忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-09-Fri 09:57:07 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-08-11-Fri 18:20:13 │EDIT
Indianapolis close to renewed F1 deal [F1Racing.net]

インディアナポリスはF1開催契約を更新間近のようです。
オーナーであるJoie Chitwoodによれば、来年も開催できるようですが「時間がかかればかかるほど、利用者に知らせるべき情報を手に入れるのが大変になる。」と話しています。

T.ジョージがロンドンでのバーニーとの会談をキャンセルしてたけど話は進んでたわけで、開催はあるんだろうと思ってましたが、やはりそのようですね。
ラスベガス他、西海岸で予定してた開催地もイマイチ話が進展して無いようなので、これからもインディアナポリスで開催され続けるのかも。
PR
2006-08-11-Fri 16:10:30 │EDIT
こんなものが。

海外サイトはまだライコネン関係のニュースを掲載してません。
国内サイトではトーチュウが載せてます(↑の記事はトーチュウ紙面のようです)。
2006-08-11-Fri 13:32:30 │EDIT
F1現場監督・中本修平レポート VOL.108 Honda 第3期初勝利の意味(その1)「われわれの持てる力を、100%出し切れた勝利だった。」 [HONDA F1]

やっぱり、今回は長いんだ。
この人分かりやすすぎなところが面白い。
・成績が悪い→更新遅く、受け答え短い
・成績が良い→更新早く、受け答え長い

トヨタの新居DTCレポートはキッチリ火曜日くらいに出るし、金土日と細かく書いてある。
ホンダの中本STDレポートはインタビューに答えるだけなのに上記のバラつきあり。
面白いくらいに企業風土みたいなのが見て取れるんだよね(どっちがいいとか悪いとかではなく)。
両チームの人事刷新では、企業イメージと真逆の感じだったのも、当時書いたけど面白かった。

とにかくホンダの優勝はよかった!
今日の「F1 GP NEWS」はドイツGPやらなかったりするかも(笑)
それと、明日のリピートはしっかり録画しないと。
2006-08-11-Fri 12:02:05 │EDIT
シューマッハ父、ミハエル引退に懐疑的 [F1Live.com]

来年はブリヂストンワンメイクでフェラーリがチャンピオンになることはほぼ100%決定だから続けるでしょう。
トヨタ、ウィリアムズ、MF1、スーパーアグリが対抗できるとは思えないし、今年のミシュラン勢は当然ブリヂストンへの対応で開幕数戦はフェラーリから遅れを取るだろうし。
2006-08-11-Fri 01:29:03 │EDIT
Honda bids to save Suzuka [ITV]

ホンダは来年もF1開催を続ける最後の戦いをしています。
3月に07年の「日本GP」はトヨタが所有する富士スピードウェイで開催されることが発表されました。
しかし、ホンダは2つのサーキットの持ち回り開催を狙って活動しているようです。
HRDの和田社長は「我々は日本GPをシェアするあらゆる可能性を探っている。」と話しています。
「私は、トヨタがグランプリ開催を欲することは非難できない。」
「しかし、鈴鹿はスパやモンツァのような伝統的なF1開催サーキットで、これを失うことは残念なことだ。」
ドライバー達からは、チャレンジングなコースであるため、鈴鹿の消滅は悲しまれるかもしれません。
また、富士の開催発表の際、B.エクレストンは鈴鹿で2つ目のグランプリが開催されるかもしれないことを匂わせています。
そして、来季の予定カレンダーでは、3月18日決勝のオーストラリアGPと4月8日決勝のマレーシアGPの間に3週間の期間が置かれています。

鈴鹿派でも富士派でもないんで、特にジャパンバッシング・国内での余計な争いが無ければ&日本でF1が開催されればそれでいいんだけど、なんか和田社長の言葉はアレだなぁ。。。
非難できないと言いながら実際は先制口撃、そして伝統を持ち出しての同情誘いのように聞こえる。
ま、ホンダ・鈴鹿、トヨタ・富士いろいろとあるんでしょうが。
2006-08-10-Thu 22:48:04 │EDIT
TODT: WE SHOULD HAVE WARNED SCHUMI [Sporting Life]

ハンガリーGP終盤でのミハエルの強行走行についてJ.トッドがコメント。
「我々は彼の邪魔をすることは欲していなかった。しかし、何が起こったか分かった後には何かを言うべきだったんだろう。」
「物事が終わった後で、何をするべきだったか言うことは簡単だ。彼は後にラジオでクルマが運転できない状況になったと我々に言ってきた。そして彼は止まらざるを得なくなった。」

それでも安全に行っとけば・・・というのはなかなか消えないわけですが。
4位5ポイントと8位1ポイント、この4ポイントで決まったら・・・
2006-08-10-Thu 22:28:03 │EDIT
Indian hopes to keep test seat [F1i.com]

去年ジョーダンからインド人初のドライバーとしてF1デビュー、今年はウィリアムズでテストドライバー生活を送っているN.カーティケヤン。
来年もウィリアムズでのテストドライバーを希望しています。
「私の将来がウィリアムズにあると思っている。07年もいいシートに就くことを望むよ。」
「フランクはいつも私のパフォーマンスを褒めているし、どうなるかを見てもらいたい。」

記事中にもあるけど、TATAの支援が縮小しなければキープできそう。
今年は4人体制でレギュラーが多く参加してたんで、あんまりテストでも走ってない感じですが。
2006-08-10-Thu 17:39:43 │EDIT
Red Bull offers Klien Champ Car [F1Racing.net]

レッドブルが今季でシートを失うクリエンにチャンプカー行きをオファー。
H.マルコは「我々はクリエンにチャンプカーでレースをするようにオファーした。もうひとつはDTMでレースをすること。彼にはそれを考えるために2週間の時間がある。」と話しています。
「クリエンにF1への扉はまだ開いているが、彼がチャンプカーでできることを示した後だろう。」
「シーズンが始まった時、クリエンにはひとつの目標があった、クルサードを倒すことだ。彼はレースでもフリー走行でもそれができなかった。彼はいい1年目をすごしたけど、それから成長がなかった。」

完全に・・・ですね。
2006-08-10-Thu 17:20:59 │EDIT
Kubica to finish season with BMW [F1Racing.net]

BMWザウバーは今季終了まで2ndドライバーはクビカで行く予定。
BMWのスポークスマンは「クビカが残りのシーズンを戦うだろう。これは現段階で予定されていることだ。」と話しています。
また3rdドライバーについてはこのように話しています。
「我々はフリープラクティスでマシンに乗るドライバーを探している。現段階でのドライバー候補リストはあるし、イスタンブールではすでに3rdカーを走らせることを望んでいる。」

まぁ、ベッテルなんでしょう。
2006-08-10-Thu 17:06:34 │EDIT
Malaysian date raises F1 eyebrows [F1 EDITORIAL]

来季のマレーシアGPが4月8日に開催されるとセパンのオーガナイザーに書簡が送られたと地元紙は報じています。
07年はオーストラリアの世界水泳の影響で、3月18日にオーストラリアと例年に無い遅い開幕になることになっています。
そしてマレーシアGPから連戦で第3戦バーレーンGP。
オーストラリアからマレーシアまで3週間もあることから、F1関係者はオーストラリアかマレーシアで滞在するのか、一旦ヨーロッパへ帰るのか眉をひそめているようです。

ここで3月25日鈴鹿でパシフィックGPですよ。
ジャパンバッシングを起こさないならね。
まだまだ序盤で何もないまっ平らな状態での鈴鹿のレースがどうなのか見てみたいです。
2006-08-10-Thu 16:58:24 │EDIT
Stoddart's Champ Car plans still on report [F1 EDITORIAL]

P.ストッダートのチャンプカー参戦計画は順調に進んでいる模様。
F1時代のスポンサーHarry Muermansは「ストッダートと私は最近ロンドンで、チャンプカーチーフのKevin Kalkhovenと会談した。」と話しています。
Muermansはまた他の投資を整理するとしていますが、現在レッドブルの3rdドライバーをしているR.ドーンボスについては「それは最優先事項だ。」とF1に留まらせる意向のようです。
しかし、ストッダートは先月そのドーンボスが起用ドライバー候補であることを表明しています。
また、もう一人の候補はこれも元ミナルディドライバーだったZ.バウムガートナーのようです。

P.フリーザッハーとか、G.ブルーニとかもいるのに(笑)
まぁ、フリーザッハーは持ち込みが少ないか。
2006-08-10-Thu 16:47:32 │EDIT
MF1 sale still possible, say reports [F1 EDITORIAL]

モナコではLostboysによる100億円を超えるオファーで売却濃厚と見られていたMF1。
カナダで現オーナーのA.シュナイダーがグランプリに顔を出すということで、ついに売却発表かと思いきや売却発表はなし、その後も話は進展せず、最近は売却自体が立ち消えかと言われていました。
しかし、LostboysのM.モルはシュナイダーといまだに会談を持っているとしています。
「全てを話したいと思っている。しかし、まだ交渉中だから私がそうするのは適切ではないだろう。」

Lostboysが買うか買わないかで、アルバースがMF1かスーパーアグリか変化が出るかもしれないので、ここは注目。
08年直前まで引き伸ばして、さらに金額を釣り上げようとしてるんだろうか。
売るなら売るで、自分が買ったときの4倍でのオファーの現段階でもよさそうだけど。
2006-08-10-Thu 16:41:37 │EDIT
Museum to honour Alonso [F1 EDITORIAL]

アロンソに関する博物館ができる模様。
故郷スペイン・オビエドに地方アストゥリアス政府の支援で、アロンソのヘルメット、レーシングスーツ、優勝トロフィー、マシンが展示されるようです。
スイスのBlick紙は、これにカートサーキットも併設されるとしています。
2006-08-10-Thu 11:54:41 │EDIT
Button mania hits Silverstone! [ITV F1]

バトンの初優勝で来年のイギリスGPに大きな注目が集まっているようです。
シルバーストンでは電話受付の数を2倍の数にする予定。
シルバーストンのマネージングディレクターR.フィリップは「ジェンソンの勝利も、それによるチケットへの影響も驚きではない。」と話しています。
「ただイギリス人ドライバーの成功が、スポーツとしてのF1、イベントとしてのイギリスGPを助けることは否定しない。」
「しかし、正直に言えば、ジェンソンの優勝の後のファンからの反応に対して準備しきれていなかった。」
「我々はジェンソンが評価の高いドライバーであることは承知していたが、優勝への反応がここまですごいものだとは思わなかった。」
「さらにクルサードのレッドブル残留が決定し、GP2からハミルトンがF1に加わる可能性があることから、イギリス人ドライバーが3人イギリスGPのグリッドに並ぶことになるかもしれない。」
チケットの販売は9月4日から。

今までの批判などは期待の裏返しだったんでしょうか。
2006-08-10-Thu 11:22:40 │EDIT
Vettel new third driver for BMW? [GP2006.COM]

ヴィルヌーブが離脱、クビカが昇格で、席が空いたBMWザウバーの3rd。
トルコでは3rdカー無しで参加しましたが、トルコからはS.ベッテルを起用するのではないかと見られています。
ベッテルは20歳のドイツ人で、今年ユーロF3に参戦して2年目です。
スーパーライセンス発給の問題も、ヘレスでレースディスタンスをカバーする程度の走行距離をこなしていることから、問題はないと見られています。

ヴィルヌーブ離脱&クビカ昇格、に続いてベッテル起用も予定通り。
A.プリオールはレギュラー以外やらない、と言っているし。
2006-08-10-Thu 10:58:28 │EDIT
ウェバー、ブリアトーレについて注目発言 [F1Live.com]

そういえば、ブリアトーレの契約延長まだ発表されてなかったなぁ。
フィジケラ・コヴァライネンじゃ躊躇もするか。
コヴァライネンの活躍次第では再来年以降まだまだ続ける可能性もあるけど。
2006-08-10-Thu 10:48:50 │EDIT
Renault Expects to Win Mass Damper Appeal [SPEEDtv.com]

ルノーは22日のマスダンパー使用可否を決定する控訴審の場で勝つことを期待。
テクニカルディレクターのP.シモンズは「FIAが控訴審で勝つなんてことは本当に考えられない。」と話しています。
「もしFIAが勝ってしまったら、我々はサスペンションだけでなく全てにおいて、レーシングカーとは何なのかを見直さなければならなくなるだろう。」
2006-08-10-Thu 10:42:05 │EDIT
A new safety system for F1 [Mortorsport Network]

来年から新しい安全システムが導入される見込み。
これはコクピット内にフラッグと同じ色のライトが装備され、イエローフラッグの時はイエロー、レッドフラッグの時はレッドが点灯し、ドライバーに知らせるもの。
ドイツGPではトロロッソに試験的に導入されていました。
これでハンガリーでのアロンソ・ミハエルのようなことが防げると思われています。

通常のマーシャルのフラッグとチームからの無線、そしてこのコクピット内のライトでますますドライバーは言い訳できなくなりそうです。
2006-08-09-Wed 21:26:50 │EDIT
Klien not interested in Midland switch [Setanta Sports]

レッドブルにシートがなくなることが決定したクリエンですが、MF1への移籍には興味が無いようです。
「F1にとどまることが目標だけど、MF1のようなチームは現時点で選択肢ではない。」

というか、MF1からでさえオファーが来なかったり・・・
まぁ、アルバースがスーパーアグリに行けばシートが空くことは空くけど。
クリエンの居場所がなくなるってのは残念だなぁ。
2006-08-09-Wed 20:34:56 │EDIT
モータースポーツ活動休止のご報告 [ディレクシブ]

ランキングトップのSUPER GTまで終了(ブログには最新エントリーで触れられてましたが)。
これからディレクシブは何やるんだろう。
地道にレースクイーン派遣業から再スタート?全面的に清算?
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/460
忍者ブログ[PR]