忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-16-Fri 14:18:51 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-10-22-Sat 22:37:13 │EDIT
F1 to deliberate qualifying change on Monday [F1Racing.net]

ノックアウト方式でほぼ決まりそうな予選方式。
一部チーム関係者、ドライバーからは批判が出ていますが、このまま本当に決まっちゃいそう。

個人的には「1時間12周方式」か「今年の1台1ラップ方式」でいいと思うんだよなぁ。
「今年の〜」の場合は出走順決めとか多少の変更点が必要だと思うけど(すると結局、去年の予選出走順決め1ラップ→1ラップ予選が一番になっちゃうか)。
2005-10-22-Sat 22:30:00 │EDIT
V10エンジンの美声 "We Are The Champions" [F1Racing.jp]

ルノーF1のここの右下のSound→We are the championsでルノーV10でのWe are the championsが聞けますね。
すごいなぁ。
2005-10-22-Sat 14:55:43 │EDIT
コスワース最強のシーズン [F1Live.com]

今年と来年はV10からV8へ変更、過去のV8での栄光も技術進歩が激しいF1において通用するかは分からないってことで、ウィリアムズとトロロッソは全幅の信頼はおけないだろうけど、V8変更は他のチームも同じだし、トロロッソはもしかしたらV10にリミッターでいいのかも。
ウィリアムズもダメかといわれた時でもなんだかんだでそこそこ結果残すしね。

しかし、ウィリアムズはコスワースとエンジン提供以上の幅広いパートナーシップ結んだのに06年だけで終わらせるのかなぁ(苦笑)
2005-10-22-Sat 12:36:06 │EDIT
エクレストン ポイントシステムの見直しが必要 [F1Racing.jp]

変えたら今度は夏にチャンピオン決まって興ざめ。
って、あれ?
聞いたことあるような話だなぁ(苦笑)

「2位でも8ポイントを獲得できる現在のルールでは、1勝もしなくてもチャンピオンになることができる。」
1勝だけで過去のポイントルールにおいてチャンピオンになった人もいるけど。

予選方式にしてもなんにしても、目先の効果だけを見て過去の反省とかが活かされてなさ過ぎ。
技術の進歩で塗りかえられちゃうようなことはある程度頻繁なレギュ変更があって当然だけど、予選方式、タイヤ、エンジンなんかのレギュはコロコロ変更しないで欲しいなぁ。
2005-10-21-Fri 23:48:17 │EDIT
Newey might switch report [F1Racing.net]

ニューエイがマクラーレンから別のチームへ行くかもしれない、と。
ウィリアムズが空力専門家、テクニカルディレクターとしてすごい買っているらしい。
本人も「来年もF1にはいるだろうけど、それはマクラーレンにいるってことじゃ必ずしもないよ」って言ってますね。
「そうそうありそうな話でもない」とも言ってますが。

マクラーレンとしては絶対離したくないでしょう、当然。
去年か今年、もうF1辞めるって話が出たときも、他チームが何かしらで彼を引っ張らないような契約するって言われてたし。
でも欲しいチームは結構あるだろうなぁ。
2005-10-21-Fri 23:40:06 │EDIT
Belgian Grand Prix promoter in trouble [F1Racing.net]

ベルギーGPを運営するDDGPが、破産宣告される間近だそうです。
そして、破産宣告されれば、2010年まで開催権があるベルギーGPがなくなってしまう危機もあるとか。

ちょっと前にタバコ広告だか収入面だかでケチがついてベルギーGPのない年がありました。
1コーナー〜オールージュ抜けてっていうのが見れないのは本当に嫌だなぁ。
なんとか頑張って欲しいところです。

※追記
Luxembourg government won't help Spa [AutosportAtlas]
ルクセンブルクって支援してたんだっけ?
そういえば前はルクセンブルクGPなんてありましたねぇ。
ニュルブルクリンクでやってましたが。
2005-10-21-Fri 19:47:58 │EDIT
ミッドランドF1、佐藤琢磨に2006年のオファー [Yahoo! ニュース]

早く新チームがどうなるか決まらないと(実質的には24日とか)、琢磨にオファー出してる以上ドライバー決められないわけで、ミッドランドも名前が変わる新装開店1年目に支障があるからねぇ。
全ては新チーム次第か。
琢磨自身は当然「新チーム>>>ミッドランド」だから、ミッドランドはさっさと山本左近起用でもいいんだけどね(左近をベタ褒めしたのが嘘じゃなければ、だけど)。
琢磨に仕方なく来られるより両者気持ちよく来季戦う方がいいだろうから、「琢磨→新チーム、左近→ミッドランド」がベストで収まりいいなぁ。
2005-10-21-Fri 11:24:19 │EDIT
Sato Calm over F1 Future [AutosportAtlas]

「今日は全力で頑張ります。」
「今日は残念な結果に終わってしまいました。」
「次は頑張ります。」

惨憺たる結果でも安穏としてられるってのは(多少の強がりもあるかもしれませんが)、怒りを通り越して呆れてしまいます。
ホンダもバカで、どんな成績でも大丈夫な保証でも与えていたのか。
新チームを作っちゃうくらいだもんなぁ。
そして、バトン残留の時はその「1pという立派な成績」でホンダに文句さえ言いそうな口ぶり。
バトン以上のわがままか、とも思ったりしました。

で、やっぱりまだ楽観視してるような感じ。
すごいね・・・

やっぱり琢磨は決まりかぁ・・・
ありがとう佐藤琢磨〜F1で見せた熱い走りを振り返る〜
2005-10-20-Thu 23:04:43 │EDIT
Nico Rosberg lining up Williams drive [F1Live.com]

ウェバー&ピッツォニアの因縁元ジャガーラインナップが個人的にはすごく見たい(笑)
ただ、記事2段目を読むと・・・ねぇ。
誰かさんが読んだら耳が痛いんじゃないの?
記事以上のことをラスト5戦ではなく、開幕から最終戦までやってたんだから。

レギュラー切られるとの噂が強く信じられてるピッツォニアと、何やっても保証されている&毎回毎回「次は頑張ります。」と言っていられる&周りにも「不運だ、流れが悪い、チームが悪い、車が悪い」と言ってもらえる来季もほぼレギュラー確定の誰かさん。
いやぁ、F1ってのはいろんな意味で理不尽で、いろんな意味で最高峰の戦いがされてるんだなぁ。
2005-10-20-Thu 22:55:15 │EDIT
Albers hits out at Doornbos [F1Racing.net]

同じオランダ人としてのライバル心なのか、ただ単に嫌いなだけなのか・・・
とにかくアルバースはドーンボスが入ってきてから、チームの雰囲気も車の進化も悪くなったと言ってますね。
2005-10-20-Thu 22:49:32 │EDIT
Jani to test or race? [F1Racing.net]

自分は勝手に・・・
レッドブル→D.クルサード(レギュラー)、C.クリエン(レギュラー)、N.ヤニ(テスト)
トロロッソ→V.リウッツィ、S.スピード
って決めちゃってるんだけど(笑)

※追記
ヤニ、レッドブルのサードドライバーが濃厚 [F1Live.com]

※追記
A1GP第3戦ポルトガルを見る限り、S.スピードよりN.ヤニのほうがいい気もしてきた。
この傾向が続くようならスピードはヤニに取って代わられるかも。
2005-10-20-Thu 21:37:18 │EDIT
新世代モバイルコミュニケーション端末“WZERO3”<WS003SH(B)>の発売について [WILLCOM]
ウィルコム、Windows Mobile搭載のWSIM対応端末「WZERO3」 [ケータイWatch]
ウィルコム、VGA液晶のWindows Mobile端末を投入──WSIM対応の「WZERO3」 [ITmediaモバイル]
WZERO3 [SHARP]

とりあえず、個人的にまとめ。

【基本仕様】
型名:WS003SH(B)
OS:Microsoft Windows Mobile® 5.0 for Pocket PC
CPU:インテル PXA270 プロセッサ 416MHz
メモリー:Flash 128MB(本体システム領域等含む) / SDRAM 64MB(ワークエリア)
表示:640×480ドット、3.7型 65,536色 モバイルASV液晶
質量:約220g(タッチペン、充電池含む)
外形寸法:幅約70mm×高さ約130mm×厚さ約26mm(キーボード収納時、突起部除く)
接続端子:USBポート(mini B)、ヘッドセット端子(平型)
カードスロット:mini SDカードスロット、WSIMスロット
連続待受時間:約200時間(電波状態ランプ消灯時)
連続通話時間:約5時間
付属品:WSIM、USBケーブル、Getting Start CD、ACアダプター、ソフトケース、取扱説明書など

価格:「5万円を切る価格帯(WSIMとのセットで)」
USB:ホスト機能なし、繋いでモデムとして利用可能
miniSDカード:1GBまで使用可能
入力:スライドさせてQWERTY配列のキーボードで行うかスタイラスでタッチパネル操作
ブラウザ:「Internet Explorer Mobile」でFlash閲覧可能
オフィス:Word、Excel(以上閲覧・編集可)、Picsel PDF Viewer、ブンコビューア
メール:ウィルコムライトメールほかPOP/SMTP可
音楽・動画:「Windows Media Player 10 for Pocket PC」、SDAudioは「現段階では未定」
写真:133万画素CMOSカメラ
アプリケーションの追加:「仕組みは未定」(仕組みは、ってことは可能?)、Skypeは使用可能な様子
アップデート:エアダウンロードで可能に

アプリケーションの追加が気になるところですが、私としては「買い」ですね。
5万円ほど、どこからか捻出せねば(笑)

そして、「WSIM無しでも動作可能」。
社長は「WZERO3で終わるつもりはない。まずは使っていただくため、早期のリリースを目指した。WSIMを装着するという仕組み自体はできあがり、CPUなどの性能向上は比較的容易に変更できるのではないか。今後寄せられるであろう、さまざまな要望を踏まえてGPSやFeliCa、テレビ、ラジオといった機能を搭載していくかどうか、プライオリティをつけて実現していきたい」ってことで、ついにウィルコムにも高機能化、選択肢の増加の波が。

高機能・選択肢、そしてエリアの狭さは旧DDI POCKETが散々言われてどうにもできなかったことでしたが、ウィルコムになって8ヶ月、ようやく変わり始めそうですね。
WSIM対応端末、昨日のものは「とりあえず発表」みたいなしょぼいものでしたが、これからどんどん出るのかどうかが気になります。
とりあえずは「premini」並に小さいストレート端末型とCF型のWSIM対応端末が欲しいですね。
sigmarionIII持ってることだし、CF型は欲しいなぁ(笑)
現在、DoCoMoの「SO505iS」と京ぽん(AHK3001V)の2台持ちですが、今回の「WZERO3(WS003SH(B))」と上記の2タイプのWSIM対応端末が出てくれれば、エリアも来年には改善するそうだし、DoCoMoを切ってもいいかもしれないです。

愛称は・・・勝手にやってくれって感じ。
もう無理矢理愛称付けると言うか、付けることが目的になっちゃってる感があるからなぁ。
自分は記述が楽なので「03」ですが。
2005-10-19-Wed 22:30:52 │EDIT
第4シーズン開幕。
ただ、前にも書いたように番宣では「ファイナルステージ」と。
そして何事もなかったように有野課長が出戻り。
しかし、王様はなぜか退き、お姫様が。

来年新春も「ゲームセンターCX」は続いてるんでしょうか。

そしてお知らせ。

あれだけ一挙放送しておいてDVD、それも厳選収録ってよほどの特典がないと売れないと思うんだけど。
まぁ、ヤフオクのアレを抑えたいってこと?

※追記
お姫様じゃなくて女王様(笑)

そしてDVDだけの「有野の挑戦」もあるそうで。
2005-10-19-Wed 17:42:45 │EDIT
FOMA「902iシリーズ」を開発 [NTT DoCoMo]
ドコモ、「プッシュトーク」対応の902iシリーズ [ケータイWatch]
「プッシュトーク」対応、トルカとiチャネルも──「902i」6機種登場 [ITmediaモバイル]

「D902i」 [NTT DoCoMo]
フリップ、アンテナレス、スライド・・・
形状をこれと決めたらとことん続けて熟成させる三菱いいですね。
2.8インチ液晶は最大。
ただ、カメラのレンズカバーがちょっと開きづらそう。
今は「SO」ユーザーになってしまいましたが、それまでは三菱しか使っていなかったので、GUIが従来の三菱なら・・・と思いましたが、違うようです。

「F902i」 [NTT DoCoMo]
富士通恒例の指紋認証機能あり。
背面液晶が円で、アナログ時計を円で表示させる機種は初めて。
カメラにはかつては「D」だけ、最近では「N」もつかっていたスーパーCCDハニカムを使用。
フェアリーラベンダー色のみ、模様の違いあり。

「N902i」 [NTT DoCoMo]
かつては不動の人気があったNEC端末。
最近は「フルブラウザ」「プリインストールアプリ」に力を入れている感。
「ダビスタ」「ドラクエII」がプリインストールでゲーム派には魅力。
カメラはスーパーCCDハニカムに手ブレ補正機能あり。
背面のアシストキーで音楽機能などもワンプッシュで操作可能。
デザインはアークデザインの方がよかったかと。

「P902i」 [NTT DoCoMo]
カスタムジャケット、背面イルミネーション、SDオーディオのPMC。
「9xxi」シリーズで「N」を抜いて人気1位になったものの「P902i」は大して目新しいものなし。
相変わらずカスジャケは他シリーズのものは使いまわせない?

「SH902i」 [NTT DoCoMo]
「モバイルASV液晶」「フルブラウザ」「ピクセルブラウザ」
プリインストールアプリは「みんなのゴルフモバイル2 for SH」
以前も「ポケットポストペット」がプリインストールされていたし、「SO」との協業もあるしで、すでに持っている液晶、カメラなどのいい面とあわせて一番おいしい端末かも。

「SO902i」 [NTT DoCoMo]
すっかり「premini」のスマッシュヒットでデザインが「premini」から離れられないソニー。
唯一のストレートってことで目立ってはいます。
ただ、随分前から確実視されていたわけですが、ハイエンド端末でもジョグが完全廃止で賛否両論ありそう。
やはり「RADIDEN」で取り入れたAM/FM/TVラジオ機能はなし。
カメラも318万画素ながらCMOSでちょっと心配。

現在使ってるDoCoMo端末は「SO505iS」なのですが、「902i」シリーズで選ぶとすると、SH>SO>D>N>F.Pの順ですね。
もはや「D」がかつてのGUIではないので、メーカーのこだわりはないので、やっぱり気になるのは機能。
音楽はどこも大して変わらず、カメラも「SO」を除けば不安無し、重要なのが動画。
自分は結構、携帯で動画を見るのでここがダメだと一気に萎えちゃう。
そうすると、詳細は出てないけど、「SH」と「SO」が上位に来る、と。

まぁ、しかし「SO505iS」からまだ換えるほどの劇的変化みたいなのは個人的に感じないので、またFOMAにしないんじゃないかと。
そして気になるのは、この「902i」の発表で陰に隠れ、内容がしょぼくて完全に陰に隠れた感のあるウィルコムの「WindowsMobile搭載PHS」だったりします。
これは京ぽん(AHK3001V)から換えようかと。
WX310シリーズ、WSIMは個人的には完全にこの「WindowsMobile搭載PHS」で霞んでしまったもので(笑)
2005-10-19-Wed 17:31:30 │EDIT
ウィルコム、WSIM対応の音声端末を11月25日発売 [ケータイWatch]
コンパクトサイズの音声端末──ウィルコムのWSIM端末「TT」 [ITmediaモバイル]
ウィルコムのPHSモジュール「WSIM」11月発売 [ITmediaモバイル]

ようやく登場。
通信部分は「WSIM」が担当、取り外しもできるので、外側の部分を作るのは今までほどのノウハウは必要なし。
って話だったのに、デビュー時に出るのはしょぼい端末とUSBに繋ぐだけのもの。
なんとなくお先真っ暗感。
まぁ、一般向けと言うより、ガワはそれぞれ使いやすいように作らせて「WSIM」を使わせるっていう特定法人用なんでしょう。

「WSIM」の概要発表の際に参加企業として名を連ねた50社近くはまだ開発してるんでしょうか、それとも・・・
2005-10-19-Wed 12:20:00 │EDIT
BERNIE BACKS 12TH F1 TEAM [ITV]

もし、12番目のチームまで参加すると、参加台数は24台。
24台ってのは95年以来なんだねぇ。
2005-10-19-Wed 10:07:07 │EDIT
女性ドライバー 11月末にF1テストへ [F1Racing.jp]

この女性ドライバーはトヨタアトランティックでいくつか勝利をあげているようですね。
D.パトリック、S.フィッシャーに続くドライバーになるでしょうか。

このF1テストで一定の成果を上げられたら、レギュラーとは行かないまでも・・・?
2005-10-18-Tue 18:16:34 │EDIT
ウィンドウズ搭載のPHS、日本に初上陸 [NIKKEI NET]

ウィルコム(WILLCOM)、シャープ(SHARP)、マイクロソフト(Microsoft)のすごいコラボ!
「WX310」シリーズより、「WILLCOM SIM STYLE」よりも、この「ウィンドウズ搭載PHS」が欲しくなってきた(笑)
※追記
このウィンドウズPHSは「WILLCOM SIM STYLE」なのね。

「オフィス文書や電子メール、アドレス帳、スケジュールなどを携帯に送って持ち運べる。」
以外のことは書いてないので、まだカメラの有無やWMPはどうなの?とか気になるところはあるけど、かなり期待。
「ウィンドウズモバイル」搭載ならもれなくWMPはついてるかな。
2005-10-18-Tue 17:11:30 │EDIT
続いて、個人的感想。

【レギュレーション】
コロコロ変えるのだけはやめて欲しい。
予選方式、1セットタイヤ、1GP1エンジンなどなど、「決められたルールの中で競うのがスポーツ」なので、そしてそれを見て楽しんでるんで、決められた内容については文句はないです。
しかし、シーズン途中に予選方式を変えたのはいただけない。
どんな批判を浴びても、3年くらい続けちゃえば定着していくと思うんだけど。
ダウンフォース規制などの「技術とのいたちごっこ」は今後も続けないと際限なくマシンスピード上がっちゃうんだろうなぁ。

【ベストGP】
日本GP。
予選結果での期待感、決勝でのすごいバトル、GPとして完璧だったんじゃないでしょうか。
ただ1人、特攻琢磨を除いて。
次点は、サンマリノGP。

【ワーストGP】
中国GP。
最終戦で、見てるこっちが落ち着いちゃった面もあるんだろうけど、運営のまずさがとにかく目に付いて、レースにも影響。
前半のフィジケラがライコネン以下抑えてどうなるか!?ってところまでの展開はよかったんだけど。
次点はアメリカGP。
ある意味のワクワク感があってしまったのと、「ミシュラン側はボイコットというより、ただのリタイア」と解釈してるので。

【ベストチーム】
ルノー。
最初から最後まで勢いはほとんど変わらず。
ただ、前半のフィジケラばかり・・・にはちょっとうんざりも、後半はドライバー自身の差か(いくらかの待遇差はあるだろうけど)。
次点マクラーレン。
優勝回数をコンスト別で見ると、こっちのが上。

【ワーストチーム】
BAR。
なんだったんでしょ、開幕の最終周故意リタイアと重量規定違反。
後半はバトンが頑張るも、ピット戦術・作業がダメダメ。

【ベストドライバー】
F.アロンソ。
とにかく強くて速くて熱くて冷静。
ポディウムなんかでのパフォーマンスもいい。
次点はK.ライコネン。
もうちょっとミスをなくすとか、ポディウムで盛り上がってください。
先輩M.ハッキネンはダサダサガッツポー(以下略
あ、クルサードは次々点。

【ワーストドライバー】
佐藤琢磨。
「日本人」でいくらかさ上げしても、最低評価。
前半はチームのダメさで仕方なかったけど、後半はチームメイトのバトンが10連続入賞でした。
セカンドドライバーとして見ても、最悪半分くらいの仕事は・・・
次点はハイドフェルド。
去り際がお粗末過ぎ、成績はまぁまぁだったけど(去り際だからこれでいい、とも言えるのかも)。

【ルーキーオブザイヤー】
T.モンテイロ。
アメリカGPで表彰台、それ以外でもベルギーで入賞。
そして何より19戦18完走。
次点、C.アルバース。

【ベスト3rdドライバー】
P.デラロサ。
車のおかげもあるけど、FPで良い仕事したし、代役バーレーンでの気合の入った走りは良かったです。
次点はR.ゾンタ。
レギュラー狙わずトヨタでがんばってほしい、ってのは勝手か。

以上、2005年F1世界選手権の振り返りでした。

写真と出来事とデータで振り返る〜2005年F1世界選手権〜に戻る。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/562
忍者ブログ[PR]