忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOME前項現在のページ次項
2025-05-11-Sun 04:38:35 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-05-30-Tue 16:45:24 │EDIT
Hamilton on track for '07 debut [Home of Sport]

今年GP2に参戦中のL.ハミルトンは来年のF1デビューがほぼ確定的なようです。
R.デニスが「我々は彼に次への、高いレベルへの案内をするだろう。」と話しています。
「彼が来年F1にいるか?私はいると信じている。」
チームはどこかと聞かれ「それはまだ分からない。」と答えています。
ハミルトンの父親は「多くのチーム」が彼に興味があると知らせたと認めています。
「でもルイスはマクラーレンでドライブする事を非常に望んでいる。彼は動揺しないだろうし、チームを下げる事もないだろう。」
PR
2006-05-30-Tue 16:30:04 │EDIT
Why Schumacher is in trouble in the title race [GrandPrix.com]

アロンソがモナコで勝利、ミハエルに21ポイント差をつけたことで、アロンソのチャンピオンの可能性がかなり大きくなってきました。
残り11戦、アロンソがリタイアしそうにないので、ミハエルは全て勝利しないとチャンピオンになれない計算に。
その場合、優勝回数はアロンソ4、ミハエル13と圧倒的な差ですが、ポイントではたった1p差。

ということで、アロンソのマジック?は「2(ポイント)」ってことですか。
次戦で消しきっちゃうと、残り10戦が消化レースに。。。
アロンソは潰れないってところがね。
まぁ、かと言って「故意と思われるアロンソへの接触→アロンソリタイア」とかがあると、そっちのほうが白けてつまらなくなるわけですが。
2006-05-30-Tue 16:24:59 │EDIT
伊紙「アロンソは安全を手にし、シューミは汚名返上」 [MSN F1]

海外のマスコミも自国チームには割とやさしめなのね。
日本ほど擁護、擁護じゃないような感じではあるものの。
ただ、これは決勝を受けての記事だからなぁ。
決勝前、日曜の朝刊なんかではしっかり「例の件」については糾弾されてたんでしょうか。
2006-05-30-Tue 16:15:09 │EDIT
Button doesn't expect podium at Silverstone [F1Racing.net]

バトンはシルバーストンでポディウムは期待できないとしています。
「我々はルーベンスの4位という成績にだまされない。4位のポジションへの期待はしていない。なぜなら、それをやるにはクルマにおいてもっと多くの仕事をこなさなければならないと我々は知っているからだ。」
「クルマはトップチームに挑むほど速くない。我々はテストをするが、全ての問題が解決するとは思えない。我々はルノー、マクラーレン、フェラーリに挑んでいることはないだろう。」

D.ヒルはすごい期待してましたが。
まぁ、あの期待はBRDC会長として、シルバーストンの客入り確保を狙ってたものかもしれないけど。
ヒルの発言に対しても、バトンは「それは無理」と返答してましたね。
ホンダへの開幕前の期待は今いずこ・・・
2006-05-30-Tue 16:02:17 │EDIT
Engine games [GrandPrix.com]

数チームの来年、再来年のエンジン・シャシーについて書かれています。
トヨタとウィリアムズがエンジン供給で数日内に合意するものと思われているようです。
これでMF1は新しいエンジン供給元を探さなければならない状況になります。
最も考えられるのはコスワースV8。
MF1はメルセデスエンジンを供給してもらおうとしていた時期もありましたが、現在ではマクラーレンのBチームとしてディレクシブの計画があるので無理な様子。
プロドライブはルノーからのエンジン・シャシー購入が噂されています。
ホンダはスーパーアグリにも同じパッケージのマシンを供給、レッドブルもトロロッソと同じデザインのマシンでフォルクスワーゲンを使う模様。

以前のニュースだと08年はコスワースがなくなる感じですが、そうするとMF1あたりはまたエンジン供給元探さなきゃいけなくなりますね(そのころには、Lostboys F1 TEAMとかになってるかもしれないけど)。
2006-05-30-Tue 15:43:33 │EDIT
Horner hints at new contract for Coulthard [F1Racing.net]

レッドブル代表C.ホーナーは、クルサードとの契約延長をほのめかしています。
「我々は夏の終わりまではドライバーに関するどんな判断もするつもりはない。しかし、彼のやってくれている仕事に関しては非常に嬉しく思っている。」
「彼と私はうまくやっている。関係がしっかり機能して、正しいのに、それをどうしてそれを止めるんだい?」
「彼は適任だし、N.マンセルやD.ヒルがチャンピオンになった時はクルサードより年を取ってからだった事を忘れないようにしよう。彼はまだ多くの提供してくれるものを持っているし、まだモチベーションもパフォーマンスもしっかりしたものを持っている。彼は引退すべきかい?」

ホーナーの話もD.マテシッツと同様で、ドライバーに関する最終判断が夏の終わりまでってのは固く決められてる模様。
ま、その方がクルサードにとってはいいか。
まだまだこれで満足してもらっちゃ、ファンとしてはね(笑)
2006-05-30-Tue 09:11:55 │EDIT
新居章年DTCリポート [TOYOTA F1]

Bスペックがどうだ、というよりもスタートで順位落としてたのが気になる。
スペインもそうだったわけで、Bスペックだからという理由ではないし、TCを大幅に変えたわけでもないだろうし、何なんだろうなぁ。

特殊な環境ではなくなるシルバーストンでどうなるか注目します。
2006-05-30-Tue 02:50:21 │EDIT
Monaco steward says decision 'painful' [autosport.com]

モナコでのミハエルへの予選タイム抹消ペナルティはつらい決断だったとスチュワードはしています。
しかし、16km/hでコントロールを失っていたのが分かった後では、選択肢はそれ以外になかったと主張しています。

判定自体は正しいと思う。
厳密に言えば、ミハエルしか意図したか否かは分かりえないことだけど、前科がありすぎる。
判定の根拠は行為無価値に基づいた感じのものだけど、前科を考えると結果無価値的なものも含めてもいいかなぁ、と。
2006-05-30-Tue 02:41:26 │EDIT
Barcelona test reduced to three days [pitpass]

明日から4日間の日程で予定されていたバルセロナテストですが、3日間に変更されるようです。
これにより、テストは水曜日から始まり、金曜日に終了する予定になります。
ルノー、ホンダ、マクラーレン、フェラーリ、トヨタ、BMWが明日からテストに入る予定でしたが、水曜からにすることになりました。
参加チームはほかに、レッドブル、トロロッソ(当初から水曜以降の参加)、ウィリアムズ(木曜から参加)の計9チームとなります。

バルセロナはLTがあるから楽しみにしてたんだけど、ちょっと残念。
それにしても相変わらずMF1とスーパーアグリは苦しいようです(スーパーアグリはSA06投入までテストはしない意向ですが)。
2006-05-30-Tue 01:57:25 │EDIT
Schu could face GPDA axe [Paddock Talk]

ミハエルは「例の件」でGPDAからの離脱要求をも加入ドライバーから受けています。
マクラーレンのテストドライバーP.デラロサは、ミハエルがこのままGPDAメンバーでい続けるなら自分が脱退するという意向を表明しています。
しかし、クルサードはミハエル離脱について否定しています。
「それは事実というより噂だ。」
「GPDAの主な役割は、ドライバーとコースの安全であって、政治問題ではない。」
「ミハエルはGPDAにおいて、一番熱心に安全性問題に取り組んでいる1人だ。だから、今回の件との2つは分けて考えなければならない。」
ハイドフェルドは「今回の件は、シルバーストンでの次のミーティングでも話し合われるだろう。」と話しています。

まぁ、たしかにGPDAと今回の件は別と言えば別だなぁ。
モナコって点で、「安全性を意図的に失わせる行為」とも言えなくもないけど。
2006-05-29-Mon 23:47:01 │EDIT
F1 team consider $128m sale offer [Home of Sport]

オランダにおいて、MF1が売却されるのではと報道されています。
以前の噂にあったように、C.アルバースのスポンサーであるインターネット関連企業「Lost boys」が買収を検討、社長のMichiel MolがA.シュナイダーと会って話をしたとされています。
そこでMolからシュナイダーへオファーされたのは、1億2800万ドル(≒140億円弱)での売却・買収のようです。
シュナイダーは「興味のあるオファーだ。しかし、私には売却の心づもりは出来ていない。」「時々、もうこんなオファーが来なければいいのにと思うよ。」と話しています。
Molはシュナイダーに考える時間を与える必要があると考えているようで「シュナイダーは私に決断を急がせないでほしいと話した。」と語っています。

あれ。。。
もう噂の段階を越えて、具体的な売却話までしっかり出てるのね。
「モータースポーツへの情熱」を標榜するウィリアムズ・ホンダ型、「自社車の販売促進の広告」のルノー・トヨタ型に続く、「独立採算事業としてのF1」類型の確立に期待してたんだけどなぁ。
2006-05-29-Mon 22:54:41 │EDIT
Renault chief committed to F1 future [Evening Echo]

モナコGPを観戦していたルノーCEO、C.ゴーンがF1について語っています。
「コストカットに関する噂があるが、我々はこの産業で第2の高収益率グループだ。」
「戦略を手段に合わせる必要はなく、手段を戦略に合わせればいい。財政的なものは第一には来ない。我々は『財政は財政、いつか実現するパフォーマンスはパフォーマンス』とは言えないよ。」
「第一に言えることは、トップレベルで・勝利を競う責任があるということで、必要な予算って何だい?」
しかし、だからと言って予算について白紙委任状を出しているわけではないとしています。
「ベストな人間はいい結果を少ない予算で出す。成功しない人間は多額の予算でも結果を出せない。」
「我々のスタッフは非常にキッチリしていて、ルノーが勝利しているからといって、金がほしいとは言おうとしない。彼らは、このレベルを保ち、そして最小限の資源でもって戦う事を欲している。」
「私は本当に、おそらく最も少ない予算のひとつのチームとして昨年のチャンピオンを獲得し、今年も競争力があるこのチームを誇りに思っている。私はこのことについて恥ずかしく思うことはないと思う。私は、大きな予算で結果が出ないとしたら、それこそばつが悪い思いをするだろう。」
ルノーはチャンピオンを取ったものの、販売が芳しくなく、日産の時はモータースポーツ活動を縮小していたことについては「私は常にルノーのF1でのチャレンジは、ただ単に参加するだけのものではなく、いかにF1からもたらされるものからルノー車を売るかというものだ。」と話します。
「これはA.ダサスの問題でも、F.ブリアトーレの問題でもなく、ルノーの問題だ。我々は非常に高いレベル・勝利を競っている。」
「我々はF1にいるし、これからもい続けるつもりだ。唯一の疑問は「F1をどうやって本業に使うか?」だ。」

さすが、ルノー・ゴーンらしいという感じがします。
販売へ繋げるなら、日産ブランドのほうが効果は大きいような気もしますが。。。
2006-05-29-Mon 22:36:40 │EDIT
Alonso slams Schumacher [F1live.com]

予選後、決勝後口を閉じてた、閉じられていたアロンソですが、ミハエルの例の件について語っています。
「ミハエルへのペナルティはもっと厳しいものであるべきだったと思う。」
「彼のやった事は理解できない。互いにフェアであるべきだ、と木曜日のドライバーズミーティングで話し合ったのにね。」

まぁまぁ、アロンソ。
結果的には勝ったんだから、これくらいにしておかないと今度は自分が叩かれてしまう番になっちゃうよ。
2006-05-29-Mon 22:08:48 │EDIT
Zanardi planning to test F1 car [autosport.com]

ザナルディが今年の後半、BMWザウバーでF1マシンドライブを計画しているようです。

F1では、ほんとイマイチな成績だったんだけど、CARTでの強さはすごかったなぁ。
2006-05-29-Mon 22:03:18 │EDIT
フェラーリ ミハエルの4ポイントは貴重なもの [F1Racing.jp 2006]

だがしかし、シルバーストンでアロンソに2p差をつけられると、ミハエルまでもが自力チャンピオン消滅。
アロンソが大崩れするとは考えにくいわけで、次戦の結果によってはほぼアロンソの2年連続チャンピオンが決定。
2006-05-29-Mon 12:23:15 │EDIT
Villeneuve frustrated by unknown future [autosport.com]

ヴィルヌーブは来年もF1を走るのに十分な状態にあると考えているようですが、BMWに対するオプションがないことに苛立ちを覚えています。

BMW残留は、首脳がクビカ昇格を憚ることなく披露していることからも薄いんだろうなぁ。
中堅、下位チームが拾ってくれるかどうかだろうなぁ、寂しいけど。
2006-05-29-Mon 12:06:49 │EDIT
HTBのDVD快進撃 100万枚突破 [asahi.com]

出すのがあまりにも遅すぎる。
DVD規格でブルーレイ・HDDVDのどちらか、もしくは両方が主流になった場合、旧DVD規格(現在のDVD)で出すのか出さないのか。
もし出すなら、一貫性がなくなってしまうわけだけど、その場合どうするのか。
あまりに制作陣の考えの甘さorまた出して儲けよう、ってのが見え見えで完全に萎えた。
そんなわけで、放送されてるのを録画して保存するだけで個人的には十分。
2006-05-29-Mon 11:57:02 │EDIT
エンジン・マニュファクチャラー、2008年のパッケージに合意 [AUTOSPORT WEB]

一気に雪崩を打ちましたね。
おいてけぼり食らったホンダ、トヨタ、情勢を見る力がなかったか。

ホンダは撤退しないのかなぁ?
2006-05-29-Mon 11:47:38 │EDIT
ホーニッシュJr.初優勝…インディ500 [スポーツ報知]

なんだか親子で協力してってのは微妙・・・
でも、19歳、43歳でインディ500のトップを走行するのは、血のなせる業か。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/Page/496
忍者ブログ[PR]