忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-07-Wed 02:20:59 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-16-Mon 17:58:01 │EDIT
Toyota ready for the bumps of Brazil [F1-live.com]

トヨタのブラジルGPプレビュー
・ラルフ
「インテルラゴスは、カレンダーの中で最もドライバーと技術陣に過酷なサーキットの一つだ。
ドライバーにとっては、再舗装で少なくなったとは言え、バンプが難しい。
技術的な面では、最大ダウンフォースと最高速のバランスが難しい。
狭いインフィールドではメカニカルグリップが必要だが、他のところではできるだけ薄いウィングで2本のストレートでのトップスピードが必要とされる。
今週でチャレンジングな年が終わるが、シーズン後半は改良にハードに取り組んだ。
去年のブラジルではタフなレースだったが、少なくともトップ8には入れるようにできた。
今年も同じようにしたいと思うが、今回は1pよりは多く取りたい。」

・トゥルーリ
「私はいつもブラジルでのレースを楽しんでいる。
インテルラゴスは技術を要求し、低速・高速が混ざっていて自分は楽しんでいる。
カレンダーで3つだけの反時計回りサーキットだから、レースを複雑にする面がある。
クルマに関する限り、12コーナーから1コーナーまでエンジンパワーを必要とし、丘を駆け上がっていくことになる。
しかし、セットアップには妥協が必要となる。
くねったコーナーにはダウンフォースを必要とするが、オーバーテイクポイントは1コーナーのみだ。
あまりに重い設定のウィングではいけない、あっさりストレートで抜かれるからだ。
去年は忘れたい週末だった。
10グリッド降格で、トラフィックにつかまった。
私はそれ以上を望むし、日本での強いパフォーマンスの後、いい結果で今年を終えたい。」

トゥルーリ、空気読めよ、今度ああなったら。
しかし、各F1雑誌のトヨタに関する記事が全て「5年目の壁」「何が悪かったのか」という内容ばかりだったのには笑った。
見返すような成績を出してください。。。
PR
2006-10-16-Mon 17:36:40 │EDIT
F1 hosts scolded for ignoring tobacco ban [F1i.com]

ドイツ、ハンガリー、スペインに続き、イタリアもF1でのタバコ広告に関して、欧州委員会・欧州司法裁判所による警告の対象に。
ハンガリー・スペインは警告、またはアドバイスを送付され、ドイツは裁判にすでに入っています。
欧州消費者保護委員会のMarkos Kyprianouは「この判断は、F1であろうと他のイベントであろうと、妥協点が委員会にはないということに注目すべき。」と話しています。

まぁ、来年からラッキーストライク、マイルドセブンがなくなって、残るはマルボロだけだから・・・
そのマルボロはタバコ広告禁止化でも11年まで(だっけ?)契約してるわけだし、しっかり禁止は認識してるでしょう。
「色」とか「ブランド名を連想させるバーコード的なもの」がOKなのかどうかは知りませんが。
2006-10-16-Mon 17:25:13 │EDIT
Schu to keep F1 racer after Brazil [F1i.com]

ミハエルは日曜日のレース後、ブラジルスペックの248F1をプレゼントされるようです。
フェラーリ社長L・ディ・モンテゼモロは「彼のためにこれよりいいプレゼントを考えることはできない。」と話しています。
また、フィオラノに隣接する場所にあるレストラン「モンタナ」の従業員がミハエルの銅像を立てるために、お金を集めることも考えているようです。

関係者にも、ティフォシにもここまで愛される(た)ドライバーってのは少ないでしょうね。
そこに見事に入るミハエルの偉大さを感じます。
個人的には、セナ以降、ヒル、ヴィルヌーブ、ハッキネン、ライコネン、アロンソと相手方を応援してましたが、ここまでの歴代チャンピオン(一部そうでない人もいますが)とずっと戦ってきたんだもんなぁ。
2006-10-16-Mon 17:05:15 │EDIT
Raikkonen plans retirement after Ferrari [F1-live.com]

来季、フェラーリへ移籍するライコネンは、そのフェラーリで現役を終えるとしています。
「ミハエルがやってきたほど、自分はドライブするとは考えていない。」
「フェラーリが多分、自分にとって最後のチームになるだろう。」

来季が最大のチャンス、がんばれ。
2006-10-16-Mon 17:02:18 │EDIT
Ferrari crack 20,000 RPM [F1-live.com]

フェラーリも20000回転超え。
今まで20000回転を越えたとされるのは、コスワース、ホンダ、マクラーレンの3つのエンジン。
「最後の1戦だけ走りきればいいので、20000回転突破エンジンというのは現実的に想像しうる。」と元トヨタのエンジン部門トップ Norbert Kreyerは話しています。
2006-10-16-Mon 16:58:45 │EDIT
Spyker plan 'shootout' for second seat [F1-live.com]

スパイカーMF1はセカンドシートに座るドライバー決定のために、冬季テストでバトルをさせる計画のようです。
総勢10人にのぼるドライバーが招待され、セカンドシートを争うようです。
C.コレスは、C.クリエンを「自然な」候補とし、T.モンテイロ、山本左近、G.パフェ、L.ハミルトンについても話しています。
また、現段階でスパイカーMF1とつながっているE.ヴィソ、M.ヴィンケルホック、A.スーティル、G.モンディーニ、A.プレマも持ち込み資金の期待も込め、競争する10人になるようです。
2006-10-16-Mon 14:58:31 │EDIT
RAYSのウイリアムズ供給発表会(於・ベルファーレ) [F.NET]

日本で行われたはずなのに、日本のF1マスコミで報じてるところが他に一つもない・・・
週Fの編集後記にF.NETのことが書かれてて、そこで初めて知った(笑)

『ちなみに極秘情報ながら、すでに日本の某チームはじめ数チームとも交渉を始めており、2008年からの供給に向けて2007年中にもテストができるよう動いているとのこと。雑談の中でこぼれ出た話によると、ウイリアムズとは違うエンジンを積む日本のチームみたいなんですけど(笑)。』

ホンダ・スーパーアグリのどちらか、または両方ってことね(笑)
2006-10-16-Mon 14:48:53 │EDIT
Paffet splits with McLaren? [F1Racing.net]

フィンランド紙が、G.パフェはレースシートがないとしてマクラーレンとの契約を終えたと報じています。
パフェは99年にマクラーレンヤングドライバーの年間賞を獲得、以来マクラーレンの支援を受け、03年にDTMに参戦、05年にはDTMのチャンピオンになっています。

マクラーレンという後ろ盾がなくなって、すんなりスパイカーの2ndへ?
そして、後ろ盾ありのハミルトンがマクラーレン2nd?
それとも後ろ盾なくなって、スパイカーも興味なくす?
2006-10-16-Mon 13:36:39 │EDIT
Doornbos to Add Champ Car to F1 Test Role? [SPEEDtv.com]

来季レッドブルの陣容がクルサード・ウェバーであることから、レギュラー昇格の道はすでに閉ざされ、レッドブルからはチャンプカー行きをオファーされているR.ドーンボス。
レースを続けるため、チャンプカー行きを受けることも考えているようです。
「レッドブルにテストドライバーとして残る手もある。基本的にシートが空くのは08年になってからだ。GP3戦を見て、チャンプカーでもできると思うし、08年に戻ってくるためにもいい手だ。」
「私は動き続けなければならない。」

レッドブルは外様・育成のドライバー抱え込みすぎ。
2006-10-16-Mon 10:41:22 │EDIT
Montoya finishes 24th at Iowa [GP2006.COM]

予選3位からのスタートだったNASCAR(ARCA)2戦目のモントーヤ。
日曜日の決勝の結果は24位。
クラッシュの影響で40位まで落ち、そこから巻き返して24位になったようです。
「今回起こったことはOK、なぜなら再び学ぶことができたからね。」とモントーヤ話しています。
「いい結果は一晩では出ない。我々はまだまだ進化していかなくてはならない。経験のためにここでレースをし、クルマに関してはいい感触を得た。」

ヴィルヌーブ、早く契約決まって欲しい。。。
2006-10-15-Sun 17:44:23 │EDIT
シューマッハ、リタイアの原因が判明 [Yahoo! Formula 1]

「F1 GP NEWS」でも言われてました。
それまでは、飛んできたビニール袋説を唱えてた人もいましたねぇ。
個別備品、個別ロットでの問題のようで、ブラジルは行けちゃいますか。
2006-10-15-Sun 15:41:26 │EDIT
Montoya qualifies third at Iowa [autosport.com]

前戦タラデガで、予選2位・決勝3位だったNASCAR移籍したJ-P.モントーヤ。
今回、アイオワでの予選は3位で終えています。
モントーヤは「タラデガとは全く違っていた。向こうではクルマがどうなるのかもっと分かっていたが、ここではさらにプッシュしなければならなかった。」と話しています。
「レースではもう少し大変になると思う。プラクティス中のペースはよかったから、明日どうなるかを見てみよう。」
2006-10-14-Sat 18:59:52 │EDIT
大林出なかったのかよ(笑)
しかもVTRが決勝前撮影って。

んでもって、もう通常版は今年最後なのか。
「F1 REGENDS '83-84」が始まるとは言え、冬季テストとかを伝える「F1 GP NEWS」が12月に1回だけってのはひどすぎる。
せめて1ヶ月に1回、できれば2週間に1回程度l、今年も回顧も含めてやってほしいものですが。

そして、川井ちゃんの服装で季節を感じました(笑)
ってか、ブラジルGPでのミハエルに関する「不謹慎なこと」だか「縁起でもないこと」だか「不純なこと」だかは誰だって考えるでしょう、自身が行くとは考えませんが過去が・・・だしねぇ。
2006-10-14-Sat 16:48:29 │EDIT
Jerez vows to make safety changes [autosport.com]

GPDAからの要請で、スペイン・ヘレスサーキットが安全性向上・医療施設の改善を約束。
ヘレスは他のサーキットに比べて、メディカルセンターの技術とその維持に関してGPDAから批判を受けていました。
ヘレス側はこれまでコストの問題で乗り気ではありませんでしたが、公的なものであるとしてGPDAの要請を受けたようです。
広報トップのRaul Zarzuelaは「要請はGPDAからなされ、おもにメディカルセンターへのことだった。12月のテストまでに準備をしようと考えている。」と話しています。
「施設は機能しているが、もう古く、近代的な設備を必要としている。」
また、GPDA会長のラルフは「我々は12月までにそれがなされていることを望む。」と話しています。
2006-10-14-Sat 01:00:16 │EDIT
Renault set to confirm ING deal [autosport.com]

ルノーとオランダ金融グループのINGとの来季からのスポンサー契約が月曜日にも確認される模様。
ルノーとINGの会談の後、最新の状況を発表するための記者会見がアムステルダムのING本社で設定されています。
ルノーからはF.ブリアトーレ、A.ダサス、INGからは副社長兼CFOのCees Maasが出席するようです。
R.デニスは日本GPの時に「ルノーは数週間でスポンサーを発表する。同じスポンサーを交渉をしていた。そのスポンサーはマイルドセブンに匹敵するものだろう。」と話していました。

IHGカラーはオレンジと紺なので、それにルノーの黄色が加わって・・・
なんだかすごいカラーリングになりそうです。
2006-10-14-Sat 00:38:56 │EDIT
ヘレス [F1 TOTAL]

クビカとウィリアムズ2台が参加。
しかし、3台だとSuttonも行かなくなっちゃうのか(苦笑)
ウィリアムズはもちろんFW28Bでトヨタエンジン。
2006-10-14-Sat 00:33:18 │EDIT
Congratulations Damon Hill! [F1 TECHNICAL]

D.ヒルがウィリアムズ・ルノーでチャンピオン獲得して、10月13日でちょうど10年。
ルノーの公式HPでは、10年記念にヒルにインタビューしています。

-おめでとうございます、デーモン。10年前の今日、タイトルを獲得しました。
「本当かい?信じられない、実感がなかったよ!なんとも言いようがない。それを聞いて驚いてはいないけど、昨日のように感じるよ。」

-ルノーとの仕事で思い出にあるのはどんなことですか?
「その期間はすばらしい思い出が本当にいくつもある。すごくよくて、プロフェッショナルで、このスポーツを本当に愛していた人と一緒に働いていた。私は常にルノーのアプローチが好きだった。去年ルノーはうまくやったし、今年もまたやってくれるだろう。」

-96年、あなたは最終戦でタイトルを決めました。来週のインテルラゴスについて、フェルナンドにアドバイスはありますか?
「どんなアドバイスも彼にはあえてしたくない。彼は若くして円熟しているのを証明している。彼はレースコントロースのやり方を知っていて、ミスをしない。必要な時はプッシュし、オーバーテイクをし、トップにいる時もうまくやっている。正しいやり方でレースに取り組むと確信している。」

-もし、あなたが10ポイントリードで最終戦を迎えた場合、どのように取り組むでしょうか。
「何かを変えることはしない。全てのレースと同じで、勝ちにいくと決心してブラジルへ向かう。チームのために、アプローチを変えてしまうとミスをすることになる。」

-今のF1について意見はありますか?
「2人のドライバーによってチャンピオンシップが争われているのを見るのは、このスポーツにとっていいことだ。今シーズンは楽しめているし、来年もこうなるといいね!」
2006-10-13-Fri 23:10:44 │EDIT
ライコネン マクラーレン最後のレースで勝利を狙う [F1Racing.jp]

ハッキネンの後継指名で期待していたんですが・・・
個人的にチームが変わると見方もちょっと変わってきそう、フェラーリだからなおさら。
2006-10-13-Fri 23:05:39 │EDIT
Heidfeld eyes Interlagos podium repeat [F1Racing.net]

ハイドフェルドは来週のブラジルGPで再びポディウムを目標に。
「インテルラゴスは好きなサーキットの一つだ。もちろん一番の思い出は、01年ザウバーで初めてポディウムに乗ったことだ。ウェットコンディションで難しいレースだったっが、すべてうまく行ってミハエル、クルサードに次ぐ3位になれた。」
「路面の凸凹はいいのものではないが、カレンダーの中でベストの一つだと評価している。だけど、怪我で出場できなかった去年には改修したようだね。しっかり自分を見極め、いいレースでシーズンを終えたい。」

最近、グラ天とかで若手に押し出されそうな人としてよく名前が挙がってる気がする・・・
がんばれ。
2006-10-13-Fri 20:22:45 │EDIT
昨日は野球中継が延長されて放送休止。
今日の朝9時から放送されたものを録画して視聴。
女子アナが出た瞬間にがっくり・・・
地上波じゃないんだから、こういうのはいらないと思うんだけどなぁ。
地上波的にしないと煽れないというのがありますが。

左近ママ・・・
来年はどうするんだろう?
ママの力でなんとかテストドライバー以上のものを確保するんでしょうか。
代表はホンダと左近ママに挟まれて大変そうだ(笑)

さて、この後は「F1 GP NEWS」。
大林がどんな表情なのか楽しみ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/429
忍者ブログ[PR]