないのね。
タイヤに優しいのはいいけど、優しすぎてレースディスタンスの範囲では速く走れない、と。
300kmではタイヤに優しすぎるけど、600kmだったらしっかりタイヤを使いきれる車なんだろうか(苦笑)
2006-03-23-Thu 22:03:43 │EDIT
Wheldon still looking at F1 [autosport.com]

インディカーチャンピオンであるD.ウェルドンは今もF1への移籍を目指していると語っています。

BMW、ウィリアムズ、そしてホンダあたりが噂に上がったんでしたっけ?
一応、来年空くのはBMWのヴィルヌーブ、ウィリアムズのウェバーくらいですか。
2006-03-23-Thu 21:20:40 │EDIT
Australians gearing up for tobaccofree trouble [GrandPrix.com]

オーストラリアでは今年10月1日からアルバートパーク、フィリップ島でタバコ広告が禁止に。
そのため、タバコマネー以外の資金の目処を来年の開催に向けて見つけなければなりませんが、連邦政府が援助を拒否。
オーストラリアGPのオーガナイザーは900万ユーロを用意しなければならなくなるかもしれません。
ビクトリア州の観光大臣は連邦政府向けに支援運動をはじめています。
2006-03-23-Thu 15:08:20 │EDIT
ポールリカールテスト2日目 [F1Racing.jp]

トヨタ・・・
「午前中は低温で走行控える」って・・・オーストラリアに向けてのテストは眼中に無し?
で、ラルフには電気系トラブル。

ルノーは弱点無し、マクラーレンもかなり走れててエンジントラブル唯一無しをオーストラリアでも達成できそう。
2006-03-23-Thu 14:50:38 │EDIT
Honda not worried about Barrichello [F1Racing.net]

ニック・フライは現在のバリチェロの状況について心配してはいないとしています。
「我々はルーベンスとともにそこ(ポディウム?)に到達するだろうが、今現在は少し困難な状況だ。」
「2,3レース彼に与えてほしい。そうすれば彼もやりやすくなる。今はジェンソン向けのクルマで、我々はもう少しルーベンス好みのクルマにしなければならない。そして彼は自分を車に合わせなければならない。うまく行けば表彰台の中央で会うことが出来るだろう。」

クルマが合う合わないってのはあるんだろうけど、バリチェロの方はトラブルありだからねぇ。
まぁ、殊更うるさいのは去年の恨みを持つアレな人が多い感じですが。
2006-03-23-Thu 14:40:20 │EDIT
FIAが声明 2008年のエントリーは3月31日に締め切り [MSN F1]

FIAが24日から31日までに08年のエントリー期間を限定。
富士、鈴鹿でのF1開催を考えると、トヨタ、ホンダはGPMA離脱必至。
ルノーも割とフレキシブルな対応可能。
強硬意見が多かったマクラーレン、BMWも今回の状況じゃ・・・
2006-03-22-Wed 22:52:52 │EDIT
N.ロズベルグ、スタート時のミスを認める [MSN F1]

ロズベルグの幅寄せを批判したウェバーは正しいことに。
まぁ、日本人はウェバー嫌い多いからねぇ。

結果論から言えば、2台ともエンジンブローで終了だったわけだけど、スタートでチームメイトと無駄な競り合いして順位を2人とも落としたという事実は反省しないと。
せっかくの好グリッドも台無しになっちゃいます。
2006-03-22-Wed 22:22:48 │EDIT
FIA to freeze engine technology? [F1Racing.net]

FIAが08年から3シーズン、F1チームのコスト削減のためエンジン技術の凍結を提案。
ホンダ、トヨタ、BMW、マクラーレンなどはその案に反対。
モズレーFIA会長は、コスト削減、安全性向上、観客・ファンの楽しみの向上を理由に挙げています。
また、テクニカルレギュレーションについては今年の6月30日までに決まることを目指しています。

FIA's WMSC ratifies 2008 regulations [autosport.com]

08年からのスポーティングレギュレーションについては、World Motor Sport Councilにおいて認可されています。
2006-03-22-Wed 12:12:44 │EDIT
Hakkinen: McLaren can deliver for Kimi [autosport.com]

2度のワールドチャンピオンに輝き、後任のマクラーレンドライバーにK.ライコネンを指名したM.ハッキネンがそのライコネンの移籍騒動について語っています。
ライコネンはマクラーレン以外のF1チームからのオファーを無視し、マクラーレンに忠実であるようにアドバイスを良く受けているとハッキネンは信じているようです。
2006-03-21-Tue 21:42:52 │EDIT
テスト日数制限に全チームが合意 [F1Live.com]

内容は「テスト日数は36日が上限。但し、各チームが指定する『ホーム・サーキット』では1日を0.5日と換算し、フェラーリのフィオラノでのテストは制限に含まない」。
現実的ではないけど、全てのテストをホーム・サーキットで行うと実質72日のテストが可能、フェラーリに至ってはフィオラノならテストし放題。

内容がしっかりしてる数チームだけの協定より、内容よりもとにかく全チーム参加の協定か。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/524
忍者ブログ[PR]