忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-14-Wed 21:41:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-03-21-Tue 21:14:52 │EDIT
MF1 Racing sponsor LB Icon to merge [F1Racing.net]

MF1のスポンサー企業の一つLB IconにFramfabとの合併話が持ち上がっています。
新しい会社は、デジタルのデザイン、マーケティング、コミュニケーション、ブランド、技術でヨーロッパをリードする会社になる見込み。
LB IconはMF1のスポンサーとして知られるだけではなく、F1公式ウェブサイトの制作、C.アルバースの公式HPの制作会社としても知られています。
この合併によってMF1へ面白いことが起こるかもしれません。
PR
2006-03-21-Tue 21:01:32 │EDIT
CVC gets EU approval but must sell MotoGP [autosport.com]

CVCキャピタルへのF1株式の売却はEUの許可が出ず遅れていましたが、Moto GP株を手放すという条件付で許可されました。

また、GPMAもCVCキャピタルによる買収を歓迎しています。 [autosport.com]
2006-03-21-Tue 20:52:35 │EDIT
FIA tells McLaren and BMW to change wings [autosport.com]

FIAはオーストラリアGPまでにマクラーレンとBMWザウバーへリアウィングの変更を勧告しました。

開幕からのウィング問題でBMWザウバーの名前は初めて出てきましたね。
2006-03-21-Tue 18:10:33 │EDIT
ブリアトーレ、ドライバー移籍の憶測に反論 [F1Live.com]

ライコネンがルノー?
モントーヤもテレフォニカの押しでルノーって話もあったけど。
ま、ライコネンに関してはミハエル次第か。

ルノー、チャンピオンチームなのに撤退観測が強くて、どうなのかなぁと思ったけど、フィジケラ、ライコネン、モントーヤ、ウェバー、コヴァライネンと候補は多いですね。
2006-03-21-Tue 18:08:10 │EDIT
レッドブル、フォルクスワーゲンとワークス活動? [F1Live.com]

フェラーリが美味しいんだか美味しくないんだかわかんないエンジンなんで、やるなら速くやって欲しい。
ニューエイ+ワークスエンジン+クルサード+クリエンっていいなぁ。
2006-03-21-Tue 16:45:50 │EDIT
新予選方式は見直しが必要? [F1Live.com]

第3ピリオド序盤は画的にマシンが走ってるから寂しさってのはないんだけど、やってることは「燃料捨て」だからねぇ。
ただ、第3ピリオドも空タンでっていうのは、ここに書いたとおり、ちょっと微妙で悩むところ。
2006-03-21-Tue 16:35:17 │EDIT
新居章年リポート [Yahoo! F1]

ラルフはベストラップが6位だったし、予選は第3ピリオドまでいけたし、たしかに光は見えてきた感じ。
トゥルーリはディフューザー破損がなかったらどうだったんだろうという推測しか出来ないものの、決勝で9位キープはまずまずか。

低温になるオーストラリアはまた十分にタイヤを使いきれない可能性もあるけど、間のポールリカールテストでうまく仕上げてきてもらいたいものです。
2006-03-21-Tue 00:34:56 │EDIT
Button podium is unlucky 13th [autosport.com]

J.バトンがマレーシアGPで3位表彰台に載った事で、一つのうれしくない記録を達成。
それは、優勝を除く表彰台回数で、「未勝利ドライバーとして」歴代トップになったこと。
現在バトンは「優勝を除く表彰台回数」が13回で歴代40位タイ(現役ドライバーに限れば8位)。
しかし、それより上位に未勝利ドライバーがいないという状況。

まぁ、こればっかりは仕方ないよねぇ。
しかも、だからと言ってバトンが悪いドライバーだというわけでもないしね、表彰台回数なので。
2006-03-20-Mon 23:40:07 │EDIT
Teams were ready to protest Ferrari [autosport.com]

FIAが事態収拾に乗り出す前に、数チーム(おそらくフェラーリ・レッドブル・トロロッソを除く8チーム)がマレーシアGP終了後、ミハエル車のフレキシブルウィングについて公式に抗議をしていた模様。

ルノーは分からないけど、マクラーレンはマレーシアでウィング修正済み。
フェラーリもオーストラリアでは抗議を受け入れた形で別のウィングを持ってくる予定になっています。
2006-03-20-Mon 22:26:16 │EDIT
Fuji secures Japanese GP deal [autosport.com]

富士スピードウェイは先週末のマレーシアでの交渉で07年からの「日本GP」開催について確証を得たと最終的に結論付けました。

ということで、すでに言われている通りに決まったようですね。
あとは鈴鹿でも「○○GP」開催の一国二開催があるのかどうかが焦点に。
2006-03-20-Mon 21:02:13 │EDIT
シャトーなのに・・・

丼崎じゃないー!!(笑)

懐かしいなぁ、丼崎と犬川・・・
2006-03-20-Mon 20:19:12 │EDIT
Speed: I didn't held up Button [F1Racing.net]

「スピードに引っかかって、随分損をした。」とバトン。
「2回目のピットストップの直前にこれは起こった。多分なにもなければアロンソの前に出ていられたはずだ。」
さらにニック・フライも発言。
「ジェンソンはかなりイライラしていた。ほんの数語で彼の気持ちが分かった。誰かにラップダウンされる時は道を譲らなきゃいけない。いつかスピードが学んで、ちゃんとそれをするなら一歩前進したって事だ。」
なお、スピードは反論しています。

そんな発言しちゃうと、バトンもフライも日本人に嫌われちゃいますよー。
って、もう琢磨信者な人からは嫌われてるか、二人とも(笑)
まぁ、日本のためだけにやってるわけじゃないしね。
ただ、予選の速さから一転・・・の決勝のペースはどうにかなりませんか。
相変わらずのピット作業・戦略のようでもあるし。
今年ちゃんと君が代聞かせてくださいよー。
2006-03-20-Mon 16:55:23 │EDIT
Toyota will be back on podium soon Gascoyne [F1Racing.net]

トヨタのM.ガスコインがマレーシアGPの結果を受けて、間もなく表彰台に戻ることが出来ると発言しています。
「我々が今週末、タイヤをよりよく使えたことは確かなことだ。」
「ラルフは油圧トラブルにより2ストップを3ストップに変更せざるを得なかった。2ストップでうまくいけていれば、かなり順調なものになっただろう。それを考えると、いい状態になっているということだ。」
また予選で第3ピリオドに進出したことについては「異なった戦略を取っていたなら2列目は確保していただろう。」と話しています。
「フェラーリとレースペースは近いところにいる。」
「我々は彼ら(ラルフ&トゥルーリ)が表彰台に乗ると確信しているし、我々もそうでなければらない。」

ガスコインらしい(?)強気な発言ですが、昨日のラルフがレース中ベストラップが6位で、ともにトラブルを抱えながら(ラルフは油圧、トゥルーリはディフューザー破損)8,9位はいいといえばいいのかも。
ただ、前で何台かブローなんかでリタイアしてるけど。。。
2006-03-20-Mon 14:33:16 │EDIT
マクラーレンは新しいパッケージをオーストラリアで投入 [AUTOSPORT WEB]

なんか去年ほどの強烈な速さなさそうだもんなぁ。
それに、ライコネンに嫌われないようにちゃんとしないと、という思いもあったり?
2006-03-20-Mon 14:28:40 │EDIT
フェラーリ、メルボルンには新しいウイングを用意 [AUTOSPORT WEB]

フロントウィングカメラ付けてもあのままだったからフェラーリとしては絶対的な自信があったんだろうなぁ。
でも結局、新しいウィングを用意へ。

しかし、レッドブルとトロロッソが8チームと共同で意見を出さないことが哀しい。
まぁ、レッドブルがエンジン供給受けてるから仕方ないのかもしれないけど、言うべき時は言うべきかと。
エンジン供給の対価は払ってて、ウィング問題はエンジン供給とは別の話なんだし。
2006-03-20-Mon 13:42:37 │EDIT
フィジケラ、ポールトゥウィン。

なんだけど、やっぱ光ったのはアロンソ。
これが哀しい?正しい?ルノーの状況。
燃料を予期せぬ過多搭載だったのに、あのスタートされちゃ&道中のペースの速さじゃ誰も内容で勝てないでしょ。

ホンダは表彰台獲得も、シーズン前の関係者等の期待とは裏腹に「ルノーとは何かがひとつ足りない」という感じ。
ドライバーに物足りなさはないんだけどなぁ。。。
ただ、バリチェロはミシュランに苦労してるのか、マシンに苦労してるのか期待はずれな2戦。

トヨタはラルフが最後尾から1p獲得。
今回も「マレーシアテスト」なスタンス(※追記 ラルフは油圧系のトラブルで急遽3ストップに変更)で、トゥルーリ2回、ラルフ3回とストップ回数を変えてのレース。
ラルフは1周目でジャンプアップ、その後も順調に周回。
トゥルーリは実は全然ラルフより有利(エンジン交換ペナルティ多発で13番手が9番手スタートに繰り上がり・燃料自由)だったにもかかわらず、スタートで誰かに追突されてディフューザー破損で9位、残念。

ウィリアムズはもったいなかったなぁ。
BMWのヴィルヌーブ、チームに初得点2をプレゼントでいい仕事。

最後にスーパーアグリ、というか佐藤琢磨。

「vsリウッツィ」の最終コーナーでは完全にオーバースピード・左フロントタイヤロックさせて、あやうく「去年の鈴鹿」の再現になるところでした。
2人で見ていたのですが、意見・感想は「リウッツィよく避けた!」でした。
だけど、その後見た地上波では、片山右京氏が「大和魂!」「サムライ!」の絶賛、応援、擁護・・・
落ち着いてからコントロール不能だったとかなんとか一応もっともな事を言っていたものの、やっぱり最後には「この車でよくやった!」。
それはそうなんだけど、2人で「ポカーン」でした(苦笑)
まぁ、ただF1見てなんだかんだ言ってる一般人と、自ら日の丸を背負って(?)戦った人では熱の入り方が違うんでしょうけど、解説者なんだから・・・
佐藤琢磨F1全成績

それにしても、この2戦でエンジントラブルがないのがメルセデスだけというのがあまりにも意外。
2006-03-19-Sun 13:01:44 │EDIT
Coulthard 'deflated' by qualifying format [autosport.com]

たしかに第3ピリオドが一番盛り上がりに欠ける感じもする。
ポールを決めるピリオドだから「最悪」ってほどの盛り下がりではないものの、あの「燃料捨て」がなぁ。。。
まぁ、走っててくれて見た目的につまらないと思うわけではないんだけどね。

でも第3ピリオドも燃料自由にしたら、昔の予選のように5分前まで全然走らなかったりするだろうからそれもダメだし、燃料搭載量の妙もなくなるし、難しいなぁ。
2006-03-18-Sat 17:24:43 │EDIT
マレーシアGP暫定スターティンググリッド [F1Racing.jp]

トゥルーリが美味しすぎ。
自由な燃料搭載量で、4グリッド繰り上がって9番グリッド。
ただ、トヨタは「マレーシアテスト」中だからどうなんだろ。
スーパーアグリが17、18番グリッドから。
これが今季の予選最高位になったりして・・・
2006-03-18-Sat 17:14:44 │EDIT
おもしろそう。

ちょうど今から配信開始だけど、あとでゆっくり見てみよう。
フレッツ利用者なんでタダで見られるし。
2006-03-18-Sat 16:34:16 │EDIT
フリー走行3


予選

ニコ、今度は予選トップ3。
エンジン交換→10グリッド降格を考えると、ウィリアムズが2列目独占。
そして、13番手トゥルーリが9番手に。
ラルフはタイム出した直後にブロー。
トヨタは「マレーシアテスト」しっかりやってください。
ホンダ、バトンが2番手で、今度こそよろしく。
アロンソはどうなんだろう、フィジケラは予選後会見で「作戦云々とかは知らない」と言っていたけど。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/525
忍者ブログ[PR]