忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-07-Wed 07:26:06 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-01-Sun 23:02:25 │EDIT
F1第16戦中国GP 雨に翻弄されたバトルで2台共に完走ならず [TOYOTA F1 TEAM official site]

期待は全くできませんが、鈴鹿はさすがに頑張って欲しいところ。

この成績に加え、日本GPの開催権については正当な手段で獲得したのにいろいろと叩く人がいるので、余計に奮起を期待。
理由なく好きなドライバー・チームはありますが、それとは別にもはや脊髄反射的に叩かれることの多いバトン(初勝利ですっかり評価を変えた人もいますが)やウェバー、アロンソ、ルノー、そしてトヨタとどうしても応援したくなるので(笑)
PR
2006-10-01-Sun 22:46:42 │EDIT
Todt hints at Red Bull deal change [autosport.com]

レッドブル・レーシングが来季も続くフェラーリとの契約をトロロッソに回し、自らはルノーエンジンを搭載しようとしている件。
フェラーリのJ.トッドはこれまでレッドブル・レーシングが契約継続・履行をすべきとの立場でしたが、若干変わってきているようです。
「我々はレッドブルと議論中で、F1新規参戦のスパイカーと07年の契約をした。彼らはミッドランドを買収し、我々はレッドブル連合との話し合いを続けていく。」

場合によっては、フェラーリのレッドブル連合へのエンジン供給打ち切り→トロロッソはコスワースV8になったりするんでしょうか。
2006-10-01-Sun 22:36:19 │EDIT
Fry denies any Sato collusion [F1-Live.com]

ファイナルラップの件で、ホンダとスーパーアグリの共謀が疑われていますが、N.フライは否定。
「そんなことを考えるのは馬鹿げている。」

まぁ、なんというか・・・あるでしょ。
今回で今年何回目よ、こういう「周回遅れスーパーアグリ→あるチーム→ホンダ」での出来事。
2006-10-01-Sun 21:42:14 │EDIT
Sato disqualified, Albers penalised [autosport.com]

琢磨は青旗無視で失格。
アルバースも同様で、結果に25秒加算ペナルティ。
琢磨とアルバースの違いは、今年同様のことがあったかないか(琢磨はオーストラリアGPで青旗無視で決勝後警告処分)。
ハイドフェルドに追突したバリチェロはお咎めなし、レーシングアクシデント。

鈴鹿も、去年のようなことがないように祈って。
・・・でもダメかなぁ。
2006-10-01-Sun 21:32:39 │EDIT
バトン4位、バリチェロ6位。4戦連続のダブル入賞 [Honda F1世界選手権]

たしか、「琢磨がハイドフェルドの邪魔をしつつ、バトンに譲るためインからアウトへ急に振る→ハイドフェルド、若干外へ振らざるを得ず→琢磨、ハイドフェルド共にブレーキ→後ろからバリチェロ追突」な感じだったような。
で、「得した人→バトン、デラロサ、トントン→バリチェロ、損した人→ハイドフェルド」かな。

しかし、琢磨は全く語らずか。
こういうところはほんとにダメだな・・・
2006-10-01-Sun 18:50:34 │EDIT
F1日本GP、富士は5年契約=鈴鹿との隔年開催には否定的-トヨタ副社長 [Yahoo! Formula 1]

今度はトヨタからの5年契約明言。
まぁ、主張は当然の主張ですね。
5年の間に隔年開催する必要はないけど、5年開催後へ向けた隔年開催交渉はすべき。
2006-10-01-Sun 17:36:38 │EDIT
Doornbos offered Champ Car seat [F1i.com]

中国GPで久しぶりのF1決勝を経験したドーンボスに、来季チャンプカーのシートがオファーされたようです。
ドーンボスのマネージャー Marco Zecchiは「それを今真剣に検討している。」と話しています。

レッドブルの人余りが深刻(ドーンボスは外様ではありますが)。
来年はヤニもチャンプカーに飛ばされるのに。
2006-10-01-Sun 17:32:13 │EDIT
Albers to Ferrari ? [Feed Me F1]

来季スパイカーMF1のレギュラードライバーに決定したC.アルバース。
フェラーリのテストドライブもするのではないかといわれています。
アルバースは「マッサと同じ時に走れるのなら走りたい。実際に彼と同じ速さを持っていることが見せられるからね。」

まさにマッサがザウバーに在籍しながらフェラーリでテストやってた感じですね。
2006-10-01-Sun 17:20:26 │EDIT
ホンダ汚ねー。

チャンピオンシップ争いは同ポイント、優勝回数でミハエルトップ。
放送中にもありましたが、ミハエルが鈴鹿で優勝&アロンソリタイアでチャンピオン決定なので王手。
両チームのセカンドドライバーは、結果自体は不満がなくはないですが今回よくやりましたね。
フィジケラは前半の後続抑えとアロンソを前に、マッサはドライタイヤテストと。

さて、日本勢。
ホンダは確実に3,4番目のチームになってますね。
タイヤに優しいバトンの左フロントがズルズルってのは何かあったんでしょうか。
ただ、ホンダ3人衆のファイナルラップでの醜態にはガッカリ。

スーパーアグリは琢磨がトロロッソも越えて見事な走り。
ただファイナルラップのアレはひどすぎ。
左近の完走は、来年レギュラー残留が難しい自身にとっていい思い出になったか。
※追記 琢磨は青旗無視で失格

トヨタ。
まずトゥルーリが琢磨の下で絶望のところにいた時にリタイア。
これは故意リタイアを疑います。
さらに琢磨の前を行ってたものの、ラルフもガレージインのリタイア。
これも怪しい。
後のリリースでなんだかんだと言うんでしょうけど。
※追記 リリースによれば、ラルフは油圧、トゥルーリはエンジンの空気圧トラブルだそうで。

今回の日本勢は、個人的に喜怒哀楽全てミックスでした。
2006-10-01-Sun 12:06:27 │EDIT
Fry pushing for Davidson to race [itv f1]

ホンダのN.フライは、来季ホンダ3rdドライバーのA.デイビッドソンをレースで走らせるために動くとしています。
当然、念頭にあるのはスーパーアグリの2ndシート。
「彼がレースできるように最大限の努力をする。」
「彼はそれに足るドライバーで、彼は我々と一緒にテストドライバーとして数年間素晴らしい働きをしてくれている。」
「彼はチャンスを得るのは当然のドライバーだ。」
以前にはHRDの和田社長もデイビッドソンをスーパーアグリに送り込む旨の発言をしています。
デイビッドソンは03年ミナルディで、04-05年にBARでそれぞれ2回ずつ、計4回レースに出ています。

まぁ、ホンダジャブジャブ支援をもらってるんだから、ある程度の要求を受けなきゃならないのは当然と言えば当然。
レースで、周回遅れスーパーアグリ→ホンダ→トヨタの時に、ホンダだけすんなり前に行かせて・・・っていう貢献はありましたが。
というか、この要求。
要求どころか支援になりそうな感じがしますね。
「琢磨+デイビッドソン」って開発・セッティング進みそうだし。
2006-09-30-Sat 23:24:51 │EDIT
アルバース、予選タイムはく奪 [F1-Live.com]

あー、つまらないミス。
というか、「応じなかった」ってのは故意?
2006-09-30-Sat 22:58:14 │EDIT
バリチェロ、バトンがそろって2列目グリッドを獲得 [Honda F1世界選手権]

明日はさすがに優勝しないで、アロンソ→ホンダ→ホンダの順位でお願いします。
スーパーアグリはがっぷりよつでスパイカーMF1越えを!
2006-09-30-Sat 17:56:59 │EDIT
Toyota washed out by Shanghai rain [F1Racing.net]

トヨタ予選後リリース。
・ラルフ
「グリップに苦しみ、困難な午後だった。
トゥルーリと共に、私にとって赤旗が最速ラップ中の最後の方という悪いタイミングで出て、多少不運だった。
コース状況はひどく、タイムアップするのは無理なほど濡れていた。
明らかに渋滞で、水煙もひどかったがそういうものだろう。
中団や渋滞の最後の方にいても、視界は厳しかっただろう。
しかし、他のタイヤ使用者は強かったわけだし、今夜は明日のために多くの仕事をしなければならない。
クルマ自体は、今朝見た時はよかった。
明日は長いレースになるだろうから、できればうまく、上にいけたらいいと思う。」

・トゥルーリ
「もちろん我々は期待していたほど競争力がなかった。
Q2にはいけたんだろうが、最速ラップ中に赤旗が出た。そうでなくてもグリップがなかったのは明らかだった。
路面が濡れ最後にフルウェットを掃く前の、早い段階ではスタンダードで行った。
その限りにおいては、選択するのは難しかったから我々は正しかった。
赤旗後は非常に濡れ、タイムアップは無理だった。
明らかなのは、このようなコンディション下では、我々にまだやるべきことがあるということだ。
明日もウェットでのレースになりそうで、我々には厳しいがベストを尽くす。」

期待薄。
2006-09-30-Sat 17:33:10 │EDIT
鈴鹿市稲生町の週刊予報 [Yahoo! 天気]

先ほどの予選が雨であまりにもあまりにも・・・な状況だったので、来週末の鈴鹿の天気を調べてみた。
基本曇りで時々雨もあるかもって感じですね。
台風に関しては大丈夫でしょうか、これから16号が発生しなければ。
今発生している15号は、ベトナム付近でさらに西に行くようですし。
2006-09-30-Sat 17:02:10 │EDIT
F1鈴鹿開催5年間は困難…FOA会長 [YOMIURI ONLINE]

5年は富士でもいいと思う。
それまで鈴鹿は改修とかして、それからの隔年開催交渉に狙いを絞ると。

鈴鹿には、去年も計画されたお得意の抗議横断幕が出そうです。
2006-09-30-Sat 16:37:33 │EDIT
Spyker get Ferrari power for 2007 [The Official Formula 1 Website]

07年スパイカーのエンジンはフェラーリ。
コレスは「この決定には論争があったが、スパイカーの元でのチームの新しい成長基調にいい影響をすると考えている。我々の技術チームにとって最も大事だったのは、長期での安定性だった。デザインする上でそれがなければ妨げになるからね。07年始めに走り始めるまでに多くの仕事があるが、我々はチャレンジを愛しているよ。」

さようならコスワース。
2006-09-30-Sat 16:24:25 │EDIT
トヨタにはガッカリ。

ホンダがいいし尚更。
まぁ、15位以下が全てBSとも言えますが(フェラーリは実力+アレなんでしょう。そして、マッサ降格で14位以下は全てBS)。

しかし、ミハエルが実質5番手(前隣がライコネンなので)というのはアロンソは楽観できませんね。
ここは「ホンダの壁」に期待。
そして、再びドイツ国旗カラーのパンクヤローの髪の毛が明日立つかどうか(笑)

そういえば、ライコネンのミラー脱落。
開幕から各チーム、ミラーがゆらゆらで心配してたんですが、実際起こっちゃいましたね。
で、F1マシンはミラー必須っていうのがあったはずだけど、その後走行してたライコネンに何かしらのペナルティはないんですね。
2006-09-30-Sat 13:57:50 │EDIT
Montoya making headway in Iowa [autosport.com]

モントーヤがアイオワでNASCAR2回目のテスト。
トラックレコードで走ったものの、2番手タイムでテスト完了。
「毎周毎周クルマはいい感じになっていた。2年間のCARTでオーバルは多く走ったし、大きな成功も収めた。99年、00年にCARTで走ったような方法でアプローチを試みた。コーナーでクルマがどんな反応をするかを見るために速く走った。」

ヴィルヌーブも遺跡を本気で考えるならうごかないと。
2006-09-30-Sat 13:37:38 │EDIT
中山2歳新馬戦、1番人気サーキットレディが圧勝 [netkeiba.com]

今年はレース関係の馬名がほんと多い。
母の名がラグナセカ、姉の名がモアザンベストからの連想か。
ところで、クルサードのデビューはー?

競馬「新潟2歳ステークス、小倉2歳ステークス」
2006-09-30-Sat 13:18:43 │EDIT
最後の10分で路面がどんどん乾き、後出しじゃんけん状態。

それでもしっかりミハエルvsアロンソ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/436
忍者ブログ[PR]