忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-14-Wed 22:06:27 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-03-09-Thu 04:36:14 │EDIT
Big plans at the Nurburgring [GrandPrix.com]

苦しんでいるホッケンハイムと対照的なニュルブルクリンク。
2億ドルを投じて、休暇村、VIP専用席、4つ星ホテル、ショップを含む新しいグランドスタンドを設置する計画があるとサーキットのマネージングディレクターWalter Kafitzが語っています。

ホッケンハイムとの交互開催の話が出ていましたが、ニュルブルクリンクが施設の充実を実施すると、財政状況も相まって差がどんどん開いて、その話がなくなったりして。
PR
2006-03-08-Wed 22:39:38 │EDIT
Speed aims to beat Midland, Super Aguri [autosport.com]

S.スピードは、06年シーズンはMF1とスーパーアグリの前でフィニッシュすることしかできないと話しています。

随分控えめな発言だなぁと思ったけど、V10規制の更なる強化も織り込み済みなのかも。
ウィリアムズが許せば、コスワースのV8買っちゃえばいいのに。
2006-03-08-Wed 22:01:33 │EDIT
エクレストンとメーカー側、今週末にも和解成立か [Yahoo! F1]

トヨタ、ホンダはすでにGPMAの契約更新を行わない方針とかなんとか言われてたけど、ルノーもそんな感じなのね。
まぁ、ある意味で日系3社と独系2社でスタンスの違いが大きいのか。

でも、ルノーはいつでも「天の声」で撤退するだろうから、どうでもいいと言えばどうでもいいのかも。
2006-03-08-Wed 21:58:06 │EDIT
Kimi: I haven't signed for anyone! [F1Racing.net]

再びライコネンが来季以降について否定。
「真実はどことも自分はまだ契約していないと言うことだ。」
「他のチームに移籍するより、マクラーレンに残っていた方が大きなチャンスがある。」

正式な発表以外の発言はなんとも言えないからなぁ。
ただ、ミハエルの動向によっては行き場が狭まることは確か。
去年半ばに契約済みなら、当然そういうのには対処できるだろうけど。
2006-03-08-Wed 21:54:33 │EDIT
バーレーンGP準備着々 [F1Racing.net]

スーパーアグリのピットには「闘」の文字が。
あんまりやりすぎるとイタくなるので適度にして欲しい。

これには笑った。
特に許可は・・・取ってないか(笑)

今年もこういう光景が見られることを祈って・・・
2006-03-08-Wed 21:38:05 │EDIT
So who's going to win in Bahrain? [GrandPrix.com]

全チームのシーズン展望をしたグランプリコムですが、今度は「で、一体誰がバーレーンで勝つの?」とバーレーンGPの全チーム展望をしています。

【ルノー】相手無し。タイヤのたれが気にならないことはないが、それほど問題にはならない。アロンソ来季移籍の影響があるのかどうか。

【マクラーレン】上がってこなきゃおかしいチーム。エンジンがどうなのか。ライコネンの来季動向は重要問題。モントーヤがどれだけできるかも重要。

【ホンダ】ルノーのようにロングで速いとは思えない。ドライバー二人が勝てる車のセッティングを見つけられれば、チームは躍進する。

【フェラーリ】謎。タイヤ、車が去年のようにイマイチに終わる可能性も。去年のイモラ・アメリカのような「奇跡」が起これば。マッサは存在感を示せ。

【ウィリアムズ】やはりタイヤ。エンジンは現時点でいいものの、継続開発が出来るのかどうか。シャシーは良さそう。タイヤはバーレーン・マレーシアの高温GPでは助かるが、それ以降は・・・

【トヨタ】ウィリアムズと同じくタイヤが問題。早くから動いていた車が正しいかどうか。しかし、M.ガスコインを過小評価は出来ない。

【レッドブル】資金力ではすごいものの、マシンの冷却問題がどう響くか。優秀な人材を資金力によって獲得しているので、レッドブルは良くなければならない。フェラーリエンジン、ミシュランタイヤを持っていて、ドライバーはいい組み合わせ。

【BMWザウバー】いくつか驚き。エンジンが良く、資金力も強化され、去年よりいい状態。ミシュランタイヤ使用も○。

【トロロッソ】資金力、速いドライバー、V10エンジンでMF1には追いつくだろう。

【MF1】進展しなければならないが、やはり財政上の問題がちらつく。ドライバーはいいものの、資金力、タイヤが疑問。

【スーパーアグリ】SA06が来ればなんとかか。今年はいろいろなことの学習年。


全開とは若干紹介の順序が変わっています。
2006-03-08-Wed 21:14:51 │EDIT
McLaren sign Emirates deal [autosport.com]

今週のバーレーンGPからエミレーツ航空がマクラーレンとパートナーシップを結ぶことに。

マクラーレンにドバイマネー。
ドバイF1自体は実現しませんでしたが、ディレクシブも巻き込んでのBチーム結成にも絡んでいるかも。
2006-03-08-Wed 21:10:49 │EDIT
M.シューマッハ、V.ロッシが注目の移籍についてコメント [MSN F1]

ミハエル→ライコネン・ロッシ→・・・の連鎖は一体どうなるんでしょうか。
とりあえず、ロッシが3ヶ月ほどで決断をすると昨日言ってました。
で、ミハエルはシーズン中盤くらいに決断、ライコネンの行き場所がそれから決定、と。
2006-03-07-Tue 21:18:15 │EDIT
F1GP2006 [フジテレビ]

川井ちゃんのGPプレビュー、番組のみどころが更新。
みどころにするとタイトルが「F1GP2004」になるけど、内容は2006年版。
スーパーアグリ特別カメラ、各種イベントなんかはすでに明らかになっている通り。
個人的に気になっていたOP、OP曲について記述あり。

◆ 20年間の映像を交えた20thバージョンオープニングCG
◆ オープニングテーマ “TRUTH” 20thアニバーサリーバージョン

20年間の映像を交えたって、先日の地上波開幕直前SPに流れたOP+多少のCGなんだろうか・・・
OP曲も変更、というか新バージョン。

で、オーストラリアGPが久しぶりに(たしか99年以来?)生中継。
競馬とは被らせないように延長は無しでしょうか(競馬はGII産経大阪杯とGIIIダービー卿チャレンジトロフィー)。
まぁ、去年の日本GPと同じように、地上波にCMが必要とわかってない人続出でしょうけど。

4月から毎週火曜25:38〜26:08「モタ・スポ! 〜For All Motor Sports Fans〜」というモータースポーツ全般を扱う番組も始まるようです。
2006-03-07-Tue 20:58:28 │EDIT
Walker returns to the F1 paddock [autosport.com]

伝説的F1コメンテーターM.ウォーカーがホンダチーム所属でF1に復帰。

ホンダは大きくイメージ戦略に打って出てきましたね。
スパイスガールズ元マネージャーをチームに入れてもいます。

まぁ、海外のF1放送なんて知らないので、M.ウォーカーがどんなものだかわかりませんが(苦笑)
2006-03-07-Tue 20:16:13 │EDIT
ミハエル 四つ巴の戦いになるだろう [F1Racing.jp]

ブリヂストンが非フェラーリ4チームから情報吸い上げて、フェラーリスペシャルを作ってなければ、テスト状況なんか考えるとミシュランのルノー、マクラーレン、ホンダには割り込めないような気も。
ただ、フェラーリは単独テストが多かったりするから、逆転なり割り込める余地はあるのか。。。
2006-03-07-Tue 20:12:34 │EDIT
トゥルーリ バーレーンでは良い結果しか残していない [F1Racing.jp]

ずっとこのオフは明るく楽観的だったトヨタ関係者。
しかし、先週くらいからトゥルーリ・富田代表とかなり厳しい予想が出始めています。

今年は3rdカー使えないし、テストでのタイムも伸びてないんで非常に心配。。。
なんとか踏ん張ってモナコまで耐えて欲しいです。
2006-03-07-Tue 19:49:20 │EDIT
ドコモの「SO902i」、発売延期 [IT media +D Mobile]
ドコモ、「SO902i」の発売を延期 [ケータイWatch]

販売店にはすでにモックが並んでましたが、ソフトウェア不具合発見で発売延期。
FOMAに遅れて参入した三菱も苦労しましたし、最初って大変なんでしょうか。
ソニエリは最初からシャープと協業してるはずなんだけどなぁ。
2006-03-07-Tue 19:44:06 │EDIT
2月の携帯・PHS契約数、3Gユーザー率が50%超に [ケータイWatch]

相変わらずDoCoMoとauの熾烈な戦い。
未だ16万の伸びってのはすごい。

WILLCOMはあと3ヶ月くらいで400万契約に届きますが、なんだか伸びがイマイチ。
PHSで相手がいないこととか、法人契約割合を考えると伸びてないに等しいかも。
2006-03-07-Tue 19:38:05 │EDIT
The future of Foster's in F1 [GrandPrix.com]

去年から言われていたことですが、改めてオーストラリアのレポートに「フォスターがF1における様々なスポンサーシップを終了する」とあるようです。
フォスターはオーストラリアGPに5年で370万ドル、F1自体へ年1800万ドルを払っています。

フォスターがF1から手を引けば、当然フォスターガールも・・・
今年は例外的に第3戦ですが、開幕戦の華やかさとフォスターガールはピッタリだったんですよね。
2006-03-07-Tue 08:55:34 │EDIT
GASCOYNE: RELIABILITY WILL BE KEY [ITV]

トヨタのテクニカルディレクター、M.ガスコインは開幕戦について信頼性が鍵になるとしています。
「(バーレーンは)シーズン開幕の場所にしてはチャレンジングな場所だ。おそらくシーズンを通してもっともブレーキに厳しいところだからね。」
「サーキットは砂に覆われ、非常に熱いため、冷却の問題を新しい車たちに引き起こすかもしれない。」
「だから信頼性は鍵になる、とくに今年はね。」
そうではあるものの、ガスコインはTF106はしっかり走りきれると確信しています。
「TF106はテストの間、信頼性十分で目立ったトラブルもなかった。だから平気だと思っている。」
「可能な限り統合されたパッケージを確かにするために、エンジンとシャシー部門が非常に密接して作業をした。」
「L.マルモリーニのチームはV8エンジンについてとてもいい仕事をした。それはパフォーマンス・ドライバビリティに悲観する所無しに2レースに必要なマイレージをしっかり走りきれている。」
2006-03-07-Tue 08:46:15 │EDIT
SUPER AGURI Formula 1鈴木亜久里代表、FIA金曜公式会見に出席へ [MSN F1]

CSでも生中継はないよねぇ。。。
まぁ、地上波なら多少取り上げられそうだし、ドライバーインタビューも流すだろうし、地上波も最初と最後の10分くらいは見ないと。

地上波の開幕直前SPで知ったんだけど、亜久里って英語を流暢に話せるわけではなかったのね。
2006-03-06-Mon 20:32:37 │EDIT
Rossi to decide on future in three months [autosport.com]

ロッシが来年以降4輪へ転向するのかどうかの決断は3ヶ月ほどのうちにすると発言。

ロッシとミハエルの判断によって来年以降のドライバーラインナップが大きく変わりそうなので、どんな決断をするか気になるところです。
2006-03-06-Mon 19:38:50 │EDIT
Irvine plans to start F1 team [F1Racing.net]

過去にミナルディ、ジョーダンの買収話が出ていた元F1ドライバーのE.アーバインに新チーム結成でF1参戦する計画浮上。
ロシアンウォッカ(ロシアのウォッカ製造企業ってこと?)と資産家のRoustam Tarikoも計画に参加。
アーバインは「今のところ、売りに出てるチームがなかったから、新チームを立ち上げることを模索している。」としています。

よくわかんないんだけど、MF1に続くロシアチームになるんでしょうか。
というか、08年以降は参加チーム枠12が撤廃されるものかと思ってたら、08年以降も12チームが上限なのね。
今年、スーパーアグリが参戦するから、もう枠はあと1つしか残ってない。
それなのに、ペンスキー、リチャーズ、アーバイン、アレジ(マクラーレンB)などが参戦を目指している状況。
これって、GPMAも早く協定に調印しないとFIAは枠から締め出すよ、ってこと?
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/528
忍者ブログ[PR]