忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-11-Sun 01:01:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-06-09-Fri 16:57:15 │EDIT
デーモン ヒル バトンを擁護 [F1Racing.jp]

たしかに。
バトンだけが悪いわけじゃないしねぇ。

日本チームの今年。
・ホンダ「冬季テストで期待大→いまだ引きずるタイヤ・レースペース問題→がっくり」
・トヨタ「去年の成績・早期からのV8&BSテストから期待大→冬季テストでイマイチ→開幕してもやっぱりがっくり」
唯一、スーパーアグリだけが(スタートラインがあまりに低すぎるってのがありますが)上昇基調。
PR
2006-06-09-Fri 16:45:28 │EDIT
課題 [Panasonic F1]

「でも、空力は一朝一夕には改良できないから、時間がかかるでしょう。鈴鹿ぐらいまでにはもう少し良くしたい……」

鈴鹿までには他のチームはもっと先に行ってるかと。
というか、「鈴鹿ぐらいには・・・」ってホンダセカンドチームじゃないんだから(苦笑)
まぁ、レースはレースで他車のリタイア・クラッシュなんかがありえるので、そういう意味では各GP期待して見ると思いますが、「自力・地力」でのレースはトヨタには期待できないってことですね。

11月末にデビューするTF107のデータ採りにいくらかでもTF106Bが役立つ事を祈って・・・
2006-06-09-Fri 15:56:32 │EDIT
ドコモ、WMA対応の「F902iS」を16日に発売 [ケータイ Watch]
WMA対応、「F902iS」の発売日は6月16日 [ITmedia +D モバイル]

WMAは楽かな、と一瞬思った。
だけど、音楽をDL購入することないし、MP3で音楽管理してるから結局どの端末でもAACなりATRACなりに変換するんだ、と気づいた。
悪名高いSonic Stageも、使い慣れればなんてことはないし(まぁ、見た目より機敏性を大事にしてほしいとは思うけど)。
2006-06-09-Fri 15:54:15 │EDIT
イギリスGP木曜日の記者会見 [F1live.com]

ウェバーのW杯についてのくだりに笑った。
2006-06-09-Fri 08:45:07 │EDIT
Williams hopeful about Karthikeyan future [autosport.com]

F.ウィリアムズは、テストドライバーとしてのN.カーティケヤンの仕事を評価、これが07年に3rdドライバーとしてチーム・F1に残る助けになるかもしれないと話しています。

レギュラー狙うとすれば、モンテイロのシートくらいしか入り込める余地はないからなぁ。。。
2006-06-09-Fri 08:15:06 │EDIT
第5シーズン開幕。
「海腹川背」なんてゲーム知らなかったなぁ。

AD井上、キャラ的にはなんか「普通」だけど、ゲームセンスは有野課長と一緒で基本的にはないなぁ(笑)
AP東島は、映画制作部門のためにアメリカ留学したから当然の異動か。
笹野Dは大阪に・・・って飛ばされたのか?

うーん、なんかグダグダな今回の終わり方にちょっとがっかり。
ゲーム自体のEDもグダグダだ。。。
2006-06-08-Thu 23:28:19 │EDIT
シューマッハ、謝罪予定なし [F1live.com]

ミハエルらしいと言えば、ミハエルらしい。
「故意・過失」はともかく、「第3ピリオド終了間際」「あの位置に」「結果的に止めたこと」については一言くらい謝罪してもいいと思うけどなぁ。
2006-06-08-Thu 23:22:02 │EDIT
[F1Racing.net]

ヘルメットの写真とか、すでにマシンに乗り込んでる写真もあるけど、マシンカラーとは合ってないなぁ。
Suttonには、スーパーアグリ関係の写真が載りまくりだけど、レーシングスーツからも「mobile cast」のロゴが消えたし、マシンノーズからは「ジャンクスポーツ」のロゴも消えてる。
2006-06-08-Thu 22:43:04 │EDIT
Honda, Toyota may quit over homologation [SETANTA SPORTS]

ホンダとトヨタが08年以降のエンジン凍結に反対して、F1から撤退するかもしれないと報じられているようです。
両メーカーは、その凍結計画があまりにも不幸なものであり、F1に参加していく準備ができないとしているとされます。
また、エンジン凍結は先端技術を見せるというF1の先導性をも失わせる危険性があると感じているようです。
ホンダのN.フライは「我々や他のマニュファクチャラーが伝えたメッセージは、08年以降のエントリーをした時のものであって、我々がそこにいるという保証はまだない。」
「我々はF1にいることを強制されているわけではない。カーマニュファクチャラーは、ラリーだってDTMだって他のカテゴリーをやることもできるんだ。」
「F1は我々にとって重要だが、もし我々がそれを止められれば、この世界に終わりはないだろう。人々はそれを理解する必要がある。」
トヨタも「確かな核となる価値」がなければ、長期にわたるF1参加はないと主張しています。
しかし、すでにFIAのM.モズレーは、エンジン開発凍結について白紙に戻す事はないと発表しています。

大丈夫か、日本メーカー。
あと割と強硬にFIAに楯突くのはメルセデスくらいか。
日本メーカーなくなったらなくなったで、チーム枠は空くし、エンジン供給も6メーカー(ルノー、フェラーリ、メルセデス、BMW、コスワース、あとひとつ)あれば12チームに十分行き渡るし、どうでもいいやとFIAに思われたら完全に終了だ。
まぁ、さすがに「F1撤退」までの強硬策には出ないと思うけど、ブリアトーレの言う「勝ったこともないくせに、技術云々言うなんて笑える」ってのは確かに一理ある。。。
2006-06-08-Thu 20:28:31 │EDIT
Super Aguri F1 Team welcomes Sakon Yamamoto as third driver. [F1 EDITORIAL]

autosport.comの記事とは一転、スーパーアグリからリリース発表。
山本左近が3rdドライバーに。
「スーパーアグリF1チームの一員としてF1に戻ってこられたのは非常に嬉しい。私をサポートしてくれたみんなに感謝をしたい。スーパーアグリの3rdドライバーとしてベストを尽くしたいし、いいフィードバックをチームにしたい。」

何やってるんだautosport.com。
2006-06-08-Thu 20:21:29 │EDIT
Super Aguri to test Yamamoto [autosport.com]

スーパーアグリは、フランスGP前にレースドライブへ向け山本左近をテストする予定。

ってことは、イギリスGP〜アメリカGPの3rdを踏まえて・・・ってことじゃなく、SA06が完成してからフランスGP前にどこか(おそらくシルバーストン)でテスト走行して、それでいきなりレギュラーデビューか。
これで、モンタニーのフランスGP前での契約非継続が決定しましたね(まだ3rd契約の可能性は残るものの)。
あまりにも残酷です。
フランス人ファンが抗議するのは当然だろうなぁ。
2006-06-08-Thu 17:55:10 │EDIT
ホンダ シルバーストン用にエンジンをアップグレード [F1Racing.jp]

いい加減、エンジンエンジン一辺倒で行くのやめたらどうでしょうか、ホンダさん。
シャシー・空力やってないわけではないというのは分かってますが、エンジンばっか強調されても・・・
2006-06-08-Thu 17:46:58 │EDIT
ミシュランユーザーがインディでサイン会 [F1live.com]

こういう活動はどういう動機であれ、いいことです。

ミシュランは去年「ほぼ独占」状態だったからねぇ。
だから、たった6台での決勝になったわけだけど、「こういうことが起こるリスク」と「リスクはなくなるけどタイヤ分野で競争がなくなる」という2つのどちらを憂慮すべきかと言えば、後者だよなぁ。
08年以降は他のタイヤメーカーが入札するかもしれないのでなんとも言えませんが、とりあえず来年ブリヂストンのワンメイクになったとして(08年以降のワンメイクを変更すべく参入するところが無いとは言えない)、ブリヂストンは「フェラーリべったり」を止めることができるのかなぁ。
07年ワンメイク→08年以降入札でブリヂストンに決定→ブリヂストンの「フェラーリべったり」が問題に→タイヤワンメイク断念、とかになりそうな気がしないでもないです。
2006-06-08-Thu 15:23:38 │EDIT
Newey's Contract with Red Bull for Three Years [Paddock Talk]

今年、マクラーレンからレッドブルに移籍したA.ニューエイ。
彼の口から、レッドブルとの契約は3年間である事が明らかにされました。
「私は3年間の契約がある。しかし、モータースポーツでのキャリアを終える前に、それより長い期間ここにいたいね。」
セナ、プロスト、ハッキネンとトップドライバーと仕事をしたものの、7度のワールドチャンピオンを獲得したミハエルとは組んでいないことから、ある時フェラーリに移籍するのではと言われていました。
「シューミとの仕事はすばらしいものになるだろうね。」
また、レッドブルがまだ魅力に乏しいことを認め、ライコネンのようなトップドライバーと組むことは否定しています。

とりあえず、RB3(急いだこと言えば、今週末投入らしいニューエイRB2)でがっちり成績出してもらってからでしょう。
2006-06-08-Thu 12:06:39 │EDIT
Button’s warning for Hamilton [GP2006.COM]

バトンがハミルトンに警告しています。
「彼は、下位カテゴリーでチームメイトに負けたことがないと言っているけど、そんなのは我々もみんな同じなんだ。」
「我々は、彼が過去にやった事は全て成し遂げているんだよ。もし彼がマクラーレンでアロンソについていく事ができると信じているとしたら、考えているよりもそれは難しいだろうと私は思う。」
「彼がチャンピオンになる事は悪い事になりえるかもしれない。チャンピオンになれば、F1へ昇格するか、テストドライバーにならなければならないからね。」
「彼がどこへ行くかも大きな問題だ。チャンピオンシップを勝利する事を熱望するシーズンに、マクラーレンが新人ドライバーを使うとは考えにくい。もし彼がルノーかマクラーレンのシートに収まったら、クルマの競争力なりに彼は良くやるかもしれないね。しかし、もし競争力のないチームに彼が行ってしまったら、ドライブ・セットアップに苦労するクルマで彼は大変な思いをするだろう。彼はいいドライバーだが、今年のニコの様に良くも悪くもなりえる。低いポイントなら常にあるだろう。しかし、いつもそう簡単に行くというわけではないんだ。」

まぁまぁ、同国人としての危機感ってのもあるんでしょうが、バトンの言ってることも確かかな、と。
F1ドライバーは一部の例外を除いて、みんなF1前実績はすごいわけだし。
「F1前実績十分+自動車メーカーの支援まである」のに苦労してるドライバーもいるしね。
2006-06-08-Thu 08:04:58 │EDIT
Bernie targets 20race calendar [ITV F1]

バーニーは年20GPが望ましいと考えているようです。
「広げられた長い期間においての20GPがいいと思うよ。」
「次から次へのレースというのはある意味殺人的なものがある。」
「そして、競争しているみんなにとって良い場所を我々はレース開催場所としている。」
「中国やトルコでレースする事を決めた時は、気が狂ってるといわれたものだ。私がこれらのGPを設定したのは、マニュファクチャラーにとっていい場所だからだ。」

しかし、20GPじゃとてもとても足りない気が・・・
厳格に一国一開催を遵守するようにするか、20GPを越えてスケジュールしないと。
まぁ、そうすると2週に1GPが守られても「殺人的」スケジュールになりかねませんが。
2006-06-08-Thu 07:57:58 │EDIT
Montoya could still stay at McLaren [autosport.com]

マクラーレンは07年へ向けたモントーヤへのオプションを行使しませんでしたが、モントーヤがマクラーレンに残留する可能性が出てきたようです。

だとすると、ハミルトンの扱いはどうなるんだろう。
さすがに以前話に出てた「ハミルトン+デラロサ」のシートシェアはできるだろうけど、「ハミルトン+モントーヤ」のシートシェアはモントーヤが承服しないよなぁ。
2006-06-07-Wed 22:09:25 │EDIT
The pieces of F1's '07 engine puzzle [F1live.com]

同じ事が以前から言われていますが、来年以降の各チームのエンジン分布。
・ウィリアムズはトヨタエンジンを「レクサス」ブランドで
・トヨタエンジンを使用中のMF1はメルセデス?
・メルセデスはBチーム画策中で無理っぽい
・それじゃあウィリアムズから離れるコスワース?
・しかし、レッドブルが独立エンジンメーカー、コスワースに注目
・レッドブルの来年までのフェラーリとの契約をトロロッソに引き継がせる
・じゃあMF1が狙うはルノーエンジン?
・08年から参戦予定のプロドライブがルノーからシャシーとエンジンを購入予定
やはりこんな具合のようです。

レッドブル、トロロッソどちらがコスワースV8でもいいけど、MF1にもコスワースは供給するでしょ。
1チームに出し惜しみするより、2チームに供給してちゃんと稼がないといけないだろうし。
まぁ、ただレッドブルがコスワース買収→VW連れて来て旧コスワース共同運営なんて噂もありましたけど。
2006-06-07-Wed 22:00:33 │EDIT
コンコルド協定をめぐる論争も終息か [F1live.com]

これからは、ルノーもFIA側ってことだよね。
だとすれば、いつかルノーから日産へF1参戦ブランドを変更した時に余計な邪魔はなくなるなぁ。
これはこれで個人的に嬉しい(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/491
忍者ブログ[PR]