忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-05-Mon 21:16:40 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-01-14-Sun 23:49:49 │EDIT
Newey: customer cars positive for F1 [autosport.com]

スーパーアグリ・デイビッドソンと同じく、レッドブル・ニューエイもカスタマーカーには積極的な考え。
「これは非常に感情的な問題だ。全く正直に言えば、F1には6つのメーカーが参戦していて、それぞれ高い割合でチームを所有していて、エンジンはそこに供給される。他のところのクルマを使うなんてことは起こりえない。」
「メルセデスがBMWのシャシーを使うなんて考えはありえない。だから参戦するメーカー数と同じ数のチームが最低でも保証を受けている。」
「スーパーアグリやスパイカーという小さなプライベーターにとって、メーカー支援チームに競争を挑もうというのは財政的にも小さく難しい。だから、小さなチームがメーカーからクルマを買うことが出来れば、上昇機会を得ることができる。レッドブルは真ん中の位置にいる。メーカーチームではないが、大きなプライベーターではある。しかし、我々は自分達で自分たちのことをする決心をした。」

使う予定のある人たちはこう言うよな、そりゃ。
ただ、4チーム(レッドブル・トロロッソ、ホンダ・スーパーアグリ)以外が問題にしてるのは「まだ禁止されている今年からやっちゃうのかよ」ってことであって、売買に関してはすでに来年からOKって決まっちゃってるわけで、もはや「カスタマーカーの是非」について話してるわけではないということ。
もちろん個人的には、長期的な話として再び禁止にしてくれるならしてほしいけど。
PR
2007-01-14-Sun 23:10:26 │EDIT
Newey downplays RB3 expectations [autosport.com]

A.ニューエイ設計で07年新車で注目される1台のレッドブルRB3。
ただニューエイ本人は、期待は控えめにして欲しいと願っています。
「残念だが、私は期待がかなり大きすぎると思っている。予想より上を行けばそれはそれでいいが。」
「我々はまだ若いチームで、これはインフラが他の完成されたチームほどよくはないということを意味する。意味のない言い訳に聴こえるかもしれないが、これは事実だ。」
ただ、大失敗に終わったRB2からの上昇は当然ながら見込めるようです。
「そのクルマは様々な問題があり、中盤からは06年レースにならないとハッキリ判断した。そして07年マシンに集中した。これは年の終わりにはさらに最高峰を走ることを意味した。」
「しかし、我々は今年その流れを変えることを切望している。」

とは言っても期待はしちゃうよなぁ。
どんなマシンが出てくるのか、ルノーエンジンに変わってどうなのか、そしてクルサードとウェバーのコンビはどうなのか。
2007-01-14-Sun 22:16:40 │EDIT
Suzuki to drive own F1 car [autosport.com]

スーパーアグリ鈴木代表が自らのチームのF1マシンを月曜日にシルバーストーンでドライブへ。
M.ブランドル、C.ダナーの両元F1ドライバーも参加して、テレビ用の撮影を行うことになっています。
ダナーは「常々、現代F1をドライブしてみたかったし、現在のドライバーの感触を味わってみたかったし、それを理解してほしかった。鈴木亜久里に話して、彼のチームのマシンをドライブできないか頼んでみた。彼は承諾してくれて、マーティンも加わってシルバーストンで1日中ぶっぱなすつもりだ。」と話しています。

向こうのテレビ向けで撮るんですかね。
2007-01-14-Sun 20:50:32 │EDIT
Sato wants to keep momentum [autosport.com]

琢磨は昨シーズン終盤の勢いを持続させたい考え。
「去年の始めはグリッド後方から4,5秒遅れた位置だったが、我々はゆっくり追いついてきた。終盤は彼らとレースが出来たし、その勢いを持続させたい。ブラジルGPのポジションからスタートしたい。」
「我々は10番手からスタート、挑戦し、全てのレースでシングルフィニッシュを目指していきたい。これが目標だ。」
スーパーアグリとホンダのマシンの関連性についての論争話は拒否、新車に関して興奮しているとしています。
「チームはクルマを製作している最中だ。ごく基本的な暫定カーでいくつかテストをこなし、本当にうまくいった。そこからさらに進化できると思う。」
「エンジンはホンダから、ギアボックスはHRF1から来る。ここには何の問題もない。」
「シャシーは我々で作らなければならない。もちろんホンダの助けはあるし、彼らの資源も使う。だけど、そこには何の問題もなく、全てがうまくいっていると聞いている。だから新車SA07を見るのが楽しみだ。」

まぁ、がんばってくださーい。
2007-01-14-Sun 20:32:57 │EDIT
ラルフ、契約延長の話題は“まだ早すぎる” [F1-Live.com]

まぁ、発言どおりトヨタ・ラルフ両者とも、「相手方のポテンシャルは大丈夫なのか」をまだ見極めてる最中であることは確かなんでしょうね。
ラルフは3年+オプション2年とかっていう話だったんで、そのまま延長するとトゥルーリ共々09年までってことになりますね。
日本人3人がどうなるかってのも微妙に影響ありますか。

しかし、トヨタはチーム・スポンサーが明らかな「トゥルーリ寄り」なのが気になるところ。
レース・マシン開発・広報などなど。
トゥルーリはセンシティブすぎるし、ドイツに本拠を置くトヨタだから意図的にドイツ人でない方に・・・という穏便政策なのかもしれませんが、2年連続ポイント上位はラルフなんだよねぇ。
「一発のトゥルーリ・総合のラルフ」ってラインナップは悪くないし、よくもこんなチームに来てくれたもんだと04年末には思いましたけど。
2007-01-14-Sun 18:09:06 │EDIT
Prodrive to reveal F1 'partner team' soon [F1i.com]

プロドライブ代表D.リチャーズは、シャシーやエンジン購入先となる「パートナーチーム」を3ヶ月以内に発表するとしています。
「3ヶ月以内に決定したいと思っている。その後、主要なものを発表していく。2,3週間後からになるだろう。」
ドライバーラインナップについては「パートナーチーム」決定後まで待つ予定ですが、マクラーレンテストドライバーのG.パフェが最有力となっています。

マクラーレンに「パートナーチーム」は絞られているようですね。
2007-01-14-Sun 17:14:32 │EDIT
フェラーリ、日曜日にいよいよ新車発表 [F1-Live.com]

日本版でもマルボロロゴが消されてるー。
確か以前は、海外版は修正済・日本版ではそのままだった気がしましたが。
日本でもイベント会場での広告禁止が去年12月からでしたっけ、だから一応オンライン上でも・・・ってことなんでしょうか。
それともただ単に面倒なんで、海外版の写真持ってきただけ、とか。

って、新車発表0時からか~。
多分、寝てる(苦笑)
2007-01-14-Sun 17:07:28 │EDIT
Davidson defends customer cars [autosport.com]

デイビッドソンはF1でのカスタマーカー使用を支持。
「グリッドにつけるチームは限られている。チームを作るのにコストがかかりすぎて、多くのいいドライバーがF1だけでなくフォーミュラ・フォードでさえ乗ることが出来ない。」
「自分は、自動車メーカーには2台をグリッドにつかせる以上の資金があると思う。自分のような向こうへ追いやられていたドライバーがF1をドライブすることが出来るようになる。それでも決してチャンスに恵まれないドライバーが出てくるものの、それでいいと考える。」
「シンプルなファンの観点から言えば、このスポーツにとっていいのはいいドライバーが互いに接近した速さのマシンで争っているのを見ることだろう。」
スーパーアグリはいまだ発表会の日付がハッキリしていませんが、それについては以下のように話しています。
「いつ発表が行われるかに自信はないものの、発表会は行われ、メルボルンでは確実に新車をドライブしているだろう。」

08年からのシャシー売買はルール化・可能化されてしまったので仕方ありませんが、トロロッソを含め今年から理屈・脱法行為を駆使して持ってくるのは賛成しないです。
それで成績上がっても嬉しいもんかねぇ。
もうレーシングスピリットとか闘志とか挑戦とかそういうものではなくて、完全に企業活動としてシフトしてるなら、「まぁそんなもんか」な感じではありますが。
マスコミも前者でシーズン中煽ったかと思えば、オフテストからすっかり後者な感じで成績至上主義・脱法正当化みたいな煽りの方向転換。
なんだかねぇ。
2007-01-14-Sun 14:01:31 │EDIT
シモンズ チームのボスになりたいとは思わない [F1Racing.net]

以前からシモンズ自身の考えは変わらないようです。
ただ、この役割変更がシモンズのだんだんの退きを意味するのか、それともブリアトーレ後を睨んで代表職に就くための準備期間なのか、ルノーはどう考えているんでしょう。
2007-01-13-Sat 20:20:07 │EDIT
Davidson: Aguri can target points [autosport.com]

デイビッドソンはスーパーアグリがポイントを獲得できると話しています。
「現実的な線はトップ10に入ることで、ポイント獲得は非常に厳しいことだが、最終的な目標である。だが、両方ともできると思っている。」
「去年10位まで来た最後のレースは信じられないことだった。私は本当に本当にチームと共に出来て幸せで、我々は上昇できると思っている。」
「ホンダは自分がアグリでドライブする手助けをしてくれた。だからホンダでレースシートがなくても苦々しい思いはない。私はまだホンダとの長期の契約下にある。さながら大きな家族のようで、その中にいることはいい機会だ。」

まぁ、ああいうクルマならポイントは獲得できるんでしょうねぇー。
デイビッドソンに対しては、頑張ってほしいと素直に思えるのですが。
2007-01-13-Sat 18:39:14 │EDIT
Four days until the 2007 BMW Sauber F1 Team Launch [F1 TECHNICAL]

BMWザウバーの新車発表会まであと4日。
新車「F1.07」は06年5月から開発が始められ、400人以上の専門家が携わってきました。
その1ヵ月後から、風洞は2・3交代で使用され、新しいファクトリーの建設も始まりました。
新車発表会は「Feria de Valencia」で現地時間13時から開催、この発表会はトヨタと同じくライブストリーミングで中継されます。

BMWザウバー公式サイトの右下には、すでにライブストリーミングへのリンクができています。
2007-01-13-Sat 18:08:55 │EDIT
Little track time for Marc Gene in 2007 [F1-Live.com]

フェラーリM.ジェネのサーキットでの仕事は、テスト制限により07年は大幅に減る見通し。
「自分の今の仕事は、エンジニアと一緒にやることが多い。」
「サーキットではいくつかの空力テストが予定されているだけで、多くの日々をマラネロで作業することになるだろう。」

ル・マンにOKが出たのもテスト制限が影響してたりして?
2007-01-13-Sat 18:03:20 │EDIT
Drivers happier with test safety [F1-Live.com]

ドライバー達はテストサーキットの安全性に満足。
トゥルーリが昨日の発表会で語っています。
「まだ安全性向上のためにやるべきことがあるサーキットはいくつかある。しかし、GPDA、チーム、FIAによってなされたことは素晴らしいことだと思っている。」
「以前の状況は、ほんとにほんとに悪いものだった。本当に災難だった。」
2007-01-13-Sat 17:12:08 │EDIT
センター設備障害の発生について(1月13日 16:00現在) [WILLCOM]

使えなかった。
今は自分のサービスは使えてますが、障害が続いているサービスもあるようです。
2007-01-13-Sat 16:47:04 │EDIT
このシステムチェック時の写真でしょうか。

(写真は某掲示板リンク先から)
カラーリングは、とりあえずマイルドセブンブルー部分がルノーF1チームのロゴにも使われてる(テレフォニカロゴ背景の)ダークブルー暫定拡大に伴って消えただけという感じ。
後ろに写っているトラックには、オレンジがいくらか入ってはいます。
マシン形状で注目するのは、ミラーの支柱とサイドポンツーンの絞込み具合のすごさでしょうか。
サイドポンツーンは、一昨年12月登場の大失敗作「RB2初期版」かと思うくらい。

フェラーリ、マクラーレンが2,3日のうちに発表され3強チームが揃うわけですが、一昨年・去年のチャンピオンであるルノーがこれほどまでのマシンを作ってくると、昨日のトヨタ「TF107」は1,2年遅れのマシンのような感じが・・・
まぁ、「RB2初期版」と「MP4-21」のように熱問題が出るかもしれない可能性はありますが。
と言っても、「TF107」もチムニーが大きかったり、後方に廃熱のスリットが入ってたりで熱問題あるのかというマシンだよなぁ。
2007-01-13-Sat 05:26:46 │EDIT
エクレストン シンガポールGP開催に意欲 [F1Racing.net 2007]

シンガポールはストリートコースだったのか。
08年開催予定じゃ本当に忙しいなぁ。
そしてマレーシアGPは存続できるんでしょうか。
2007-01-13-Sat 05:24:50 │EDIT
BMWザウバー、オフィシャルサプライヤー発表 [F1-Live.com]

13日の1日はお休みですが、12日のトヨタから16日のBMWザウバーまで新車発表ラッシュ。
去年のBMWザウバー登場時は、白が多くてマシン・スーツ共にカッコ悪いなぁとおもっていたものの1年ですっかり見慣れてしまって。
ワークスの中では上昇期待が大きいBMWザウバー、どんなマシンになるんでしょうか。
2007-01-12-Fri 21:13:18 │EDIT
Technical analysis of the Toyota TF107 [autosport.com]

発表されたTF107の分析、判断しづらいものだとしています。
去年のクルマと比べて、進化したところは容易には見つけられない。
ウィングの空力パッケージはオーストラリアまでに全て変わるだろうが、クルマの構造の基本的変化は明白だ。
エンジンを前方へ配置するためにギアボックスが伸ばされ、レイアウトが変わった。
これは重心を前方へ持ってくる効果(BSタイヤをうまく使うため)と、リアウィング・ディフューザーの空気の流れを変える。
そして、モノコック構造も変化。
ホイールベースを維持するために短くなり、ノーズ部分は高くなっている。
ノーズが高くなり、ゼロキールフロントサスペンションはやむを得ず垂れ下がっている。
マシン下方への空気の流れをよくし、フロントウィングの働きをよりよくする。
バセロンは、BSタイヤへの最適化のため、1年を通してサスペンションの新しいステップを導入していく計画。

トヨタTF107発表会現地報告 [トヨタTF107発表会現地報告]
2007-01-12-Fri 20:54:47 │EDIT
Super Aguri also face legal threat [DailyF1News]

スーパーアグリもまたシャシー流用で法的脅威に直面中。
08年参戦のプロドライブとスーパーアグリは、ほぼ確実に08年の売買可能化でカスタマーカーを走らせると思われますが、今のルール上でそれをした場合に他のチームが黙っていません。
ホンダとスーパーアグリ、ポール・ホワイトのコンサル会社で抜け穴は突いています。
ただ、AutoWeekは「FIAはまだ(そのデザインを)承認していない」と報じています。

スーパーアグリとトロロッソ、お互いに新車発表を延期に次ぐ延期で、先に相手方にやらせて各所の反応をうかがったりしそう。
2007-01-12-Fri 20:44:19 │EDIT
新たな“TF107”をドイツ・ケルンで発表 [TOYOTA F1 TEAM official site]

冨田会長、最初は「全世界のファン」への謝罪から話してましたね。

TF107 主要諸元 [TOYOTA F1 TEAM official site]
TF107写真 [TOYOTA F1 TEAM official site]

写真の中には先日のポールリカールでのチェック走行の写真もあります。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/394
忍者ブログ[PR]