忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-15-Thu 23:37:47 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-05-01-Mon 10:26:01 │EDIT
DC closes on new RBR deal. [Crash.net]

クルサードが今季終わりに満了するレッドブルとの契約を更新できる見込み。
レッドブルの関係者は「彼はチームに来て以来、非常によくやってくれている。今年の終わりで契約は満了するが、彼は再契約をするだろう。」と話しています。
一方、クルサードは引退した場合、以前からレッドブルのチーム運営側に就くことをオファーされていますが、その事については、「まだ2,3年はレースをするつもりだから、まだ考えていない。」と話しています。

よかったぁ・・・ってことでいいの?
残りの1シート争いはモントーヤvsクリエンか。
なんだか贅沢な悩みです、レッドブル。
PR
2006-05-01-Mon 01:24:18 │EDIT
F1 noses to be redesigned? [GrandPrix.com]

井出とアルバースの派手なクラッシュがあったからかは分かりませんが、ホイールトゥホイールのクラッシュについて今年の夏にテストを計画しているとFIAは発表しました。
このテストはイギリス南部のCrowthorne、 BerkshireにあるTransport Research Laboratoryで行われ、FIAはホイールトゥホイールの事故後にマシンが宙を舞う事を防止できる策を明らかにするのを望んでいます。
テストではまた、フロントノーズとホイールの接触による事故についても検証される予定です。
テストは160km/hでお互いに衝突する設定で、起伏のある路面で行われます。
これにはレッドブルレーシングとトヨタが協力しています。
テスト結果で事故を減らせるデザインが見つかった場合には、危険防止のために将来ルール変更をする予定です。

タイヤとタイヤがかまないようにするっていうと、光岡かどっかが出してるレトロなクルマみたいに、フォーミュラカーなのにタイヤカバー(泥はね避け)でもつけるとか・・・
カッコ悪いなぁ。
井出きっかけだとしたら、井出はなんてことしてくれたんだ。。。
2006-04-30-Sun 18:07:48 │EDIT
Pollock interested in buying MF1, but is he too late? [GP2006.com]

プロドライブが08年参戦を決めたわけですが、プロドライブはシャシーの自製・コスワースエンジン使用(ヒュンダイブランドにリバッジ)を計画しています。
しかし、今回選に漏れたC.ポロックもヒュンダイとともにF1参戦を狙っていたようです。
また、選に漏れたことでポロックはMF1買収に興味を持ったようですが、C.アルバースのスポンサーをしているオランダのプロバイダ「Lost Boys」がすでにA.シュナイダーと売却担当のABNAmro銀行へ売却打診をしており、ポロックの行動は遅きに失するとしています。

ヒュンダイはさすが韓国企業という感じ。
MF1売却話については、シュナイダー自身は重ねて否定をしていますが、貴重な枠の中で唯一買収できそうなところというわけで、同じく08年参戦の選に漏れたレーシング・エンジニアリングも買収に興味を持っています。
こういうことを考えると、琢磨救済・批判かわし・アグリピラミッドとの思惑が一致して今年参戦したスーパーアグリは運がよかったのかも。
2006-04-30-Sun 17:58:53 │EDIT
ビルヌーブの将来に再び暗雲が [F1live.com]

『クビカを、今シーズン終盤までにはレースドライバーとして起用する方針であるとしている。』
これって、どちらかのドライバー(ハイドフェルドは長期契約なんでヴィルヌーブの可能性大)をシーズン終盤までに降ろさせるってこと?
BMWザウバーに関係の深いセカンドチームなんてないしなぁ。
スーパーアグリに売り込みかけてるのかな?
2006-04-30-Sun 13:09:36 │EDIT
トヨタ モナコでのBスペックデビューへ向け計画を進める [F1Racing.jp]

6月末(モナコGP)と11月末(オフシーズンテスト解禁)の年2回、新車を出すのがトヨタの年間計画だから、TF106Bのモナコでビューは予定通り。
ただ、両レギュラードライバーが話したように、若干テストが足りていないようですね。
2006-04-30-Sun 13:05:12 │EDIT
Marlboro to fund Ferrari dream team [autosport.com]

フェラーリのタイトルスポンサーであるマルボロは、7000万ドルにもなるだろうという「ミハエル&ライコネン」の年俸になってもかまわないとしています。

タバコ広告が大々的にできなくなっている中でのこの発言はすごい。
まぁ、ライコネンの契約の中にミハエルの動向による契約の成否みたいな条項はあるような気がしますが。
2006-04-29-Sat 16:17:06 │EDIT
Who are KimiMatias Raikkonen, and Sato Takuma ? [Pddock Talk]

F1ドライバーのミドルネームや名前の由来を紹介しています。

アロンソには「ディアス」という母方からのミドルネームがあり、ライコネンにもマティアスというミドルネームがある。
モンテイロにいたっては正式な名前は「ティアゴ バガロッソ ダ コスタ モンテイロ」。
トゥルーリの「ヤルノ」の由来は、生まれた年にモンツァで事故死したオートバイレーサー「ヤルノ・サーリネン」に由来。
ラルフの息子は「デイビッド」という名前だけど、レッドブルのスコットランド人に由来するものではないと本人が否定。
ウェバーは「アラン」、スピードは「アンドリュー」という簡単なミドルネームあり。
クルサードは「マーシャル」、バトンは二つあって「アレクサンダー」と「レオン」、モントーヤは「ゴンサルベス」。
日本に飛んで見ると、ミドルネームの習慣がない。
Sato Takumaとは誰?と思うかもしれないが、日本ではファミリーネームとファーストネームを逆にしている。
2006-04-29-Sat 15:26:56 │EDIT
Hill confirmed as BRDC president [autosport.com]

結構前から「D.ヒルがBRDC会長へ」という話は出てましたが、正式に選出されました。

ってか、写真カッコよすぎ。
2006-04-29-Sat 15:20:22 │EDIT
来春鈴鹿F1「パシフィックGP」開催へ [nikkansuports.com]

さて、開催時期がドライバー・コンストチャンピオン決定戦になる可能性が高い10月から、開幕からのフライアウェイだしと言われる4月に移って、「レース自体」の面白さがどの程度変化するか。
やっぱり鈴鹿はレースの聖地なのか、ただただ今までは時期が良くて観戦者には関係ない「ドライバーの評判だけ良好」なサーキットなのか、どうなるでしょう。
2006-04-28-Fri 22:38:43 │EDIT
Cosworth look to Toro Rosso, Prodrive [F1i.com]

コスワースは将来的にトロロッソと08年新規参戦のプロドライブにエンジン供給を見据えているようです。
トロロッソへは、現在の供給先であるウィリアムズがトヨタエンジンへ変更する来年、プロドライブへは「長期的に」供給する予定とドイツ紙が推測しています。
2006-04-28-Fri 22:34:56 │EDIT
予想通り、ミハエル大好き・アンチバトンの大林のニヤケ顔。
そして、川井ちゃんがFポンへ行ったのは井出後任ドライバーの事前取材をかねて?
2006-04-28-Fri 20:56:54 │EDIT
FIA、2008年F1参戦チームを発表 [F1live.com]

まぁ、一番計画が具体的だし、実際ファクトリー建設なんかで動いてたしね(地元・環境団体の反対はあるけど)。

プロドライブ以外で気になるのが2点。
・ウィリアムズはタイトルスポンサーが未決で「TBA」(To be announced)。
・トヨタからパナソニックが抜けてること
2006-04-28-Fri 08:52:54 │EDIT
2008年、12チーム目は『Prodrive』に決定か [F1Live.com]

マクラーレンB(ディレクシブ+アレジ)が預託金払って07年に参戦しちゃったら、08年参戦決定チームと一悶着起きないか?
2006-04-28-Fri 08:50:18 │EDIT
ジェフリー ウィリス フェラーリのリアウィングはフレキシブルだ [F1Racing.jp]

たしか、このフレキシブルウィングとトロロッソのV10使用に関しては、調査及び議論は終了だったはず。
前者に関しては、再び使用が認められれば必ずしもそうではないんだろうけど、ホンダちょっとカッコ悪い。
2006-04-27-Thu 16:40:29 │EDIT
トヨタのポールリカールテスト初日 [F1live.com]

トヨタは自サーキット(全36日のテスト制限。自サーキットとして申請したサーキットでのテストは1日を0.5日換算)で6月末デビューのTF106Bをテスト。

TF106BはTF106と違って、ブリヂストンタイヤの採用決定後に開発されてきたクルマ。
TF106でもなかなか合ってきてるので、BS採用前提のTF106Bには多少の期待。
そして、これがおそらく最後のガスコインマシン。
2006-04-27-Thu 01:06:44 │EDIT
Liuzzi back in a Red Bull this week [GrandPrix.com]

トロロッソのリウッツィが今週、テストでレッドブルに乗る見込みのようです。
これはまた、イマイチなシーズンを送っているクリエンへのプレッシャーとも考えられているようです。
D.マテシッツは少なくとも2ndドライバーはベテランのクルサードについていくようなドライバーでなくてはならないと考えています。

自国(オーストリア)、自社ドライバーでも容赦ないねぇ。
そんなにクリエンがダメだとは個人的に思いませんが。
2006-04-27-Thu 00:44:22 │EDIT
Red Bull Racing sign new strategy chief [autosport.com]

レッドブルがマクラーレンからストラテジーチーフとしてN.マーティンを獲得。

マクラーレン→レッドブルの移籍が止まりません(笑)
マネーパワーもあるんでしょうが、それ以上にクルサードが、ニューエイが過去に話したマクラーレン内部のいろいろな状況もあるんでしょうねぇ。
これで、モントーヤまで来たら、レッドブルの準(純?)マクラーレン化が一層・・・
2006-04-27-Thu 00:33:55 │EDIT
Montagny joins Aguri at Nürburgring [F1Racing.net]

スーパーアグリは、ヨーロッパGPの3rdドライバーに元ルノーテストドライバーで、1,2戦のリザーブドライバーを務めたF.モンタニーを起用する事になりました。
亜久里代表は「ヨーロッパGPへ向けてモンタニーとともにできることはいいことだ。彼のSA05に関するフィードバックは、高レベルのF1知識としてエンジニアにとって有益だ。」と話しています。

結局、デイビッドソンではなく、空いていたモンタニーがヨーロッパGPだけ3rdドライバーか。
ホンダに頼らないとほとんど何も・・・
2006-04-27-Thu 00:00:02 │EDIT
・生放送は良い
・チーム名変わっても、番組名はそのまま
・渡辺卓アナは名称変更知らない?
・モータースポーツジャーナリストの額が酷い
・やっぱり扇るために、GP音声は地上波版
・都合の悪いサンマリノGPはほぼ省略
・Fポンだらだらやりすぎ
・マレーシア、琢磨のタイヤロック操作不能の美化しすぎ

ますます番組内容は地上波向きになってるなぁ。
2006-04-26-Wed 09:54:22 │EDIT
アロンソとルノーの関係は修復不可能? [F1live.com]

移籍する事は決まってるんだし、成績も出してるんだし、フィジケラがあの調子だし。問題はないかと。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=495
忍者ブログ[PR]