忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-12-Mon 11:30:27 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-31-Mon 21:44:27 │EDIT
Renault to refit mass damper in Hungary [autosport.com]

FIAの今日の明言を受けて、ルノーは週末のハンガリーGPにマスダンパー装着車を持ち込むことに。

FIAコロコロ変えすぎ・・・
PR
2006-07-31-Mon 20:20:02 │EDIT
Carroll leaves Honda development scheme [Crash.net]

ホンダのテストドライバーを務め、GP2にもレーシングエンジニアリングから参戦しているイギリス人ドライバーのA.キャロル。
そのキャロルがホンダの育成プログラムから離脱をしたようです。
キャロルは現在、レース・テストでF1チームに関われないか模索しています。

ホンダはF1に関わるドライバー多いもんなぁ。
来年からはN.ピケJr.が新たに加入かとも言われているわけで。
2006-07-31-Mon 20:04:04 │EDIT
Former Toyota Technical Director to Midland ? Albers to Super Aguri ? [Paddock Talk]

トヨタの元テクニカルディレクターで現在ガーデニング休暇中のM.ガスコインがMF1に移籍するのではといわれています。
Formule 1 RaceReportが伝えたもので、ホッケンハイムでガスコインがMF1のモーターホームに出向いたとも伝えています。
「彼はチーム代表C.コレスと話していた。」

また、現MF1ドライバーのC.アルバースがスーパーアグリ移籍を視野に入れているかもしれないとも言われています。
アルバースのマネージャーはこれを認め、佐藤琢磨の相棒を争う候補としてA.デイビッドソンを挙げています。
「もちろんこの話は真剣に受け止めなければならない。」
「来年スーパーアグリはホンダの車を使うと聞いている。」

アルバースの移籍話はMF1をオランダ連合が買収するという話の進展のなさを示していたりするんでしょうか。
左近はアルバースの話がなくても、デイビッドソンに追い出される可能性が高かったわけで、井出に続いてかわいそうなドライバーになる可能性も。
スーパーアグリとしてはオールジャパンじゃなくなるものの、オランダマネーは大きいだろうなぁ。
2006-07-31-Mon 13:41:54 │EDIT
タイヤブランケット、使用禁止へ [F1Live.com]

なんならレイン以外全種類禁止にすればいいのに。
その方がドライバーの腕の差がより出ると思うけど。
2006-07-31-Mon 10:49:55 │EDIT
第12戦 ドイツGP 決勝レース [HONDA F1]

エンジンが2戦連続でダメになってるのが心配かなぁ。
今回は中本STDによれば、「若干アップデートした」らしいのに。
前回のエンジンのブロー原因が不明ってのも原因としてあるんだろうけど。
2006-07-31-Mon 10:08:46 │EDIT
2006年ドイツGP 日曜日 決勝 [SAF1]

左近は自業自得。
琢磨はできることはやったと思います。
そして、ハンガリー後トルコまでのテスト禁止期間が過ぎたら、SA06で合同テストなりシルバーストンでの単独(MF1との合同?)テストなりをやるんでしょうか。
2006-07-31-Mon 09:47:42 │EDIT
Midland excluded from results [ITV F1]

MF1の2台がフレキシブルウィング使用でドイツGP結果から除外。
FIAは「スチュワードからMF1の2台のリアウィングのロワエレメントがフレキシブルなものだとのレポートがあった。」としています。

時期が時期だけにMF1苦しいなって思われるなぁ。
SAF1を応援するのと、MF1を見下すのはまったく別だと思いますが、某有名F1写真家までああいう書き方をしてるのにはガッカリしました。
今回のMF1のフレキシブルウィング使用については非難されるべきではあるんだけど。
2006-07-30-Sun 23:07:04 │EDIT
フェラーリ楽勝。

そして、ミハエルの自力チャンピオン復活、コンストポイントも10点差とそろそろ逆転の目も。
しかし、ルノーは冴えなかったなぁ。
やっぱりマスダンパー禁止が響いてるんでしょうか。

ホンダは復活「傾向」と見ていいでしょうね。
ただ、やはりレースペースには若干の不安もあるようで。
終盤、ライコネンの3位浮上、アロンソ・フィジケラ・トゥルーリ集団のそれぞれ1つずつの順位上げなるか!?を作ったのは、バトンのレースペース。
ミシュラン不調な状況の中では、とりあえずよくやったなぁという感じもします。

トヨタ。
やはり週末一貫してうまく行きませんねぇ。
前戦で大丈夫かと思われたラルフのスタートが、再び失敗気味で結局クルサードに接触。
さらにはピットレーン速度違反のドライブスルーペナルティ。
8位クリエンとの差はちょうどピットスルーの時間に近い12秒ほどでした。
トゥルーリもフリー3でのエンジンブロー、でもそこからよく入賞圏・ルノーとの争いまで持っていきました。
ファステストラップが4,5位というのに、この順位・・・本当にうまく行きません。

スーパーアグリ、急仕上げの左近のSA06はやっぱなぁという感じも、琢磨が見せてくれました。
レースで見るとやはりMF1には及ばず、終始後ろにピッタリ付かれてましたが、予選で戦えるだけでも面白い。
あとは、フロント部分の製作と信頼性ですかね。

フェラーリ・ミハエルvsルノー・アロンソも面白くなってきたし、日本勢も全チーム光が見えてきた状況なので、今後が楽しみになるドイツGPでした。
お客は入ってませんでしたが(苦笑)
2006-07-30-Sun 18:22:34 │EDIT
Karthikeyan wants race return [F1Racing.net]

今年ウィリアムズのテストドライバーを務めているカーティケヤンはレースに復帰したいようです。
「ドライバーとしては、日曜にレースをしたい。」
「ウィリアムズという最前線のF1チームで十分な経験を積めていると思っている。」
「かつての目標は、インド人初のF1ドライバーになることだった。今の目標は定期的にポイントを取ることだ。そのためには常にトップ8でフィニッシュできるチームにいることが大事だ。」
2006-07-30-Sun 18:05:27 │EDIT
Toyota fined for qualifying pit blunder [autosport.com]

トヨタに5000ドルの罰金処分。

ピットでの出来事らしいんだけど、ラルフがバトンだかに接触しそうになったあれでしょうか。
Toyota fined for qualifying pit error [F1Racing.net]
やはりバトンと絡みそうになったあれでした。
2006-07-30-Sun 02:27:27 │EDIT
Sato gets good start for new Aguri [F1Racing.net ]

・佐藤琢磨 予選19位
「素晴らしいチームの努力だし、非常にいい感じだった。新車を持ってくるのにどれほどきついスケジュールだったかを知っているし、どれだけ皆がハードに働いたかを知っている。いくつかマイナートラブルが出たけど、新車ではよくあることだ。しかし、SA06はいいパフォーマンスを秘めていると思っている。我々はMF1の1台を食った、これはチームの皆の素晴らしい仕事による。これはSA06の最初の一歩で、このクルマはとてもいいかもしれない。」

・山本左近 予選21位
「今朝、予選へ向けてのプラクティスでいいセットアップが出来たから、最初の走行でいいラップタイムを刻めた。その時、タイヤセットとセットアップをしていて、車の限界を知りたいと思っていた。だからクルマの100%を出したが、不運にもコースオフしてしまった。明日へ向けて私のSA06の仕事を増やしてしまってチームには申し訳ない。しかし、私の最初のレースに期待している。」
2006-07-30-Sun 01:55:33 │EDIT
Disappointment for Toyota [F1Racing.net ]

・ラルフ 予選8位
「週末はQ3まで−デラロサと接触してタイムロスするまで−はうまく行っていた。私には、私がインからオーバーテイクできるギャップを彼があけていたように見えた。彼が曲がろうとした時が最後で、私は何の反応も出来なかった。これは普通のレーシングアクシデントだ。ただ、それまでパフォーマンスは良かったし、その時点で3番手だったから残念なことだった。しかし、ありがたいことにチームクルーがすばやく修復作業をしてくれたから8番手になることができた。明日が予選よりいいパフォーマンスを出せると思っているが、このポジションはポイント獲得を約束できるポジションだろう。」

・トゥルーリ 予選13位(10グリッド降格)
「今週は非常にチャレンジングなものになっているようだ。昨日はプラクティス中うまくできなかったし、フリー3の間も問題を抱えていた。何度かインストレーションラップに出て、エンジンに異常を感じ、クルマを止めた。エンジンを変える必要があって。時間を節約するためにTカーの準備を決めた。Q1はうまく行ったし、ペースも良かった。Tカーのセットアップはうまく行ったが、Q2は1回だけのアタックを決断した。巻き返していくのは難しいだろうけど、ベストを出すことに自信はあるし、前へ向かってプッシュする。」
2006-07-30-Sun 01:44:30 │EDIT
Hondas bounces back in Germany [F1Racing.net]

・バトン 予選4位
「明らかに予選の結果はポジティブなものだった。明日セカンドローからスタートできるのはとても嬉しいことだ。週末と押して我々は競争力があるように見える。しかし、レースがどのようになるかをむしろ見極めたいと思っている。明日に期待している。明日はいいレースになるだろう。」

・バリチェロ 予選6位
「今日は素晴らしいラップが出来たと感じている。この結果は我々が復活したものと感じている。フランスでは辛い時を過ごしたが、我々はいるべきところに今近づいている。ヘレスでいいテストが出来たし、車のいろいろなところで進化を遂げることが出来たようだ。今日の予選をレースに持っていけると思っているし、バトン共々いいポイント獲得をして、素晴らしいレースが出来るかもしれないと思っている。」

レースでもペースが落ちなければ完全復活なのですが・・・
2006-07-29-Sat 22:26:57 │EDIT
ライコネンなんか実感の無いPP、アロンソどうした。

フェラーリが堅く2,3番手は今後の展開が透けて見えてきているよう。

トヨタは、トゥルーリのエンジン、ラルフのデラロサとの接触と最悪。
ラルフは何とか修復後、デラロサを上回って8番手も、不安・不満が残ります。

逆にホンダ、急によくなったなぁ。
搭載燃料もあるかもしれませんが、原点に立ち戻って先手先手を打っていたのはいい感じ。
トヨタが上昇した時も、変に余裕にならず、常に先手先手でした。
まずはバトン、バリチェロのダブル入賞で復調のキッカケを。

スーパーアグリは左近のフリー3でのクラッシュが痛かった。
琢磨もモンテイロを食ったんだけど、トルコまではこの辺りでしょうか。
でも、確実にMF1に近いところにきてますね。

クルサードはQ3進出で満足、なみなみ燃料注ぎましたか(笑)

永井が記者会見のときに映りこんだのには笑った。
毎戦、現地に飛んでるんですかね?
川井ちゃんは無理でも、堂本光一くらいにはなってほしいものです。
2006-07-29-Sat 20:08:20 │EDIT
Full engine freeze for F1 2008 [ITV F1]

FIA会長M.モズレーは08年からのエンジン完全凍結を決定。
締切期限を過ぎた後に提出された「インディアナポリス案」も結局、全チーム合意には至りませんでした。
「エンジンレギュレーションの議論をいい加減終わらせるべきだし、我々の案について彼らが完全に応じる事を視野に入れているのは明らかだ。」
「08年からは、06年6月1日現在でのエンジンが使われることになるだろう。」

結局、06年後半〜07年いっぱいの「エンジン開発の無駄」は解消されず、ですか。
2006-07-29-Sat 20:02:01 │EDIT
Trulli takes grid penalty [ITV F1]

やはりトゥルーリはエンジン交換、10グリッド降格ペナルティ。
トゥルーリは前戦リタイアのため、最新スペックのトヨタV8エンジンが搭載されていました。

ヘレスでゾンタが出て行った途端燃えたのもこの最新スペック・・・
2006-07-29-Sat 19:16:37 │EDIT
左近、トゥルーリ・・・

左近に関しては、去年もF1経験あるわけで、井出の二の舞は大丈夫だろうけど、デビュー戦でこれは心配しちゃう。
トゥルーリのは、ヘレスでゾンタ車が、昨日アルバースがやっちゃって嫌な予感はしたんだよなぁ。。。
ホンダはやっぱりの番長ぶりで安心。

残念だったのは、解説陣も言ってたけど、左近のクラッシュで他のドライバーの一発が見られなかったこと。
そして、小倉さんの絵での解説分かりやすすぎ。
さらに、マスダンパーを巡る「フェラーリvsルノー」の裏側も面白いなぁ。
2006-07-28-Fri 22:33:16 │EDIT
2007 Calendar takes shape [Formula 1 blog]

バーニーが来年のカレンダーの概要を明らかに。
ドイツは1GP、そして日本も富士のみの1GPが決定。
スパは復帰、イギリス、フランスも残るようです。

さようなら鈴鹿。
自分は鈴鹿絶対派ではないんで、日本でF1があればどうでもいいですが。
富士がある程度開催した後は、持ち回り開催すればいいんじゃないかと。
2006-07-28-Fri 22:12:55 │EDIT
まずまず妥当な順位でしょうか。

気になるのは明日の天気。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=451
忍者ブログ[PR]