忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-08-Thu 08:02:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-09-13-Wed 21:01:30 │EDIT
日本GP特集 [TOYOTA F1 TEAM official site]

全然まだ中身は公開されてませんが。
右上のイベント情報見ると、9月24日のメガウェブ以外にもイベントあるのね。

日本GP決勝翌日のトヨタ会館でのトークショーイベントなんて、(本社すぐではあるんだけど)場所も場所だし時間が30分だけって・・・
社員・関係者向けですか、と思うくらい。
まぁ、鈴鹿はホンダ・琢磨のイベントがあるんでしょうけど。

日本GP仕様の壁紙、ホンダのほうが全然いいなぁ。
トヨタ内で比べても、日本GP仕様より通常版の白黒の壁紙の方がいい。
PR
2006-09-13-Wed 19:23:24 │EDIT
[ MF1、スパイカーへ売却 ] 挫折したロシアンチームの野望 [OCNスポーツ ESPORTE]

スパイカーって一旦破産して、2000年に復活してたのか。
いくらスーパーカーメーカーといっても、この生産台数でF1チーム・・・すごい。
2006-09-13-Wed 18:56:32 │EDIT
Bernie Schu could race for Renault in '07 [F1 EDITORIAL]

B.エクレストンは、07年にミハエルがルノーでレースをするかもしれないと話しています。
「彼の能力と適正があれば、あと2年はできる。」
「ルノーがすぐに彼を獲得したいと思っていると私は思っている。」
「だから、彼に私は『さよなら』を言いたくないんだ。」

ルノーでミハエルならトップ3ドライバーが分散するし、ルノーのドライバー獲得一人負けの状況もなくなりますが。
ま、ないでしょうね(笑)
2006-09-13-Wed 18:46:01 │EDIT
THE HIGH SPEED SAFETY BARRIER [FIA]

GPDAが安全性不足と不満を述べていましたが、モンツァ決勝では新しい安全バリアが導入されていたようです。
第2シケイン、パラボリカで導入されており、FIAとFIA Instituteによって開発されたバリアだそうです。
研究開発に6年、200km/hからの衝撃も吸収できる特別バリアだとしています。
FIAはモンツァでの導入実績から、これを他のサーキットでも導入するよう議論をする予定。
また、F1認可のサーキットは、ドライバーを含む第3者と安全性に関する議論をすることが許されていないと主張。
これは、自称専門家の介入を防ぐためのようです。

「モンツァvsGPDA」にFIAがモンツァ側としてフォロー、ってことですか。
2006-09-13-Wed 18:28:06 │EDIT
Nico pins hopes on Toyota [ITV F1]

N.ロズベルグは来年からのトヨタエンジン採用で、ウィリアムズが復活できると期待。
「今年、多くの異なったメカニカルトラブルが発生し何とかしようとしてきたが、問題解決をするような答えが見つからず、イライラしている。」
「来年から始まるトヨタとのエンジン契約は、全て正しいものを手にできる信頼あるすばらしい契約だと思う。」
「もしフランクがトヨタはこのチームにとって理想的だと思わなかったら、契約はしなかっただろう。」
「我々はしっかりした準備ができるように今月が終わる前にトヨタエンジンを積んでテストをする。」
「残っている今シーズンのためにも、3レースで何ポイントか取れるようチームはハードワークをしている。」
「フランクはウィリアムズF1を再びトップチームに返り咲かせることを考えているし、P.ヘッドもシーズン前半よりも多くのアプローチを取って動いている。」

エンジンその他の理由はありますが、すっかりニコは目立たなくなりましたね。
2006-09-13-Wed 17:21:03 │EDIT
FIA to see teams' idea for new rear wing [Home of Sport]

F1チームは今週、FIAに08年から導入予定のツインウィング(CDGウィング)の代替案を提案するようです。
提案されるものは、CDGウィングとは根本的に違うものと思われていて、分割ではなく単一のウィングのようです。
分割されたウィングに関してチームが心配している理由の一つは、スポンサーロゴを入れる最もおいしいところが減らされることです。

CDGウィング廃案なんてことがあればいいけど、今更感も。
2006-09-13-Wed 17:13:29 │EDIT
Sutil, not Klien, on verge of Spyker deal [Home of Sport]

スパイカーとの契約間近とされていたクリエンの話は早まったものだったかもしれないようです。
オーストリア紙「Salzburger Nachrichten」は、クリエンが今シーズン3rdドライバーをやるかどうかは疑問があるとしており、内部からの情報を伝えています。
「コレスは、クリエンを起用した場合、レッドブルからのスポンサーマネーを持ってこれるかどうかを確認したがっていた。」
ほかの情報では、中国・日本はA.スーティルが金曜3rdドライバーになるのではといわれています。

やっぱりクリエンは、レッドブルあってのクリエンなのか・・・
スポンサーマネー目当てじゃなくても、結構いい走りすることあるからいいと思うんだけどなぁ。
2006-09-13-Wed 17:07:33 │EDIT
Albers has signed 2007 deal [Home of Sport]

アルバースがスパイカーと07年の契約を締結。
チームの株主であるMichiel Molは、アルバース個々人スポンサー「Lostboys」の社長でもあります。
Salzburger Nachrichtenという新聞によれば、モンテイロは今年末で離脱のようです。

これでスーパーアグリはデイビッドソンで確定でしょうか。
というか、アルバースは鈴鹿で来期について発表だったような。
2006-09-13-Wed 16:59:50 │EDIT
A place for F1 in Alabama? [GrandPrix.com]

アラバマでNASCAR開催に動いているプロジェクトがあり、さらにはIRLもしくはF1開催も視野に入れているとしています。
プロジェクトのスポークスマンは「我々はインディや、F1のようなレースにも興味をもっている」と話しています。
「我々は開催をNASCARだけに限定したくはなかった。市街地コースが使えれば、違ったタイプのイベントにも使えると考えている。」
インフラがF1基準に達しているかどうか、地域がF1開催に必要な資金の目処がついているかどうかは不明ですが、宿泊施設はホテルで計1000部屋はあり、現在も増えている状況です。
計画通りに行けば、道路も09年までには完成するようです。
2006-09-13-Wed 16:36:55 │EDIT
Canada gets its own NASCAR series [pitpass]

カナダで、NASCARの1シリーズである「Canadian Tireシリーズ」の創設が決定。
07年5月の開始が予定されています。
Canadian Tireは、カナダの大手ホームセンターチェーン。
カナダ国内で5〜10月に、10〜12戦が行われるようです。
主催者側はカナダに580万人のNASCARファンがいるとしています。
JP.モントーヤ、J.ヴィルヌーブのNASCAR移籍も絡んでF1は、北米で激しい競争に直面することになります。

ヴィルヌーブは、ブッシュシリーズ→ネクステルカップの予定なんで、このシリーズには出走しないですかね。
とは言っても、カナダのF1離れは深刻になりそう。
2006-09-13-Wed 16:09:05 │EDIT
日産、“ディズニー”スポンサー撤退 トヨタ・ホンダ後継争い [Yahoo!ニュース]

日産・・・
しかし、こんなところでもトヨタvsホンダ。

日本のビッグ3で日産だけがどんどん違う方向へ行ってる感じ。
いいのか悪いのかは分かりませんが。
2006-09-13-Wed 15:37:07 │EDIT
Karthikeyan hoping to take over from Wurz [GP2006.COM]

カーティケヤンはブルツのポジションを継承することを望んでいます。
「レースをするのが理想的なことだ。しかし、私はブルツのポジションに就きたいと思っている。」
「私は今交渉中だ。2,3週間の間に結論を得ることができるだろう。」

記事中にあるように、来年から金曜3rdは廃止になるものの、ウェバーがレッドブルへ行って、ブルツが昇格、テストドライバーを補充しないなら、自動的にカーティケヤンがテストドライバー筆頭に。
そうなれば、今年よりもっとテストで乗れるし、金曜のテストセッション化でテストドライバーも出走可ならさらにマシンに乗る機会が増えそうです。
2006-09-13-Wed 15:00:36 │EDIT
ロベルト クビサ F1Racing.net 独占インタビュー [F1Racing.jp]

モンツァでの表彰台でもっと大きなブームになりそう。
最初にF1に出て行ったドライバーが3戦目で表彰台ってすごすぎるもの。
2006-09-13-Wed 00:33:11 │EDIT
Ferrari not planning to rush 2007 engine [F1 EDITORIAL]

フェラーリは07年用のエンジン計画を急ぐようなことはしないとしています。
出し抜け的に07年スペックのエンジンを導入したホンダは、フリー走行でのもくもく立ち上がる煙で完全に裏目に出ています。
R.ブラウンは「いろいろな開発があるんだろうけど、巨大な変化になるだろうとは思っていない。」と話しています。
「両チャンピオンシップに勝とうとしているのなら、そんなことをする余裕はないはずだ。」
06年のエンジンと07年初期の計画されているエンジンに大きな差はないとしています。
「これは私が心配することではない。」

なんだかずいぶんな書き方をするなぁ。
2006-09-13-Wed 00:27:23 │EDIT
Williams to debut Toyota power [Daily F1 News]

来年からトヨタエンジンを搭載するウィリアムズは、来週のシルバーストンテストから実際にトヨタエンジンを積んでテストすることになる予定です。
FW28のリア部分を改良しトヨタエンジンを搭載、ドライブするのは来年のレギュラードライバーで今年の3rdドライバーであるA.ブルツ。
2006-09-13-Wed 00:25:38 │EDIT
亜久里代表お気に入りのアナウンサーですが・・・

ぎこちなさすぎ。
左近が後ろにいるのに、「琢磨はチームにとってどんな存在か」って質問しかしないのはいくらなんでも左近かわいそうだ(笑)

ってか、あんまりファクトリーから生中継の意味が・・・
これは来週の「こちアグ」で、なんでしょうか。
2006-09-12-Tue 23:26:29 │EDIT
Spyker considering Ferrari engines [autosport.com]

やはりスパイカーはフェラーリエンジン獲得を狙っているようです。
チーフエグゼクティブのVictor Mullerは、来年フェラーリエンジンを使うかもしれないことを認めています。
「たしかに可能性はある。しかし、フェラーリエンジンがスパイカーにとって大きな好機になるほどの見込みはない。交渉は続いていて、我々が契約について結論付けるまでは何もいえない。」

フェラーリエンジンで決まっちゃうと、コスワース採用チームがなくなってしまう状況に。
まぁ、全チームが自動車メーカー製エンジン使えるなら、それはそれでいいのかもしれなかったり。
FIAとかが出てきそうな気がしないでもないなぁ。
レッドブルとフェラーリが揉めて、供給打ち切りになっちゃうとコスワースの生きる道も出てきそうですが。
2006-09-12-Tue 23:14:34 │EDIT
Alonso: Schumacher "Most Unsporting Driver" Ever [SPEEDtv.com]

アロンソがさらなるミハエル批判。
「ジダンはミハエルよりも多くの栄光と共に引退した。」
「ミハエルはF1史上最も多い処罰を受けた男で、最も非スポーツ的なドライバーだ。」
しかし「それが彼がベストドライバーではなかったことを意味するものではなく、彼に向かって戦えたことは名誉であり、喜びだ。」とも語っています。

アロンソのシーズン中盤からの置かれてる立場には同情するけど、あまり後々まで言ってると印象悪くなる気が。
2006-09-12-Tue 21:37:34 │EDIT
Raikkonen: Ferrari deal a dream come true [autosport.com]

ライコネンはフェラーリとの契約について夢がかなったと話しています。
「私は常にフェラーリドライバーになりたいと思っていた。今その夢がかなったんだ。」
「私はよくフェラーリの歴史・長い伝統を知っている。今がフェラーリへ行くべき時だと強く思った。」
「私が言えることは、この判断はもう長い間前からしていたということで、その時からこれに後悔はなかった。」

なんだかサラッとものすごいことを言ってます、ライコネン。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/445
忍者ブログ[PR]