忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-10-Sat 02:22:00 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-19-Wed 22:57:56 │EDIT
撮影部屋広くなってる。

それにしても魔界村シリーズの音楽は懐かしい。
駄菓子屋のゲーム機にあって、ずっと流れてたなぁ。
というか、今回もAD井上は役立たず?
浦川が助太刀してるところしか映ってなかった(笑)
PR
2006-07-19-Wed 21:22:23 │EDIT
Williams still confident [F1 TECHNICAL]

このところ芳しくない状況が続いているウィリアムズですが、自信があるようです。
S.マイケルは「パフォーマンスは明らかに戻ってきている。」と話しています。
「過去2,3レースより確実に強くなっているし、十分ポイントを獲得できるだろうと思っている。マーク(ウェバー)がしっかりフィニッシュすれば、ポイント圏内にいるだろう。」

スーパーアグリは仕方ないですが、ここのところのBSタイヤ好調で調子を上げてないのはウィリアムズのみ。
2006-07-19-Wed 20:57:56 │EDIT
Montoya Will Make History at the Brickyard [Paddock Talk]

モントーヤがNASCARに転向することで、インディでのビッグレース3つに出場することになります。
2000年に勝利したインディ500、01年から06年まで参戦したF1アメリカGP、そして来年参加するだろうオールステート400。

インディに限ったものではありませんが、日本人では中野信治がインディ500、F1モナコGP、ル・マン24時間と世界三大レースに出場してますね。
そのうちパリ・ダカにも出たいって言ってました。
2006-07-19-Wed 19:22:03 │EDIT
TAKUSTYLE SPECIAL
↓はSutton

F1 TOTALにも写真あり。

モンタニーのブログ写真どおり。
完全型はトルコGPから。
サムネイルとか、遠めで見るとカラーリングはトヨタに見えるなぁ。
2006-07-19-Wed 19:09:59 │EDIT
ウィルコムブース、WZERO3[es]の体験コーナーが充実 [ケータイ Watch]

充実というか、[es]しかないんです。
WX320シリーズ(それともWX311シリーズ?)の開発は各メーカーしてるんでしょうかねぇ。
WSIM対応端末も協賛50社からは程遠い&SHARPはWZERO3の焼き直し連発だし。。。
2006-07-19-Wed 18:55:28 │EDIT
20,000 rpm for Renault in Hockenheim [GP2006.COM]

アメリカ、フランスと連勝したフェラーリは、よりきついエンジンカウル、アンダートレイとブレーキダクトの改良をしてきました。
これに対抗すべく、ルノーはいくつかのアップデートを予定しています。
エンジンについては、19700〜20000回転のエンジンを持ち込むようです。
このエンジンは、フランスでエンジン2戦目を終えたフィジケラへ先に導入されます。

フランスでもマクラーレンだっけ?が回転は20000弱まで行ってたよなぁ。
以前の川井ちゃんの話だと、回転数は多くてもパワーが・・・って話だったけど。
2006-07-19-Wed 18:32:15 │EDIT
Raikkonen announcement next month [F1live.com]

ライコネンの来季去就は来月発表の見込み。
マネージャーS.ロバートソンがマニクールで来季については、来月に発表を聞くことができるだろうとジャーナリストに語ったとスペインのAS紙は報じています。
おそらく、フェラーリとの仮契約期間の今月末までは、いかなる発表もできない条項があるものと思われます。

これでハンガリーGPには、ブリアトーレ共々、ルノーに残留・移籍発表となりますかね。
2006-07-19-Wed 17:35:35 │EDIT
CVC sells MotoGP [pitpass]

F1株と、MotoGPを運営するDormaの株を両方持つことにECから反対が出ていたCVCキャピタルパートナーズがDorma株を売却。
買い取ったのはブリッジポイントという株式非公開企業。
DormaチーフエグゼクティブCarmelo Ezpeletaは「Dorma進展のためのパートナーとして、ブリッジポイントを歓迎する。ビジネスの成長の重要や役割を果たしてくれると期待している。」と話しています。
取引の詳細は不明となっています。

以前の噂だとかなりの売却益だったなぁ。
MotoGPを売ってF1を買う、うまくいけばいいのですが・・・
2006-07-19-Wed 16:58:58 │EDIT
Ralf lifts lid on new manager [F1i.com]

ラルフがフランスGPから新マネージャーを採用。
長年ラルフは、ミハエルと同じW.ウェバーをマネージャーとしていました。
新マネージャーHans Mahrは、オーストラリアの選挙運動に取り組み、ポップスターやテレビ番組のディレクターをしていたようです。

そろそろトヨタとのオプション行使についていろいろ考える時期になってきましたかね。
3年+2年とかだったと思うので、ほとんどは来年の作業になるんでしょうけど。
2006-07-19-Wed 16:45:29 │EDIT
Montoya to make NASCAR debut at Watkins Glen? [GP2006.COM]

NASCAR転向・F1引退を発表したモントーヤ。
マクラーレンのR.デニスは、今年末までモントーヤは契約下であり、F1復帰の可能性はあるが、NASCAR出走は認めないとしていました。
8月12日のワトキンスグレンでモントーヤがデビューするかもしれないようです。
「彼がレースをするなら、ここでデビューしたほうがいい。」とワトキンスグレンインターナショナルのCraig Rust代表が公式HPで書いています。
「ファンパブロがここで2006年のデビューをし、Bully Hillのオファーを利用できることを願っている。」

まだ正式なデビュー契約はないようですが。
2006-07-19-Wed 11:50:44 │EDIT
Hill drives Renault F1 car in London [F1Racing.net]

D.ヒルが去年型ルノーR25でブレア首相出席の下、デモ走行。
「これは短時間のデモだったが、ユニークなプロジェクトに参加できて誇りに思う。」
「モータースポーツ産業は、イギリス高度技術分野の要であり、F1で目にすることができる専門技術のレベルは最高峰のものである。ロンドン中心部でブレア首相出席の下、F1マシンを走らせることは、世界で最もチャレンジングなスポーツでイギリスに最も注目させる感動的な方法だ。」
2006-07-19-Wed 02:03:14 │EDIT
アメリカGPから放送されてたけど、やっぱ「○○GP」部分を変えながらある程度放送するんだなぁ。

フランス地上波はすっかり見てなかった。
2006-07-19-Wed 00:49:08 │EDIT
ヘレステスト1日目(※PDF注意) [Web oficial del Circuito de Jerez]

1 P.デラロサ 1.18.545 マクラーレン 63周
2 G.パフェ   1.18.800 マクラーレン 91周
3 A.ブルツ   1.19.647 ウィリアムズ 97周

また、4日間のテスト参加チームと参加ドライバーはここ(※PDF注意)
2006-07-18-Tue 23:17:57 │EDIT
FIA invokes safety to slow the cars [GrandPrix.com]

FIAはコンコルド協定の条項7.5を持ち出して、来年増加するであろうレース速度を落とすことができるようにする方法を調べるようテクニカルワーキンググループ(TWG)に命令しました。
FIAは現在3個の代替パッケージを提案する見込みです。
それに対し、TWGは45日以内にそれらの1つを決めなければなりません。
それが成されない場合、FIA世界評議会はそれ自身の提案するものに決めることができるようです
そして3カ月後にこれを導入することができることになります。
これは、2007年へ向けて規則を変えることができることを意味します。
FIAと自動車メーカー間の対立構造を考えなければなりませんが、空力変更で後方を走行するクルマへの空気の流れをできるだけ乱れないようにしたり、ハイブリッドシステム使用でオーバーテイク時に溜めたエネルギーを使うといったいくつかの「望み」もあります。

ここまでドロドロとしてると07年からってのは危ない気もします。
ただエンジンに関しては、08年から結局エンジン開発凍結が行われて、06年水準のエンジンが使用されるなら、07年開発分はある意味「無駄」になってしまうわけで、07年前倒しもありだとは思いますが、それ以外の分野のことだと難しいなぁ。
2006-07-18-Tue 22:31:44 │EDIT
「ルノー日産連合以外との提携も」GM会長 [NIKKEI NET]

トヨタがだいぶ猛プッシュしてるらしいですが・・・
まぁ、ルノー・日産アライアンスではあまりに「飼うのに大きすぎる」面もあるよなぁ。
飼い犬に噛まれるどころか、飲み込まれちゃうかもしれないし。
2006-07-18-Tue 21:26:28 │EDIT
Honda set record, 400kph still elusive [autosport.com]

アメリカ・ユタ州のソルトレイクで行われているスピードチャレンジで、ホンダのF1マシンがF1マシンとしての最高速を記録。
しかし、目標としていた400km/hは達成ならず。

というか、ホンダはこんなことをしている場合ではないと思いますが、まぁこちらの実働部隊はF1サーカスとは関係ない所なんでしょうかね。
2006-07-18-Tue 19:51:10 │EDIT
'I Always Race Alone Without Any Help' [Paddock Talk]

アロンソがチームメイトのフィジケラについて、暗に批判。
「シューマッハはマッサの働きからアドバンテージを得ることができた。」
「不運にも、同じようなことで利益を受けられる人は他にいないんだ。」
「自分はいつも誰の助けも借りずにレースを戦ってきた。」

まぁなんというか、仰るとおりです(笑)
アロンソはアメリカ以外は優勝か2位。
そのアメリカでフィジケラはフェラーリの前に出られず。
アメリカはミシュラン全部がイマイチだったことを考えればよくやったのかもしれませんが、他のレースを見ると・・・
がんばれフィジケラ。
2006-07-18-Tue 18:04:05 │EDIT
Ferrari to have tyre advantage in '07 [F1 EDITORIAL]

R.ブラウンは来年タイヤでのアドバンテージがあると語っています。
「今年から既に重要サプライヤーと関係を持っているみんなには自然なことだ。アドバンテージがあるだろう。」

今年から採用したチーム&従来より採用しているチームが、来年から採用のチームに比べてアドバンテージを持つだろうことは当然のことであっていいんだけど、なーんかフェラーリ+BSは信用ならないんだよなぁ。
一応、5スペックのタイヤを持っては来るけど、それが全部フェラーリ装着前提で開発されてたタイヤだったり・・・とか。
採用時期的なアドバンテージじゃなくて、人為的なアドバンテージもありえそうで、なんかなぁ。
2006-07-18-Tue 17:58:19 │EDIT
Klien deadline extended, says Lauda [F1 EDITORIAL]

N.ラウダは、D.マテシッツがクリエンへの判断期限を延長したと話しています。
「彼はクリエンへのデッドラインを延長する決断をした。プレッシャーを取り除くためにね。」
「今、クリエンは何をすべきかに集中することができるだろう。」

かねてから夏以降に判断とは言ってたんで、来月末くらいまでなら判断なくても予定通りではあるんだけど。
まぁ、7月終わりに・・・なんて具体的なものが出ちゃったりしてたし、クリエンも直接マテシッツと会談したりしてたからねぇ。
2006-07-18-Tue 17:48:23 │EDIT
Sato expects 'new' Aguri to take on MF1 [F1live.com]

琢磨は新車SA06を待ちきれず、またMF1と戦えると考えているようです。
SA06が導入されるホッケンハイムについて「非常にエキサイティングな瞬間になる。」と話しています。
「これはまだ完全なパッケージではなく、トルコで完全なものになる予定だ。しかしこれは次のレベルへのステップになり、MF1と同程度のレベルにまで我々を引き上げてくれると思っている。」

やっぱスポンサーとかを気にしないですむからか、現実的な目標設定になってますね。
一時期代表はトップ争いができるほどの「4.5秒は速くなる」宣言してましたから。
モンタニーのブログ(?)で公開されてた新車写真がありますが、元はSA05と同じA23とは言え、かなり違っていて、やってくれそうな感じはします。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/471
忍者ブログ[PR]