忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-05-Mon 17:49:00 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-01-23-Tue 22:31:40 │EDIT
ハイドフェルド 度重なるドライビングスタイルの変更 [F1Racing.net]

それでもおおまかなドライビングスタイルって、皆変わらないよなぁ。
ハイドフェルドのドライビングスタイルと聞いて、すぐにこれってのは思い浮かびませんが。
あのドライバーはアグレッシブ・激しい、このドライバーは冷静・優しい、そのドライバーはクラッシャー・アクシデントメーカーとか。
PR
2007-01-23-Tue 22:03:54 │EDIT
Rivals reject customer car compromise [F1-Live.com]

金曜日に開かれたチーム代表者会議で、カスタマーカーに関する妥協案が否決されています。
その議論にB.エクレストンも積極的に参加していたようです。
また、この問題はオーストラリアGP開幕の時、スチュワードが違法なものであるとみなすまで大きな直近の話題とはならないかもしれません。

マスダンパーがダメで、カスタマーカーがOKだったら笑う。
まぁ、今までそういう笑ってしまう裁定も少なからず出してきたスチュワードということを考えると、ちょっとありえる(もちろん当然に妥当な裁定の方が多いんでしょうけど)。
2007-01-23-Tue 21:52:33 │EDIT
一日F1ニュースを見ていなかったので、まとめ。

ドーンボス、トロ・ロッソのドライバー陣との関係悪化 [F1-Live.com]

ドーンボス近辺(出身国オランダのF1サイト「F1 Racing.net」含め)はちょっと変。
去年のモナコ前、中国前、そして今。

バトン、将来について控えめに語る [F1-Live.com]

ガッツキ系じゃないバトン、ガッツキ系のアロンソ、どちらも好きです。
成績に対してはガッついて言って欲しいものですが。

フェラーリ、マイクロソフトと契約 [F1-Live.com]

だけど、共通ECU供給のマイクロソフトMESはマクラーレン系。
そして、ホンダのタイトルスポンサー候補ひとつ消滅。
さて、BPは。

ヤニ、チャンプカーに参戦 [F1-Live.com]

去年半ばからの規定路線。
ドーンボスはどうなる。

エクレストン、来週にもアブダビGP開催を発表 [F1-Live.com]

中東、アジアに開催国が増えてきて、残るはアフリカ?

マネジャー、ラルフのイメージ改善に努める [F1-Live.com]

トヨタに入ってからすっかりしっかり成績残す優等生な感じに。
モントーヤとのコンビのカリカリしてた時同様、いいキャラだと思うんですが。

SUPER AGURI、クラッシュテスト不合格 [F1-Live.com]

通るべきではない、と思うんですが、クラッシュテストはそういうのを判定するものではないですね。
きっちりFIAなり他チーム(ホンダ・レッドブル除く)なりが態度・期限・処罰に対して積極的な動きをして欲しい。
とは言っても、クルマを出してこないとなんともいえないわけで、スーパーアグリ・トロロッソはなんだかんだ発表遅らせて開幕→既成事実化でダラダラOKを狙ってたり。

ライコネン フェラーリデビューを果たす [F1Racing.net]

フェラーリ移籍で、持っている「華」は全ドライバー断トツに。
今年チャンピオン獲得で「華」をさらに大きくキレイにできるでしょうか。
でも、完璧なお膳立てされた今年もやっぱりダメっていうのも、それはそれで「華」になるか。


ホンダ昨日のシェイクダウンの写真はないのか・・・
2007-01-22-Mon 09:10:54 │EDIT
F1効果期待 準備急ピッチ/FSW [asahi.com]

動いてないわけはないんですが、あまり地元の動きが見えてなかっただけに多少安心。
とは言っても、30年ぶりではほとんど初めてと同じようなものだし、どうなるんでしょうか。
2007-01-22-Mon 07:05:11 │EDIT
SUPER AGURI F1 TEAM

年が明けて契約終了したところは消えたんでしょうか。
いつ更新されたかが分からないのでなんとも言えませんが。
日本GP限定だったはずのアクサジャパンが今も残ってるのが意外。

アデランス、TAISEI、朝日ソーラー、カップヌードルは消えてますね(あと何個かあったはずですが、覚えてない)。
2007-01-21-Sun 19:16:54 │EDIT
F1's super-rich to cop higher Swiss tax [Home of Sport]

節税のため、F1関係者が多く住むスイス。
そのスイスで、外国人に対し税率を上げることが議論されています。
ある情報によれば、ミハエル、アロンソ、バーニーらは年6万ドルの税金を払っています。
これが、ドイツやフランスだと10倍近く、もしくはそれ以上の税金支払いになります。
しかし、スイス財務相は6ヶ月以内にこの税率を変えると議論をしたようです。
これにより税金支払いは2倍以上になると思われます。
スイスにはまた、クルサード、ライコネン、ハイドフェルド、トゥルーリ、ヴィルヌーブ、プロストも住んでいます。
2007-01-21-Sun 19:09:19 │EDIT
McLaren may test on Spanish island [Home of Sport]

マクラーレンがスペイン領土の島、ミノルカ島でプライベートテストを始めるかもしれないようです。
エルビントン空港の滑走路を利用したストレートテストが減らされる裁判所命令が出たためで(現在控訴中)、ミノルカ島のプライベート空港で同じようなテストを行うと地元紙が報じています。
ミノルカ島は、有名なマジョルカ島からそれほど遠くなく、人口は80000人です。
2007-01-21-Sun 18:43:33 │EDIT
今日のレースは放送局・放送時間が様々あった模様。
自分は17時半からのESPNで視聴。

スプリントレースは放送がなく、フィーチャーのみ。
優勝はドイツ、マネージャーはW.ウェバーだしこっちのニコも来年再来年にはF1に上がってきそう。
2位~6位が数珠繋ぎでゴールという大接戦。
これは面白かった。

で、注目されたN.カーティケヤン。
目立つところなく8位(くらい)でゴール。
2007-01-20-Sat 21:58:08 │EDIT
No alcohol for McLaren drivers [DailyF1News]

マクラーレンがドライバーに飲酒禁止令。
R.デニスは「シーズン中、ドライバーが1回でさえ酒を飲む必要があるのかわからない。」と話しています。
また、スポンサーであるジョニー・ウォーカーの去年末からのキャンペーンは飲酒運転撲滅であり、「チャンピオンになれ、責任を持って飲め」とのマクラーレン関連するスローガンを掲げています。
また、マクラーレン創設者の故B.マクラーレンの映画が製作されることに。
撮影は08年に始まる予定です。

ライコネン、ドライバーとしてはどうだかわからないけど(個人的には数年前に諦めた)、キャラが最高だ!
2007-01-20-Sat 19:27:58 │EDIT
Greece paves way for F1 track [F1-Live.com]

ギリシャのF1開催計画、実現に向けて一歩前進。
ギリシャ開発省から投資家へ向けての資金援助が可能になる法案にKarolos Papoulias大統領が署名。
国内では数十年来、F1開催規格のサーキット建設が叫ばれています。
「1968年以来、この問題に取り組んでいる」というギリシャ自動車クラブ(ELPA)会長Vassilis Despotopoulosは、サーキット建設に6000~8000万ユーロ、2年間の期間がかかるとしています。
また、建設予定地はアテネ北西120km、オルコメノスのようです。

ギリシャと言えば、A1GPのギリシャチームは・・・
2007-01-20-Sat 03:43:51 │EDIT
Ferrari change testing plans [autosport.com]

フェラーリがテスト予定を変更。
ムジェロで行う予定でしたが、悪天候が予報されているためバレルンガで行うことに。
テストは火曜から木曜、マッサがF2007、ライコネンが248F1。
2007-01-20-Sat 03:35:38 │EDIT
F1 bosses to meet on Friday [Mortorsport Network]

チーム代表が今週金曜日、トロロッソ・スーパーアグリのカスタマーカー問題で会合へ。
問題の提起を大々的に行うスパイカーのC.コレスには他のチームが賛同、今年末のコンコルド協定が期限切れ以前のカスタマーカーは承服できないとしています。
「彼らが規則を捻じ曲げようとするなら、裁判をする準備をし、注意を促していきたい。」とコレスはF1 Racing.netのコラムで語っています。

徹底的にやって欲しい。
妥協案ももっと厳しくしなきゃ。
2007-01-20-Sat 03:28:33 │EDIT
19. Januar 2007 Valencia (Spanien) [F1Total.com]
19. Januar 2007 Jerez (Spanien) [F1Total.com]

ヘレス、フィジケラの周回数が少ないものの、新車2台投入して今週4日間を走ったのは大きい。
途中、エンジンブローなどはありましたが。
バレンシア、BMWザウバーもシェイクダウンから4日間走ったけど、こちらは新車は1台。
台数が用意できるか出来ないか、そしていかに走りこむかってのである程度チーム力の差が見えてくるような。

まぁ、今年はテスト制限がより一層・・・なんでとにかく走って走ってという感じではないのかもしれませんけど。
2007-01-19-Fri 22:37:35 │EDIT
Klien questions RBR driver policy [ITV F1]

レッドブルを中国GP前に放出され、今季はホンダのテストドライバーを務めるC.クリエン。
古巣レッドブルが2人の経験豊富なドライバーを起用したことについて疑問を呈しています。
「以前、彼らがやっていたことから離れ始めたよね。以前は若手ドライバー育成プログラムで、彼らをF1へ入れる支援をしていたんだから。彼らが今やっていることはちょっと奇妙に感じる。」

チーム幹部を納得させられる走りをしなかったのは誰か、と。
モナコでのリタイア、それまでのリタイアの多さ、夏場は契約前でクルサードが頑張った、などなど理由はいくつかあるんでしょうけど。
クリエンは応援しているドライバーなので、なんとかホンダで生き残って欲しいです。
2007-01-19-Fri 20:47:12 │EDIT
Australian Grand Prix tackles drought issues [The Official Formula 1 Website]

オーストラリアGPのオーガナイザーはGP開催中に消費される飲料用水の70%削減を計画。
これはオーストラリア国内の干ばつ問題の観点から実施されることになりました。
何年も前からこの水は地方からの供給に頼っていましたが、07年はアルバートパーク内の湖の雨水を使用します。
これで、メルボルンの貯水湖への影響を減らします。
Tim Bamfordオーガナイザー企業CEOは「水はコースサイド、ランオフエリアの緑地帯に使われる。この水は飲料用水ではなく、雨水であるということを強調したい。」と話しています。
「健康な緑地帯は、埃や小石を出すことを最小限にし、安全なレースに必要なものだ。」
さらに水消費量の減少を目指し、水の必要がない男性用トイレや、干ばつに強い植物の導入などが計画されています。
2007-01-19-Fri 20:25:43 │EDIT
ルノーはコヴァライネン。


スーパーアグリは最終日ようやく琢磨登場。
2007-01-19-Fri 19:31:14 │EDIT
Honda to shake down new car on Monday [autosport.com]

ホンダは来週25日に新車「RA107」の発表をしますが、その前22日の月曜日にシルバーストーンでシェイクダウンを行います。
中本STDが、バルセロナでの本格テスト開始前につまらない問題を確実に無くしておきたいためと話しています。
シェイクダウンの後、スペインへ向けて輸送されます。
スポーティングディレクター、ジル・ド・フェランは「ジェンソン、ルーベンス共に選手権争いができると思っている。ルーベンスはチーム運営の仕方が分かったし、後半はしっかりしたパフォーマンスを見せた。これはチームがうまくいっているということで、これを今年も続けたい。」と話しています。
2007-01-19-Fri 18:08:01 │EDIT
Red Bull "fire up" RB3 in factory - Webber [F1i.com]

M.ウェバーは、来週発表されるA.ニューエイ設計レッドブルの新車「RB3」を見たと話しています。
その「RB3」は大きな落胆となった「RB2」とは「大きく異なっている。」ようです。
また「ルノーエンジンは決め手になる。彼らは過去数年やるべきことをしっかりやっているからね。」と話しています。

「表彰台取れなかったらがっかり」
本当にそんなシーズンになったら嬉しくて仕方ないですが・・・
2007-01-19-Fri 17:41:27 │EDIT
Bourdais to be given second STR test [Manipe F1]

S.ブルデーに2回目のトロロッソでのテスト機会が与えられる予定。
ベルガーは「疑問なのは彼がどれだけ速いのかということだけだ。2回目のテストが我々に答えをもたらすだろう。」と話しています。

3つもトロロッソのニュースが続くなら、まとめてくれてもいいのにー。
2007-01-19-Fri 17:37:28 │EDIT
Hakkinen won't race for STR in 2007 [Manipe F1]

ベルガーは、98・99年のワールドチャンピオンM.ハッキネンがF1復帰・トロロッソに加入するのではないかといった憶測を否定。
「ミカとの交渉はなかった。友人としての話ならあったけどね。」
また、ベルガーによればハッキネンはDTMとF1復帰を諦めたようです。

まぁ、バルセロナでテスト見られただけでも幸せでした。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/390
忍者ブログ[PR]