忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-16-Fri 04:26:08 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-11-22-Tue 21:17:55 │EDIT
Liuzzi seems Faenza bound [F1Racing.net]

リウッツィがトロロッソへ行くことを認めた、とありますね。
まぁ、だいぶ前からレッドブルはクルサードとクリエン、トロロッソはリウッツィとスピードと言われてはいましたが。

しかし気になるのは、スピード。
A1GPでヤニと対戦を途中までしてましたがボロ負けでした(現在アメリカチームはB.ハータが出場中)。
トロロッソのセカンドドライバーは流動的かも。
マーケットのこと考えるとスピードなんでしょうけど。
PR
2005-11-22-Tue 21:10:24 │EDIT
Red Bull chooses Scuderia Toro Rosso [F1Racing.net]

レッドブルに買収されて今季限りで姿を消すミナルディ。
その新チーム名称は「Scuadra Toro Rosso(スクアドラ・トロ・ロッソ)」でしたが、「Scuderia Toro Rosso(スクーデリア・トロ・ロッソ
)」に変更するそうです。
「Scuadra」「Scuderia」共に「Team」を表す単語ではあるものの、「Scuadra」はモータースポーツよりもサッカーに使われることが多いからだとか。

そういえば、フェラーリも「Scuderia」ですね。
2005-11-22-Tue 20:54:43 │EDIT
【WILLCOM FORUM 2005】八剱社長、次世代技術や音声定額の動向を紹介 [ケータイWatch]

「携帯電話・PHS別の契約者純増数を見ると、10月末時点で1位がKDDI(au+ツーカー)、2位がNTTドコモ、3位がウィルコムという状況だったが、八剱氏は、ドコモの純増数にPHSも含めたデータを示し、「ウィルコムがauに次いで業界2位になった」とアピール。さらに、同氏は5,000万契約を超えるドコモなどの携帯事業者と純増数だけを比べてもフェアではない、として当月の純増数を前月の稼働数で割った数値を“純増率”と定義し、「4月以来、純増率は業界1位だ」と胸を張った。」

おいおい胸を張るなよ。
その胸を張ったのは自社に有利なほうを見て言ってるだけだろうに(苦笑)
純増数・純増率で1勝1敗の5分なだけじゃん。
これこそ、ウィルコム信者が他社に言ってた「数字(言葉)操って、自社を優位に見せる作戦」じゃないか(苦笑)

「ウィルコム間の通話は、従来20分程度だったが、音声定額以降は10時間に増大した。従来の30〜40倍になっている。音声通話は基本的なサービスだが、定額でこれだけ利用されるということは、皆さん通話したかったのだな、と思う」

一方で正しく、一方で不確かってところ。
もっと話したかったけど料金で二の足踏んでた人もいるけど、ただ単に無駄話してるだけでとくに話したくはないけど一応、な人もいるだろうし。


WILLCOM応援したいけど、この頃調子に乗ってるというか、スタンスが他社と同じ様になってきたなぁ。。。
2005-11-22-Tue 15:58:40 │EDIT
八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(後編) [IT media +D Mobile]

「直営の販売・サービス拠点はあえて増やさない」
あえてなの?
だとしたら何考えてるんだか。
電話・郵送じゃ遅いんだよ、便利でもあるけどさ。
意思疎通、詳細な説明がお互いできないこともあるし。

「ウィルコムが得意とするダブルホルダー(2台持ち)市場は着実に獲得していく戦略だ。」
あれ?
この前、社員のインタビューで2台持ち作戦は終了って言ってたけど・・・

「WSIMなどは端末開発の足が速い仕組みなので、来年は様々なラインアップが投入できるでしょう。」
来年かよ(苦笑)

「通信スピードは3Gに負けている分野ですから、高速化を積極的に行います。現行より1.5倍は比較的はやいタイミング投入できますが、さらに高速なサービスも2006年度中には実現したいと考えています」
値段が速度向上幅以上に上がるのは勘弁。

結局、エリア・切れやすさには言及せず。
そのかわりPTTには皮肉ったつもりでいるようで。
ちゃんと頑張ってくださいよ。。。
2005-11-22-Tue 13:43:30 │EDIT
ウィルコムがADSLサービス開始、PHSとのセット割引も [ケータイWatch]
ウィルコム、ADSLサービスを開始 [IT media +D Mobile]

・「ADSL50M超コース」→下り最大50.5Mbps/上り最大12.2Mbps、月額2,500円
・「ADSL3Mコース」→下り最大3Mbps/上り最大1Mbps、月額1,600円
ウィルコムPHSと併用で割引あり(ADSL料金は割引されない)。

うーん、これはどうなんだろう。
900円の差で50M超と3Mか・・・
50M超を契約させようという作戦なのか、それともニーズとか調査が甘々なだけなのか。
さすがに前者だとは思いますが。

それにしても、契約する大半の人が流れるであろう50M超の月額2500円って、今時分が使ってるところの倍の値段(3Mのほうも高い)。
個人個人で得する場合も出てくるんでしょうけど、自分の場合はPHSの割引いれてもギリギリトントン、年契必須・メールアドレスないってところで完全に割高か。
2005-11-22-Tue 05:27:17 │EDIT
Minardi begin final test [autosport.com]

ミナルディが21年にも及ぶ歴史の最後のテストがローマ近くのバレルンガサーキットで始まりました。
このテストには久しぶりの女性ドライバー、キャサリン・レッジも参加。
2005-11-21-Mon 23:48:54 │EDIT
Piquet to land 'Friday' job? [F1Racing.net]

ネルソン・ピケJr.がBAR(Honda Racing F1 team?)の金曜テストドライバーの中で有力な位置にいるそうです。
来月ヘレスでBARのテストに参加するとか。
ブラジルのFolha de S. Paulo紙は12月15日・16日にテストをすると報じています。

なんだか最近A1ではパッとしないんだよねぇJr.。
2005-11-21-Mon 23:41:30 │EDIT
Di Grassi wants Renaultdeal [F1Racing.net]

F3マカオGPで優勝したディ・グラッシ。
すでに見据えるのは、ルノーでのF1テストドライバーだそうです。
ルノーのドライバー育成プログラムに参加していて、それを卒業済み。
「私は、私がF1をドライブすることができると証明する必要があります。」とグラッシ。

今、ルノーのテストドライバーは微妙なところなんですよね。
モンタニーは一旦切ったんだけど、12月は再召集済み。
コヴァライネンはBMWのレギュラーになれるかもしれないし、出来ずにルノーテストかもしれない。
んで、このグラッシ。
2005-11-21-Mon 23:36:10 │EDIT
ラルフ シューマッハ トヨタとの5年契約を明かす [F1Racing.jp]

ウィリー・ウェバーを切ったのもこういう背景がなくはないんでしょうね。
ただ、トヨタとの交渉がないわけではないだろうから、それはラルフ自身がやるの?という疑問もなくはない。

で、トゥルーリは来季でとりあえず満了ですか?
給料と走りの不公平感があるなぁ。
この辺はトヨタらしく穏便にうまくやって欲しいんだけど。
2005-11-21-Mon 23:15:27 │EDIT
八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(前編) [IT media +D Mobile]

当然のことながら痛い点は話してませんね。。。
後編でその辺の改善点なんか話してくれるんでしょうか。

純増数もドコモPHS、アステル、法人を考えると、一般新規が爆発的に増えてるってわけでもないんだよなぁ。。。
2005-11-21-Mon 16:28:42 │EDIT
ウィルコム、Hondaのカーナビ向け通信定額コース [ケータイWatch]

ちょっと走っただけでWILLCOMってダメじゃん。
しかもちょっと郊外行っただけでもダメじゃん。
それでよくカーナビ向けサービスできるなぁ。。。
「アンテナ部を可動式にして、高速走行時でも切れにくい通信性能が実現されている。」
こんなんで切れないんなら、切れる切れるって我々は言わないはずだけどなぁ。
あ、「一応、切れるんじゃなくて、接続は保ったままでパケ詰まりする」なだけなんだっけ?
って使ってる側からすれば大して変わらないんだけど・・・

「310/300」シリーズは、来年からの拡大エリアに対応していないそうで、かなり冷めてきた。
WSIMもダメなのかなぁ。。。
2005-11-21-Mon 16:17:22 │EDIT
Renault V8 on course for early 06 debut [F1Racing.net]

ルノーのV8エンジンがコースデビューするのは06年の早々だそうです。
これについて、「05年シーズンに集中しすぎて06年シーズンはおろそかになってないか」という質問にルノーのエンジン技術部長のロブ・ホワイトは「すべてがコントロール下にあり、プランが2004年10月に始まった。」と主張しています。
「チームはよくやっており、来年最初のバーレーンでのレースへ向けてしっかり照準を合わせている。」
「プロジェクトは2006年の規則が発表されていた2004年10月から、RS25の開発と平行して進めた。」

実走はしていなくても早くからシミュレーションなどはやっていたと言われるルノーですが、やっぱり走ってないとちょっと心配だなぁ。
早いところは夏に走らせてたわけだし。
2005-11-21-Mon 16:03:02 │EDIT
No deadline for Rossi says Ferrari boss [F1Racing.net]

「フェラーリがロッシに対してF1移籍の意思決定に期限を切った」と報道されていたのをルカ・ディ・モンテゼモロ社長が否定しています。
「モーターバイクで思考した人間は何をすべきが知っていると私は確信している。」
「4輪へ転向することは、彼にプレッシャーのかからない状況で決めることだ。」

ミハエル後はロッシで行くつもりなんでしょうかねぇ。
2005-11-21-Mon 15:56:26 │EDIT
Ferrari work on new engine in Bahrain [F1Racing.net]

フェラーリがバーレーンで日曜日2日目のテストを完了。
M.ジェネとL.バドエルがそれぞれ87周、86周を走行。
ジェネが1.34.807、バドエルが1.35.477のベストラップ(2005年のGPベストラップはP.デラロサの1.31.447)。
月曜日もテストを続行の予定。

オフのテスト期間制限も紳士協定なのね。
だったら来年のレッドブルのためにもフェラーリにはガンガンテストしてもらいたい(笑)
2005-11-21-Mon 15:48:10 │EDIT
BMWザウバー フォーミュラBMWドライバーをテストへ [F1Racing.jp]

ニコラス・ヘルケンベルグ、ディアン・スミス、サルマン・アル・カリファ、ロバート・ウィッケンの4人の中から、12月のフォーミュラBMWワールドファイナルの成績を見てF1テスターを選ぶそうです。
「その4人は12月にパリで行なわれるレース オブ チャンピオンズのサポートプログラムにも姿を見せることになっている。」ってことで火花バチバチですね(笑)
2005-11-21-Mon 15:37:53 │EDIT
ドコモ、薄型FOMA端末「prosolid II」を25日発売 [ケータイWatch]
超薄型のカメラなしFOMA「prosolid II」、25日から発売 [IT media +D Mobile]

「D902i」を見て思ったけど、FOMAも薄く小さく軽くなってきたなぁ。
カメラなし、剛性ありの「prosolid」シリーズカッコいいんだよねぇ。
FOMAだから機種切り替えも楽になるから結構売れそうな感じがする。
「prosolid」はmovaだったんで、欲しいから仕方なくデュアルに・・・って人多かったもんなぁ。

「D902i」を見た時、WILLCOMの「WX310/300」シリーズ見てきたけど、同じような大きさなのね。
WILLCOM系のサイトの人、だーれもこういうことには触れてないの(苦笑)
2005-11-20-Sun 21:33:57 │EDIT
「食わず嫌い戦」祝放送400回 [Yahoo! ニュース]

10年前にスタートで400回目って・・・
1年が52週で10年だから、でも年末年始改編期は放送しないことあるから、520週よりは少ないか。
それで400回って、いかに番組が「食わず嫌い」ばかりやってるってことだよなぁ。
「ぐるナイ」のゴチもそうだけど、1コーナーを隔週くらいでやられるともう・・・
2005-11-20-Sun 17:53:31 │EDIT
Honda's new look [GrandPrix.com]

来年からホンダワークスとして「Honda Racing F1 Team」名で活動するBAR。
カラーリングが判明しました。
って、大して変わってないなぁ。
変える必要もないけど。
2005-11-20-Sun 17:28:21 │EDIT
【SPRINT RACE】
1.フランス
2.スイス
3.イギリス

フランス、スイス共に磐石。
1コーナーからの左右が続くコーナーで様々なバトルが見られてGood。
しかし、2強は抜けてるなぁ。

【FEATURE RACE】
1.フランス
2.スイス
3.チェコ

下田がフォーメーションラップ入る前にストールで動けず。
SPRINT RACEと同じで、スイス・イギリスが争ってる間にフランスは前へ前へ。
そしてフランスは悠々、スイスはイギリスを振り切ってフィニッシュ。
イギリスはリタイア。
3位に初の表彰台チェコ。
日本は13位。

今回初めてセーフティカーが入らなかったんだよなぁ。
だけどFEATURE RACEの最後でスコール。
結果は2強だったものの、今日も面白いレースでした。
2005-11-20-Sun 12:49:47 │EDIT
SPA HANGS IN THE BALANCE [ITV]

プロモーターが破産宣告されて以来、あまり動きがなかったようなスパ開催絡みの件ですが、いまだに不安定な状況のようです。
ワロン政府(地方政府)の経済大臣のスポークスマンは「私たちはグランプリ開催のあらゆる解決策を模索しているが、いくらお金がかかってもいいということではない。」と話しています。
「解決策は2つある。私たちがオーガナイザーになるか、グランプリをやらないかだ。」
バーニーが直接グランプリを開催する方法も考えられているようですね。

あぁ、スパどうなるんでしょうか。
なくなっちゃうのはさびしいよなぁ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/553
忍者ブログ[PR]