忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-08-Thu 07:33:21 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-09-15-Fri 16:58:22 │EDIT
F1 profits up 11% [pitpass]

FOAの利益が今年は1億6600万ポンドと、11%の伸び率を示しました。
売上高は4億7700万ポンドで12%の増加、これは5年間で4回目の増加。
これには05年末にF1を買ったCVCキャピタルも喜ぶ内容で、次の5〜10年の間に20%のリターンを期待しています。
またマニュファクチャラーがF1から脱退せず08年以降に同意したこともあり、CVCはこれからさらに利益を出すためのキャンペーンをはじめることができます。
操作されるチャンピオンシップは、破壊的な影響力を持ちえるともしています。

客入りはそんなによくなさそうだけど、開催権料、放映権料、グッズ販売なんかでぼろ儲けなんでしょうか。
PR
2006-09-15-Fri 15:58:22 │EDIT
2007 tyres – F1 to follow ChampCar’s lead? [GP2006.COM]

あと1ヶ月でミシュランがF1から撤退、ブリヂストンは来年からテストを開始すると思われるプロドライブも含めて12チームへのタイヤ供給をはじめることになります。
モンツァからの情報では、現段階でいくつかのタイヤルール変更が議論されています。
・1週末で1ドライバーあたり14セットのタイヤを割り当て(7セットがハード、残りがソフト)
・金曜日のセッションが終了したら、ハード・ソフト各2セットを返却
・土曜日は各1セットずつ返却
・残った8セット、32本のタイヤがレース用として残される
さらに、チャンプカー的なルールを踏襲し、ハード・ソフトの両方を最低1回はレースには使わなければならないと規定することも考えられています。
これはタイヤコンパウンドの違いでしばしば面白いレースをチャンプカーでは見せているためです。

今、週末通して7セットでやってるのに、来年からブリヂストンは供給チームが劇的に増えて、さらにセット数まで増えちゃって大丈夫なんでしょうか。
それともテストで使えるセット数を減らすから、レースの週末に大量投入ってことなんでしょうか。
最低でも金曜で計4セット、土曜で計2セットは使えるわけだから、走行車数・走行周回数は増えるんでしょうけど。
今現在のようにコンパウンド・コンストラクションの違いで何種類も持ってきた中から各ドライバーにハード・ソフトを選ばせる方式なら問題はないけど(そんな莫大な数用意できるのかという問題はおいておいて)、ブリヂストン決め打ち(フェラーリ寄り?)のハード・ソフト各1種類・計2種類のみだったら問題ありありだなぁ。
2006-09-15-Fri 02:47:26 │EDIT
Schumacher, Massa work on two tracks [autosport.com]

フェラーリはミハエルがポールリカールで、マッサがフィオラノでテスト。
ミハエルは前日と同じ1周3.5kmの2ASC設定で185周を走行し、ベストタイムは1:01.267。
マッサは134周で、ベストタイムは1:03.364。
ともに、タイヤプログラム中心で走行。
2006-09-15-Fri 01:15:57 │EDIT
ホンダ エンドレスとのパートナーシップを継続 [F1Racing.jp]

た、タイトルスポンサーは?
小口の組み合わせで凌ぐという話が現実味を帯びてきてる・・・?
2006-09-15-Fri 00:33:39 │EDIT
Barrichello tops the times at Jerez [autosport.com]

ヘレステスト2日目。
バリチェロがトップ、JM.ロペスが2番手タイム。
ホンダは、バリチェロに最新スペックエンジンを積んでテストに望みましたが、何の問題もなかった様子。
一方、ルノーはフィジケラが2回エンジントラブルでストップする場面も。
レッドブルは、レギュラー昇格ドーンボスとトロロッソのリウッツィが参加。
2006-09-14-Thu 23:47:10 │EDIT
キーパーソンQ&A Vol.4 山本 左近 チームドライバー [SUPER AGURI F1 TEAM]

なんだか短い。
来年チームにデイビッドソンが入ってくることが濃厚な中、左近はどうするんでしょうか。
2006-09-14-Thu 18:54:16 │EDIT
Unwell Kovalainen skips Jerez test [autosport.com]

コヴァライネンが体調不良で今日のヘレステストを欠席。
今日はフィジケラと共に走行する予定でしたが、胃痛で走行断念。
アロンソもイタリアGPフリー走行中の膝への怪我で今週休んでいます。
コヴァライネンの代わりは昨日走ったJM.ロペスの予定です。

考えてみれば、来季のルノーレギュラーはフィジケラ・コヴァライネンの薄幸系の顔ぶれなのね。
2006-09-14-Thu 17:51:36 │EDIT
Honda to race 2007 engine in China [F1i.com]

ホンダは中国で07年スペックのエンジンを使う予定。
モンツァで公式セッション初導入されたエンジンは、金曜日の午前午後ともに10周満たずにブローしていて、予選・決勝でバトンとバリチェロは今年スペックのエンジンを使用していました。
N.フライは「これは我々にとっていいニュースだ。これは再び、初めてそのエンジンを投入することができるからだ。」
中国は全てのチームにとって、エンジン凍結へ向けての最後のチャンスになります。

まぁ、問題箇所は既に判明、解決済みなんで安心ですね。
2006-09-14-Thu 17:45:58 │EDIT
De la Rosa to finish year for McLaren [F1i.com]

スペインのマルカ紙は、ラスト3戦がハッキリしていなかったデラロサについて、このままレギュラーで今年を終えると報じています。
しかし、モンツァ時点でR.デニスは最終判断をしていませんでした。
M.ウィットマーシュは「レースは連続であるし、デラロサは過去に日本で3つのタイトルを勝ち取っている。彼は鈴鹿をよく知っているし、それが助けになる。」と話しています。
2006-09-14-Thu 17:36:23 │EDIT
No penalty for Briatore outburst FIA [F1i.com]

FIAはブリアトーレの発言で審議をしていましたが、処罰はないようです。
「処罰はないだろう。」とFIAスポークスマンが話しています。
4万ドルの罰金から、ブリアトーレのF1からの生涯追放まで考えられていたようです。
しかし、FIA会長M.モズレーは、土曜日に予選妨害ルールの適用に問題はないとしたものの、来季へ向けルール変更を考えているとしています。
2006-09-14-Thu 17:27:55 │EDIT
Spyker to confirm Friday seat for Klien [F1i.com]

ここ数日、レッドブルから完全に離脱したことで、レッドブルマネー目当てだったスパイカーMF1と一致せず、中国GPからの3rdドライバーはないと思われていたC.クリエン。
中国GPでの契約はなされたと思われています。
オーストリア紙は、すでにスパイカーMF1のスポンサーをしているSuperfundの助けでシート確保が実現したとしています。
父でマネージャーのヨハネス・クリエンは「それは確認できていない。そのようなことなら、チームから公に話されるだろう。」と話し、契約締結を否定しています。

どっちなんだ。
2006-09-14-Thu 16:45:25 │EDIT
Glock and BMW? [GrandPrix.com]

BMWのラスト3戦の3rdドライバーは新しいドライバーが見られるかもしれません。
トルコ、イタリアと印象的な走りをしたS.ベッテルですが、彼はレッドブルからのレンタルで、09年には返さなければならず、そのため使い続けるのは得策ではないとBMWは考えてるようです。
また、レッドブルとの契約から離れたいとベッテルに言うよう説得しているかもしれません。
しかしそこで聞こえてきたのが、T.グロックを今年ラスト3戦の新しい3rdドライバーとして起用し、来年のテストドライバーとして継続起用する案。
グロックは、ジョーダンでドライブした元F1ドライバーで、その後アメリカチャンプカーで注目され、GP2のBCNコンペティションに加入し参戦、今年はiSportに移籍しランキング4位でした。

F1の時は、持ち込み資金不足でG.パンターノと交代させられたんだっけか。
2006-09-14-Thu 16:14:11 │EDIT
The case for Lewis Hamilton [GrandPrix.com]

N.ピケJr.以下を抑え、GP2の第2代チャンピオンになったL.ハミルトン。
ピケJr.はすでに来季ルノーのテストドライバーで決定済みですが、ハミルトンはまだ来期について決定していません。
「日曜日にR.デニスに会った。彼は今年私がしたことについてすごく喜んでいた。今は普段どおりのトレーニングをしていて、お呼びがかかるのを待っている。」
もしマクラーレンから呼ばれることになると、アロンソ相手に戦うことになり、F1新人としては非常に大きなチャレンジになります。
「必ず大きなアドバンテージになる。そのようなドライバーと自分が比較されることはいいことだ。GP2では幸いに、2年目で経験を積んでいるA.プレマがチームメイトで、それをすることができた。彼がいなければ、自分は進歩しなかったと思う。経験のあるベストドライバーと共にいることが大事で、私はアロンソから際限なく学ぶことができる。彼と並んでレースシートにいることは、私にとって最高のことだろう。」
テストドライバーを1年間まずは務めるという話については「ベストの選択肢ではないとは言えない。」とし、「最終目標はあくまでF1であり、多くのドライバーが3rdドライバーでF1に関わっていることを考えると第2の選択肢にはなる。」としています。
しかし「多くのドライバーはテストはしても、レースシートまでには至っていないので、自分はむしろそれ以上を望む。」とも話しています。

結局、GP2はファストストラップポイントが裁定でハミルトンに入って、その1点でチャンピオンだったんだよなぁ。
過去の大口もあるし、なんだか嫌な予感がしないではないですが、GP2ではすばらしい走りを見せていることもまた事実なので、いきなりレギュラーでvsアロンソになってもそこそこやってくれるんじゃないでしょうか。
マクラーレン・デニスが、アロンソをモントーヤのような「潰し」作戦に出ると逆転の芽も。
2006-09-14-Thu 12:13:07 │EDIT
Fiat buying back big stake in Ferrari [M&C News]

フィアットが水曜日、フェラーリの株式買戻しを確認。
投資銀行のMediobancaから9月末までに29%のフェラーリ株を買い戻すようです。
フィアットは02年の経営危機で34%のフェラーリ株を売却していました。
Mediobancaはフィアットからフェラーリ株を買った後、5%をアブダビ政府保有のムバダラへ売却しています。

以前のニュースからだと、元々買戻し条件付でのフェラーリ株売却だったようですが。
2006-09-14-Thu 03:53:23 │EDIT
Schuamcher busy at Paul Ricard [F1Racing.net]

ミハエルがポールリカールで大忙しのテスト。
全長3.5kmの2ASCタイプのコース設定で、215周を走ったようです。
最終3レースへ向けたタイヤ開発プログラムで走行。
明日もフェラーリはテストを続行、ミハエルがポールリカール、マッサがフィオラノのようです。
2006-09-14-Thu 03:41:50 │EDIT
Bridgestone photo still concerns Michelin [autosport.com]

ミシュランがイタリアGP決勝後に提出したブリヂストンの「タイヤへの違法(と思われる)物質吹き付け写真」。
ブリヂストンから説明があったものの、ミシュランは「テストでもレースでもあのような設備・物質は使わない。」「環境専門家によると、このタイプの設備は蒸気を発する製品か毒性の副産物の場合に必要だろう。」と反発しています。
しかし、FIAはミシュランへのフォローはせず、ブリヂストンの説明を信じている状況です。
「我々は写真を気にしている。そして、その件について調査をした。何の関係もない。」とFIAスポークスマンが話しています。
2006-09-14-Thu 02:03:37 │EDIT
Williams anger at test ban [ITV]

フランクウィリアムズはテストの減少に怒り。
今年でミシュランが撤退、来年からブリヂストンのワンメイクとなることで、ブリヂストンがテストで使用できるタイヤの本数を1チーム辺りで減らす方針で入るようです。
また、テスト日数自体も11、12月は3日間のテストが2回ありますが、新年は21から15へ日数が減らされる話し合いが行われています。
「エンジンを替えようとしていて、新しい技術導入をしようとしている窮地に立たされたチームには大きな問題だ。」
「多くの厳しい言葉を浴びせられた。」
これに対し、ブリヂストンの安川ひろしは、FIAのコスト削減方針からテストを減らさざるを得ないとしています。
「ブリヂストンは08年を前にして、シングルタイヤサプライヤーの立場を得た。」
「5チームへの供給・サービスから、数週間で11チームへそれをやらなければならない。」
「だから我々は、FIAのコスト削減の方針とチームからの要望のバランスを取らなければならないんだ。」
2006-09-14-Thu 01:23:40 │EDIT
Ammermuller: F1 test a dream come true [autosport.com]

今日のテストで初めて本格的にF1ドライブしたレッドブルのM.アマミュラー(GP2ではアーデンに所属)は夢がかなったとしています。
「レーストラックでF1マシンに乗ったのも、周回を多くこなしたのも初めてだった。」
「特にコーナー・ハイスピードコーナー、ストレートより速く感じた。また、ブレーキングもそうだった。いい感じだった。クルマは自分のためのセットアップがなされ、シートも自分のものだったから、コクピットでは問題はなかった。」
「クルマ自体やステアリングのボタンについては、今日でしっかり学べた。他のこともやってみたけど、1日では全てできなかったね。1日ではクルマ全てをセットアップできないけど、いい驚きがあった。」
「今GP2は閉幕していて、すでにF1でのテストもしていて、夢がかなっているね。これについてはモンツァで知らされて、イエスと答えた。嬉しかった。明日は1日休んで考えて、また金曜日にドライブだ。」

今日ですでに102ラップしてるってことは、スーパーライセンス発給条件の300km走行は簡単にクリアしてますね。
中国からの3rdに向けて、今日のところは完璧だったようです。
2006-09-14-Thu 00:25:34 │EDIT
Kovalainen fastest at Jerez [autosport.com]

ヘレステスト初日。
ホンダも参加してるのね。
今年ルノーのテストドライブ始めて、GP2に乗っているJM.ロペスはさぞかし先日のルノーの体制発表に怒りを感じたでしょう・・・
もう一つの参加チーム、レッドブルは予定通りドーンボスとアマミュラーで走行。
2006-09-13-Wed 23:50:37 │EDIT
Imola boss fears deadline won't be met [autosport.com]

イモラサーキットの運営会社社長のFederico Bendinelliは、07年のカレンダーに復帰するための条件である改修作業が終わるかどうか確信していないようです。
イタリア首相府次官の話によれば、10月に工事が始まり、3月には終了することになっています。
Bendinelliは「私は、10月に始まり3月に終わるということに疑問を抱いている。」と話しています。
「我々はコントロールするすべが全くない。全てはイモラ市、首相府の手にある。彼らは計画を承認し、契約を締結した。彼らはこれから工事の実行と期限を確認するだろう。」
「私は9月へグランプリを移動させるようにエクレストンに頼んだが、彼は厳しく対応した。唯一空いている期間が4月だが、冬の天候を考えると期限の3月は厳しい。」
「たとえアクセス道路を作らず、サーキットだけに限定して工事をしたとしても、時間は少ない。」
一方イモラ市長は「もしイモラがGP開催を失ったら、すべてSagis(運営会社)側の失策だろう。」と話しています。

スパも冬場の天気で工事が遅れたってニュースがあったし、下手をすると来年は暫定カレンダーどおりイモラが消えてる可能性も。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/444
忍者ブログ[PR]