忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-06-Tue 19:19:49 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-29-Sun 22:59:20 │EDIT
Brawn hopes he will return to Ferrari [autosport.com]

R.ブラウンは、他のチームへの移籍はないとし、休養後はフェラーリに復帰したいと話しています。
「私にはバッテリーの再充電のための休暇が必要だ。また、フェラーリにいるほかの人間に期待・展望を与え、彼らが全ての責任を負うことになった時でも彼らはできるということを見せる機会を与える必要がある。」
「嬉しかったのは、社長のルカとCEOのトッドと来年の半ばに、休暇で私がどう感じているか、チームの運営がどうなっていてどう感じているか、私の将来の復帰についての議論をすることで同意できたことだ。」

これで淡い期待を持っていた他チームはしょんぼりか。
PR
2006-10-29-Sun 22:41:16 │EDIT
Hakkinen may return to F1 as a manager [Home of Sport]

ハッキネンがマネージャーとしてF1に戻ってくるかもしれないようです。
しかし「まだその準備ができているとは思わない。やるとしたら、適切にしっかりやりたいと思うだろう。」と話しています。
ドライバーマネージャー業は「大きな責任」が伴うとし、「3年間で十分だと判断していたら、誰かのキャリアを台無しにしていたかもしれない。」とも話しています。

ヒューゴ君はなにやってるんだろ。
2006-10-29-Sun 22:34:22 │EDIT
Senna's nephew wants F1 by 2009 [Home of Sport]

A.セナの甥で、今年は英F3に参戦していたB.セナは、09年までにF1に行きたいと話しています。
「GP2でどうやるかによるだろうけど、2年以内にはF1に行きたい。」
ミハエルに関しては「叔父が亡くなることになっていなければ、彼のタイトルは2回は少なかっただろう。彼が限界で走らざるを得ない場面は少なかったが、叔父がいればかなり異なっていただろう。」と話しています。

ベルガー、フランク、BMWが関係してるんでしたっけ。
2006-10-29-Sun 21:42:05 │EDIT
Schumacher gets new role at Ferrari [ABS-CBN Interactive]

ミハエルのフェラーリでの役職が日曜日発表されました。
役職は、CEOであるJ.トッドのアシスタント役。

ん~、どういうこと?
トッドはFerrari's Gestione Sportiva(フェラーリF1の設計、製造などを担当)のマネージングディレクターでもあるわけで、こっちの部門で補佐をするんでしょうか。
ちょうどトッドのこっちのMD兼任は「しばらくの間」との条件付きですし。

Schumacher to help select drivers [autosport.com]
速報の[ABS-CBN Interactive]による記事の後に更新された [autosport.com]には、「将来のドライバー選任に参画し、トッドのスーパーアシスタントになる」とありますね。
徐々に徐々にチーム運営側へ舵を切るのかもしれません。

トッドは「ミハエルは常に若いドライバーに注目していた。」、ミハエルは「これに参画できるのは非常に幸せだが、まずは数ヶ月の休みを楽しみにしている。それから、自分は何をしたらいいのかというのがハッキリしてくるだろう。」、モンテゼモロは「ミハエルがこれからも我々と一緒にやってくれること、選択を共有すること、貢献を続けてくれることは非常にうれしい。これは重要なことだ。」と話しています。
2006-10-29-Sun 20:19:38 │EDIT
Fisichella will miss Alonso [F1Racing.net]

フィジケラが移籍するアロンソについてコメント。
アロンソが移籍してさびしいのではないかとITVのLouise Goodmanに問われ「彼は私のガールフレンドではないよ!彼と来年トランプができないのは残念だ。週末、それもレース前でさえ、フラビオも含めて遊んでいたからね。とても楽しいものだった。ヘイキにトランプ教えないと来年できないかもね!」と答えています。
「我々はサッカーもテニスもやって、とても楽しかった。いい友人関係があるし、彼が去るのはさびしいよ。」

日本では性格悪、ヒール役として扱われるアロンソだけど、中継で見られる範囲でも結構いろんな人に気軽に話しかけ、健闘を称えあいしてるんだよね。
一昨年、失意のうちにルノーを去ったトゥルーリとの、翌年の表彰台での再会の時とかすごくよかった。
一方で、今年見せたような焦り・バリバリの戦闘体制も当然見せるわけですが。
2006-10-29-Sun 16:12:20 │EDIT
ソフトバンク、切り替え殺到で携帯契約の一部を再停止 [YOMIURI ONLINE]

これって昨日から気になってたけど、ソフトバンクから逃げよう、ソフトバンクに入ろう、料金プラン変えよう、のどれなんだ?
ニュースの発信元によって微妙に表現が変えられてたりする(笑)
3つのどれもが正解なんだとは思うんだけど、こういう混乱はADSLなどソフトバンクグループの恒例になりつつありますね。
2006-10-29-Sun 15:11:50 │EDIT
F1奪われ恨み節 「富士には見に行かぬ」 [asahi.com]

対応として一番まずそうな気が。
・「富士にF1を見に行くほどのファンではない」→F1大して好きじゃないのね、再開催に向けて交渉する絶好の場を逃すのか
・ライバルに開催権を奪われたことが悔しそうな様子→だけど奪われるのは悔しい?
・イタリア行き、東京都内から鈴鹿にとんぼ返り→情勢不利になってから急に動いても・・・

まぁ、あくまで県知事なわけで、F1専門の人じゃないし、他の行政事務があるから「F1はあくまでその中の1つ」というのは当然だし、主体は鈴鹿サーキットであるべきですが。
それにしても、トヨタが富士買収に動いてからのホンダ・鈴鹿サーキット・地元自治体はやる気なさげ。
もしくは余裕をぶっこいてたかのような感じで、知事同様ホンダ・鈴鹿サーキットも富士で決定となってからコメント・イベント・陳情を始めたという。。。(あくまで見聞きできる範囲で)

一方、静岡県・小山町(+御殿場市)が全然動いている風には見えない富士は、トヨタの力とやる気だけで持っていった感。
これはこれで、皮肉でも嫌味でもなく「さすがトヨタ」。
2006-10-29-Sun 13:49:39 │EDIT
Schumacher's new role to be revealed on Sunday [F1-live.com]

ミハエルの引退発表後、その後の去就が注目される中フェラーリのモンテゼモロ社長は「ミハエルとの関係は続けていく」旨の発言をしていました。
そのミハエルの新たな役割が今日日曜日Ferrari World Finalsにおいて明らかにされるようです。
現在は、技術部門やフェラーリの親善大使的な役割が推測されています。
モンテゼモロは「彼はフェラーリの親善大使や、アドバイザーにはならないだろう。彼用もデスクも持たないだろう。」と話しています。
「テストドライバーとしても復帰しないだろうが、フェラーリとは緊密なままでいるはずだ。」
2006-10-29-Sun 11:38:38 │EDIT
Montoya 11th in NASCAR stock car debut [Yahoo! US]

モントーヤのNASCARブッシュシリーズデビュー戦は11位。
現在、来季からのネクステルカップ参戦準備としてこれまでARCAで2戦、そして今回が初のNASCARでのレース。
「トップ10なら勝利に近いものだっただろう。私は勝ちたい。現在はプロセスなど全てを学んでいるところだ。しかし、我々は最終的に勝つためにここにいる。『10位でよかった!すばらしい!」なんて言うためにここにいるんじゃない。」
2006-10-29-Sun 10:58:12 │EDIT
モタ・スポ!日本一速い男決定バトルSP [Yahoo! テレビ]

出演者に「フェリペ・マッサ」ってことは、F1も若干やるってことでしょうか。
まぁ、さすがにVTR出演でしょうけど。
2006-10-28-Sat 18:39:43 │EDIT
The Red Bulletin

こんなのあったんだねぇ、赤牛軍団好きなのに知らなかった(苦笑)
ブラジルGP日曜日のブルテン(※PDF注意)は、(おそらく独断の)年間各賞を掲載しています。
写真と出来事とデータで振り返る〜2006年F1世界選手権〜
日本勢が意外と多いなぁ。
と、表紙を見返してみると「BULLETIN」が白地で、真ん中の牛が赤と、日の丸っぽい。

来年からの登録を呼びかけてますが、来年から登録制なんでしょうか。
中身まで日本語化をするから、とか?
2006-10-28-Sat 11:18:20 │EDIT
ダイムラークライスラー、ドイツの本社売却 [NIKKEI NET]

売却→その後も賃貸で使用継続、って日産と同じか。
マクラーレンの巨額負債話が実際どうなのか、そのマクラーレンを完全買収なんかして株主を納得させられるんでしょうか。
もう買収しちゃってる可能性もありますが。
2006-10-28-Sat 10:00:57 │EDIT
Marco Holzer to test with BMW Sauber F1 [GP2006.COM]

18歳のドイツ人ドライバーMarco HolzerがBMWザウバーのF1マシン「F1.06」をドライブへ。
ドライブするサーキットは、スペインのリカルドトルモサーキット。
Holzerは05年バーレーンで行われたフォーミュラBMWワールドファイナルで勝利経験あり。
「このF1テストは私にとって非常にすばらしいことだ。今は、F1マシンドライブ中の非常に大きな力に準備できるかどうかが問題だ。」とHolzer。
M.タイセンは「Marco Holzerは独フォーミュラBMWで豊かな才能があると証明した。バーレーンでのワールドファイナル勝利で、彼はF1ドライブを望んでいた。今回のF1ドライブは彼にとって非常にダイナミックなF1マシンを知るいい機会になるだろう。」と話しています。
フォーミュラBMWからF1マシンテストをするのは、N.ロズベルグ、ホーピン・タン、S.ベッテルに続き4人目です。
2006-10-27-Fri 22:22:44 │EDIT
De la Rosa confident on future in F1 [F1Racing.net]

デラロサは来年に自信あり。
「私には来シーズンレースをするチャンスがある。数週間後のテストで自分の力を証明すると決心した。しかし、もしそれや来季のレースができなくても、大きな問題とはならないだろう。」
「マクラーレンでの8レースは忘れがたいものだった。自分のF1キャリアの中で最高のシーズンだった。できれば、これからもF1でレースを続けたい。」

最低限テストドライバーは確保だからOKって感じ?
2006-10-27-Fri 22:11:21 │EDIT
Brawn bound for British switch? [F1-live.com]

今シーズンでフェラーリから離れた前テクニカルディレクターR.ブラウン。
イタリアメディアでは、イギリスチームへの移籍が噂されています。
ガゼッタデロスポルトは、マクラーレンやウィリアムズなどのイギリス系チームへの加入契約があるかもしれないとし、ブラウンは「有給休暇」なのか引退なのかは明言していません。
J.トッドは「新しい生活で彼ら自身のベストが残せるよう願っている。」と話していました。

噂があったのはホンダですが。
2006-10-27-Fri 19:38:47 │EDIT
Schumacher thanks Brawn and Martinelli [F1Racing.net]

ミハエルがブラウンとマルティネリに感謝の言葉。
「ロスとは私の全ての勝利を祝ってきた。彼には本当に感謝している。彼の非常に強い個性で、彼は常にチームにとって重要な人物だった。彼はチームの若い人間に準備させた。私にとって、ロスは常に重要な人物だった。」
「キャリア最後の6年間、エンジントラブルはたったの2回だった。これはパオロの仕事によるところが大きい。しかし、私はエンジントラブルによってチャンピオンシップを失ったわけではないと言いたい。フェラーリエンジンの信頼性は、我々の成功の基礎となっていたのだから。」
2006-10-27-Fri 19:19:15 │EDIT
An important victory that justifies Renault’s investment [Renault F1]

シーズン完全制覇を受けて、ルノーCEOのC.ゴーンのインタビュー。

-ルノーF1チームがダブルタイトルを獲得して、どのように感じていますか?
「今回の勝利は非常に満足で、チーム全体として誇りに思っている。
私はこの勝利を獲得したいと思っており、この成績のために全てを捧げた皆に感謝したい。2人のドライバー、マネージングディレクターのF.ブリアトーレ、チーム代表のA.ダサス、そしてエンストン、ビリーシャティオンのメンバー全員にね。そして、それは全ての支援者を忘れていないということでもある。」

-ダブルタイトルを獲得したのは何故ルノーにとって重要なのですか?
「ルノーがF1に行ってきた投資が正しかったと証明するものであり、これが未来を作っていくからだ。
ますますF1は、我々にとって損失ではなく、投資対象となっていくだろう。」

-F1と巨大メーカーとしてのルノーこの勝利をどう表現しますか?
「まず、市場において我々のブランドの知名度を上げることになる。
2つ目、我々のブラインドイメージを強いものにする。
若々しく、競争力のあるイメージを与え、我々は最先端技術を持ち、他のメーカーも参戦している中、勝てるだけの十分な力を持ち、競争に勇気を持って参加している。
また、我々がほとんどのレースで完走し、勝つときだけでなくほかのポジションでもしっかりしており、信頼性のあるイメージも与えられる。
今回の勝利はさまざまなものをルノーにもたらした。
現在の我々の仕事はこれを我々の製品のセールスに活かすことであるが、今後数ヶ月は我々の製品は積極的にいけるだろう。」

-将来のルノーの立場はどうなりますか?
「我々はF1に参戦し続ける、これは以前に明らかにした。
07年、それ以降のレギュレーションはなにかしら影響を与えるだろう。
我々はそれを形作る立場にいたので、我々はそれについては精通している。
それらのレギュレーションがショーをさらに楽しくし、我々を助けるだろうと思う。
そして、メーカー間の争いはさらに激しいものになる。
ルノーにとってこれらは投資だ、ルノーブランドとルノー製品を育てていく助けになる投資だ。」
2006-10-27-Fri 17:01:05 │EDIT
No Grand Prix for London [pitpass]

自転車ツールドフランスが来年ロンドンからスタートすることになりました。
そのロンドンには以前からF1開催計画が上がっていたものの、経済的意味がないとして市長が誘致しないと発言。
「グランプリを誘致するには、3000万ポンドがかかる。」
「もしグランプリ誘致3000万ポンドを市税納税者から負担を募るとすると、私は通りを安全に歩けなくなる。」

イベントは大盛況だったようですが。
2006-10-27-Fri 16:18:17 │EDIT
Alonso plays down retirement gossip [Daily F1 News]

アロンソの3回目のチャンピオンを獲得したら引退してもいい、という発言。
発言の通りなら、早くて07年末での引退になりますが、その憶測についてはアロンソは否定。
「マクラーレンとは3年契約だし、それを全うするつもりだ。」
「自分が3回目、もしかしたらそれ以上のタイトルを獲得できるかはまだ分からない。時が教えてくれるだろう。」
2006-10-27-Fri 15:37:21 │EDIT
We will be back stronger and quicker says Rosberg [GP2006.COM]

近年最悪の成績に終わったウィリアムズですが、ロズベルグは来季また強く速くなれると考えています。
「自分の今季はもちろんフラストレーションのたまるものだった。しかし、自分は今年始めよりもいいドライバーになれたと思っているし、来季F1サーカスへ向けてよりうまく準備できると思っている。」
「今は数週間の休暇時間だけど、12月にはトヨタエンジンでの初めてのテストになる。我々は来年へ向け、何人かの鍵になる技術メンバーとサインをした。冬を通して皆で取り組めば、ウィリアムズF1チームは強さ、速さを取り戻せるだろうと確信している。」

ロズベルグの場合、クルマのせいだけではないレースも多かったんで、その辺が修正できてるかどうかも重要。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/422
忍者ブログ[PR]