忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-16-Fri 19:04:00 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-09-27-Tue 23:29:39 │EDIT
ピッツォニア 今年のシートを維持するのか? [F1Racing.jp]

今年はこのシートを維持しそうだけど、来年はどうだろう。
ロズベルグもBMWに行っちゃうなら可能性が無いことは無いだろうけど、ジャガー時代から嫌うウェバーがいるしねぇ(ウェバーも多方面で嫌われてるけど)。

まぁ、嫌われ者を逆に好きになってしまう自分としては、ウェバー&ピッツォニアの嫌われ者コンビはある意味たまらないコンビではある(笑)
ライコネンに対するアロンソ、琢磨に対するバトンと、常に嫌われるであろう方にどうしても肩入れしてしまうんだよなぁ(成績に関係なく)。
別に相手方(ライコネンや琢磨)が嫌いって訳では決してないんだけど。

※追記
ウィリアムズ、残り2戦もピッツォニアを起用 [F1Live.com]
PR
2005-09-27-Tue 23:05:14 │EDIT
トップニュースでした。


通信速度の問題はやっぱりねぇ。。。
4xでもかなり厳しそうだった。
まぁ、画像表示無しにすればだいぶ改善すると思う。
でも、有償だけどマルチメディアに特化したような「WX310K」で画像表示無し設定は寂しいよなぁ。

ちなみに自分は現在、AHK3001V(京ぽん)を「1x契約+画像表示無し」で使用中。
2005-09-27-Tue 18:12:40 │EDIT
"Alonso not best F1 driver" [F1Racing.net]

ロン・デニス最近カッコ悪いなぁ。
「アメリカGP以降なら我々が・・・」の発言もあったし、それに加えて今回の発言ですか。
まぁ、アロンソを称えることは称えているでしょうけど。

ライコネンに関しては弱すぎ。
フラットスポットは作るわ、ミスでくるりとスピンするわ、ブレーキミスで大事なところでダメにするわ。
それでいて、シャンパンファイトがつまらないのが応援しがいがないなぁ(これは個人的印象)。

アロンソはほんとに強い。
ただ単に大事に大事に行ってるだけじゃないしね。
それに何より感情を表に出していて気持ちがいい(ま、ライコネンもマーシャル突き飛ばしたり、琢磨にFuck you!したり屈折した?感情を表に出しますけど)。
2005-09-27-Tue 16:12:29 │EDIT
地上デジタルテレビ放送対応端末FOMA「P901iTV」を開発 [NTT DoCoMo]

携帯で地デジ・・・すごいです。
EPG機能あり、録画も可能だそうで。
ただ、デザイン、機構は完全に旧P端末(mova最後期)のを焼きなおしただけですね。

そして何より、今日にこの発表を持ってくる戦略は当然の事ですが、さすがドコモです。

KDDIも同様の発表をしています。
KDDI、ワンセグ対応の「W33SA」を開発 [ケータイWatch]
地デジ対応携帯登場──ドコモ「P901iTV」、KDDI「W33SA」 [ITmediaモバイル]
2005-09-27-Tue 16:10:06 │EDIT
FOMA「P701iD」を発売 [NTT DoCoMo]
「P701iD」 [NTT DoCoMo]

「RADIDEN」「SA700iS」と同じ10月1日に発売。
2005-09-27-Tue 15:33:15 │EDIT
ブルツ マクラーレンを去るかもしれない [F1Racing.jp]

最近の情勢だとBMWが有力視されてますね。
まぁ、ドバイF1が頓挫、代わるマクラーレン第2チームは再来年の参戦予定だし。
ブルツが出るとなると、デラロサはまだキープしておかないとなぁ。

マクラーレンは車の速さで元F1ドライバーの再生工場と化してますね。
その速さもテストドライバー自身が作ったという部分もいくらかあるでしょうけど。
2005-09-27-Tue 15:30:55 │EDIT
F1に留まるアンソニー デビッドソン [F1Racing.jp]

そんなデイビッドソンも、またもや琢磨に邪魔されようかという状況に。
なんとかレギュラーを勝ち取って欲しいところ。

「結果・実績」でシートを失った人が、「結果・実績」でアピールしたりするのか!?(苦笑)
2005-09-27-Tue 15:27:47 │EDIT
リウッツィ 政治的な問題がレース機会を妨げた [F1Racing.jp]

いやいや、リウッツィは結果出してないだけ。
ここで書きましたが(数字は9月14日現在)。
2005-09-27-Tue 15:13:06 │EDIT
「W300K」 [WILLCOM]
音声定額ユーザーに向けた「WX300K」 [ケータイWatch]
シンプル京ぽん「WX300K」も登場 [ITmediaモバイル]

ハイエンド「310」系に対するローエンド、エントリー層向けの「300」系。
という、一応の体系なんだろうけど、発表された「W300K」はほぼAHK3001V(京ぽん)の焼き直しってだけ。
カメラが11万画素から35万画素になったくらいかな。
リモートロックも一応あるようです。

各端末の比較はこちら [WILLCOM]
2005-09-27-Tue 15:05:05 │EDIT
「W310J」 [WILLCOM]
指紋認証機能を備えたストレート端末「WX310J」 [ケータイWatch]
指紋認証&リモートロックのセキュリティ端末「WX310J」 [ITmediaモバイル]

・指紋認証機能(端末操作時にセンサーをなぞることで十字キー代わりにも使用できる)
・2.4インチ、240×320ドットの液晶ディスプレイ
・「NetFront v3.3」
・JAVA
・ICレコーダー
・NetFront Document Viewer
・自営2版
・カメラなし
・miniSDカード
・Intellisyncに対応、「Outlook」と連携可能

各端末の比較はこちら [WILLCOM]
2005-09-27-Tue 14:55:40 │EDIT
「W310SA」 [WILLCOM]
2.4インチ液晶でNetFront搭載の「WX310SA」 [ケータイWatch]
Java対応、ICレコーダー機能付き三洋「WX310SA」 [ITmediaモバイル]

特徴
・「NetFront」を搭載
・2.4インチ、240×320ドット、26万色表示の液晶ディスプレイ
・130万画素CMOSカメラ(QRコードとマクロ対応)
・4x対応
・miniSD
・ICレコーダー機能
・「NetFront Document Viewer」と「Adobe Reader LE」のドキュメントビューワ
・文字入力として「Advanced Wnn」搭載

「WX310K」との違いは、カメラ(「WX310SA」はマクロあり)、動画&Bluetoothがないけど、ICレコーダーとJavaありといったところ。

※追記
W310K NEWSさんによると、ダイバシティアンテナ搭載らしいです。
「W310K」は主要アプリが有償DLだし、JAVAないし、マクロないし、これらは2台持ちの「SO505iS」で出来るんで、「W310SA」にしようかな。

各端末の比較はこちら [WILLCOM]
2005-09-27-Tue 14:47:22 │EDIT
「W310K」 [WILLCOM]
Bluetoothやオフィス文書閲覧機能搭載の「WX310K」 [ケータイWatch]
“京ぽん”新端末「WX310K」発表 [ITmediaモバイル]

とりあえず特徴を。
・4x対応
・Bluetooth 1.2
・Picsel Viewer
・音楽プレイヤー
・動画プレーヤー
・Flash再生機能など
・ディスプレイ2.2インチ、240×320ドット、26万2,144色表示が可能な半透過型TFT液晶
・モノクロサブディスプレイ
・カメラは130万画素CMOS(QRコード対応)
・外部メモリーカードとしてminiSDカード
・大きさは約50,5×100×24mm、重さは約123g。連続待受時間は約500時間、連続通話時間は約5時間

気になるところを挙げます。
・音楽、動画ともに「ダウンロードで対応」の記述、ダウンロード以外は使えない?
・動画はプレイヤーのみ撮影も出来る様子
・Java(アプリを実現する)がない

若干残念、不明なところがあるけど、さすがハイエンド「310」シリーズの中心(になるであろう)端末だけあって、いい端末になっているような感じです。

各端末の比較はこちら [WILLCOM]

※追記
「音楽プレーヤー(有償DL)ピクセルビューア(有償DL)、QRコード(無償DL)、MPEG4プレーヤー(有償DL)」
だそうで、端末購入後にソフトを有償・無償でDLするのね。
なんだか微妙・・・。
2005-09-27-Tue 14:27:43 │EDIT
WILLCOMの新しい音声端末ラインナップの導入について [WILLCOM]
ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種 [ケータイWatch]
Java、Bluetoothも ウィルコム新型端末の狙い [ITmediaモバイル]

あの「DIME」の記事より1機種多い4機種の発表。
ウィルコムは下方修正はあるものの、上方修正が無かったのでかなり意外、サプライズ。
ただ、WSIM(いわゆる鮭ぽん、ジャケットホン)の発表は無かったようで、+11=土0みたいな感じでしょうか(笑)
こう4機種を並べた写真を見ると、もうPHSという感じがしないですね。
色を含めたデザインがやっと携帯になってきたというか。
カード型「AirH”」でPHSを使い始めたので、そんなにPHS経歴は無いのですが、「PHS新時代」を迎えたような雰囲気もあります。

「データ通信速度の向上」、「充実したセキュリティ」、「ユーザビリティの向上」、「快適なキーレスポンス」、「インターネット関連機能の向上」、「カメラや液晶の画質向上」を目指して、実現したようです。
何より、「快適なキーレスポンス」、「カメラや液晶の画質向上」が京ぽん(AHK3001V)ユーザーにはうれしいところ。

あわせて、「ウィルコム定額プラン」(いわゆる音声定額、月2900円)にだけあわせて使える4xの2段階定額プラン「データ定額」も発表されています。
ウィルコム、上限3,800円の「データ定額」 [ケータイWatch]
2005-09-26-Mon 23:50:03 │EDIT
JAPANESE FURY AWAITS BAR [ITV]

日本人がBARホンダに対して怒っているそうです。
そして、バトン批判(ホンダ批判もか?)の横断幕を鈴鹿で掲げる計画が盛り上がってるとデイリー・ミラーは報じているそうです。
本当はバトン批判もホンダ批判も筋違いなんだけど(批判するなら結果出さない琢磨でしょ)。

まぁ、BARホンダ、バトンに怒っている人もいるでしょうけど、同じくらいバトンを歓迎する人も日本人でいるんじゃないかなぁ(私は歓迎します)。

ホンダも、おかしな美化されて、その美化された姿を現実のホンダに重ねて圧力かける・妄想を押し付ける人がいるから困ってるだろうなぁ。
それで現在の「琢磨はホンダと決別覚悟、ホンダは琢磨をサポートするつもり」というおかしな事になってるわけで。
2005-09-26-Mon 21:08:50 │EDIT
「SA701iS」 [NTT DoCoMo]
ドコモ、GPSナビ機能搭載の「SA700iS」を10月1日発売 [ケータイWatch]
「RADIDEN」 [NTT DoCoMo]
ドコモ、AM・FMラジオ搭載「RADIDEN」を10月1日発売

GPSはともかく、AMラジオは深夜含めて結構聞くことが多いので、気になります。
ただ、現状の「SO505iS」で満足しきってるんだよなぁ。
「SO902i」がAMラジオ含めて満足できる端末なら買うけど、movaだからAMラジオつけられたかもしれないからなぁ。

ま、ソニエリにこだわりは無いんで「SO902i」じゃなくてもいいんだけど。
2005-09-26-Mon 20:39:16 │EDIT
ここから決勝が見れます。

A1GP・・・これはすごいなぁ。
Webで決勝の様子を公式に流すし、レースも結構おもしろい。

とりあえず、A1GP0506カレンダー。
2005年09月25日  ブランズ・ハッチ, イギリス
2005年10月09日  ユーロ・スピードウェイ, ラウジッツ, ドイツ
2005年10月23日  エストリル・サーキット, ポルトガル
2005年11月06日  イースタン・クリーク, シドニー, オーストラリア
2005年11月20日  セパン・インターナショナル・サーキット, マレーシア
2005年12月11日  ドバイ・アウトドローモ, アラブ首長国連邦
2006年01月15日  セントゥル・サーキット, インドネシア
2006年01月29日  未定, 南アフリカ
2006年02月12日  アウトドローモ・インターナショナル・デ・クリチバ, ブラジル
2006年02月26日  パルケ・フンディドラ・モンテレイ, メキシコ
2006年03月19日  ラグナ・セカ, カリフォルニア, アメリカ合衆国
2006年04月02日  上海インターナショナル・サーキット, 中国

ただ、そのままWebで見ると、アスペクト比がおかしくて、まるでおもちゃが走ってるような感覚に(笑)
うまい具合にF1ほかフォーミュラカーレースと棲み分けして、今後の発展を期待します。
2005-09-26-Mon 16:04:29 │EDIT
'Schumacher Who?' [F1Racing.net]

現役最年長で前チャンピオンから史上最年少のチャンピオンへ。
でも、まだまだミハエルはやれるよなぁ。
昨日も4位だもん。

しかし、'Schumacher Who?'とプリントされたTシャツ。
ジョークとして面白かったけど、新時代来たかとの思いに期待感と寂しさが混ざったり。
2005-09-26-Mon 15:55:34 │EDIT
Raikkonen offered 5year Ferrari deal [F1Racing.jp]

フェラーリからライコネンに、07年から5年で$190m(=1億9000万ドル≒200億円超)のオファーがあったかも、と。

バトンの「お金より、より速く走れる車」じゃないけど、フェラーリの退潮傾向が来年も続くようなら、ライコネンはマクラーレン選ぶだろうな。
「(マシンの)信頼性で契約は・・・」とライコネン言ってたけど、「トップ狙えないけど、信頼性あり」と「トップ狙えるけど、信頼性微妙」では後者を選ぶでしょ、きっと。
フェラーリドライバーは名誉があるんだろうけど。
フェラーリから見ると、マッサじゃまだパンチ力感じないし、ロッシは5連覇決めたけどF1入りは不透明、アロンソはお金でブリアトーレとこじれなきゃこのままルノーだしね、と思ったのかな。
2005-09-26-Mon 15:39:44 │EDIT
金曜サードカールール見直しの可能性 [F1Racing.jp]

ワークスが6チーム(ルノー・マクラーレン・フェラーリ・トヨタ・ウィリアムズ(来季からBMW独立)、BAR)あるから、3rdカーは現状の下位6チームから下位4チームにしようと。

琢磨のおかげ(笑)で現在6位、来季は3rdカー走らせることが出来ると思ってたBAR・・・
それに、レッドブルが2チームとも3rdカー走らせる事ができるようにも現在の状況ではなってしまう模様(ま、チーム・エンジンなどなど別個のものですが)。

とは言うものの、やっぱり全チームの同意は無理か。
2005-09-26-Mon 13:49:59 │EDIT
アメリカGP 2006年の開催を発表 [F1Racing.jp]

FIA以前に日程を明らかにすることで、暗に今年のアメリカGPについて抗議してる?
・・・は考えすぎか。
ブラジルGPもすでに開催日程出しちゃったようだし。

富士は20戦ならやるかも、19戦ならないだろう、な感じですね。
富士の勝負は、当初からの07年から開催か。

2006年F1最終戦は11月開催?
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/567
忍者ブログ[PR]