忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-15-Thu 11:50:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-01-23-Mon 23:16:07 │EDIT
McLaren wants Vodafone backing in 2006 [GrandPrix.com]

マクラーレンは、すでに発表済みの07年からのボーダフォン参加を早めて今年からの参加を希望しています。
マクラーレンのM.ウィトマーシュは「今年からボーダフォンの支援が得られることが望ましい。」と語っています。
また「そのための議論は現在進行中だ。」とも。
ただ、フェラーリとの契約が一応今年末までなので、その調整が必要ではあるようです。
PR
2006-01-23-Mon 22:43:01 │EDIT
スーパーアグリ「保証金は支払い済み」、F1参戦OKへのカウントダウン!? [Yahoo! ニュース]

本当にそろそろですか?
まぁ、どちらにしろ06年仕様アロウズもオリジナル(と言われてる)マシンも極秘テストさえしていない様子なので、今年は競争にならにとは思うんですが。
来年へ向かって今年は予行演習でやってくれれば。

ただ、他のドライバー・チームに迷惑をかけないで欲しいですね。
2006-01-23-Mon 21:59:44 │EDIT
Carroll frustrated as Honda signed Davidson [F1Racing.net]

バトンのホンダ(当時BAR)残留とほぼ同じ時期に発表された若手ドライバーの育成プログラム。
そのプログラムのドライバーの1人、アダム・キャロルはA.デイビッドソンのホンダ残留が先ごろ発表されたことについて、「落胆した」と語っています。
「彼(デイビッドソン)はとてもいい仕事をするので、私はただただやるべきことに集中しなければならない。」

デイビッドソンはシーズン中(早くてヨーロッパラウンド)からスーパーアアグリに移籍するなんて話も出てるので、もし実現すればキャロルが昇格するのかもしれません。
ただ、競争力は皆無に等しいであろうスーパーアグリに、琢磨だけにケアをされるだろうスーパーアグリに移籍する判断をデイビッドソンがするかどうかは微妙なところではないでしょうか。
本人は「レースがしたい」と常々言っていますが。
2006-01-23-Mon 21:23:13 │EDIT
いよいよ2006年型マシンがデビューラッシュ! [F1Racing.jp]

写真はこちら [F1Racing.jp]

ノーズが薄くて平べったいなぁ。
あとは当然ながら後方への絞込みがすごい。
でも、やっぱり目が行くのは飴細工でつまんで引っ張ったような先細りしてるノーズ。
これ見るとよく分かる。
2006-01-23-Mon 19:41:07 │EDIT
人気コメンテーター「ジェンソンにとって正念場の年」 [MSN F1]

今年のバトンはどんな成績でも文句言われそう。
海外でも契約問題の話題をまだ引きずってる人多いし、日本では琢磨信者・琢磨ヲタがギャーギャーうるさいだろうし。

私は応援してますけどね。
2006-01-23-Mon 19:38:16 │EDIT
声が全然違う!!


おい!コナン!
というか、日テレ!

事件は「ライブドア堀江社長逮捕」じゃなくて、「円谷光彦の声変更」だろ!!(笑)

声優さん代わったのか?
見ててやっぱ変だ、気持ち悪い(苦笑)

※追記
声優さんが体調不良で一時代役の様子。
2006-01-23-Mon 19:25:58 │EDIT
Martini & Rossi joins Ferrari! [GrandPrix.com]

フェラーリが今日にも、ワイン、ヴェルモット、リキュールなど酒類の製造販売を主な事業とするイタリアの「Martini & Rossi」との契約を発表するものと予想されています。
「Martini & Rossi」は前身も含めると150年近い歴史がある酒造会社で、モータースポーツとのかかわりを長い間続けていました。
F1では1970年台終わりで関わりを終えていました。

これが事実ならフェラーリの資金不足の心配もなくなる?
ただ、酒造会社ってのはどうなんでしょうかね。
マクラーレンのジョニーウォーカーも最初はメインスポンサーかと言われるほどだったのに実際は小さな広告程度でしたし。
マクラーレンの場合はボーダフォンとの交渉も同時にしてたでしょうから、ジョニーウォーカーがこの程度で収まっただけかもしれませんが。
2006-01-23-Mon 19:14:37 │EDIT
Windows Mobile OS端末の導入について [NTT DoCoMo]
ドコモ、Windows Mobile搭載の台湾HTC製FOMA端末提供へ [ケータイWatch]
ドコモ、QWERTYキーボード付きのWindows Mobile端末を投入 [IT media +D Mobile]

時期は06年下期、製造メーカーは台湾のHTC。
特徴は・・・
1.WCDMA方式とGSM/GPRS方式のデュアル端末
2.Windows Mobile 5.0をOSとして搭載
3.音声通話、テレビ電話、パケット通信対応
4.無線LAN対応
5.QWERTY配列1のキーボードを搭載
6.ドコモブランドでは販売しない

そして、これが重要なポイント。
「法人市場向けに投入され、量販店などでの販売は行なわれない見込み」
あれ・・・

まぁ、法人向けではありますが、ドコモの機動力の速さはちんたらウィルコムとは比べ物にはなりませんね。
2006-01-23-Mon 17:29:52 │EDIT
今日からバルセロナテストがスタート [F1Live.com]

フェラーリ、MF1を除く8チームが参加で、金曜日まで。

注目はマクラーレンの新車MP421ですね。
V8(もしくはその周辺部)は大丈夫でしょうか。
そしてニューエイ参加のラストマシンです。

ちなみに新車発表会が今週は3チーム(フェラーリ、ホンダ、ウィリアムズ)あります。
テスト以外も注目の今週です。
2006-01-23-Mon 17:26:02 │EDIT
トッド フェラーリは経済的困難に直面していない [F1Racing.jp]

どうなんでしょうか。
フェラーリはワークスチームでも特異な部類で、フェラーリ自体はほとんどお金出してないんだよねぇ。
ということは、スポンサーマネー次第ということで、ボーダフォンが抜けてその代わりがいないってことは・・・

ダイヤモンドの総合企業の「デビアス」との噂はどうなったのか気になりますね。
2006-01-23-Mon 15:45:07 │EDIT
J.ビルヌーブ、燃料戦略への依存はF1に悪影響をもたらす [MSN F1]

懐古主義の人の意見と相まって、なんか広がっちゃいそうだなぁ、再給油禁止。
でも、給油機メーカーとバーニーのつながりがあるから大丈夫か。

無理矢理コース上でのオーバーテイク増やそうとしなくてもいいなぁ。
何もそれだけを見るためにF1見てるわけじゃないし。
2006-01-22-Sun 17:26:16 │EDIT
BMWのナンバーワンドライバーはハイドフェルド? [F1Racing.jp]

そりゃハイドフェルドでしょう、寂しい気もするけど。
ヴィルヌーブには今年ビックリするくらいの走りを見せてもらわないと、来年姿見られなくなっちゃうんで頑張って欲しいです。
2006-01-22-Sun 14:22:22 │EDIT
イモラがコース改修を計画 [F1Live.com]

1200万ドルを改修費用に使うとはすでに報じられていたイモラですが、「最終シケインのバリアンテ・バッサがカットされ、新しいピットとパドックからなる複合施設が建造される」らしいです。

モンツァの騒音訴訟の行方によっては、イモラが「イタリアGP」を開催するようになるのかもしれませんねぇ。
2006-01-22-Sun 14:19:48 │EDIT
FIA ベルギーGP開催中止の噂を無視 [F1Racing.jp]

一体どっちなの!?
なくなってもいいようなサーキットで無いだけに心配。
2006-01-22-Sun 13:54:07 │EDIT
Fry optimistic on testing agreement [autosport.com]

ホンダのニック・フライは、新しいシーズン中のテスト制限には同意しないが、かと言ってテストプログラムを広げすぎるのも気が重いと思っているようです。

これは、シーズン中のテストがかなりの自由度を持ってできたら、SUPER AGURI FORMULA 1に不利ということを考えてのことなのかも。
琢磨信者から批判されるフライも色々考えてる?
2006-01-21-Sat 20:56:34 │EDIT
Ferrari signs Acer [F1Racing.net]

フェラーリがテクノロジー企業「Acer」と06年から08年までの3年のスポンサー契約を締結。

で、大手ダイヤ関連企業の「デビアス」とはどうなったんでしょう。
2006-01-21-Sat 15:25:28 │EDIT
現場お疲れ様でした。

でも、現場にもできるだけ行きたいらしいので、まだまだ顔を見られるかも。
敬三さんのキャラ、いい人っぽくて好きなんだよねぇ。

デモラン、ウェットでちょっと残念。

「日本人はフィンランド人応援してくれたから僕も」なんて言ってたけど、チームがルノーだからなぁ。
マクラーレンだったらすごかったとは思う。

そして、前回に続いてハミー登場。

聞かれるのはSUPER AGURIとフェラーリ・・・(苦笑)

亜久里のインタビューも出たけど、なんかいつもと違って深刻な顔だったなぁ。
川井ちゃんは「今月中には・・・」と言ってたけどどうなんでしょ。
2006-01-21-Sat 09:15:18 │EDIT
Hockenheim moves to calm worries [F1Racing.net]

ホッケンハイムが今年のイベントプログラムを発表。
しかし、「財政危機、破産の話→チケット購入を控える→更なる財政への打撃」との悪循環が予想・現実に進行中だそうで、ホッケンハイムはその心配を解消するのに必死です。
現在、3500万ドルの借入金があり、ドイツGP開催料の支払もしなければならない状況で、ホッケンハイム市長がバーニーに会うことになっています。

状況次第でモンツァもあるし、今年は16戦になるかも?
それとも富士で急遽開催なんてあるんでしょうか。
2006-01-21-Sat 08:56:04 │EDIT
2006年ベルギーGP開催中止へ [F1Racing.net]

あぁ、残念。
ってバーニーが3年間の開催確約を与えたんじゃなかったっけ?
今回の中止原因は「パドックエリアの狭さ」。
たしかに狭いし、モナコでさえ拡張したんだけど、ねぇ。。。
バーニーの確約は「パドックエリアの狭さの解消」込みだったんでしょうか。
とにかく残念。

今年はまた、開催中止のベルギーのほか、財政難のホッケンハイム、騒音訴訟のモンツァの開催が危ぶまれています。
もっと言えば、観客減が続くサーキットもいくつかあるし・・・
2006-01-21-Sat 08:46:59 │EDIT
マクラーレン 来週のテストでニューマシンデビュー [F1Racing.net]

さて、V8もしくはその周辺部の重大な欠陥説が出ていましたが、それは嘘なのかそれともなんとか解決したのか。
MP420は速いことは速かったんだっただけどねぇ。
そこを再現しながら、信頼性不足を克服してるのかが見もの。
また、ニューカラーリングは2月中旬に発表だそうです。

結局、Westカラーマクラーレンは最初最後までずーっと信頼性不足だったもんなぁ。
Westが悪いわけではないし、チャンピオンも3度(ドライバー、コンスト合わせて)取ってはいるんだけどね。
でもトップチームの中で特に速いと言われてるチームにしては・・・ってのはあるか。
だからこそ、2年連続で1年も早い移籍ドライバーの加入という「ズルい手」を使ってるのかもしれないけど。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/540
忍者ブログ[PR]