忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-10-Sat 21:34:57 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-06-19-Mon 22:35:23 │EDIT
No Lexus branding for Williams' V8 [F1 EDITORIAL]

「Auto Week」によれば、ウィリアムズへ供給されるトヨタエンジンには「レクサス」ブランドを冠されることはない模様。
ただし、「The weekly US magazine」は、「レクサス」ブランドで供給されるようだと報じています。
ウィリアムズへのトヨタエンジン供給については、いまだ両者とも発表などをしていません。

そんなことより、気になるのはルノーエンジンの他チーム供給で「日産 NISSAN」ブランドがF1に来るかどうかだったりします(笑)
PR
2006-06-19-Mon 22:29:17 │EDIT
Audi rules out F1 [F1live.com]

アウディはF1参戦の可能性を否定しています。
「F1はロードカー技術からかけ離れている。」
「F1は我々にとって、かかる費用が高すぎる。」
「よって、F1の可能性を除外する。」

これはVW/アウディとしてなのか、単にアウディとしてなのか。
レッドブルと組んで参戦はない?
2006-06-19-Mon 21:00:03 │EDIT
アメリカGPの訴訟、裁判所が却下 [Yahoo! F1]

さすが訴訟社会アメリカ。
相手が弱みを見せるとここぞとばかりに高額訴訟。
こんなの競馬で自分が賭けた馬が落馬した(→払い戻し無し)みたいなもんなのになぁ。
2006-06-19-Mon 20:47:12 │EDIT
ドコモの携帯契約、第3世代「FOMA」が50%突破 [NIKKEI NET]

ついに私も少数派に。。。
「D902iS」が欲しい機種ではあるんだけどねぇ。
いまの「SO505iS」で十分というか。
2006-06-19-Mon 20:26:19 │EDIT
TF106Bの真の力に期待 [F1Live.com]

モナコはコースが特殊、シルバーストンは事故・予選できずと、TF106Bの評価はまだできない状況。
とは言え、さすがにカナダでは普通に走って正当な評価ができる状態に持ってきてほしいものです。
まぁ、もう「自力・地力」での上位進出は無理でしょうけど。
2006-06-19-Mon 20:22:42 │EDIT
M.ハッキネン「F1では驚くことなんて何もない」 [MSN F1]

今こそ、ライコネンでなくハッキネンを。
アロンソ+ハッキネンで是非。
って、ハミルトンかなぁ、やっぱ。
2006-06-19-Mon 20:13:36 │EDIT
Tobacco to Continue in Hungary [Paddock Talk]

ハンガリーはタバコ広告を継続するようです。
ハンガリー経済省が、ハンガリーの利益の観点から、非常に注目度の高いイベントは特例として、タバコ広告禁止の適用を受けないと決めた模様。

去年のハンガリーは、予選はOK、決勝ダメとかで混乱したチームあったのに。
2006-06-19-Mon 19:51:31 │EDIT
Raikkonen and Renault [GrandPrix.com]

ルノーとブリアトーレの契約更新条件に近いものから急浮上してきたライコネンのルノー移籍。
現時点で07、08年の契約間近としています。
フェラーリはミハエルと2年契約を結ぶようで、マクラーレンもアロンソ+ライコネンの年45億円以上になるサラリーが負担になると判断する模様。
またルノーがライコネンにオファーしている条件は、3年で65億円ほどと、イマイチのようでもあります。

でも、ライコネンはルノーにしか・・・
2006-06-17-Sat 14:20:23 │EDIT
The effect of costcutting in F1 [GrandPrix.com]

コスト削減は最近数ヶ月、絶え間なくF1において話されています。
コスト削減は聞こえはいいものの、通常効果はほとんどありません。
エンジン凍結においては効果があるでしょうが、誰もそれに伴う人員削減については言及していません。
現在、エンジンを設計して、開発して、検査して、組立てている忙しい人々がいます。
この人たちは、レースエンジンを作るために存在しているわけで、エンジン凍結はこれらの人々をなにもする必要がなくなるようにしてしまうことです。
企業は何もしない人に給料を払うわけがありません。
どこも同じような規模の雇用の喪失をもたらすことになるでしょう。

他のレースカテゴリーがある、とは言ってもそこも当然十分な人員でやってるだろうしなぁ。
エンジン開発はどうせ小さいチームは担当しないんだから、自動車メーカーに好き勝手やらせればという気もしなくはないんですが、それが原因でメーカー系チームの大量撤退なんてのもあるし難しいなぁ。
固定化されることで、興味が一要素において削がれることは確か。
2006-06-17-Sat 14:03:31 │EDIT
No Toyota job for Briatore? [GP2006.COM]

先月、大幅な組織刷新を行ったトヨタ。
その後、目立った成績上の変化はありませんが、ラルフは「バセロン体制は始まったばかり。次の3レースで、彼の体制からの初めての結果が出るだろう。」とフォローしています。
しかし、トヨタにはブリアトーレ獲得計画があります。
東京の本社幹部がブリアトーレにチーム責任者になるように話をしたとしています。
ルノーとブリアトーレの契約が間近と見られてはいますが、かなり小さいもののトヨタが獲得するチャンスもあるかもしれないと報じられています。

って、こんなことあるのかー。
ルノー残留の場合でさえ、チャンピオンシップ獲得可能性とドライバーラインナップで苦労する様子なのに、戦闘力のないトヨタで・・・
トヨタにはゴーンのような「成績不振→F1撤退可能性」までの主張の人はいないのかもしれないけどねぇ。
まぁ、弱小(というか弱大?)チーム監督ならそれなりにモチベーションの復活という見方もできなくはないか。
2006-06-17-Sat 00:10:56 │EDIT
SUPER AGURI F1 TEAM [SAF1]

トップページ一番下に表示されているパートナー企業ロゴ(とリンク)。
ここからモバイルキャストが消滅、正式にスーパーアグリへの支援が終了したことを示しています。

SAF1のモバイルサイトは、モバイルキャストが運営していました。
支援を終了したことで今後が気になりますが、会員規約3条には・・・
「3.運営
本会の運営はモバイルキャスト株式会社(以下、モバイルキャストと表記)もしくはモバイルキャストが認定した団体・組織が行うものとする。」
とのことで、モバイルキャストが継続運営もしくは他の企業なりへ移譲すると思われます。

まぁ、井出があんなことになってたしねぇ。
それにしても、チームTシャツ→ジャンパー→レーシングスーツ→公式HPロゴと、段階を踏んでフェードアウトしてるのが。。。
2006-06-17-Sat 00:00:19 │EDIT
Red Bull and Renault [F1live.com]

来年、フェラーリエンジンをトロロッソに回して、自身はコスワース復帰と見られているレッドブル。
しかし、ここに来てルノーエンジンという噂もあるようです。
その噂では、既にF.ブリアトーレとレッドブル関係者が、1年型落ちとなるRS26エンジンを1年1100万ドルで売ることについて話し合いを持ったと言われています。
しかし、トロロッソが07年について契約上コスワースで縛られるということ、A.ニューエイがRB3の開発を始めていることから、実際エンジン変更するなら08年からと思われています。
そのため、実質ルノーエンジンを搭載しうるのはMF1だけではないかとしています。
2006-06-16-Fri 23:38:27 │EDIT
オーバーテイク不足のF1 [F1live.com]

無理矢理オーバーテイク作っても面白くありませんが。
そんな麻薬みたいに刺激を求めるなら、いかにもなアメリカのレースがあるし。
コツコツ刻んでいって最終的に逆転、みたいな「静と動」の混合する今の感じでいいけどなぁ。
2006-06-16-Fri 23:15:17 │EDIT
Ralf: We’re making progress [ITV F1]

ラルフが言うには、トヨタは進化し続けているようです。
「我々は最近のいい結果に喜んではいないが、改良し続けることは確かだと思っている。」
「TF106Bは別のステップで、望むレベルに到達するまで仕事をしてきた。我々は正しい方向に向かっている。」
「メカニカル面で進化を遂げたし、ブリヂストンタイヤも良くなってきている。」
「パフォーマンスの面で見れば、我々はいいレベルにある。より良い結果を出す事が大事だ。」
カナダについては「5年前の勝利を含め、カナダではいくつかいい成績を残している。来週末、その成績が残せればいいと思っている。」と話しています。

なんかもうトヨタとホンダには期待できない。
開幕時の絶望感からは抜けたもののトップ3との差は歴然のトヨタと、テスト・予選番長で決勝でズルズル順位を落とすホンダ。
先日のニュースの、F1への資金投入額2・3位ってのがすごく恥ずかしいです。
2006-06-16-Fri 23:07:38 │EDIT
伊紙がルノーのもう1人のドライバーを予想 [MSN F1]

この3人以外に誰がいるんだ。
ただ、ウェバーはウィリアムズに何としても残留したいとは一応言ってましたが。

というか、フィジケラが固定されちゃったから、確実にチャンピオンシップを戦いたいならライコネンしかいないんだけど。
コヴァライネンもテストで十分乗ってるとは言え、大分落ちることは確実だろうしなぁ。
2006-06-16-Fri 23:05:32 │EDIT
Fisichella urges Briatore to stay [autosport.com]

フィジケラはブリアトーレがチーム監督を継続する事を強く希望。

チャンピオンシップ勝ちうるドライバーラインナップが完成するか否かが契約の成否を握っています。
2006-06-16-Fri 18:34:15 │EDIT
Cosworth series 5 engine makes debut [F1Racing.net]

コスワースは今週のモンツァテストで「シリーズ5」のエンジンをテスト。
「モンツァはF1エンジンにとって最もタフなサーキットの中のひとつで、今週コスワースは向こう2レースに意味のある2基のレーススペックのシリーズ4を走らせる事ができた。」
「また、初めて開発スペックのシリーズ5のテストもした。モンツァでの結果は、次の2レースへ向けてエンジンプランを練るための分析をする必要があるだろう。」とコスワースのS.コービンは語っています。

なんか意外とコスワースの開発ペースが息切れしてないなぁ、という感じ。
夏場を越えたら苦しくなってくるんでしょうか。
2006-06-16-Fri 18:14:27 │EDIT
亜久里代表大いに語る [autoweb]

ルノー・日産と手を組んでもいいのになぁ。
まぁ、ホンダとのどっぷりの縁は切れないでしょうけど。
「1円エンジン+スポンサー料」とも言われるくらいだから、ホンダが抜けたら別のとこという風には行かないか。
2006-06-16-Fri 16:21:33 │EDIT
Newey rules out win for Red Bull in 2006 [Home of Sport]

レッドブルに06年の勝利はない、とA.ニューエイ。
シルバーストン向けにRB2のボディワークのアップデートをしましたが、「私が主に集中しているのは来年のクルマだ。」と話しています。
「残念だけど、我々が今年終わりまでに勝利する事はないだろう。」
「近いうちの劇的なジャンプアップなんてことはない。」

シルバーストンはあまりにひどかったんで、もうRB3の開発に専念してください。
2006-06-16-Fri 16:06:17 │EDIT
'GPMA' to concede engine defeat [Home of Sport]

自動車メーカーで構成されるGPMAが、FIAとのエンジン凍結案闘争で敗色濃厚の見通し。
シルバーストンでのレース後、FIAに「シーリング」のためのエンジンを提出したと見られています。
しかし、トヨタのJ.ハウエットは「(モズレーの発言の後に)我々は何も提出しないと決断したと思う。」と話しています。
パドックでは、モズレーが態度を軟化させるかもしれないとささやかれていますが、ルールはこのままという事に疑問の余地はないようです。
ハウエットは「もしそうなった場合、トヨタのポジションはそれ(凍結案緩和の活動)を続ける必要がある。」と話しています。

トヨタ、ホンダがF1撤退をちらつかせてもっと大きい動きになったり?
ここにメルセデスかBMWが加わらないと、「じゃ、日本勢には撤退してもらいましょう。」なんてことになりかねませんが。
まぁしかし、「F1は最先端技術、最高峰の戦いであるべき」という理想論は結構ですが、トヨタは02年から5年、ホンダに至っては00年から7年経ってるのに未だ未勝利というのが説得力を90%減少させてます(苦笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/486
忍者ブログ[PR]